2025/05/02(金) 版
豊明駅の休会制度ありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 休会制度あり
-
講座種類・まなび方を自由に選択できるPC×プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から小学5年生
教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!4.37 (334件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
つかしん校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
普段ゲームで遊んでいるマイクラとはまた違う楽しみ方を体験出来ました。 プログラミングの考え方を学ぶ事が出来たと思います。 子どももやる気があるようですし、これからもプログラミングの考え方を学んでほしいと思いますので、マイクラッチジュニアコース(プログラミング初心者向け)に入会しようと考えています。
最後の10分だけの見学でしたので全てはわかりませんが、優しい接し方で丁寧に教えていただけたと思います。大好きなマイクラでのプログラミングですので、抵抗なく楽しんで進めていく事が出来たと思います。カリキュラムは各ミッションごとに「基本編」「応用編」「確認テスト」と構成されており、初心者で入会しても無理なく進めていく事が出来そうです。大型施設の中にあり駐車場もありますので、自宅から車で通う事が出来て便利です。もちろん自転車でも通う事が出来ます。電車でも最寄り駅から近いので何かと便利だと思います。スイミングスクールなどと同じ場所で、簡易的なスペースではありましたが、そこは特に問題ないと思います。料金は90分/月2回で税込9.900円ですので、安くもなく高くもなく、妥当な感じでしょうか。年会費は税込3.300円(グンゼスポーツ他スクール受講されてる方は年会費無料のようです)でお安い方なのかな...
続きを読む(516 字) -
草薙駅前校 (直営)
通塾生受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2025/04/27
体験レッスンの後、子供が行きたいと言ったので、入会を決めました。 それだけでなく、総合的に親から見ても満足度が高いため、入会を決めました。
対応下さった先生は、子供にとても丁寧であたたかく接して下さり、良い印象しかありません。マウスの操作に苦戦するレベルですが、出来なくてつまらないとならないように、工夫して下さっています。駅からすぐそばで、通いやすいです。周辺にはコンビニもあります。お水も用意されています。近年建った、新しいビルなのでトイレもキレイです。とても良いです。子供が小さく、フルで参加するほどの集中力はないので、受講時間と授業料のバランスをとってくださいました。先生も、教材も雰囲気も良く、授業のフィードバックも下さいます。不満な所はなく、子供がマウスを使えるように、家でも練習します。特になし
続きを読む(284 字)
教室一覧
-
-
4.29 (680件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
田中学習会 宇品校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/04
体験を通して息子のやる気が出たのでぜひ通いたいなと思いました。家から近いので送迎する親としてはとてもありがたいです。
子供とフレンドリーな感じでとても優しく指導してくださいました。質問しやすい雰囲気でした。子供が大好きなマイクラを使ったプログラミンの授業なのでスッと馴染めそうでした。ゲーム感覚で授業を受けられそうです。家から近いのでとても通いやすいです。大きな道路から一つ入っている場所なので車もそこまで多くないから安心。学習塾なので落ち着いた雰囲気でした。少し段差が気になりましたが息子には気をつけてもらおうと思います。プログラミング教室はやはりそのくらいの値段がするなという料金設定。もう少し安いといいなと思いますがこればっかりは仕方がないですね。マイクラを使ったプログラミングなので子供が楽しみながら通えそうです。他のプログラミング教室はあまり息子にささりませんでした。
続きを読む(330 字) -
ドコモショップ 上本町校
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/04/24
今のところ総合的に親も子供も大満足で、頑張って続けて行こうと思います。うちはお勉強が苦手な子でゲームが大好きな子でしたが、そういった子どもでも楽しく続けられるお教室だと思います。無料体験教室に行っても無理に勧誘されることもありませんので、気になってる方にはおすすめです!
まず、第一印象は優しそうな先生方だと思いました!体験教室も含めて数回、授業を見学させていただきましたが、少人数制ということもあり、生徒ひとりひとりに合わせてご指導くださっている印象でした。教材は子供がだいすきなマイクラを使用しているので、授業開始から終わりの時間ギリギリまでずっと楽しく学習しています!まだ始めたばかりの基礎コースなので、これからクラスが上がっていくことを子供も親も楽しみにしています!分かりやすい建物の中にあり、駅から上がってすぐなので、とても立地も良いとおもいます!たまたま入ったばかりの基礎コースはとても人数が少なく、日によっては先生とマンツーマンになる程ですが、みんな仲良くとても良い雰囲気です。やはり、一般の習い事と比較すると高いと感じることはあります。ただ、これから必要になってくるパソコン学習やプログラミング学習であること、子供が喜んで通っていることを考えると、許...
続きを読む(650 字)
教室一覧
-
-
4.6 (15件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
TRCプログラミングスクール
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/01
体験中の講師の対応(子供との関わり、教え方、雰囲気)がとても好印象で安心できました。子供も体験後、「早く通いたい」とかなりワクワクしていました。
電話対応から当日の体験中までとても好印象でした。子供との会話や関わり方が自然で、お互い気を遣うような印象もなく安心できました。スクラッチの体験をさせてもらい、さらにスイッチ(マリオ)もやらせてもらいました。子供がとても興味もってやっていました。他にもプリントやロブロックスなどの説明もしてもらい分かりやすかったです。家から徒歩ですぐなので立地アクセスはとてもよいです。そのため暗くなった時間でも安心です。教室は狭くもなくちょうどよいと思います。気が散るものもないため集中してできる環境だと思います。料金は良心的でとても良いです。週1や2を選べたり振替ができるといった自由度が高いところもよいと思います。
続きを読む(301 字) -
TRCプログラミングスクール
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/03/23
全体的にとても満足しています。子供が通いたいと言ううちは続けさせたいと思っています。
とても気さくで優しく子供目線で接してくれている。子供もいい先生ととても気に入っている。正直何をやっているのかは親は把握出来ない。子供に聞くとパソコンでゲームを作ったりしている様子。何をしているか一ヶ月ごとでも報告があるといいかな…とは思う。駐車場もあり家から近いためとても通いやすい。帰りは送っていただいたいるのでとても助かっている。綺麗で明るく通いやすい。1人一台パソコンも用意されているので手ぶらで通うことが出来る。授業料以外費用はかからない。プログラミングの中ではとても良心的な価格設定だと思う。1番は子供が楽しく通っていることが親としてはとても嬉しい。通っているお友達ともすぐ馴染めたようで安心しました。
続きを読む(306 字)
教室一覧
-
-
目指せ神エンジニア 第20回マイパソ全国チャンピオン在籍校 博士ちゃん在籍 #EpicPartner
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年現在募集 小3~高1
4.78 (65件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
緑教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
教室の雰囲気を感じられたことと子どもの興味のあるタイピングについて、タイピングソフトを使用して体験できて良かったです。
子どもの興味関心を引き出すような声掛けをしてもらい、子どももやる気になっていました。タイピングソフトを使用して練習したようです。家庭のパソコンでも練習できるようなので、家でもやらせてみたいです。徒歩10分くらいにあり通いやすいと感じています。初見では見つけにくいかもしれないです。ゲーミングPCが設置されており、秘密基地といった感じ。子どもはわくわくするのではないでしょうか。他のプログラミング教室に比べるとやや割高かもしれないです。欠席分については返金ありなのは良い。子どもにタイピング上達のためのコツを教えてもらえたこと。
続きを読む(263 字) -
緑教室
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2025/03
通わせようと思ってます。宜しくお願い致します。親が出来ない事を出来るようにいつか教えてください。期待してます。
優しそうな先生でした。男性も女性もいるとの事でした。わからないところを適切に教えてくれている印象でした。初歩のところなので、楽しさを優先していただけた。専門性もありそうだったので、長期間通えそう。我が家からはちょっと遠いが、それでも通わせようと思います。駐車場は小さいですが、送迎するだけなら問題ない立地です。独特、外からは見えないし。入るのに勇気はいるかもしれない。入って体験してからかなと。比較してないのでわかりません。高性能パソコンは高いものですし、使える年数も限られるので目指す高さによるのかなと。体験入学は親も見せて貰えました。入学してしまえば一緒にはいられませんが、それでも嬉しかったです。
続きを読む(301 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-4件を表示 / 全教室4件
-
アーテック自考力キッズ 株式会社 ゆうゆうパソコン教室 豊明教室
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
愛知県豊明市三崎町井ノ花5番地1集団指導年長~小学3年生- 教室の特徴
-
-
エジソンアカデミー 株式会社 ゆうゆうパソコン教室 豊明教室
本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す
愛知県豊明市三崎町井ノ花5番地1集団指導小学3年生~ ※教室によって対象学年が異なる場合がございますので、お近くのお教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
-
-
もののしくみ研究室 MAXさかえ教室
「まなびをたのしく!」将来に役立つ学びを提供
前後駅(名鉄名古屋本線)から徒歩9分集団指導小学校3年生〜- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 あすか個別指導学院 豊明新田校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
愛知県豊明市新田町村合56-1個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
豊明駅周辺の駅一覧
豊明で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐車場あり (5)
- 駐輪場あり (4)
- 保護者見学可 (2)
- 振替制度あり (4)
- 複数講師 (3)
- 休会制度あり (5)
- 集団指導 (2)
- 集団指導(少人数制) (3)
- 個別指導 (4)
- Roblox (3)
- プログラミング (5)
- ビジュアルプログラミング (5)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (2)
- オンライン対応 (1)
- マインクラフト (3)
- プログラミング (1)
- ロボット (1)
- Scratch (3)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- Python (2)
- STEM・STEAM教育 (1)
- micro:bit (2)
- Raspberry Pi (1)
- その他 (1)
- JavaScript (1)
- HTML+CSS (1)
- ScratchJr (1)
- ビジュアル言語 (1)
- PHP (1)
- Swift (1)
- C# (2)
- java (1)
- Ruby (1)
- SQL (1)
- パズル (1)
- その他 (1)
- ゲーム制作 (4)
- ロボット (1)
- タイピング (4)
- ITリテラシー (1)
- パソコン・ICT教育 (3)
- STEM・STEAM教育 (2)
- アプリ開発 (1)
- Webアプリケーション (1)
- AI (1)
- 動画制作 (1)
- デザイン (1)
- Web制作 (1)
- Unity (2)
- Lua(Roblox) (1)
- Blockly (1)
- Tinkercad (1)
- 3Dプリンター (1)
- Visual Studio Code (1)
- Microsoft MakeCode (2)
- Unreal Engine (1)
- MariaDB (1)
- MySQL (1)
- C言語 (1)
- C++ (1)
- Mind Render (マインドレンダー) (1)
- Blender (1)
- jQuery (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- 生徒用待機スペースあり (1)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- 資格対策 (1)
- Qumcum(クムクム) (1)
豊明駅の休会制度ありの プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。
これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。
そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。
デジタネでは、実践的なカリキュラムを通して、子どもたちが楽しみながら学び、未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。
ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきます。