2025/08/31(日) 版
北浜・なにわ橋駅の保護者見学可の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 保護者見学可
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!4.31 (284件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 子母口校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/08
体験に行ったその日に入会するかどうかを決める必要はなく、翌日電話で回答ということでした。 本部からの連日の電話以外は、特にマイナスな印象はありませんでした。
優しい話し方で、つきっきりでわかりやすく教えてもらえたそうです。何もわからない状態でも、楽しめるような内容だったようです。短時間の体験でも楽しいと感じで、続きをやってみたいと思うような内容だったそうです。自転車やバイクなら問題なし。駐車場はあまり広くないので、天気や時間によっては車は停められないかもしれないと感じた。昔の学習塾のようなイメージを持って行ったら、パーテーションで仕切られたような空間だったようですが、特に問題はなさそうです。項目を分けていろいろな料金が書かれているが、月にかかる金額をトータルでのせてほしい。ただ、楽しかった とのことです。
続きを読む(278 字) -
プログラミング教育 HALLO スクールIE 志茂校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
上質なプログラミングを学ばせたいならおすすめで、やる気を持って学んだら将来絶対に活躍できるイメージが湧いた。
優しい男女の先生なので、相性によって変えられそうで良い。しっかり褒めながら、まちがえてても優しく教えてくれるのでやる気を出させてくれそう将来を見据えて考えられているため、これに沿って学んだらかなり力がつくイメージがわいた。駅近でよい。小学校もちかいので、通学路としてもしっかり子供たちだけでも通えそう。やる気スイッチグループの中学生もおなじ敷地内でびっくりした。勉強できる環境ではあるが、受験生にはすこし気をつかう。思ってたよりも高い。1人ならいいが2人で検討してたので、兄弟割りもないときつい。ふつうの習い事2,3個分の印象1クラス3名という少人数制でしっかり見てくれる。いいところを褒めてくれた。子供たちも自信がついたようだ。やる気スイッチグループなので塾としての安心感もある。
続きを読む(341 字)
教室一覧
-
-
スティーブ・ジョブズ氏やイーロン・マスク氏のような業界に変革を起こす"ゲームチェンジャー"を育成
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年11歳~22歳
教室一覧
-
-
「成功」以上に「失敗」する勇気を大切にしてほしい
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~高校3年生
4.21 (14件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
長居(鶴ヶ丘)教室【ヨドコウ桜スタジアム】
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/11
本人がとても楽しんでいた。申込み後すぐに体験できて安心した。教室・教材も分かりやすく前向きに検討するポイントになる。
子どもに合わせて優しく教えてくれて子どもも楽しく過ごせていたので良かったのと思う。難しいと子どもがすぐイヤになるのですが、使いやすく分かりやすかったので楽しめたと思う。家からも公園からもアクセスが良く、自宅からや公園遊び後にも通いやすいので助かります。椅子やテーブルなどの設備も充分だと思います。座り方も壁に向かっていたところが良いと思う。他と比べて月々も高すぎないお思います。。初期費用もおさえめなところが非常に助かります。先生も優しくて教材や内容も子どもに合わせたもので、分かりやすいところが良いと思います。
続きを読む(256 字) -
都島教室【個別指導アップ学習会】
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/03
料金もあまり高くなく、先生方も優しくて少人数制なので、手厚い指導が受けられそうだと思います。
とても丁寧で優しかった。たくさん失敗することを推奨しているとのことで、とても良いと思いました。検定方式で課題をクリアしていくのでやりがいがあると思いました。車型のロボットで子供が喜びそうです。駅に近いが、自転車置き場がないので、路駐になってしまうので少し心配だとおもいました。塾の中でするので、勉強に集中できる雰囲気で良いと思った。階段が急なのでそこは気になる。キャンペーン中でいろいろと割引があってありがたいと思いました。プログラミング教室の中では通いやすい料金だと思う。
続きを読む(237 字)
教室一覧
-
-
小・中・高生が実践的なプログラミングを学べる教室。ゲームコンテストでの優勝者も輩出!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から高校3年生まで
4.5 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
梅田教室
体験生体験者:中2/男の子
体験日:2024/05
決して安くはない習い事なので、無料体験は絶対に必要だと思う。その子に合ったコース、教室などの雰囲気は実際に行って体験してみないと全くわからない。親が解らない分野なら尚更わからない。体験授業を実施していない教室はなぜなのか、どの様な理由があるのか知りたいです。また、体験授業をコエテコさんから申し込むことができないのはなぜなのか知りたい。 でも体験授業を申し込んだら、どの教室もとても対応が早くて親切でした。ありがとうございます!
とても穏やかで優しい口調。もう少しフランクな感じでも良いのでは?と思ったほどでした。教え方は丁寧でした。ありがとうございます。その日のカリキュラムが早く終わってもそれで終わりではなく、先生の知っているテクニックを教えていただいたりしていてとても有り難いなと思いました。大阪駅からは少し歩きますが、一直線でわかりやすいルートで、人通りも多いので子どもだけでも比較的安心して通いやすいと思いました。だだっ広い部屋に、机と椅子だけのシンプルな教室で、必要最低限の物のみを置いているという感じでした。清掃も行き届いているキレイな教室でした。やはり手頃で安い料金設定ではないと思う。ただ、プログラミング教室と言っても、教室によって初歩的なものから大人を対象としたものまで幅広いので、目的やレベルに合った料金設定になっているのだなと実感する。まだ通っていないからわからないが、コスパを考えると悪くないのかも...
続きを読む(624 字) -
梅田教室
通塾生受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2024/09/02
内容は高度なようですので、やりたい気持ちがしっかりしていればとっても楽しいと思います。 次世代の習い事という雰囲気です。
担当の方が決まっていて、曜日変更しない限りは同じ方が担当してくださいます。進捗状況を把握しやすいのか、続きがすぐ始められるようです。Unityのソフトを使用します。動画編集の界隈では世界的に使われているソフトでの講座なので、やりがいがあるようです。大阪メトロの梅田駅から近いです。ただ、曜日と時間によっては治安面で不安がある場合もあります。オープンスペースになっていて、友達同士で話しながら作業している雰囲気です。清潔感もあり、安心してお任せできます。安くはないです。けれど、内容を考えたら妥当かと思い始めました。中途半端にプログラミングを習わせるよりも、将来の仕事に直結すると思います。10月より、大阪の塾助成も使えるとのことですので、負担感は減りました。いくつか見学に行って決めかねていましたが、こちらに見学に行った瞬間からここに通いたいと申しました。やはり専門性の高さとソフトの自由度の高...
続きを読む(449 字)
教室一覧
-
北浜駅周辺の駅一覧
北浜で特徴別にプログラミング教室を探す
- 保護者見学可 (7)
- 複数講師 (6)
- 生徒用待機スペースあり (4)
- 保護者用待合スペースあり (5)
- 集団指導 (3)
- ゲーム制作 (4)
- プログラミング (7)
- ビジュアルプログラミング (5)
- その他 (5)
- 駐車場あり (3)
- 駐輪場あり (3)
- 振替制度あり (4)
- 教材レンタルあり (2)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- 集団指導(少人数制) (3)
- ロボット (2)
- 個別指導 (3)
- C-Style (2)
- DAISENプログラミングキット (2)
- ロボット (3)
- C言語 (1)
- オンライン対応 (2)
- Python (2)
- ITリテラシー (1)
- AI (2)
- パソコン・ICT教育 (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- ドローン (1)
- 3Dプリンター (1)
- ヒューマンオリジナルロボット (1)
- 休会制度あり (1)
- Scratch (1)
- タイピング (1)
- Unity (1)
- ScratchJr (1)
- アプリ開発 (1)
- Webアプリケーション (1)
- 資格対策 (1)
- Web制作 (1)
- Swift (1)
- C# (1)
北浜駅の周辺情報
エリアの概要
北浜駅は大阪市中央区に位置し、京阪本線とOsaka Metro堺筋線の2路線が乗り入れる交通の要所です。 かつては「大阪のウォール街」として知られ、現在も大阪取引所をはじめとする金融機関やオフィスビルが立ち並ぶビジネス街としての顔を持っています。 近年はタワーマンションの建設が進み、都心ながらも落ち着いた住環境を求める人々に人気のエリアとなっています。 歴史的な近代建築が数多く残り、レトロな街並みと現代的なビルが融合した独特の景観が魅力です。 また、土佐堀川や中之島公園といった水と緑に親しめる空間も近くにあり、都会の利便性と自然との調和がとれたエリアと言えます。
教育環境
北浜駅周辺はビジネス街の特性が強いですが、教育に関する選択肢も存在します。駅周辺には複数の学習塾や予備校が点在しており、多様な教育ニーズに対応しています。また、少し足を延せば、歴史のある小学校や中学校もあります。ただし、ファミリー層向けの物件は比較的高価格帯が中心で、子育て世帯にとっては、近隣エリアも視野に入れた検討が必要になるかもしれません。 近年タワーマンションの増加に伴いファミリー層も増えており、今後の子育て環境のさらなる充実に期待が寄せられています。
アクセス
北浜駅は京阪本線とOsaka Metro堺筋線が利用でき、交通の利便性が非常に高いです。 京阪本線を使えば、乗り換えなしで京都方面(祇園四条駅や出町柳駅)へ約50分でアクセス可能です。 また、京橋駅へは約6分で、そこから乗り換えることで大阪駅(梅田)や新大阪駅へも約20分で移動できます。 堺筋線を利用すれば、大阪のミナミエリア(日本橋など)へも直通で行くことができます。 隣の淀屋橋駅とは地下道で繋がっており、徒歩約7分で移動できるため、Osaka Metro御堂筋線も利用しやすいです。
子育て環境
北浜駅周辺は、都心でありながら子育てに適した環境も整っています。駅の近くには中之島公園があり、広々とした敷地内にはバラ園などもあり、子どもとのびのびと過ごせる貴重な緑の空間となっています。 駅周辺にはスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどが充実しており、日常の買い物に便利です。 保育園も複数あり、待機児童ゼロに向けた市の取り組みも進んでいます。 ただし、エリアによっては小児科や総合病院が少ないという声もあり、医療機関については事前に確認しておくと安心です。
エリアの特徴
- 金融街と住宅街の二面性
- レトロ建築とリバーサイドの景観
- 京都・大阪市内への優れたアクセス
北浜・なにわ橋駅の保護者見学可のプログラミング・ロボット教室 よくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。
今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。
将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。
社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。
2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。
3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。
4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
プログラミング教育 HALLO は、やる気スイッチグループと Preferred Networks(プリファードネットワークス)が共同出資して設立した合弁会社、株式会社YPスイッチが運営する子ども向けプログラミングスクールです。その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。