2025/09/07(日) 版
新宿・新線新宿駅の資格対策を学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 資格対策
-
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年未就学児~高校生
Kidsプログラミングラボおすすめポイント!4.57 (30件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
日ノ出町教室
通塾生受講時:中2~現在/女の子
投稿日:2025/07/19
プログラミング教室はたくさんありますが、少人数制で、尚且つ講師が全員現役のプログラマーであるのはあまりないと思います。 また、教材がとても魅力的で充実している点もおすすめポイントです。 レッスン日程が都合の悪い場合は変更してもらえるので、学校行事や定期テストの時も安心です。 プログラミング教室を検討されている方は、ぜひ一度見学してみることをおすすめします。
講師は現役プログラマーでなので知識や指導力は申し分ありません。また、とても丁寧で親切な指導をしてくださるので、安心して質問ができるのも良い点だと思います。オリジナルの教材も素晴らしく、娘は授業を毎回楽しみにしています。桜木町駅と日ノ出町駅のどちらからでも徒歩で来られる距離にあるので通いやすいと思います。夜でも人通りが多いので、危ないこともありません。とても綺麗でお洒落な教室です。見学をすれば、通いたくなること間違いなしです!とても丁寧に指導してもらえるので、リーズナブルだと思います。先生も一緒に学ぶ生徒さんたちも皆優しく、とても温かい雰囲気の授業なので、躊躇せず質問ができるのがいいそうです。学校等で疲れている時もけして嫌がらず、楽しく通っているので、先生方には感謝しかありません。特にありません。
続きを読む(352 字) -
日ノ出町教室
通塾生受講時:中3~現在/男の子
投稿日:2025/07/23
このプログラミング教室は、総合的に非常に満足度の高い学習環境を提供していると思います。教室は駅から徒歩5分以内とアクセスが良いです。おしゃれで快適な雰囲気の中、最新の設備を活用して学ぶことができるため、学習意欲が高まります。教材やカリキュラムは体系的で、初心者から上級者まで段階的にスキルを習得できるよう設計されていると思います。授業は実践的で、理論と実践のバランスが取れており、常に新しい知識を得ることができます。料金設定も提供される内容を考慮すると適切です。全体として、非常におすすめできる教室です。
先生方は現役のプログラマーのため、教え方は非常に分かりやすく、複雑な概念も具体例を交えて説明してくださるので、理解が深まります。また、質問にも親身になって答えてくださるので、安心して学ぶことができます。教材やカリキュラムは非常に体系的で、初心者から上級者まで段階的に学べるように設計されていると思いますので、子供のレベルに合わせて教育出来るシステムと思います。教室は駅から徒歩数分以内の場所にあり、非常に通いやすいです。立地的には繁華街のため少し心配もありましたが、交通の便も良いため、通学がとても快適です。教室の雰囲気はとてもおしゃれで、学ぶ意欲を高めてくれる環境です。設備も整っており、最新の機器が揃っているため、快適に学習を進めることができます。居心地の良い空間です。教室の料金設定は、妥当だと感じます。提供される内容や設備を考慮すると、適切な価格設定だと思います。
続きを読む(386 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-5件を表示 / 全教室5件
-
PROCLASS Kids 新宿校
- オンライン/自宅で学べる
【開業11周年】ICT開発企業が教育事業として運営するプロエンジニア集団のプログラミングスクール
新宿三丁目駅(東京メトロ丸ノ内線)から徒歩6分集団指導(少人数制) 個別指導年長~大学生- 教室の特徴
-
\初月授業料無料キャンペーン実施中!/
LITALICOワンダー 新宿
【オーダーメイド型】子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室(年長~高校生)
新宿駅(JR山手線)から徒歩8分集団指導幼児/小学生/中学生/高校生月 火 水 木 金 土 日 - - - - - ◯ ◯ - 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 西新宿
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
都庁前駅(都営大江戸線)から徒歩5分集団指導年中~高校生- 教室の特徴
-
セキュ塾 サイバーキッズ 新宿教室
- オンライン/自宅で学べる
プログラミングと情報セキュリティ教育で広がる子どもの可能性
西武新宿駅(西武新宿線)から徒歩2分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~中学3年生(親御様同伴の場合小学3年生~小学4年生から参加可能です、もしおひとりで参加される場合には小学5年生または6年生からの参加を推奨します。)月 火 水 木 金 土 日 - - - - - ◯ - - 教室の特徴
-
おトクな特典あり
アルスクール 中野校
- オンライン/自宅で学べる
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
中野駅(JR中央線(快速))から徒歩3分集団指導 集団指導(少人数制)小1〜小6月 火 水 木 金 土 日 - ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/11(木)
- 9/18(木)
- 10/2(木)
- 10/9(木)
- 10/16(木)
- 10/23(木)
- 10/30(木)
新宿駅周辺の駅一覧
新宿で特徴別にプログラミング教室を探す
新宿駅の周辺情報
エリアの概要
新宿駅は東京都新宿区と渋谷区にまたがる、世界一の乗降客数を誇る巨大ターミナル駅です。 JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄の5社局が乗り入れ、都心と郊外を結ぶ交通の結節点となっています。 駅周辺は、東口側が日本最大級の繁華街・歓楽街である歌舞伎町を擁する商業エリア、西口側が東京都庁をはじめとする超高層ビルが林立するオフィス街と、多様な顔を持っています。 昼間人口が夜間人口を大幅に上回るのが特徴で、商業施設、飲食店、オフィス、娯楽施設が密集し、昼夜を問わず多くの人々で賑わっています。
教育環境
新宿駅周辺は、工学院大学や東京医科大学をはじめとする大学や、23区内でトップクラスの数を誇る専門学校が点在し、多様な教育機会に恵まれています。 新宿区としては、幼稚園が30園、小学校が30校、中学校が16校、高等学校が11校設置されています。 また、駅から少し足を延かせば、新宿区立角筈(つのはず)図書館など、子ども向けのイベントや授乳室を備えた施設も利用可能です。 繁華街のイメージが強いですが、少し離れると閑静な住宅街もあり、落ち着いた環境で教育に取り組むこともできます。
アクセス
新宿駅はJR山手線、中央線、埼京線、湘南新宿ライン、小田急線、京王線、東京メトロ丸ノ内線、都営新宿線、大江戸線など、数多くの路線が乗り入れる交通の要衝です。 このため、渋谷駅へは約5分、東京駅へは約14分、品川駅へも約21分と、都内の主要駅へ乗り換えなしで迅速にアクセスできます。 さらに、南口には高速バスターミナル「バスタ新宿」があり、全国各地への長距離移動の拠点ともなっています。
子育て環境
新宿駅周辺には、遊具が充実した「ちびっ子広場」や水遊びができるジャブジャブ池を持つ新宿中央公園や、広大な緑地である新宿御苑など、子どもがのびのびと遊べる場所があります。 新宿区では、子育て中の家庭を支援するため、「新宿はっぴー子育てガイド」を配布し、各種支援制度や施設の情報を提供しています。 また、子ども総合センターなどで利用できる一時保育制度も整備されており、保護者の負担を軽減する取り組みが行われています。
エリアの特徴
- 世界一の乗降客数を誇る巨大ターミナル駅
- オフィス街(西口)と大繁華街(東口)の二面性を持つエリア
- 都内主要駅や全国各地への優れたアクセス性
新宿・新線新宿駅の資格対策を学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。