2025/11/27(木) 版
平沼橋駅のデザインが学べる子供 向けプログラミング・ロボット教室一覧
- デザイン
-
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生
コエテコ編集部おすすめポイント4.16 (341件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
国分寺マルイ教室
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/10
我が家はタイミングが合いませんでしたが、体験に行くのであれば集合形式の日に見た方が良さそうです。 レベルの高い子も多そうで楽しく学べそうだと思いました。
丁寧に教えてくれて子供達も楽しかったようです。今回は体験でちょっとパソコンとScratchを触ったくらいなので、集合形式になる実際の授業とはまた別な印象でした。自分でテーマを考えたり、プレゼンテーションの時間があったり、ただプログラムを作るだけではなく今後の社会生活に繋がる授業だと思いました。国分寺駅に直結なので通いやすく安全面でもとても良いと思います。マルイの駐車場が使えるのも良いです。体験授業の時にパソコン市民講座があったため、皆さん静かに集中されていました。実際の授業ではもっと賑やかな形になるように思います。授業内容や回数から妥当ではありますが、他の習い事と比べるとやはり高く感じました。優しく教えてもらって子供達は楽しそうでした
続きを読む(321 字) -
イトーヨーカドー深谷教室
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/08/31
引越ししてきて、学校の行き渋りが合った時期に、元から興味のあったプログラミングに挑戦してみたのが最初。中々親から離れたくないとくっついて1人で行けなかった時、隣に座って良いですよ。と臨機応変に対応していただき、慣れるまで一緒に受講させてもらいました。今ではすっかり慣れて1人で行けるようになった。いっぱい褒めて下さり、自信につながっているので、学校でのプログラミングの時間はお友達に教えてあげる事も出来ています。とても素敵な居場所が出来ました。
うちの子に合ったスピードで優しく教えてくださいます。一つ完成すると、褒めてくれ親にも見せて自慢してきます。すごく自信が付いているのがわかります。一つ完成させたら、親にも見せてくれて、こんなすごいものが作れるんだ!と成長を感じます。またタイピングも早くなって、学校の授業でも役立っていますイトーヨーカドーの中にあるので、駐車場も完備され、通いやすいです。子供の授業中は、買い物もできるので、一石二鳥です。教室は明るく、パソコンや使える、椅子もキレイです。色んな掲示物も可愛く、キレイにされているので、お迎え時の待っている時も飽きません。プログラミングの授業は相場であると思う。イベントなどで追加料金がかかるが、それも相応なのかと思う。先生がとても話しやすく、親身になって考えてくれ、褒めて伸ばしてくれるので、自信が付く。
続きを読む(359 字)
教室一覧
-
-
初心者が基礎から始めてリリースできる実力がつく、 中学生&高校生のための本格プログラミングスクール!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年中学生~高校生
4.71 (7件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.25 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-10件を表示 / 全教室10件
-
TECH Chance 横浜駅前教室
-好きを、学びに-小学生・中学生・高校生・子ども向けのプログラミングスクール Tech Chance!は子どもたちに、プログラミングや最先端の情報技術を学ぶ機会を提供するスクールです
平沼橋駅(相鉄本線)から徒歩6分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学生・中学生・高校生の子ども向け- 教室の特徴
-
-
児童くらぶ はっぴーそろばん 児童くらぶ そろばん教室 平沼橋
神奈川県横浜市西区平沼町3番地- -
学研教室 学研スマイルキッズ教室
神奈川県横浜市西区平沼2丁目7-2-幼児 小学生 中学生- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 戸部校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
戸部駅(京急本線)から徒歩5分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 11/29(土)
- 12/6(土)
- 12/13(土)
- 12/20(土)
-
-
\初月授業料無料キャンペーン実施中!/
LITALICOワンダー 横浜
【オーダーメイド型】子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室(年長~高校生)
高島町駅(ブルーライン)から徒歩7分集団指導幼児/小学生/中学生/高校生月 火 水 木 金 土 日 - - ◯ - ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
-
デジタネ プログラミング教室 キッズワーク岡野校
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
平沼橋駅(相鉄本線)から徒歩6分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~- 教室の特徴
-
-
ECCジュニア 横浜平沼こどもの森
神奈川県横浜市西区平沼1-40-1集団指導(少人数制)4歳児~小学生- 教室の特徴
-
-
学研教室 学研スマイルキッズ平沼橋教室
神奈川県横浜市西区西平沼町3-幼児 小学生- 教室の特徴
-
-
学研教室 学研宮谷小前教室
神奈川県横浜市西区宮ケ谷2-7-幼児 小学生 中学生- 教室の特徴
-
-
学研教室 学研鎌谷町教室
神奈川県横浜市保土ケ谷区鎌谷町46-10-幼児 小学生- 教室の特徴
-
平沼橋駅周辺の駅一覧
平沼橋で特徴別にプログラミング教室を探す
- 保護者見学可 (2)
- 振替制度あり (2)
- 教材レンタルあり (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- 複数講師 (2)
- 生徒用待機スペースあり (1)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- 休会制度あり (1)
- プログラミング (1)
- 集団指導(少人数制) (3)
- Scratch (2)
- 個別指導 (2)
- Python (2)
- ビジュアルプログラミング (2)
- micro:bit (1)
- Raspberry Pi (1)
- ScratchJr (2)
- ビジュアル言語 (1)
- その他 (2)
- プログラミング (3)
- ロボット (2)
- タイピング (2)
- ITリテラシー (2)
- パソコン・ICT教育 (3)
- STEM・STEAM教育 (2)
- ゲーム制作 (3)
- デザイン (3)
- 電子工作 (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- AI (3)
- アプリ開発 (2)
- Webアプリケーション (2)
- HTML+CSS (2)
- オンライン対応 (1)
- 駐車場あり (1)
- 資格対策 (1)
- toio (1)
- 情報の入試科目化に対応 (1)
- 動画制作 (2)
- 音楽制作 (1)
- Web制作 (2)
- 集団指導 (1)
- Swift (1)
- Unity (1)
- C# (1)
- JavaScript (1)
- Ruby (1)
- Adobe Premiere Pro (1)
平沼橋駅の周辺情報
エリアの概要
平沼橋駅は、神奈川県横浜市西区西平沼町に位置する相模鉄道本線の駅です。 横浜駅まで一駅という利便性の高い立地にありながら、駅周辺は落ち着いた雰囲気の住宅街が広がっています。 スーパーやコンビニ、飲食店も点在しており、日常の買い物や外食には困りません。 横浜駅までも徒歩15分程度と徒歩圏内であるため、横浜駅周辺の商業施設なども気軽に利用できます。 治安も良好で、日中は人通りも多く、子供連れの家族が多く住むエリアのため夜も静かです。
教育環境
平沼橋駅周辺には、保育園や幼稚園、小中学校が徒歩圏内に複数あります。 例えば、横浜市立平沼小学校は駅から約310mの距離にあります。 また、横浜市西区では「スマイル・ポート」という子育て支援施設を運営しており、子育て世帯をサポートしています。 塾や習い事に関しても、横浜駅まで出れば豊富な選択肢があります。
アクセス
平沼橋駅は相鉄本線の各駅停車のみが停車しますが、隣の横浜駅まで約1分と非常に近いです。 横浜駅からはJR線、東急線、京急線など多数の路線に乗り換えが可能で、渋谷まで約40分、新宿まで約40分と都心へのアクセスも良好です。 また、みなとみらい方面へも容易に移動できます。 横浜駅のホームから平沼橋駅のホームが見えるほどの距離にあります。
子育て環境
駅周辺には保育園が点在しており、子育て世帯にとって住みやすい環境です。 また、西区役所が近くにあり、各種手続きにも便利です。 公園も複数あり、すべり台やブランコなどの遊具が設置されている「新田間公園」や、水辺の生き物を観察できる「わくわく池」がある「戸部公園」、バラが美しい「岡野公園」など、子供の遊び場には困りません。 横浜市西区の子育て支援拠点「スマイル・ポート」も利用できます。
エリアの特徴
- 横浜駅まで徒歩圏内の利便性
- 落ち着いた住環境と良好な治安
- 公園や子育て支援施設が充実
平沼橋駅のデザインが学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約24,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォーム
からお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは5コースあり、それぞれビジュアル プログラミングやAI、 プログラミング、リテラシーなどを中心に幅広く学べます。 姉妹校「パソコン市民講座」で展開されるジュニアPCコースも受講できるので、「そもそもパソコンの基本操作がわからない」「パソコンで何ができるかを学びたい」といったお子さんにもピッタリです。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは、過去に総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に採択され、新潟市の小中学校で授業を実施した実績があります。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!