2025/05/03(土) 版
房前駅のロボットが学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- ロボット
-
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!
個別指導Axisロボットプログラミング講座おすすめポイント!4.2 (470件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
久津川校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
マンツーマンでしっかり教えてもらえるなら通うことにも意味がある気がしましたが、基本的には自分で黙々と取り組むという感じなので、それなら自宅でできるロボットプログラミングの教材でもいいのかなと思いました。
とても丁寧に教えて頂き、明るく楽しい先生だったので子どもも通いたそうにしていました。ただ、いつも同じ先生がいるとは限らないので通うか迷っています。教材はよかったですし子どももとても楽しそうに取り組んでいました。使用するブロックが固くて少しやりにくそうでした。教室には駐車場がないのでそこはちょっと不便だなと思いました。人通りが多い場所ではないので乗せ下ろしくらいなら大丈夫そうでした。清潔にされていて広々とした教室でよかったです。1つ1つの勉強スペースがゆったりしていて集中できそうでした。月2回で1万円くらいするのでお値段は高めでした。回数を増やすこともできましたがその分さらにお値段も高くなるのでちょっと厳しそうです。丁寧に対応して頂いて良かったです。
続きを読む(328 字) -
庭瀬校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/04
小さい時からブロックが好きで、プログラミングの動画を見て、自分でやってみたいとおもっていていました。実際にブロックを使ってタブレットからシステムを設定するところが凄い楽しかった様でした。
先生もとっても優しく、子供目線で話しをしてくださり楽しく授業が受けることが出来ました。ブロックとタブレットを使って渦巻きが出来る台を作りました。子供も何で回転するのが不思議でしたがどんどん考えたりして分かっていってくれたら良いと思っています。自宅から車で7分ぐらいなので遠くないと思います、車の駐車場もあって良かったです。小学生の低学年が履けれるスリッパがあれば良いと思いました。机や椅子は清潔で良いと思いました。他にも習い事をしていますが、月に2回で他の習い事以上だったので高いと感じました。家から通える教室で考えていました。個別なとこも良い感じがしました。雰囲気は静かでとっても良いと感じました。
続きを読む(300 字)
教室一覧
-
-
4.22 (1613件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
出雲中央教室
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2023/11
集中して楽しそうにやっていた。先生が優しそうだったのときちんと様子をみていらっしゃったので入会した。
言葉遣いが丁寧な人だと思った。先々のことまでしっかり説明してくださったので長く通えそうだと思った。実際にロボットをつくりながら体験させてもらいました。手先を動かして脳に良さそうだと思った。市が運営している施設なので駐車場も十分あるし主要道路だけ通って着くので楽。我が家からは通いやすい。体験では我が家一人だったけど教室では大人しそうな男の子六人くらいでほのぼのとしていた。ちょっと月謝が高い。一年経ってさらに値上がりもしましたが高いなと感じます。90分しっかり集中すれば元は取れます。本人が夢中になってやっているので良さそう。
続きを読む(263 字) -
堀田
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2025/03
通わせようかと検討している。 月に2回の授業というのも親の負担が少なくちょうど良い日数だと思った。
体験予約時も丁寧に案内をしていただけたので、不安なことはなかった。対応も問題なかった。実際に使用しているブロックを使用でき、子どもも集中して取り組む事ができた。苦戦しながらもとても楽しんでいる様子だった。自宅から徒歩で通える距離で、近くだったため、良いと思った。また、分かりやすい立地っと思う。教室は照明が明るくて、設備も整理されている様子で良かった。冬場のこともあるのか、足元が少し寒く感じた。少し高い金額設定だと思った。または、授業の時間が90分ではなく120分くらいだと嬉しいと思った。次はいつ?ととても楽しそうにしている。
続きを読む(265 字)
教室一覧
-
-
対話のプロと学ぶロボットプログラミング。お子さまの自由な発想を学びにつなげます。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~小学6年生
4.13 (71件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
橋本校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2024/10
体験して、子供が習いたいと言いました 楽しく通えているので入会して良かったです
感じよく、質問した事にも丁寧に答えてくれました子供も話しやすいと言っていました教材は子供が楽しく勉強出来そうで良いと思いますもう少し授業時間が長いといいなと思います立地も良いし自宅から近いので子供1人安心して通わせられます駐車場、駐輪場もあります教室の雰囲気は良いです設備はわかりませんが、レッスンのスペースが少し狭いなと思いましたレッスン内容は良いけど一回1時間の月3回でこの料金は他と比べても高いなと思います
続きを読む(206 字) -
橋本校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/02/07
子供が楽しんで通うので、習わせて良かったと思います もう少し料金が割安だと助かります
人見知りの子ですが、先生は優しく話しやすいそうでわからない事があると質問もしているそうですレベルがどんどん上がって難しくなったと言っていますが、毎回張り切って通っています自宅から近いし駐輪場、駐車場が広いので、通いやすいです駅も近いので遠方からも便利だと思います綺麗に清掃されています勉強する部屋は少し狭いかなと思います室温などは問題ないです他の所も検索しましたが、ここは割高かなと思いますでも子供が張り切って行くので続けます
続きを読む(213 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-17件を表示 / 全教室17件
-
1対1ネッツ ロボットプログラミング教室 木太南校
- オンライン/自宅で学べる
対話のプロと学ぶロボットプログラミング。お子さまの自由な発想を学びにつなげます。
林道駅(琴電長尾線)から徒歩6分集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~小学6年生- 教室の特徴
-
1対1ネッツ ロボットプログラミング教室 栗林校
対話のプロと学ぶロボットプログラミング。お子さまの自由な発想を学びにつなげます。
栗林駅(JR高徳線)から徒歩4分集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~小学6年生- 教室の特徴
-
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 栗林校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
栗林公園駅(琴電琴平線)から徒歩6分個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
1対1ネッツ ロボットプログラミング教室 番町校
- オンライン/自宅で学べる
対話のプロと学ぶロボットプログラミング。お子さまの自由な発想を学びにつなげます。
瓦町駅(琴電琴平線)から徒歩6分集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~小学6年生- 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 放課後児童クラブるぽ教室
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
栗林公園北口駅(JR高徳線)から徒歩9分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 林校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
香川県高松市林町470-1個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 紫雲校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
栗林公園北口駅(JR高徳線)から徒歩9分個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 高松校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
高松駅(JR高徳線)から徒歩3分個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 多肥校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
香川県高松市多肥下町1522-7個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 太田校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
香川県高松市太田下町2220-7個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 仏生山
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
仏生山駅(琴電琴平線)から徒歩13分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 仏生山校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
香川県高松市仏生山町甲42-4個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 香西校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
香川県高松市香西南町577-4個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 円座校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
香川県高松市円座町919-1個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 大野校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
香川県高松市香川町大野1303番地4個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 国分寺校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
香川県高松市国分寺町国分95-6個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 高松国分寺
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
香川県高松市国分寺町新名456-7集団指導年中~中学生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 5/12(月)
- 5/19(月)
房前駅周辺の駅一覧
房前で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐輪場あり (6)
- 振替制度あり (6)
- 教材レンタルあり (6)
- 個別指導 (6)
- ロボット (9)
- ビジュアルプログラミング (9)
- KOOV® (6)
- ビジュアル言語 (8)
- Scratch (5)
- プログラミング (6)
- Python (5)
- 駐車場あり (2)
- 集団指導 (3)
- ヒューマンオリジナルロボット (3)
- STEM・STEAM教育 (4)
- その他 (3)
- オンライン対応 (2)
- 保護者見学可 (1)
- 生徒用待機スペースあり (1)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- 休会制度あり (1)
- 集団指導(少人数制) (1)
- 高度な内容 (1)
- アプリ開発 (1)
- ゲーム制作 (1)
- Webアプリケーション (1)
- タイピング (1)
- ITリテラシー (1)
- デザイン (1)
- 音楽制作 (1)
- パソコン・ICT教育 (1)
- Raspberry Pi (1)
- Virtual KOOV (1)
房前駅のロボットが学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
個別指導Axisロボットプログラミング講座は、言わずと知れた個別指導塾のAxisが開講しているプログラミング教室です。
Axisの教室内で開講されているので、「他のスクールも見学してみたけど、ワイワイさわいでいる子がいて、うちの子は押され気味だった……」「『勉強』として集中して取り組んで欲しい」と考える保護者におすすめの雰囲気といえるでしょう。
全国に約500校あるAxisの教室で受講できるので、お住まいの近くの教室が探しやすいのも魅力です。
教材は運営会社のワオ・コーポレーションとソニー・グローバルエデュケーションが共同開発したロボット、KOOV®︎(クーブ)。半透明のカラフルなブロックを組み合わせながらロボットを組み立てていくので、女の子にも人気が高いのがポイント。ロボットが好きな子はもちろん、色彩感覚に優れる子からも評判の教材です。
さらに、2020年4月からは、エンジニアが仕事で使う本格言語「Python(パイソン)」を学べる「アドバンスコース」も開講。これまでどおりのとっつきやすい見た目から入って、実践レベルの内容が学べると好評です。
授業料が比較的お手頃価格なのもポイントで、ファーストコースは5,610円+教材費2,090円(80分×月2回)、レギュラーコースは8,140円+教材費2,090円(80分×月2回)、マスターコースは10,230円+教材費2,090円(80分×月2回)。
年に1度のテキスト費以外、追加料金もかかりません。明確な料金体系と通いやすさ、ある程度「勉強」の雰囲気を重視する方におすすめのスクールです。