【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

(連載)ママ・パパおすすめ!「マイクラとは?」がざっくりわかる|人類の歴史を感じよう

(連載)ママ・パパおすすめ!「マイクラとは?」がざっくりわかる|人類の歴史を感じよう

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

YouTuberの影響か、小学生に爆発的な人気を誇る「マイクラ(マインクラフト)」

2013年ごろに流行し始め、5年経った今、その教育的効果に注目が集まっています。

プログラミング教室だけでなく、一部の学校でも教材として使われ始めた「マイクラ」ですが、いざ読者の方々に聞いてみると「名前だけは知っているけど……」「本当に効果があるの?」とイマイチ分からない方も多いのが実情。

この連載ではそんなモヤモヤを解決するため、「マイクラ」未経験ライターが冒険にチャレンジ!コントローラーの使い方も「?」なレベルからスタートし、初心者目線から「マイクラってこんなゲーム」をお伝えます。

さあ、馬に乗って出発だ!

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ SPRING CAMP 2025 予約受付中!全4回のオンラインクラスでマイクラ×プログラミングをはじめよう!

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導

  • QUREO(キュレオ)プログラミング教室 全国3,000教室以上で開講。QUREO(キュレオ)プログラミング教室はサイバーエージェントグループが開発した小学生からのプログラミングスクール。

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

自然の雄大さを感じられる

ゲームをスタートした瞬間、何よりも驚かされるのが自然の雄大さではないでしょうか。

ブロックで表現されているとは思えないほど美しい景色が目に入り、思わず感動してしまいました。

これが全て同じ大きさのサイコロ(ブロック)でできているとは


というのも「マイクラ」の世界には数々のバイオーム(生態系)が設定されているのです。雪山もあればジャングルもあり、それぞれに応じた動物や植物が暮らしています。

海にはイルカがおり、泳いでいるとじゃれてくる


「森林」「タイガ(針葉樹林)」バイオームに出現するオオカミ。手なずければ一緒に敵と戦ってくれるが、家畜を攻撃することもある


「山岳」「サバンナ」で出会えるリャマ。ぬっ!


もちろん天気のシステムもあり、雨が降ったり、雷が落ちたりすることも。雪山に登ると雨が雪に変わるなど、いちいち細かい!

ゲームの中とはいえ、暗い雪山で夜を迎えるとものすごく不安な気持ちになります。

吹雪のせいで視界が奪われてしまった。家はどこ〜!


しかも「マイクラ」の世界の広さは無限です。友達とプレイ中にはぐれると、簡単には出会えなくなってしまいます。

「今どこ?」「迷った……なんか犬っぽい形の岩のところ!」なんて原始的な会話も……。

「昔の人は北極星を頼りに旅をした」と言いますが、深く納得してしまいます。「コンパス」「地図」のありがたみを知ることとなりました。

人類の歴史に親しみが湧く

「マイクラ」の時間は1日(24時間)=20分のペースで流れます。現実世界の72倍の速さですね。

昼夜の区別もきちんとあり、夜になるとモンスターが現れます。どこからともなく足音やうなり声が聞こえてきて、これが本当に怖い!

自分のホームで休んでいるときならいいのですが、運悪くどこかをさまよっているときだと本当に心細い気持ちになります。

視界も悪い中、背後から突然モンスターが現れて攻撃されることも。とにかく明かりが恋しくなります。

当然、街灯なんてないので夜は真っ暗。月もしっかり満ち欠けする


突然、モンスターが襲いかかってくることも!リアルに「ヒッ」と言ってしまった


ありがたみを実感するのは明かりだけではありません。

たとえば「木材」を材料にすると「木のツルハシ」や「木のオノ」など様々な道具を作ることができます。道具を使うと、これまで素手で採取していた材料がサクサク集まるように!

ホーム近くで牧畜を始めると「文明だ!」という気分になりますし、遠くまで冒険に出るようになると「もっと家を明るく照らして、遠くから見えるようにしておきたい」などと考えるようになります。

学校で習った知識と結びつき、人類の歴史を追体験しているような気持ちになります。

初めて家畜の繁殖に成功。ヒヨコじゃないの?という疑問はご愛嬌


少々荒っぽいが、溶岩を流してライトアップ。遠くからでも家がわかるようになった


ちなみに、食料や防具が充実し、生活が安定してくると「ガラス張りの家が欲しいな」「ピンクのカーペットを敷いて、かわいい家にしたい」などと考えるようになります。

生活に余裕が出るとアートを始めるのは人間の性なのかもしれませんね。

「砂」をかまどで焼くとガラスができる。知人の間では「マイクラヒルズ」と呼ばれている

人と遊ぶほうが楽しい!

ゲーム教材について心配になるのは「一人でもくもくと遊ぶだけでは?」といった点でしょう。でも「マイクラ」に関していえばむしろ友達やきょうだいと遊んだ方が楽しいゲームだと思います。

なぜかというと、「マイクラ」にはストーリーがないから。

一般的なゲームにはストーリーがあり、シナリオを追う形で進めていきますよね。だから、友達やきょうだいに勝手に進められてしまうと「一体何があったんだろう?」とストーリーを追えなくなってしまうのです。

キャラクターの見た目は「スキン」でチェンジ可能


一方「マイクラ」にはストーリーがありません。
「家を作る」という目的にしても「どういう家を作らなければならない」という決まりがありません。

だから、きょうだいが勝手に遊んでいてもケンカになることがないのです(むしろ、起動したときに新しい家があると「おっ!」と嬉しくなってしまいます)。

多人数プレイに向いたゲームだと言えるでしょう。

一緒に遊んでいる人が、何かを作っていると思ったら……


なんと、暖炉を建設していた!みんなで豪華な家を作り上げるのも「マイクラ」の楽しみ


そもそも、何か作品を作ったら人に見せたくなるものです。

「実はここに隠し部屋があって……」「ここはカーペットを敷いて豪華にした」など、工夫を話したくなってしまうのが「マイクラ」の世界。

ママやパパにもきっと自慢してくれることでしょう。説明するうちにプレゼン能力が高まっていきそうです。

まとめ

企画に合わせて友人も誘ってみると、驚くほどに個性が現れることが分かりました。木の上にベッドを置き、忍者気分を味わう人。豪華な暖炉を作る人。山を掘ってほら穴を作り、山賊のような生活をする人(!)。

大人ですらこんなにバリエーションが生まれる「マイクラ」ですから、頭が柔らかい子どもが取り組めばもっとユニークなものが出てくるのではないでしょうか。

次回は気になる「マイクラ」の教育効果について、計画性・作図能力・整理整頓などに触れながらご紹介します!

\定価約4,000円!「マイクラ」購入はこちら/
ソフトを購入する

有識者インタビューも!関連コンテンツはこちら

コエテコでは「マインクラフト(マイクラ)」について様々なコンテンツを掲載しています。

教育版マイクラを展開する日本マイクロソフト社への独占インタビューから、マイクラでプログラミングが学べるスクールまで盛りだくさん!
ぜひチェックしてみてくださいね。

教育版マインクラフト|日本マイクロソフト社にインタビュー

2016年に登場した「教育版マインクラフト(Minecraft: Education Edition)」。家庭用よりもさらに教育的側面が強く、プログラミングや化学を学ぶことができます。

コエテコでは「教育版マイクラ」を展開する日本マイクロソフト社に独占インタビュー!
マイクラの魅力や子ども達の反応はもちろん、
  • そもそも、教育版では何ができるの?
  • 学校での実践例は?
  • 家庭での声かけで気を付けるポイントは?
など、気になるポイントを徹底的にお聞きしました。

「教育版マインクラフト」第一人者にインタビュー(前編)〜現場の先生と「新しい授業」をつくる〜
北欧と日本の学校教育の違いとは? | 教育版マインクラフト

ゲーム「マインクラフト」は、教育効果の高いツールとして一部の学校教育にも取り入れられています。北欧・アメリカ・日本の教育環境の違いとは?「教育版マイクラ」第一人者である日本マイクロソフト社・原田さんにお話を伺いました。

北欧と日本の学校教育の違いとは? | 教育版マインクラフト
夏野かおる
夏野かおる

2025/02/14 20:10

コエテコ ロゴ

「教育版マインクラフト」第一人者にインタビュー(中編) 〜「マイクラ」で何ができる?〜
マインクラフト(マイクラ)でプログラミングや化学の勉強を | 教育版マインクラフト

ゲーム「マインクラフト」は、教育効果の高いツールとして一部の学校教育にも取り入れられています。「教育版」に備わっている機能とは?第一人者である日本マイクロソフト社・原田さんに詳しい内容をお伺いしました。

マインクラフト(マイクラ)でプログラミングや化学の勉強を | 教育版マインクラフト
小春
小春

2025/01/23 21:15

コエテコ ロゴ

「教育版マインクラフト」第一人者にインタビュー(後編) 〜「マイクラ」で観光ガイド!学校での実践例〜
マインクラフト(マイクラ)を使った驚きの学校授業例 | 教育版マインクラフト

ゲーム「マインクラフト」は、教育効果の高いツールとして一部の学校教育にも取り入れられています。日本マイクロソフト社・原田さんに、立命館小学校と新宿山吹高校の事例を踏まえ、学校現場の「マイクラ」活用について伺います。

マインクラフト(マイクラ)を使った驚きの学校授業例 | 教育版マインクラフト
夏野かおる
夏野かおる

2025/01/23 21:17

コエテコ ロゴ

画像で解説!初心者ライターのマイクラレポート

「マインクラフト(マイクラ)」初心者のライターが実際にプレイして率直な感想をお届け!

ゲームとしての楽しさはもちろん、教育的効果や予想されるトラブルなど保護者の気になるポイントを詳しくレポートしています。

これでバッチリ!基本編
マインクラフト(マイクラ)とは?遊び方や何をするのか解説

教材として使われ始めた「マイクラ」ですが「本当に効果があるの?」とモヤモヤしている方も多いのが実情。この連載では、「マイクラ」未経験ライターが冒険にチャレンジ!初心者目線から「マイクラってこんなゲーム」をお伝えします。

マインクラフト(マイクラ)とは?遊び方や何をするのか解説
夏野かおる
夏野かおる

2025/03/26 11:09

コエテコ ロゴ

気分は原始人?マイクラの世界を文明化!
マイクラで楽しく理科・社会の勉強を | 保護者向け「マイクラ」解説

教材として使われ始めた「マイクラ」ですが「本当に効果があるの?」とモヤモヤしている方も多いのが実情。今回は「マイクラ」未経験ライターが、初心者目線から「マイクラ」の世界観の魅力・ゲームとしての魅力をお伝えします。

マイクラで楽しく理科・社会の勉強を | 保護者向け「マイクラ」解説
小春
小春

2024/11/06 10:16

コエテコ ロゴ

気になるマイクラの教育的効果は?
マイクラは教育にいい?ゲーム内容を徹底解説 | 保護者向け「マイクラ」解説

教材として使われ始めた「マイクラ」ですが「本当に効果があるの?」とモヤモヤしている方も多いのが実情。今回は「コエテコ」ライターが実際にゲームをプレイし、気になる「マイクラ」の教育的効果について率直にお伝えします!

マイクラは教育にいい?ゲーム内容を徹底解説 | 保護者向け「マイクラ」解説
夏野かおる
夏野かおる

2025/03/13 17:30

コエテコ ロゴ

家庭ではココに気をつけて!
マイクラの教育的効果を高めるには | 保護者向け「マイクラ」解説

教材として使われ始めた「マイクラ」ですが「本当に効果があるの?」とモヤモヤしている方も多いのが実情。今回の記事では、家庭内で「マイクラ」を遊ぶときに気をつけたいポイント・より教育的効果を高める方法をお伝えします。

マイクラの教育的効果を高めるには | 保護者向け「マイクラ」解説
小春
小春

2024/11/06 10:16

コエテコ ロゴ

令和の時代は「自動化」思考がマスト!自動化装置のすすめ
マイクラ攻略には自動装置が必須!初心者でもわかりやすく解説

学校教材としても使われている「マイクラ」。中でも「自動化装置」は、組み立てることでプログラミング的思考を鍛え、「効率化」意識を育てます。この記事では自動化装置の具体例とともに、なぜマイクラが教育にいいの?を解説します。

マイクラ攻略には自動装置が必須!初心者でもわかりやすく解説
夏野かおる
夏野かおる

2025/03/17 11:48

コエテコ ロゴ

Nintendo Switch版「マインクラフト」の購入はこちら

ライター自身もプレイしたNintendo Switch版「マインクラフト」の購入はこちらのボタンから(Amazonのサイトへ飛びます)。

2020年6月現在、定価は3,960円!一般的なゲームソフトより低価格なのも嬉しいポイントです。
マイクラ購入はこちら

マイクラでプログラミングが学べる!D-SCHOOLオンライン

D-SCHOOLオンラインは、月額3,980円(年間一括払いなら月額2,980円)でプログラミングを学べる子ども向けオンラインスクールです。

子ども達の大好きな「マイクラ」が勉強に変わるので、「ゲームばかりしている……」と悩んでいる保護者から人気のスクールとなっています。

授業の準備は講師役の「マイクラキング」が教えてくれるので、「パソコン環境を準備する自信がない……」というご家庭でも大丈夫。無料体験期間が14日間もあるので、まずは気軽に試してみるのはいかがでしょうか。

(D-SCHOOLオンラインはこちら)
デジタネの口コミ・評判・料金

【体験レッスン+口コミ投稿でAmazonギフトカードプレゼント】口コミ掲載数No.1!デジタネの口コミ・評判・料金をわかりやすく紹介。カリキュラムや特徴など、気になる情報が満載

デジタネの口コミ・評判・料金

https://coeteco.jp/brand/d-school_online >

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ SPRING CAMP 2025 予約受付中!全4回のオンラインクラスでマイクラ×プログラミングをはじめよう!

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導

  • QUREO(キュレオ)プログラミング教室 全国3,000教室以上で開講。QUREO(キュレオ)プログラミング教室はサイバーエージェントグループが開発した小学生からのプログラミングスクール。

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら