2025/07/05(土) 版
全国の駐車場ありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 駐車場あり
-
2021年度プログラミング教室顧客満足度調査"最優秀賞受賞"受賞「子どもの好きを学びに!」
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年新年長児〜
ロボ団おすすめポイント!4.52 (421件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エディオンガーデンズ千早東校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/05
初めてのプログラミングでしたが、親視点では難しそうな内容に思えましたが、講師の先生の導きもあり、子どもは夢中になって取り組むことができていました。
初めてのプログラミングに取り組む息子に優しく寄り添って指導してくださっていました。まだ通ってないので分からない点も多いですが、しっかり整えられた教材を使っている印象がありました。車で送迎するため、希望する時間は少し混雑する時間帯ですが、駐車場などは広く停めやすい感じでした。活動するには充分な広さと設備がありました。使用する教材なども綺麗に整備されていました。料金は高めに感じましたが、しょうがないかなと思っています。休んでしまった分の補講などをして下さることが好印象でした。子どもが好きなLEGOを用いた教材であること、トライアンドエラーを繰り返す時間が充分にあること、最後に学んだことや気づいたことを発表する時間があることがとても良かったです。
続きを読む(324 字) -
エディオン広島本店校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/06
子供は、明日も行くと言っていました(笑)プログラミングはなんだかむつかしそうにおもっていましたが、可愛いロボットを作りながら、プログラミング的な思考が学べるので子供は楽しいと思います。
メールで問い合わせしたときから、丁寧に対応して頂き、安心して体験に臨むことができました。質問に対して真摯に答えていただけました。体験でしたが、1時間のなかで、ロボットの組み立てから動かすところまでできて子供は大満足でした。近くにゲートパークやエディオンスタジアムもあり、お店もたくさんあるので立地はとても良いです。駐車券、駐輪場の券ももらえます。エディオンの7階の売り場の中に、周りから見える透明な部屋があり、その中でされています。親は中からでも外からでも授業を見ることができるので、安心です。1階にタリーズもあり、親の息抜きもしやすいです。通常の習い事での月4回の月謝の金額で月3回なので、一見高いかなと思います。けれど、1つが6万くらいするレゴ社が作ったロボットを毎回購入しなくてよく、1レッスンでロボット組み立て操作までできるので相応の金額かなと思います。1レッスンで子供が組み立て、操作...
続きを読む(527 字)
教室一覧
-
-
ゼロから始めて3年でプログラミング言語「Python」がかける、読める!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年年長・小学生・中学生
4.55 (151件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
新所沢校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2025/03
プログラミング教室を探して半年、子どもが納得する場所を見つけられたので良かった。
やや頼りない印象もありましたが、先生は10名程度いるそうで、担任制ではないとのこと。いろんな人に指導してもらうのは、デメリットもあるかと思うがよい面もあると感じた。進捗は、先生同士で共有していくそう。他のプログラミング教室だと、ゲームやロボットなど、限定だが、身近な工作とプログラミングが結びついているのがよかった。駅から近くてよい。駅前だから難しいと思うが、駐車場があると嬉しい。提携駐車場があれば良い。所沢駅前だと、なお良かった。可もなく不可もなくという感じ。雑居ビルの一室で、開放感はない。写真から想像するより、狭い印象をうけた。一般的な習い事よりは高いが、月2の設定があり、良いと思う。まずは、月2ではじめて、様子見したい。子供がとにかく楽しそうだった。振替に自由で便利だと感じた。
続きを読む(345 字) -
新所沢校
通塾生受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2025/06/22
とにかく子供が喜んで習い事に行くのでそれがなによりよいです。しばらく継続して、週2から週4へも検討したい。
よい意味でいうと、親しみやすいお兄さん、お姉さん。悪くいえば、「講師」らしさはなくバイト感をやや感じる。保護者目線だとやや頼りなさを感じるが、子どもに聞くと、先生ぽくなくて良いと言っています。PCに向かってもくもくと、というよりは、工作的な要素もあり、子供にはとっつきやすいのかもしれません。毎回、今日は何をしたのか説明してくれるのは良いが、どう説明したら相手に伝わるのか?のプレゼン方法まで指導してるようには感じられない。まだ、始めて3ヶ月程度なので、そこまでを求めるのも違うかも知れないが、プログラミングだけを学ぶのでない授業内容には魅力を感じている。駅から来る人には便利。車で送迎しているが、提携駐車場などがあるとうれしい。新所沢駅でなく、所沢駅前だったらうれしい。雑居ビルの一室だが、明るい感じて閉塞感はない。設備も比較的新しいからかきれいで、感じがよい。週2で通っているが、やや高いと...
続きを読む(591 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.58 (97件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
都島ベルファ前校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/06
最初のおおまかな説明と、最後の料金プランの説明を入れて、約1時間だったので、子供のプログラミングを学ぶ為の体験時間としてはとても短く感じました。
とてもフレンドリーに接して頂き、子供もすぐ馴染んでいた。丁寧に教えて頂き、わかりやすかったです。Scratchを教えてもらい、子供も楽しんでいた。どうすれば良くなるか、考える事で発想が豊かになり、また問題解決しようとすることも学べてよい教材ではあると思う。自転車では少し遠く、バスでの通いとなると、一人で行かせるにはなかな大変だと感じた。授業の時間外にも教室を使ってよいと言われたが、なかなか通いづらいので、それも難しいと、思った。白を基調として明るい教室でした。そんなに広くなかったので、生徒さんは割と少ないのかなとおもいました。時間が短い割に月謝が高すぎる。もっとハイレベルの段階でのプログラミング指導だと納得いくが、Scratchでこの値段は高すぎます。そのうちの最後の10分はレポート書く時間に充てられるとのことだったので、実質50分は短いと感じました。先生はフレンドリーで優しく、また...
続きを読む(434 字) -
都島ベルファ前校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/06/16
子供が興味を持って積極的に取り組んでいることが親として大変嬉しいです。子供自身がやりがいを感じているようで、これからの成長も楽しみです。
優しく明るい声かけをしてくださるので、子供も親しみやすいようで通うことを楽しんでいます。子供が興味を持つ内容で進めてくださるので、どんどん意欲が湧いているように思います。教室は自宅からも近く、近くに駐輪できる場所があり、交通の面でも安心できています。天候が悪くても徒歩圏内なので助かります。新規校のため内装は綺麗ですし、教室内が見渡せるよう整頓されている印象です。ガラス張りのため、廊下から教室が見えるのも開放感があって良いです。専門的な学習のため高額だと思います。大阪市の塾代助成金制度が適応なことが有り難く、役にたっています。専用アプリで教室の出入りが通知されることと、受講の翌日に「指導報告書」として先生からのコメントと子供自身が書いた成果の内容が送られてくることが非常に有り難いです。
続きを読む(346 字)
教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、Scratch、レゴ何でも学べる!毎回自由に教材を選べます!共通テスト2025情報Ⅰにも対応!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年幼児、小学生、中学生~大人
4.51 (81件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
日暮里校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/04
これまでいくつか他の教室も体験しましたが、授業内容や環境面などなかなか納得のいく教室が見つかりませんでした。今回、息子に合いそうな教室と出会えたので、今後が楽しみです。
質問に丁寧に答えて頂くなど、穏やかな雰囲気でした。初めて参加した子供にもわかりやすく指導してくださいました。息子が大好きなマイクラを使っているので、『プログラミング』と構えることなく、楽しく勉強できそうでした。他にもロボット操作なども学べるようなので、興味の幅が広げられたらいいな、と思いました。大通りではないので車も多くなくて安心でした。駐輪する場所もありました。ガラス張りで外から中が見やすいこともよかったです。教室も綺麗で明るい雰囲気でした。椅子や画面の高さなども子供に合わせてくれている印象でした。プログラミングを学ぶのならばこのくらいはかかるのかな、と思います。2回週末のコースで考えていますが、平日への振替なども可能とのことで柔軟に対応していただけるのがありがたいと感じました。同じ年頃のお子さん達がいきいきと学んでいる雰囲気が伝わってき息子も刺激を受けたようでした。楽しみながら技...
続きを読む(415 字) -
スロースカフェ校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/05
今まで習い事を色々しているが一番わくわく感がすごかった。時間があっという間。プログラミングを初めて習い始めにはいいと感じた。
子どもがわからないタイミングになるとすかさずヒントをくれていた。ぐいぐい教え込むというのではなく、ヒントを与えてくれる感じ。子どもが選べた体験だったが、今後どういうスケジュールで進めていくかもう少し知りたかった。あえて子どもに選ばせる意図なのか。。駅までは少し距離ある。駐車場が目の前に2台ほど。自転車なら置かせてもらえそう。 カフェでやってるのでその辺はしっかりしてる。綺麗。まったりとした雰囲気のカフェの一角でやっており、親はコーヒーのみながらゆっくりしながら任せることが出来る。入会金がないのが、よい。パソコンや教材も用意してくれるので手ぶらで初期費用がかからない。好きなとき予約して行けるのがいい。高すぎず、安すぎず。
続きを読む(313 字)
教室一覧
-
-
4.42 (110件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
西新校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/06
検討させて頂き、通う場合は宜しくお願いいたします。子供も楽しかったのでまだいきたいといってました。ありがとうございました。
丁寧に説明してくださって、無理矢理なかんじもなくあくまでもこちらの気持ちを大切にしてくださるかんじがしました。休みの連絡や振替などアプリで管理できるのでわざわざ電話しなくていいので親としてはとても助かります。私の家からは車でしかいけない場所にありますが、駅も近くて立地はいいと思います。駐車場は1台ほど停めるスペースはあります。先生も若いので、同じ目線で子供とはなしてくださいました。子供もすぐうちとけることができました。他の習い事よりは多少高くかんじます。しかし他の習い事よりも1人にかけてくださる時間は多いと思うので妥当かと思います。子供の主体性を大切にしてくださるかんじがしました。毎回子供の様子をレポートにしてくださいます。
続きを読む(316 字) -
築地口校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/06
子供いっぱい勉強できるようにお祈りします。下の子はまだうまくできないようですが、頑張ってください
先生は丁寧に教えくださった。明るくて、詳しく説明した。生徒も多くないのが1番嬉しい所です。仕事の関係で一緒に参加しなかったですが、子供がロボット操作できたのがびっくりしました。子供の幼稚園の近くで助かります。ママに迎えも楽で、地下駅の近くにある。園まで先生たちが迎えてくれました。最初入った時、少し暑かったですが、これからの真夏にもうちょっと涼しくすると嬉しいですね。最初コースと料金を見たっら、びっくりしました。こんなに高いと思うわなかったです。綺麗で子供が自由に操作できる、もうちょっと広い場所だと助かります。コースが90分は良かったです。
続きを読む(272 字)
教室一覧
-
-
学校・地域・世界で活躍する子供を育む、本格的プログラミングスクールです。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生~高校3年生
4.8 (55件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
広島市の教室一覧
-
-
お子様を徹底的にサポートする少人数かつ個別指導のプログラミング教室で、オンラインでも振替可能です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年幼児向けから高校生が学習するビジュアルプログラミング~テキストプログラミン...
4.76 (49件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
エドモンドプログラミングスクールおすすめポイント!エドモンドプログラミングスクールは、全国100教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。
「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
コースは2種類。
パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.66 (111件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール 浦和原山校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/06
時間に少し遅れてしまったのですが、最初から最後までしっかり教えて下さり、気になっていた体験会に参加して良かったと思いました。息子も、ああいう雰囲気ならまた行ってみてもいいかもというふうに言っていました。
押し付けるような印象もなく、リラックスして、過ごせるように気遣ってもらっているような印象を受けました。この先どういう事が出来るようになるか、話して頂けたので良かったです。子どもが興味を持っているマイクラを使った教材なのが良かったと思います。英語や国語、算数などの要素もあるので、プログラミングといっても、いろいろな事に繋がっていきそうだなと思いました。雨が降りそうなので、自転車ではなく車で向かいました。駐車場がなかったので星4つにしました。清潔感があり、すっきりしていて良かったと思います。過ごしやすかったと子どもが言っていました。他の習い事に比べても、そこまで高額だとは思いませんでした。月2回なので、通うのであれば有意義な時間にさせたいなと思います。おとなしい性格の子なので、マンツーマンでちゃんと返事が出来るか心配でしたが、小さな声にも耳を傾けてくれて、体験会から名前で呼んでくれて、子...
続きを読む(410 字) -
エドモンドプログラミングスクール 門前仲町校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/05
大好きなマイクラを通して、プログラミングの初歩を学ぶことができる。また、タイピングも少しずつ慣れていくことができる。マイクラ好きの子やパソコン・プログラミング好きな子は、好きな分野を伸ばすことができる習い事だと思う。
優しく丁寧に教えてくれる。なるべく生徒が自分で考えるように教えてくれる。最大4人の生徒に対して先生1人で見ているが、ちゃんと全員を見てくれている。マイクラを使った教材なので、子供が興味を持って取り組む。ドリルのように、少しずつ難しくなる問題が、多めに用意されているので、解き進めていくことで、少しずつプログラミングの理解が進む。うまく理解できなかった場合は、復習用の問題も用意されている。また、毎回10分程度タイピングの時間があり、定期的に行うことで、着実に打鍵スピードが上がっていく。近くに住んでいる子供は、1人で歩いてきている子もいるとのこと。私の場合は少し離れているので、送り迎えを自転車で行っている。駐輪スペースは少しだけ。地元商店街の建物を借りて教室に使っているとのこと。古い建物だが、綺麗に管理されており、エアコンも付いているので、快適に過ごせる。マイクラ関連の習い事は色々見かける...
続きを読む(547 字)
教室一覧
-
-
答えを教えず、日本一失敗させる独自の指導方法で子供たちに将来必要なスキルを育成します。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年幼稚園生~大学生
4.41 (32件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。デジタネには、子どもたちが夢中になって取り組める工夫がたくさんあります。特にお子様たちに大人気のマインクラフトやロブロックスなどを活用することで、ゲーム感覚で楽しみながら、自然とプログラミング的思考が身につくカリキュラムになっているんです。実践的な学びを通して、子どもたちは未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきますね。
4.38 (371件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
稲毛駅前校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/06
場所、雰囲気はとても良いと思う。 先生も丁寧に教えてくれていた。 隔週授業はマイナスだが、それも踏まえて要検討したいです。
隣で丁寧にゆっくり教えてくれていた。子供には少しわかりにくい言い回しかな、と何度か感じた。マインクラフトのプログラミングだったので、子供の興味が持てる内容だったと思う。他のコースの概要も聞いてみたかった。駅の真正面で、一人でも通える場所なことは大きなポイントです。マンションの一室だが、中は子供が安心して過ごせるような雰囲気だった。皆、個々で集中して学習している姿が印象的でした。誰も先生に質問等をしていないのは何故か?と少し思った。毎週授業の教室をさがしているので、隔週授業しかないとのことが、残念です。要検討事項です。皆、静かに学習していたようで、集中して学習に取り組める環境であることは、非常にプラスポイントです。
続きを読む(310 字) -
ユリイカキッズプログラミング/Eureka Kids Programming/デジタネ昭和校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/06
子供の「好き」を活かした習い事をさせてあげたいと思っていたので、マインクラフトでプログラミングが学べるような教材があることに驚きました。興味がないことには全く集中しない息子が、体験中ずっと先生の話に耳を傾け、席を立たずにずっとカリキュラムをこなしており、親としては驚いております。
凄く丁寧で、子供の扱いにも慣れてらっしゃる印象でした。下の子にも凄く配慮してくださり、遊んてくださいました。同じ「ママ」としての意見も伺え、素敵なお人柄が垣間見えました。マインクラフトが大好きな息子からしたら、夢のような1時間だったようです。興味があるから、すごく集中して先生の話を聞くし、出来たことが嬉しくて感想をたくさん話してくれました。毎月異なる課題をやり、そして習熟度を確かめるテストもあるので、楽しく、でも確実にプログラミングを学べるのではと思いました。家から徒歩10分圏内で、アクセスが良かった。駐車場などは分かりませんが、慣れたら子供1人で歩いて通えそうです。すごくきれいで過ごしやすく、子どもを送っていったあとに待っていられるスペースがあるのはいいなと思った。おもちゃや本などの貸し出しもできるのも好印象。妥当だと思う。入会金などもなく、パソコンなど教材を用意する手間もなく、シ...
続きを読む(543 字)
教室一覧
-
-
今日の学びが、明日の未来を開く!沖縄県で最大生徒数を誇るこどもプログラミングスクール!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生~高校生
4.45 (31件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
那覇市の教室一覧
-
-
4.69 (16件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.83 (18件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
熊本市の教室一覧
-
-
4.3 (20件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
目指せ神エンジニア 第20回マイパソ全国チャンピオン在籍校 博士ちゃん在籍 #EpicPartner
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年基本募集 小3~高1 現在小1~小2テスト募集中(一定数で締め切ります)
4.78 (65件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
緑教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
教室の雰囲気を感じられたことと子どもの興味のあるタイピングについて、タイピングソフトを使用して体験できて良かったです。
子どもの興味関心を引き出すような声掛けをしてもらい、子どももやる気になっていました。タイピングソフトを使用して練習したようです。家庭のパソコンでも練習できるようなので、家でもやらせてみたいです。徒歩10分くらいにあり通いやすいと感じています。初見では見つけにくいかもしれないです。ゲーミングPCが設置されており、秘密基地といった感じ。子どもはわくわくするのではないでしょうか。他のプログラミング教室に比べるとやや割高かもしれないです。欠席分については返金ありなのは良い。子どもにタイピング上達のためのコツを教えてもらえたこと。
続きを読む(263 字) -
緑教室
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2025/03
通わせようと思ってます。宜しくお願い致します。親が出来ない事を出来るようにいつか教えてください。期待してます。
優しそうな先生でした。男性も女性もいるとの事でした。わからないところを適切に教えてくれている印象でした。初歩のところなので、楽しさを優先していただけた。専門性もありそうだったので、長期間通えそう。我が家からはちょっと遠いが、それでも通わせようと思います。駐車場は小さいですが、送迎するだけなら問題ない立地です。独特、外からは見えないし。入るのに勇気はいるかもしれない。入って体験してからかなと。比較してないのでわかりません。高性能パソコンは高いものですし、使える年数も限られるので目指す高さによるのかなと。体験入学は親も見せて貰えました。入学してしまえば一緒にはいられませんが、それでも嬉しかったです。
続きを読む(301 字)
HTML+CSSで学べる名古屋市緑区の教室一覧
-
-
4.55 (33件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
個別指導だから初めてでも安心!楽しく遊びながら自然とチカラが身に付きます!無料体験会やってます!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生/中学生
4.17 (6件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.29 (690件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
臨海セミナー たまプラーザ校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/05
4回セットの授業のうちの3回目の授業に体験で入ったので、内容が付いていけず入会してから付いていけるのか不安で、入会を見送ろうとしていましたが、実際に初回授業から参加してみるとスムーズに慣れているようです。体験する日の内容が初回の授業であれば抵抗無く、不安も感じることは無かったのかなと思います。
入室すると必ずどなたが立って、即座に要件を聞く姿勢にはいつも感動し、安心してお話が出来、子供を預けられます。それぞれの授業の最終目標が毎回あり、回を追うごとに前回の授業で得た知識を発展させる流れになっているので、とても有意義に取り組めると思います。駐車場はありませんが、駅からそれほど遠くないです。また同じビルの中に他の学習塾も入っており、子供が抵抗なく通えるのではないかと思います。教室を入ると先生方が沢山いらっしゃり、必ずどなたかが声をかけてくださるので安心感があります。月4回でこのお値段で、他の算数や国語の授業も割引が適用出来、割安で受けられるのでお得だと思います。
続きを読む(287 字) -
KEC 五位堂校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/06
最初はマウスをほとんど触ったことの無い息子も慣れるうちに操作が出来るようになっていたし、エージェントを進ませる課題ではゴール出来た時達成感を感じているのが見て取れたので良かった。講師は体験者の弟(4歳、ほぼ着いて来ただけ)への対応もないがしろにせず、相手してくれたので良い講師だと感じた。 教材に教育用のマイクラを使用してる分値段は安く無いと感じたが、全体的には良い印象を受けた。
今回体験しない弟(4歳)と妹(0歳)も連れて行ったが弟が歌ってたり話しかけても対応してくれて良い先生だと感じた。体験を受けていた息子が質問した時も、親としゃべっていてもすぐに反応して対応してくれたので良かったPCや周辺機器の基本的な名称(キーボード、マウス)から始まり、マインクラフトとテキストを使ってカリキュラムを進めていた。子供にも人気の教材で馴染みやすいとは思ったが、最初は操作に慣れるのに時間がかかっていた。駅から通うつもりは無いが、駅から近いので便利だと思った。ただ、駐車場は少し狭いと感じたのと車道へ出るのも右折出庫は少し大変だと感じた。あと玄関も少し狭いと感じた。個人的には最初ロボットやサイエンス教室がある別の教室にしようかと思ったが、駐車場の数やアクセスも考えると今の教室で良かったかと思う。教室は年代か内容別に部屋が分かれており、衝立が付いている場所もあったので勉強に集中出...
続きを読む(883 字)
教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.31 (275件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
サン・スポーツ 亀岡校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/06/17
受講後、自分で応用してゲームを作ったりしていて興味を持って楽しんでいるので受講して良かったと思います。
分かりやすくて、優しく教えて貰えるし、その子に合わせて話してくれるので楽しんで通えています。その子のレベルに対応して教えて貰えるし、教材も楽しみながら出来る内容なのでいいと思います。家から近いので学校から帰ってからも時間に間に合うので便利です。駐輪場が少し狭いかなっとは思います。特に問題はないです。ただ、エレベーターが暗くて少し怖いところはありますが、慣れれば大丈夫です。少し高いとは思いますが、この内容とこれからの将来性などを考えると納得出来ると思います。先生もフレンドリーに教えて頂いてて楽しく通えてるのが良かったです。特にないです。特にないです。
続きを読む(277 字) -
サン・スポーツ 亀岡校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/06/19
本人が楽しんで通っているのでそれが1番良かったと思っています。
少人数でフレンドリーな感じで指導していただけるので子供も楽しんで通っています。わからないところは一緒に考えるかたちで自分でできそうなところは見守ってもらえるところがいいと思いました。自分のペースで進められるのでやりたい所はどんどん進められるのがいいみたいです。アイテムを集めてクリエイトに活用するのがゲーム感覚で楽しいようです。通い慣れている施設内なので車で送迎していますが駐車場もあり行きやすいです少人数制なのでコーチにも質問しやすく伸び伸びと通えているようです。月一回のクリエイト発表会もあるので人前での説明や発表にも慣れて良いなと思いました料金設定は少し高めに感じますが設備やアプリの管理など考えるとそんなもんなのかなぁ?とも思います褒めて伸ばして貰える環境なので褒めて貰えると単純に嬉しいです。年1回おこなわれるサンスポアワードも表彰される事もあり次は金賞を取る!とモチベーションも上が...
続きを読む(573 字)
教室一覧
-
-
たのしみながら 子供の能力を 引き出す!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 個別指導
-
対象学年ステージレゴ:年長~4年生 ステージパソコン:1年生~高校生 ステージ...
4.85 (47件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
システムインナカゴミ デジタルスクール
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2024/12
体験を受けてみて、山梨でプログラミングするなら、ぜひこちらにお世話になりたいと感じました。
インストラクターはとても丁寧かつ意欲的に教えてくださり、子供が興味深く取り組むことが出来ました。レゴの教室とプラグラミング教室の体験をしました。子供のレベルに合わせて指導してくれるようです。駐車場も停めやすく、イオン内の教室であれば、待ち時間もつぶせるし、良さそうです。明るく、入りやすい雰囲気です。タッチパッドではなくマウスを使うように指導してくださり、丁寧に教えてもらいました。振替や時間にも融通が利くので、通わせやすいと感じました。振替ができないと、病気の時などは無駄になってしまうのでその点が良いところです。子供の考える力を引き出す指導をされていると感じました。パソコンやプログラミングは、今後の勉強でも必要となってくるので、良いなと感じました。
続きを読む(327 字) -
システムインナカゴミ デジタルスクール
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/04
習い事を始める前に、本格的な体験を最初にすることができ、親子ともども楽しく、満足することができました。体験前は子供も緊張していましたが、すぐに打ち解けられて、楽しい時間をすごせました。また、親の私にもとても親切に説明をしてくれて終始安心して体験することができました。また是非利用したいと思います。
講師の方はとても親切で、子供の能力に合わせた内容を体験させてくれました。最初は子供も緊張していましたが、慣れてるくると笑い合う声が聞こえてきてとても楽しそうにしていたので、講師の方の教え方や子供に対しての接し方も慣れていらっしゃるようで終始安心して見守ることができました。子供も初対面でしたが、すぐ打ち解けられてたようです。プログラミングでゲームを作成する内容でした。子供が分かるところは積極的に進めていただき、わからない点が出てきても瞬時に対応してくれてたので、子供の能力に合わせて伸ばしてくれる内容でした。駐車場も教室の目の前にあり、利便性や安全面も満足しています。初めて行った場所でしたが、迷うことなくアクセスできました。広々として清潔感のある室内で、必要な設備はすべて整っておりました。子供を待っている私も座って待つスペースがあり、快適に過ごせました。このくらいの料金かと想定していたも...
続きを読む(569 字)
教室一覧
-
全国の駐車場ありの プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボコンへの出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。