2025/09/08(月) 版
箕面萱野駅の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
-
子どもたちひとりひとりが自分の夢をその手でつかむチカラを養います。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年4歳から高校生まで選べる4つのコース
教室一覧
-
-
パソコン&プログラミングどちらも学べる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年こども~大人まで
評判・口コミを一部ご紹介
-
パソコン教室@task WEB&緑地公園寺内教室
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/07/15
普段スマホやタブレットばかりで不安でしたが、パソコンならではの操作にも慣れてきたようで、良かったです。
子供の分からないことや質問にも、丁寧に対応してくださいます。タイピング&プログラミングドリル&Scratch教材を学習していて、また検定対策もしっかりしてもらっています。駅からも近くて、通いやすく、また駐輪場が有るので、自転車で通うことも出来て便利です。各自パソコン席が確保されていて、教室内には清潔感があります。他の教室にもいくつか体験にいきましたが、こちらはとても良心的だと思います。子供が楽しそうに通っています。
続きを読む(209 字) -
パソコン教室@task WEB&緑地公園寺内教室
通塾生受講時:高1~高3/男の子
投稿日:2023/09/10
プログラミングもタイピングも、ある程度の技能を身に付けることが出来たので非常に良かったです。
分からない部分や疑問に思ったところを詳しく教えてくれました。初心者でも使いやすい教材を選んでくれているので、どんどん進めることができました。たまに自転車が多く停まっている時があり、自分の自転車が停めにくいときがありました。比較的集中しやすいが、子供が多い時間帯だと少し騒がしく感じるときもありました。僕は払っていないので分かりませんが、親は安いと言っていました。自分のペースで進めることができました。
続きを読む(200 字)
教室一覧
-
-
生きるために必要なスキルは、 キャンパス(原っぱ)で遊びながら身につける
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年少~中学3年生
3.98 (47件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
Loharu津田沼
体験生体験者:年少/男の子
体験日:2024/06
体験は有料です。2200円かかります。しかしながら、価値あるものだったと思います。丁寧にプログラムの説明をしていただきましたし、他の子達と同様の内容を体験できるので、実際に通う姿をイメージできると思います。最後は作ったレゴを子供から報告してくれました。
一方的に教えたりするようなこれまでの教育とは異なり、レゴを通して感情の発露や、自らの表現を促すようにしていて、その点は良いと思いました。一方で、一部子供の代わりに作ってあげるなど、本来の趣旨から逸脱しているような対応も見られていました。我が子が自由すぎた創作をしていたからかもしれませんが。レゴという世界共通のコンテンツを通して、STEAM教育をするカリキュラムはとてもよくできていると思います。デュプロと普通のレゴを組み合わせながら、幅広い年齢に対応しているカリキュラムはとても面白いと思いました。小学校5年生以上は学年の隔たりがなくなり、共通のミッションに取り組むとのことで、レベルの高さを感じました。土地勘がないのもありますが、駅からのアクセスは複雑なルートになると思います。ただ、駅からは近いので、その点はとても良いと思います。子供達が楽しんでいるのはもちろんのこと、受付の方もとても明...
続きを読む(566 字) -
ノースポート・モール港北
通塾生受講時:年少~現在/男の子
投稿日:2023/09/20
ブロックが好きになり、家でも幼稚園でもブロックで遊んでいます。 地頭が良くなる事を期待しています。
とても優しいです。人見知りの子供も今では先生に積極的に話しかけており、懐いています。自分で考えて組み立てるカリキュラムなので創造性が養われていると思います。アクセスは良いが、車だと大変混雑するので駐車場のために早めに行くようにしている。平日も混むのに駐車券が付かないのが難点。少し狭い気がするが、教室内が明るくて外からも様子が伺える点が良い。子供は好きで通っているので、値段は気にしないようにしているが、レゴ教室に通っていると言うと周りからは「高くない?」と言われる通り、料金は高めな気がする。ブロック好きな子が集まるからか、幼稚園以外でも名前を覚えるような親しいお友達ができて良かったです。平日でも駐車券を付けてほしいです。
続きを読む(313 字)
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
市民パソコン塾おすすめポイント!
4.15 (323件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
蒲郡校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/08
子供が楽しく通えればいいかなと思います。 プログラミングが好きですが、プログラミングだけではなく、色々と教えてもらえる感じなので、楽しみです。
丁寧で優しそうな先生で色々と相談しやすかったです。その子に合わせたアドバイスもくれそうでした。体験だけでは分かりかねますが、子供は楽しかったみたいです。もう少しレベルアップしたものをやっていきたいと言ってました。駐車場も広く目の前りあるので送迎がしやすく、場所も分かりやすかったです。他のテナントさんと共有なので時間帯によっては止めにくい時間もあるのかもです。他の方の視線が気にならない感じの作りにななっているので、ゆったりと自分のペースで出来そうです。ネットで見た料金から、少し値上がりしていて、タイミング的に上手く更新できていなかったみたいで、そこが少し引っかかりました。
続きを読む(288 字) -
盛岡本宮校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
総合的に5。一回の体験でしたが子供も楽しかったと言ってました。カリキュラムがしっかりしてるので安心できます。
とてもいい印象でした。説明もわかりやすかったです。子供に対しても優しく教えてくれてました。ちゃんとコースごとのカリキュラムあって、その都度モニター先生が教えてくれるので安心。駐車場も広くていいです。広い道路でとても入りやすく、道路沿いに教室あるので便利です。集中してできる環境でした。雰囲気もとても良かったです。みんなが個々に集中していました。料金の基準がわからないので4にしました。月の回数によって金額も違うので、子供にあった回数で通いたいと思います。
続きを読む(227 字)
教室一覧
-
-
考えることって、たのしい!学びは、“遊び”から始まる。うちの子にもできた!が増える教室です!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生/中学生/高校生
教室一覧
-
-
プロが教えるプログラミング教室!個性に合わせた個人カリキュラムです。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年小学生~中学生
教室一覧
-
-
小学生のプログラミングは「できる!楽しい!」が重要
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小1年生~中3年生
4.56 (9件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
第一教育 マイクラプログラミングコース
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
何度も重複してすみませんが、先生のお人柄と料金がとても良いと思います。 しかしながら、体験の内容は淡々とロボットの指示に従うかんじで息子はあまり興味を惹かれませんでした。 入会金は別途必要ですが、余分なコストがかからないのでとりあえず始めてみるのも考えました。続けて合わなければそのとき退会してもおサイフのダメージは少ないです。 息子の場合は、同じようにマイクラが好きな友達を作りたくて通ってみたいという気持ちもありました。まだ2年生なので同い年の生徒さんは少なめではありますが、何人かいらっしゃるそうです。 タイピングに力を入れているのも良いなと思いました。小学校のコンテストで優勝している子もいるそうです。 将来的に習うプログラミングの内容が、今の息子がやりたいこと(自分のキャラクターを作ったり、ゲームを作ること)と直結してそうなので、もっと息子の関心がプログラミングに向いてきた頃にもう一度伺いたいと思っています。
優しい先生で印象がよかったです。マイクラのやり方や内容は動画でロボットが説明する形式でした。PCでマイクラの教材を使用していましたが、息子は少しだけPCでのマイクラを始めているためか、体験内容が少々退屈そうでした。今後のカリキュラムを進めれば楽しくなっていくのかな?と思いましたが、現状本人が「やりたい!」と思う内容ではなかったようです。目の前の道路は少し細く、そこそこ車が通るので息子1人がいくのは怖いなと思いました。雨の日は行きにくいので、駐車場があればありがたいです。昔ながらの学習塾というかんじです。1人1台のパソコンと机があり、前に大きめのモニター(スクリーン?)があります。教室の広さにもそこそこゆとりがあったと思います。プログラミングの授業の中ではとても安いと思います。続けやすいです。この価格で振替が可能な点も魅力的だと思います。先生が優しいこと、そして授業料金が通いやすいこと...
続きを読む(523 字) -
第一教育 マイクラプログラミングコース
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/01/30
子供から聞く限り、タイピングもレベルは上がっているみたいで嬉しく思っています。 プログラミングに関しては、級は上がっていくが、ちゃんと身に付いているのか家では分かりにくいので、何か状況等を教えてもらえる機会があるとさらに安心するかなと思います。
親切、丁寧に答えて頂けたので、安心して色々質問することができました。マイクラというのが、子供がとても興味を持っていたので、入りやすかったです。車の交通量もそんなに多くないところにあり、家から近いところにあるので、安心して通わせられています。みんなの一緒にできるので、いい刺激になるのではないかな?と思いました。他のプログラミング教室より、低価格なので、入会当初の金額のままでいって頂けるととても助かります。マイクラのプログラミングだけでなく、タイピングも一緒にして頂けるのがとても良かったです。継続していて思うのは、子供がどんな風に取り組んでいるのか、個人のレベルがどの程度までいっているのかなどが、分からないなと感じました。個々におたよりでもいいので、何か子供がどの程度成長しているのかとかどんな風に取り組んでいるなど、分かる機会があればいいなと思います。
続きを読む(379 字)
教室一覧
-
箕面萱野駅周辺の駅一覧
箕面萱野で特徴別にプログラミング教室を探す
- 個別指導 (25)
- マインクラフト (25)
- ゲーム制作 (27)
- プログラミング (31)
- ビジュアルプログラミング (47)
- タイピング (22)
- QUREO(キュレオ) (5)
- ビジュアル言語 (27)
- 情報の入試科目化に対応 (5)
- Webアプリケーション (7)
- JavaScript (16)
- HTML+CSS (7)
- プログラミング能力検定 (1)
- 振替制度あり (19)
- 教材レンタルあり (10)
- オンライン対応 (7)
- 集団指導 (45)
- ロボット (31)
- STEM・STEAM教育 (24)
- ヒューマンオリジナルロボット (8)
- その他 (34)
- 教材持ち帰り可能 (6)
- 生徒用待機スペースあり (9)
- 保護者用待合スペースあり (11)
- Python (7)
- 駐車場あり (3)
- 駐輪場あり (12)
- 保護者見学可 (12)
- 複数講師 (10)
- 休会制度あり (12)
- ITリテラシー (10)
- AI (6)
- 集団指導(少人数制) (23)
- Roblox (3)
- Lua(Roblox) (3)
- Scratch (18)
- 資格対策 (4)
- パソコン・ICT教育 (11)
- ドローン (2)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (8)
- java (3)
- ロボット (5)
- アーテックロボ (9)
- パズル (5)
- 電子工作 (4)
- アーテックブロック (4)
- KOOV® (2)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (3)
- Viscuit (2)
- ScratchJr (2)
- Sphero (1)
- デザイン (2)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- micro:bit (1)
- C-Style (1)
- DAISENプログラミングキット (1)
- C言語 (1)
- ジュニア・プログラミング検定 (1)
- Unity (2)
- Ruby (1)
- プログラミング (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- その他 (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- Web制作 (1)
- Visual Studio Code (1)
- Microsoft MakeCode (1)
- アプリ開発 (2)
- 動画制作 (1)
- Adobe Premiere Rush CC (1)
- Adobe Premiere Pro (1)
- C++ (1)
箕面萱野駅のプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
市民パソコン塾キッズ講座は、業界最安値!50分1,210円で受講できちゃう子ども向けパソコン教室・プログラミング教室です。教材費や施設管理費など、どうしても高額になりがちなプログラミング教室と比較して、激安 & 料金体系が単純明快なことから、コエテコユーザーにも大人気!常に多数の入会申し込みがあるスクールなのです。
大人向けの講座も開講されていることから、スケジュールも自由自在に設計可能。それぞれのご家庭の都合に合わせて、フレキシブルにレッスンの予約ができます。自分のペースで、必要なスキルを必要なだけ習得できるスクールと言えるでしょう。全国に200教室が開講中(2025年7月現在)と、お住まいの近くにある教室を探しやすいのも魅力ですね。
コースは「プログラミング」系のコースがレベル別に4つと、パソコン操作を基本から学べる「Windows11パソコンの基礎講座」「ワードでお絵描き」「写真デコレーション講座」などバラエティ豊か。「とにかくプログラミングにハマって欲しい!」「せっかくだから、ビジネスに使えるツールもぜひ」など、ご家庭の方針に合わせてレッスン計画を立てることができます。なんといっても50分1,210円!(何度でも言います!)「ちょっと試しにやらせてみようかな♪」なんてご家庭にピッタリのスクールといえるでしょう。