2025/11/04(火) 版
日吉町駅のパズルで学べる子供 向けプログラミング・ロボット教室一覧
パズル: 論理的思考力を養うプログラミング学習教材。コードを書かずにアルゴリズムの基礎を学べる
- パズル
 
- 
    
4.56 (9件)
- 
      
総合評価
 - 
      
講師の評価
 - 
      
カリキュラム・教材
 - 
      
教室外の環境
 - 
      
教室の雰囲気
 - 
      
料金
 
評判・口コミを一部ご紹介
- 
                
                  
パソコン教室NAK
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
小さい教室なので、少人数でできるのが良い。 特に気になる点や不満もありません。
余計な質問にも丁寧に対応していた。威圧感もなく接しやすいので、子供がすんなり馴染めていました。うちでも使っているアーテックブロックを使用しているので、抵抗なく始められそう。内容も充実していると思う。場所は大通り沿いにキレイな建物がたっているので、目立ってとても分かりすい。最初は駐車場が少し分かりにくいですが、換気等、気を使っておこなっていた。教室内も清潔感があり、リラックスできる雰囲気。授業は月2回です。もう少し安いとありがたいですが、他のプログラミングスクールより安価だと思います。自分が作ったものが動くので、楽しかったようです。内容は子供が興味を持つような工夫をしてあると思いました。希望があればプラス1000円でタイピングを学べます。色々と行き届いた教室だと思いました。
続きを読む(340 字) - 
                
                  
まなびのサークルGrowingWith
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
立地も良く教材も良く先生も二人いらっしゃるのにもっと生徒がいてもおかしくないと思うがなぜ生徒が集まらないのだろうか、とぎもんです。
とても優しく教えてくれた。プログラミングなので課題解決やどうしてこうなったのかもきちんと確認しながら進めてくれていた。教材も良く、ブロックを組み立てそれをパソコンを使いプログラミングするという二段階なので飽きずに取り組める割とべんりな場所にあると思うが周辺に駐車場がなさそうなので雨の日はどうするか…。広くて明るい。レンタルルームとして使われているようなので広すぎるくらい、リラックスして授業を受けられた。時間と料金の提示が曖昧な所があった。休んだ場合は振替等はなく次回はその2コマは飛ばして次の課題になるとの話だったので良いのか悪いのか…。月一回でニコマやるとの話だったので集中力が持つかどうか気になった。月1度と思うと月謝は高いと感じる。一人の生徒に二人の先生になる予定ですとのことで贅沢すぎるなと思う反面一緒に学ぶ友達がいるともっと良いなと思った。教材カリキュラムは問題ないが、教材が良い...
続きを読む(426 字) 
教室一覧
 - 
                
 - 
    アーテック自考力キッズおすすめポイント!
4.32 (295件)
- 
      
総合評価
 - 
      
講師の評価
 - 
      
カリキュラム・教材
 - 
      
教室外の環境
 - 
      
教室の雰囲気
 - 
      
料金
 
評判・口コミを一部ご紹介
- 
                
                  
ハロー!パソコン教室 イオンモール大高校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/10
教室がもう少し広い方が良い、という気持ちはありますが、その他申し分なく子供も楽しんでいたため満点評価です。
とても話しやすくて、子供もリラックスして受講できました。幼稚園のお話などもできたので親近感も湧きました。子供にとってちょうど良いカリキュラムでした。少し難しい問題もあったため、自分で考える力がついたと思います自宅からとても近くイオンの中なので、受講中に親は買い物もできる利点もあり5点満点です。少し狭さを感じます。ロボットを動かす時にもう少し広い方がいいと思ったので星3つです。他の習い事と比べると少し高い気がしますが、手厚い指導が受けられるのは高評価です。子供が終始楽しそうにしてたので良かったです。
続きを読む(251 字) - 
                
                  
おいけロボットプログラミングスクール
通塾生受講時:年中~現在/男の子
投稿日:2025/09/15
子どものやる気を引き出してくれる先生の質•カリキュラム•教室の対応は5点満点ですが、レッスン数はどうしても少なく感じます。月3回のレッスンがあれば文句なしの満点評価です。それでも総じておすすめの教室です。
つきっきりで授業を見てるわけではないのですが、子どもはいつもレッスンを楽しみにしています。月に2回のレッスン数ですが、もっと回数を増やしてほしいと言われるほど楽しく通っています。カリキュラムの内容に満足しています。4歳児には長いと思われる90分のレッスンですが、ほぼ休憩なしで終わるまで集中できています。他のロボット教室にはないブロックを使ったパズルの内容も良いと思います。レッスンの終盤にプログラミングしたロボットを動かす時間帯は親御さんが写真や動画を自由に撮影できるのも嬉しいです。家の近辺にありますので自転車で通っています。駐輪場も割と台数をとめられますので助かっています。近くに図書館もあり子どものレッスン中に絵本を借りに行って時間を潰しています。広い教室ではないのですが、丁度良い人数感でレッスンを行っていますので問題ありません。月2回しかレッスンがありませんので、決して安いとは言え...
続きを読む(563 字) 
教室一覧
 - 
                
 
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-17件を表示 / 全教室17件
- 
    
      
STEMON(ステモン) 静岡校
イキイキと生き続ける力を育む、STEAM教育&プログラミングスクール『STEMON』(ステモン)
新静岡駅(静岡鉄道静岡清水線)から徒歩4分集団指導(少人数制)年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い合わせください。- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
プログラミング教育 HALLO レキシア 鷹匠校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
新静岡駅(静岡鉄道静岡清水線)から徒歩2分集団指導年長~中学3年生- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
Asahi ICT Kids 静岡スクール
本物の「プログラミング」「テクノロジー教育」を。
新静岡駅(静岡鉄道静岡清水線)から徒歩1分集団指導(少人数制)年長~ ※コースによって異なります- 教室の特徴
 
 - 
    
      
コードアドベンチャー 葵校
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
静岡県静岡市葵区太田町12-6個別指導小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
QUREOプログラミング教室 森塾静岡県庁前校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
新静岡駅(静岡鉄道静岡清水線)から徒歩9分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
個別指導Axisロボットプログラミング講座 巴校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
静岡県静岡市葵区巴町45-1個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 静岡七間町教室
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
新静岡駅(静岡鉄道静岡清水線)から徒歩10分集団指導年中~高校生- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 静岡七間町教室
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
新静岡駅(静岡鉄道静岡清水線)から徒歩10分集団指導小学校1年生〜- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 静岡七間町教室
理科や科学を好きになる!科学体験を通じて子どもが将来を生き抜くための力を育むSTEM教育プログラム
新静岡駅(静岡鉄道静岡清水線)から徒歩10分集団指導5歳〜小学3年生 - 
                
 - 
    
      
ATAM ACADEMY 葵校
子どもの「絵が好き」を軸に、将来に活きる自律思考を身に付けるデジタルイラスト教室です。
静岡県静岡市葵区安東1-6-29集団指導(少人数制) 個別指導小学生- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
モノリズムキッズラボ 静岡本校
静岡プログラミング教室の老舗!ゲーム会社ならではの本格プログラミング教室です!
静岡県静岡市葵区馬場町27個別指導小学1年生~高校生- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
タミヤロボットスクール 静岡金座教室
本格的なロボットプログラミングで「やりたい!」「つくりたい!」のキッカケを提供
静岡県静岡市葵区研屋町25集団指導小学2年生〜- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
プロタゴスクール プロタゴスクール 静岡 葵校 (novitaミライノスクール)
テクノロジーを通して「考えるチカラ」を育成!少人数・個別学習対応で楽しくプログラミングが学べる
静岡県静岡市葵区研屋町60集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~高校3年生- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
ナビログ 静岡北
静岡県静岡市葵区八千代町8-1個別指導小学1年生~小学6年生- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
プロクラ クラ・ゼミ 静高前校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
静岡県静岡市葵区浅間町1丁目5-3集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
マナカルkids 静岡西草深校
コミュニケーション力、プログラミング、ITスキルで人間力を高める!ジュニアプログラミング検定取得も
静岡県静岡市葵区西草深町25-22個別指導年中~- 教室の特徴
 
 - 
                
 - 
    
      
市民パソコン塾 静岡北校
パソコン教室のノウハウを生かした2画面学習方式とお子様のスキルに合わせて選べるコース
静岡県静岡市葵区大岩2-52-3個別指導小学校3年生~中学校3年生月 火 水 木 金 土 日 - ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
 
 - 
                
 
日吉町駅周辺の駅一覧
日吉町で特徴別にプログラミング教室を探す
日吉町駅のパズルで学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
- 
                
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
 - 
                
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
 - 
                
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。 
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
                  GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
                  GMO趣味なび株式会社 取締役
                
              2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
              全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
              主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
            
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
              本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォーム
              からお願いいたします。
              Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
            
        
アーテック自考力(じこうりょく)キッズは、「経産省「第7回 ものづくり日本大賞(2018年)」や「日本ロボット学会「第38回 ロボット活用社会貢献賞(2020年)」を受賞するほか、プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成するエジソンアカデミーの保護者から「低年齢でも通えるスクールを作ってほしい!」という声を受けて開校されたスクールです。
エジソンアカデミーと同じく、運営するのは老舗教材開発メーカーのArtec(アーテック)。子どもの興味・関心を引き出すカラフルな教材が魅力大なスクールといえるでしょう。エジソンアカデミーを併設している教室も多いので、年齢が上がっても同系列の教室に通い続けられるのが魅力です。
授業は1ヶ月に4回で、60分ずつ。推奨年齢は年長〜小3で、授業を通して集中力や創造力を育みます。カリキュラムはブロックを使った図形パズルに取り組む「パズル」、ロボットを組み立てて動かす「ロボット」、パソコンを使ってロボットを動かす「プログラミング」の3つが合わさっており、コエテコの口コミにも「いろいろな能力がバランスよく育ちそう」という声が寄せられています。
とくに評価が高いのは「パズル」で、低年齢の子どもでも気負うことなくロボットやプログラミングの世界に入っていけると評判です。大好きなブロックをきっかけに、これからの社会で必要とされるスキルの芽を育てたいと考える保護者におすすめのスクールといえるでしょう。