2025/05/09(金) 版
赤坂見附・永田町駅の休会制度ありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 休会制度あり
-
子供の「好き!」「楽しい!」を『得意!!』に変えるICT教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
4.42 (12件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
藤沢教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
親としては、パソコンの基本動作も教えてくださり良かったと思っていたのですが、マイクラにもう少し特化した内容が良かったと子供は言っていた。
先生の教え方は、子供目線で接して下さり細かく、親切で丁寧だったので、わかりやすかったです。2人いたので目が届いていました。まず初めにパソコンに基本操作の説明もあり良かった。そのあと、ゲーム感覚で導入説明、授業があり子供が飽きずにできた。藤沢駅から徒歩3分ほどで便利だと思った。前にスーパーもあるので買い物してかえられる綺麗なビルで冷房が効いていて、快適だった。わかりやすい場所にあり子供も迷わず行ける。月謝は、少し割高に感じた。頻度も毎週ではなく、月に2回で少ない回数だと思いました。先生が優しかった。
続きを読む(251 字) -
藤沢教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
子供も楽しんでいたので他のスクールも体験した上で前向きに検討したいと思っています。
いい意味でサバサバした感じの先生で、子供への言葉使いや説明などがとてもわかりやすいものでした。適宜、発言する機会を与えてくれたりしたのも個人的には良かったです。体験だけなので詳しくはわかりませんが、簡単なゲームとマイクラを使ったもので、子供にはとても興味をひくもので良かったです。また、実践の前にホワイトボードで説明してくれるのでわかりやすかったと思います。駅近で、目の前はスーパーなので駐輪場、駐車場もあります。建物も綺麗で広く、待合スペースもあり便利です。常設で無く、小さな会議室を都度借りて行うスクールなので、余計なものはなく集中しやすいかとは思います。一授業は最大6人と聞きましたが、机の仕切り等はないのでまわりの生徒の様子はしっかりわかる感じです。いくつか体験授業を受けましたが、良心的な金額かと思います。他の習い事と比べるとプログラミングはやはり高めです。マイクラを使ったものだけで...
続きを読む(432 字)
教室一覧
-
-
国語力と技術力を育むプログラミング教室【無料体験随時実施中】
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長・小学生~大学生(学年によりクラス・レベルが異なります)
教室一覧
-
-
\初月授業料無料キャンペーン実施中!/
【オーダーメイド型】子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室(年長~高校生)
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年幼児/小学生/中学生/高校生
LITALICOワンダーおすすめポイント!4.26 (58件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
吉祥寺
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2024/08
気の合う先生がいらっしゃればいいと思います。はっきりとしたカリキュラムがないので、先生次第になると思います。入会前に体験をして、把握しておくのがいいと思います。
たくさん先生がいらっしゃるらしく、おそらく相性の合う先生に当たればラッキーだと思う。カリキュラムについては、具体的なものがなく、その都度本人や親と話し合って決めるということでした。無料の駐輪場があればいいなと思いました。駅近ではありませんが、バスのアクセスもいいと思います。雰囲気はよかったと思います。設備も良いと思います。ロボットを作るスペースが、動かすスペースがもう少し広くてもいいかなと思いました。ちょっと高めのような気がしました。もう少し低めの設定にしてもらえるといいのになぁとも思いました。
続きを読む(250 字) -
川崎
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2024/08
内容も先生もとても良かったので、後は料金次第だと思います。少し高いくらいならまだ良いのですが、他の教室の倍近くするのは少し家計には厳しいです。
とても優しく、最初はあまり質問に答えなかった息子にも回答しやすいような質問をたくさん投げかけてくれ、体験終わる頃には子供とすっかり仲良くなってました。子供への対応力が素晴らしいと感じました。最初はカリキュラムに沿って、慣れてきたらそこに自分のアレンジや考えもいれれるという点が素晴らしいと感じました。もう小学生なので1人で行ってほしいですが、川崎駅から商店街を少し歩くので、低学年の子供が1人で行くには不安があります。教室はきれいで、ウォーターサーバーなどもあり良いと思いますが、少し狭いなとも感じました。他のプログラミング教室と比較して高いなと感じます。もう少し安ければありがたいです。担当の先生は子供の良かったところを最後にフィードバックしてくれたのでとても有り難かったです。説明してくれた先生はとても丁寧に対応していただきました。
続きを読む(368 字)
教室一覧
-
-
あそびとひらめきで未来を創るプログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年少~小学6年生
教室一覧
-
-
4.43 (105件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
西新校
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2025/03
上述各コメントの繰り返しになりますが、①わが子にとって少し時期尚早であったかもしれません。②幼児に対してはもう少し関与度・フォローを加えた方がよいと感じました。③自主性を大切にしつつも、今日の目標はここまでといった到達感の目安などを示した方がモチベーションアップにつながるのではと感じました。
物腰柔らかく、子どもに対して温かく接している講師の方と感じましたが、子どもができないところのフォローには物足りなさを感じました。ビジュアルで分かりやすい教材にはなっていたかなと感じましたが、他と比較して何か特徴的な教材を使用しているとの印象は特に持てませんでした。「始め」と「終わり」の合図がなかったと、今日はここまでやろうみたいな目標感の設定がなかったので、なんとなくダラダラ進んでいる印象を受けてしまいました。自宅からは近く通いやすい位置にはありますが、駐車場が2-3台分しかなく、交通量の多い道路に面しているためバックで入庫することが困難であるため、出庫はバックでしなければならず、交通量が多い分、出庫のタイミングが難しいと感じました。教室はとても清潔で好感が持てました。室内は明るい基調で学習空間としてはよいと感じました。講師の関与度、フォローの程度と比較すると、少し料金設定は高いので...
続きを読む(547 字) -
文京千石校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/04
他のプログラミングスクールも体験し、こちらのスクールの方が金額は高かったですが、プログラミングができるようになるだけでなく、考える力などが付くと思い、こちらのスクールに入会を決めました。
先生はとても優しく、励ましながら対応してくてくださりよかったです。体験の際に、スクールについて説明してくださった先生もとても丁寧で知識も豊富でした。一人ひとりに合った内容やペースでレッスンを進めていけるところがいいと思いました。プログラミングの技術がアップするだけでなく、ロジカルシンキングやクリティカルシンキング、クリエイティブシンキングの能力を育てようとしているところが印象的でした。駒込駅からは少し距離があり、家からも歩くと距離があるので、通いやすさは普通です。アットホームな雰囲気でした。子供達が大きめの机に向かい合って4人くらい一緒に座っていました。窓が多いので、開放感がありました。月4回以上となるとなかなか高額でした。他の習い事よりも高いですが、振替ができるのはいいです。1回90分間レッスンですが、子どもが好きなことですし、楽しい内容ですので集中して取り組んでいました。毎回のレ...
続きを読む(433 字)
教室一覧
-
-
ゼロから始めて3年でプログラミング言語「Python」がかける、読める!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年年長・小学生・中学生
4.55 (150件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
新所沢校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2025/03
プログラミング教室を探して半年、子どもが納得する場所を見つけられたので良かった。
やや頼りない印象もありましたが、先生は10名程度いるそうで、担任制ではないとのこと。いろんな人に指導してもらうのは、デメリットもあるかと思うがよい面もあると感じた。進捗は、先生同士で共有していくそう。他のプログラミング教室だと、ゲームやロボットなど、限定だが、身近な工作とプログラミングが結びついているのがよかった。駅から近くてよい。駅前だから難しいと思うが、駐車場があると嬉しい。提携駐車場があれば良い。所沢駅前だと、なお良かった。可もなく不可もなくという感じ。雑居ビルの一室で、開放感はない。写真から想像するより、狭い印象をうけた。一般的な習い事よりは高いが、月2の設定があり、良いと思う。まずは、月2ではじめて、様子見したい。子供がとにかく楽しそうだった。振替に自由で便利だと感じた。
続きを読む(345 字) -
浦和校
通塾生受講時:小5~現在/女の子
投稿日:2025/03/22
今のところ全体的に大変満足しています。引き続き宜しくお願い致します🤲
先生に皆様全員大変親切で、娘は授業を受けるのが楽しい、と言っています。ただスクリーンに向かってひたすらタイピングするコーディングではなく、実生活に役立つ様々な仕掛け作りにも挑戦するのが大変良いと思うます。自転車で通っていますが、今のところ特に不便な思いなど有りません。雰囲気も大変良く、楽しく学べる場所として申し分無いと思います。料金対授業内容・回数・進度を考えると非常にリーズナブルと思います。難しい内容も楽しく学べるよう工夫されていて、そんなに難しく感じず、毎回授業を楽しむことができて、大変良かったと思います。去年12月に体験授業、今年の1月から通い始めていますが、今のところ特に思い当たる事は有りません。1月にここに来る前に3箇所、他の教室で学んだり体験したりしましたが、振り替えも当日朝8までにオンラインで簡単に出来るなど、今のところ全体的に見て、矢張りここが一番と思います。
続きを読む(393 字)
教室一覧
-
-
これからの国際社会で生き抜くためのプログラミングと英語力を同時に身につけられるSTEMスクール
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年7歳から18歳を対象にしたプライベートレッスン、もしくは3人までの少人数制...
評判・口コミを一部ご紹介
教室一覧
-
赤坂見附駅周辺の駅一覧
赤坂見附で特徴別にプログラミング教室を探す
- 保護者見学可 (6)
- 振替制度あり (7)
- 教材レンタルあり (4)
- 複数講師 (6)
- 生徒用待機スペースあり (3)
- 保護者用待合スペースあり (5)
- 休会制度あり (7)
- 集団指導 (2)
- Scratch (7)
- ビジュアルプログラミング (6)
- Viscuit (3)
- ロボット (5)
- レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック (2)
- 電子工作 (3)
- ジュニア・プログラミング検定 (1)
- P検(ICTプロフィシエンシー検定) (1)
- プログラミング能力検定 (1)
- 個別指導 (5)
- ITリテラシー (3)
- micro:bit (2)
- MESH (1)
- マインクラフト (5)
- プログラミング (5)
- Python (4)
- ゲーム制作 (3)
- デザイン (3)
- Springin'(スプリンギン) (1)
- 資格対策 (2)
- 集団指導(少人数制) (5)
- ロボット (2)
- KOOV® (2)
- その他 (2)
- ScratchJr (3)
- アーテックロボ (2)
- Ozobot (1)
- その他 (3)
- パソコン・ICT教育 (3)
- STEM・STEAM教育 (4)
- オンライン対応 (3)
- レゴ®WeDo 2.0 (2)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- Unity (2)
- Raspberry Pi (1)
- JavaScript (3)
- HTML+CSS (4)
- ビジュアル言語 (2)
- java (3)
- SQL (2)
- パズル (1)
- アプリ開発 (2)
- Roblox (1)
- Webアプリケーション (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- タイピング (2)
- AI (2)
- 動画制作 (1)
- 音楽制作 (1)
- Web制作 (1)
- ドローン (1)
- PHP (2)
- Swift (2)
- C# (2)
- C-Style (1)
- Ruby (1)
- Ruby on Rails (1)
- 3Dプリンター (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- Visual Studio Code (1)
- Adobe Premiere Rush CC (1)
- Adobe Premiere Pro (1)
- Sphero (2)
- Blender (1)
- QUREO(キュレオ) (1)
- mBot(エムボット) (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (2)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- ウイルス・感染症対策 (コロナ対策) (1)
- プログラミング (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
赤坂見附・永田町駅の休会制度ありの プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
LITALICOワンダーを運営するのは、発達障害のお子さまに向けた学習支援、ソーシャルスキルのトレーニング事業を行なっているLITALICO(リタリコ)。IT×ものづくりによる学びを通して試行錯誤や自己表現の経験を積み上げ、コンピューターには代替えできない創造力・主体性を育みます。
学べる領域は、プログラミングはもちろん、レゴや3DCG、3Dプリンターを使った工作などさまざま。オンライン教室では世界中で大人気のマインクラフトを使った本格プログラミングにも注目が集まっています。決まったカリキュラムを順番にこなすというより、お子さまの興味・アイデアをきっかけに活動を選択できるオーダーメイド型の授業が特長です。
サマースクールやワークショップなどのイベントも豊富で、ワンダーメイクフェス(作品発表会)では子ども達が自ら作品のプレゼンを行います。過去には小学生チームがWRO(世界的なロボット制作の大会)で世界8位に入賞した実績もあり、自由度が高いだけでなく、きちんと実力も伴ったスクールと言えます。子どもの「憧れ」や「好き」の気持ちをとことん伸ばしてくれるスクールを探したいご家庭におすすめです。