2025/11/17(月) 版
豊川・豊川稲荷駅のゲーム制作が学べる子供 向けプログラミング・ロボット教室一覧
- ゲーム制作
-
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生
スタープログラミングスクールおすすめポイント!4.16 (340件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
おおたかの森S・C教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/07
8月から通うことになったので子供が楽しく通えたらと思います。1人の講師の方が体験に付き添ってくださったのですが、他にどんな方がいるのかも気になります。子供は来月からの教室を楽しみにしております。
はっきりと丁寧に指導してくださり、子供にとっても見ている私にとってもわかりやすく親切でした。どのような教材を使用するかなどは聞いていませんが、パソコン操作に慣れていない子供でも初心者向けからスタート出来そうなので安心です。ショッピングモール内にあり、駐車場からもすぐの場所なので、とてもわかりやすく通いやすいです。綺麗で清潔感があり、小窓があり、外からも様子が伺えるところが良い。冷房が効きすぎていて寒かったので、もう少し空調の調整はした方が良さそうです。タイピングは8回のチケットで11200円と月会費2200円がかかるようで、タイピングは1回90分、週1回で16000円弱だったので割と高いなという印象でした。子供がパソコンだけでなく、発表などをすることによって国語力なども伸びそうな印象でした。作文や発表が苦手なお子さんも通い始めてから上手になるというお話でした。
続きを読む(385 字) -
イトーヨーカドー深谷教室
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/08/31
引越ししてきて、学校の行き渋りが合った時期に、元から興味のあったプログラミングに挑戦してみたのが最初。中々親から離れたくないとくっついて1人で行けなかった時、隣に座って良いですよ。と臨機応変に対応していただき、慣れるまで一緒に受講させてもらいました。今ではすっかり慣れて1人で行けるようになった。いっぱい褒めて下さり、自信につながっているので、学校でのプログラミングの時間はお友達に教えてあげる事も出来ています。とても素敵な居場所が出来ました。
うちの子に合ったスピードで優しく教えてくださいます。一つ完成すると、褒めてくれ親にも見せて自慢してきます。すごく自信が付いているのがわかります。一つ完成させたら、親にも見せてくれて、こんなすごいものが作れるんだ!と成長を感じます。またタイピングも早くなって、学校の授業でも役立っていますイトーヨーカドーの中にあるので、駐車場も完備され、通いやすいです。子供の授業中は、買い物もできるので、一石二鳥です。教室は明るく、パソコンや使える、椅子もキレイです。色んな掲示物も可愛く、キレイにされているので、お迎え時の待っている時も飽きません。プログラミングの授業は相場であると思う。イベントなどで追加料金がかかるが、それも相応なのかと思う。先生がとても話しやすく、親身になって考えてくれ、褒めて伸ばしてくれるので、自信が付く。
続きを読む(359 字)
教室一覧
-
-
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ)
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生~中学3年生
プロクラおすすめポイント!プロクラはマインクラフトの世界でプログラミングを学べる小学生向けプログラミングスクールです。
一番の魅力は「楽しい」が「学び」に変わる点で、マインクラフトをとおして夢中になって取り組める環境が用意されていることで、自然とプログラミングの基礎が身に付きます。
基礎・初級・中級・上級とステップアップできるカリキュラムで、初心者でも無理なくレベルアップできるのも安心です。
特に、全コースにある「発表の日」では、自分の作品を友達の前で説明する機会があり、伝える力や自信を養うことができます。また、振り返りを行う「分析シート」を通じて、うまくいかなかった点をどう改善するかを考える習慣が身に付くのも特徴です。
さらに、講師は子どもたちの答えを引き出すコーチング型指導を採用。自分で考え、解決する力を育みます。
全国600以上の教室で展開され、初めてでも安心して参加できる無料体験も実施中。遊びながら未来につながる力を育てられる、今注目のプログラミング教室です。4.29 (715件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
イオン八事校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/09
体験での対応がとても丁寧だったこと、子どもがやりたいと言ったことが入会の決め手だった。自宅からも徒歩圏内で通いやすい。入会してしばらく経つが、毎週楽しみにしており、意欲的に取り組めているように思う。好きなことを得意分野にして、自己肯定感を高めていってほしい。
1時間とても丁寧に対応して頂いた。子どもも緊張することなく取り組めていたように思う。マインクラフトの教材でゲーム感覚でプログラミングを学べるのがよいと感じた。自分の考え(工夫したことや頑張ったことなど)をまとめて、クラスの中で発表する機会を設けているのもよかった。イオンが隣にあるので、待ち時間に買い物などができるのがよい。車で行く際も、駐車場は2時間まで無料で使える。ガラス張りになっており、外からも授業の様子が見れるので、閉鎖的な環境ではなくてよいと思う。習い事の中ではやや高めの料金かなと思う。兄弟割引があるのはよかった。月4回60分/回だが、90分/回でもよいなと思った。週2回のコースがあったらそれも検討したと思う。毎週行くのをとても楽しみにしている。先生も優しいとのことで、分からないことはその都度聞いて課題に取り組んでいる様子がある。
続きを読む(374 字) -
BASE 宝塚校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/11
今回別のプログラミング教室をやめて、こちらに通う事にしました。同じプログラミングという習い事でも、教室によって教材が全然異なりますし、子供の意欲も変わってくる事がわかりました。
子供好きな感じが見受けられました。明るく親しみやすく、他の生徒達も先生に懐いている様子でした。一人一人に合った指導をしてくれます。少人数の為、一人一人に目が届く環境です。パソコンと紙教材をうまく利用した形です。駐輪場があります。特に危険を感じる場所ではありません。駅からもそう遠くないので、通いやすいと思います。全体的にきちんと整理整頓されていました。個人的にはトイレがとても綺麗な点もポイントです。他の習い事に比べ少々高いようにも感じますが、近くでこのようなマイクラを利用したプログラミング教室はないので魅力を感じています。先生の子供への接し方が、とても上手と思います。毎月末に、生徒達が自分の作品をプレゼンする機会がある点も良いです。
続きを読む(319 字)
教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。デジタネには、子どもたちが夢中になって取り組める工夫がたくさんあります。特にお子様たちに大人気のマインクラフトやロブロックスなどを活用することで、ゲーム感覚で楽しみながら、自然とプログラミング的思考が身につくカリキュラムになっているんです。実践的な学びを通して、子どもたちは未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきますね。
4.42 (423件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
gaプログラミングスクール南草津校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/11
何か自分からやりたいことを見つけて取り組んで欲しいと思っている中で、プログラミング教室に通うのを提案したのは母でしたが、体験後には自分から行きたい!と意思を示してくれたので、本当に体験に行って良かったです。
子供は体験前は先生が厳しかったらどうしようか不安に感じていたようです。体験時にお会いしたらとても優しそうな先生で、また子供へ今どんなゲーム作ってるの?と色々な質問をして距離を縮めようとしてくださったのが子供も嬉しかったようです。現時点ではよく分かりませんでした。親としてはただのゲーム遊びになっていないか、プログラミングの勉強になっているのかが気になるところですが、検定もあるようですし、これから様子を見てみたいと思います。徒歩で通える距離なので問題ないと思います。教室の前の道路が混む&家からだと右折で入る&お迎え時間は帰宅ラッシュという課題もありますが、まあ仕方ないかなぁと。新しい建物ですし、内装も可愛く清潔にされているので、満足しています。選択肢にあった別のプログラミング教室は子どもは建物が古いから嫌だと言っていたので。プラス要素だったと思います。想定よりも高いとは思いました。他の習...
続きを読む(734 字) -
アポヨプログラミング教室澄川駅前校
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/11/12
楽しんで通えるよう、工夫していただきありがとうございます。 プログラミングをどんどん勉強出来ています。問題解決する力が培われます。
優しい、根気強い先生方です。こどもたちもリラックスして学べます。楽しく頑張れそうです。むずかしくなっても題材が興味深く、やる気になります。通いやすい場所にあります。車が停めやすいです。迷わずいけそうです。きちんと整備していただいています。一人ひとりのスペースが十分です。特に不満はありません。この内容なら高すぎることはないと思います。リラックスして受講している、先生方が子どもにあわせて根気強く教えてくれます。特になし楽しく通っています
続きを読む(218 字)
教室一覧
-
-
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループの株式会社CA Tech Kidsと、株式会社スプリックスが共同で運営する株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
初級コースのメインパートでは、オリジナル教材を使って420種類のゲーム制作に挑戦。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。
リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。4.15 (1419件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
明光義塾巣鴨教室
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2025/10
教室の場所はわかりやすく、内容も楽しく、親切に対応してもらえて、子どもは、満足していました。
室長先生に担当してもらえた。親切て丁寧に教えてもらえた。とても好印象が良かった。大変よく作られていた。プリントの漢字にふりがながついているなど、年少者に配慮があった。巣鴨駅から国道に沿って移動するので、教室へは行きやすいと思います。歩道は広く人通りもあり安心です。体験したのが、個別のブースみたいな感じだったので、多少狭く感じたが、特に不満はなかった。年間を通してみると、安い訳でもないが、昨今の物価の上昇から考えると、妥当な価格設定であると思う。喜んでいた。他の習い事もふくめあ他校と比較検討しています。
続きを読む(253 字) -
進学ゼミナール緑橋校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/10
続けて2つの体験に行ったのですぐ比較検討が出来ました。 2つ目で子供が即決しました。
最初の電話対応時から体験時、終始丁寧にご説明書頂きました。子供への対応がとても子供に寄り添っていて信頼できる印象を受けました。一コマ一コマ達成感を実感しやすく、子供が自ら次に進みたくなる様な内容でした。立地も良く、人通りのよくある道で通う事が出来きるので安心して通わせることが出来そうです。良かったです。受講コース終了後にも使用出来る自習部屋もあり、宿題課題を集中して進めて欲しい時には使いたいと思いました。今まで2つのプログラミング教室に通っていたので、比較すると今回のスクールの内容、1ヶ月の受講日数、時間を考えると料金は断然安いと感じました。通う曜日、時間の融通がきく、急病、私用休みの振り替えの対応が柔軟な点もありがたいです。
続きを読む(317 字)
教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。4.68 (62件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
スクラッチスタジオ仙台青葉
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
実際にすぐプログラミングが出来て良かった。本人も体験に満足して、あらためてやりたいと思ったので良かった。
明るくフレンドリーな感じで子供も良かったと話していました。子供のやりたい事をくみとってくれている感じがした。すぐに実際にやることが出来て良かった。時間内に発表までできて、やり切った達成感が得られたのが良かった。自宅から近ければなお良かったのですが、地下鉄の駅から直ぐなのでアクセスはよいと思います。思っていたよりコンパクトなスペースに戸惑いましたが、実際に過ごしてみて嫌な感じはなかった。お安いに越したことはありませんが、受講時間が長いのでしっかり学べるように考えられていると思います。たくさん褒めてもらえて良いと感じた。
続きを読む(261 字) -
ロボットプログラミング教室スタジオEGAKERU
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/09
今日行ったところ、めちゃおもしろかった!と息子から話してくれました。たぶん、かなり楽しい時間を過ごせたのではないかな、と思います。
プログラミングに対してよく理解されていて、説明もわかりやすく気さくな感じの先生で良かったです。スクラッチのテキストを使用されていました。テキストは使用するけれど、プリントされたものを使うようです。駅からも近く、通いやすい場所です。駐車場も近くにあるので送迎もしやすいかな、と思います。子どもたちが学習するにあたって、十分に広いスペースだったように思います。綺麗なお教室でした。プログラミング教室の費用は高いイメージがありますが、高すぎず、安すぎず、妥当かな、と思います。子どもがプログラミングに対してどの辺まで理解して、どのくらいまで出来ているのかを把握されて、自分でやってみる?とどんどん挑戦させてもらえたスタイルは良かったです。
続きを読む(316 字)
教室一覧
-
-
エーアスクールおすすめポイント!
エーアスクールでは、中高生から専門・大学生までを対象にした本格派プログラミング教材「ユニプロ」を展開しています。
世界的に利用されるゲームエンジンUnityとプログラミング言語C#を用い、実際にゲームを作りながら学べるのが大きな魅力。スクラッチ経験者のステップアップに最適で、2Dアクションや3Dシューティングなど多彩な作品を通じて実践的なスキルを身につけられます。
動画教材は教室でも自宅オンラインでも学習可能です。全国のコンテスト入賞実績もあり、将来の進学やキャリアにも直結する実力を養える教材です。4.57 (14件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
富田校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2024/07
プログラミング教室で実際に体験出来たことで自分がやりたかった内容だったのかを知ることが出来て納得できたのが大満足です。
ネットで予約して数時間後にお電話をいただき体験予約の日程、時間、内容を詳しく話してもらいよくわかり安心して教室へ行く事が出来ました。先生はわからないところを優しく丁寧に教えてくれるので子供もリラックスして講座を受けることが出来ました。40分程の体験用の動画を見ながら実際に操作をし、わからなかったら動画を停止し動画をもう1度見たり自分のペースで出来る点が良いと思いました。駅から徒歩5分。大通り沿いにあるので安心できる場所にあります。自転車で通っても駐輪場もあるので助かります。余計な物が置いていないのでスッキリしていて広く、机、椅子もきれいなので居心地良く過ごせました。プログラミング教室の料金は高いのでこのくらいが相場なのかと思います。月2回なので3回くらいは通えたらと思います。子供の話をしっかり聞いて否定することなく前向きになるような話をしていただき子供が喜んでいました。教材の動画がわ...
続きを読む(456 字) -
津田沼校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2025/05/07
毎週楽しく通わせていただいています(行けるなら毎日でも通いたいって言ってるほど教室が大好きです) ユニティ自体が難しく子供が「もう勉強したくない!」って挫折しそうな時もありますが、先生が上手に楽しく勉強できるように考えてくださり、おかげさまでプログラミングコンテスト入賞や検定試験合格と知識や技術が身についています。 私にプログラミングの知識がないので、先生と子供が話していることがほぼ分からないときもありますが(笑)成長しているんだな、と嬉しく感じます。
やる気にムラのあるうちの子に上手に対応していただき、とても楽しく通わせていただいています。おかげで教室内に同じ趣味の友達ができて良かったです。先生にも同じ年くらいのお子さんがいるため、接し方や教え方はとても上手です。元?技術者の方なので知識が豊富で頼りになります。課題をただこなせばいいのではなく、自分で考えてちゃんと理解できるようになるように指導して下さり、本当に将来につながるように考えてくれていてとてもありがたいです。プログラミングコンテストや検定試験のことを一緒に調べてくれたり、情報をくれたりと私も助かりました。解説動画を見ながら進めていくので、個人のレベルに合わせて授業が進んでいきます。ただ動画を見るだけではなくちゃんと理解してるかの確認テストのようなものもあります。どこまで進んでいるのか?確認テストは出来ているのか?が保護者のメールに送られてくるので、教室でちゃんと勉強してい...
続きを読む(1,035 字)
教室一覧
-
-
「小・中高生×プログラミング」の専門スクール。「考える力」が、楽しく、身に付く!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
プロタゴスクールおすすめポイント!プロタゴスクールの魅力は、プログラミングを「楽しく・着実に」学べる工夫が随所に凝らされている点です。
少人数制の授業で、一人ひとりの理解度に寄り添いながら学習を進められるだけでなく、毎回の授業にはタイピング練習や成果発表が組み込まれており、自然と表現力やプレゼン力も養われます。
さらに、ゲーム感覚で取り組めるクエスト形式のカリキュラムやランキング機能がモチベーションを高め、学びの継続を後押し。
Scratchを使った基礎から、UnityやC#による本格的なゲーム開発まで段階的に挑戦できるため、小学生から高校生まで幅広く対応しています。
資格取得や大学受験対策にも直結する実践的な内容で、未来につながる確かなスキルを身につけられるのが大きな魅力です。4.83 (18件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プロタゴスクール 小田急相模原校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
今まで何か習い事やってみる?と聞いても全く興味がない為何もしてこなかった子供が、大のゲームが好きからプログラミング教室の体験は行くと決めてから、体験当日までとても楽しみにしていました。体験終了後は楽しかった。習いたい!と一言。子供のやる気が一番大事と思っているので、入会を決めました。
体験当日は先生が二名いらっしゃいましたが、お二人とも柔らかな印象の先生方でした。子供が体験中、カリキュラムや指導方針の説明を受けたので、子供の様子は声でしか分かりませんが、初めての方には馴染みにくい所がある子ですが、すぐに打ち解けて体験を楽しめていました。スクラッチを利用した教材でした。先生から簡単な説明を受けこれなら子供も楽しんで取組めそうと思いました。マイクラの教材もありましたが、それをやるには、その他の教材を全て終わらせてから等ルール決めもしっかりましました。駅近にあり通いやすい立地にあると思います。自宅から自転車で行くには少し距離がある為、電車で通う形になるかと思います。明るい開放的な雰囲気の教室でした。教室内は入口で靴を脱ぎました。室内は綺麗で整理整頓されていました。ビギナー、ベーシック、アドバンスのコースによって料金が違いました。もう少しするかもと思っていたので許容範囲で...
続きを読む(436 字) -
プロタゴスクール 天王町校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
他の教室と比べてから入会を考えているので、参考になりました。きちんとカリキュラムが組まれているのが良いと感じました。
カリキュラムを見せて頂きながら丁寧に説明してくれました。マイクラの部分をもう少し聞きたかったです。プログラミングの検定が取れるのは良いと思いました。その検定が受験に有利というのもポイントが高かったです。天王町の駅から近く、教室までの道も安全な道路だったので、こども1人でも通いやすいと感じました。教室内が狭いのが気になりました。でもパソコンは画面がキレイで大きくて見やすくて良いと感じました。他に見学に行った教室は月額29000円だったため(個別)、その価格に比べたら安いと感じました。親として1番ポイントが高いのは、駅近でこども1人で通えそうな部分です。こどもは先生が丁寧だったと言ってました。
続きを読む(298 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-8件を表示 / 全教室8件
-
学研教室 学研ここりずむ教室
愛知県豊川市北浦町11番地-幼児 小学生 中学生- 教室の特徴
-
-
市民パソコン塾 豊川校
パソコン教室のノウハウを生かした2画面学習方式とお子様のスキルに合わせて選べるコース
愛知県豊川市中央通2丁目13個別指導小学校3年生~中学校3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
学研教室 学研古宿町ひまわり教室
愛知県豊川市古宿町ウエ地98-8-幼児 小学生 中学生- 教室の特徴
-
-
アーテック自考力キッズ パソコン教室オズ豊川校
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
稲荷口駅(名鉄豊川線)から徒歩13分集団指導年長~小学3年生- 教室の特徴
-
-
エジソンアカデミー パソコン教室オズ豊川校
本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す
稲荷口駅(名鉄豊川線)から徒歩13分集団指導小学3年生~ ※教室によって対象学年が異なる場合がございますので、お近くのお教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
-
-
バレッドキッズ 金屋教室
パソコンで子どものチカラを伸ばして、未来の扉を開こう
愛知県豊川市中央通5-76集団指導(少人数制) 個別指導幼児~高校生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ - ◯ ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 11/20(木)
- 11/21(金)
- 11/22(土)
- 11/23(日)
- 11/24(月)
- 11/25(火)
- 11/27(木)
- 11/28(金)
- 11/29(土)
- 11/30(日)
- 12/1(月)
- 12/2(火)
- 12/4(木)
- 12/5(金)
- 12/6(土)
- 12/7(日)
- 12/8(月)
- 12/9(火)
- 12/11(木)
- 12/12(金)
- 12/13(土)
-
-
アーテック自考力キッズ バレッドキッズ金屋教室
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
愛知県豊川市中央通5-76集団指導年長~小学3年生- 教室の特徴
-
-
エジソンアカデミー バレッドキッズ金屋教室
本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す
愛知県豊川市中央通5-76集団指導小学3年生~ ※教室によって対象学年が異なる場合がございますので、お近くのお教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
-
豊川駅周辺の駅一覧
豊川で特徴別にプログラミング教室を探す
- 個別指導 (8)
- マインクラフト (6)
- ゲーム制作 (10)
- プログラミング (9)
- ビジュアルプログラミング (8)
- タイピング (7)
- QUREO(キュレオ) (3)
- ビジュアル言語 (3)
- 情報の入試科目化に対応 (4)
- Webアプリケーション (4)
- JavaScript (5)
- HTML+CSS (3)
- 駐車場あり (5)
- 駐輪場あり (4)
- 保護者見学可 (5)
- 振替制度あり (5)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- 複数講師 (3)
- 生徒用待機スペースあり (4)
- 保護者用待合スペースあり (2)
- 休会制度あり (4)
- 集団指導 (5)
- 集団指導(少人数制) (6)
- Java (2)
- その他 (4)
- Unity (5)
- C# (5)
- ジュニア・プログラミング検定 (1)
- オンライン対応 (1)
- Scratch (3)
- 資格対策 (3)
- パソコン・ICT教育 (3)
- ITリテラシー (4)
- 動画制作 (1)
- デザイン (1)
- Python (1)
- AI (1)
- 音楽制作 (1)
- Web制作 (1)
- 教材レンタルあり (1)
- ロボット (1)
- STEM・STEAM教育 (2)
- toio (1)
- ScratchJr (1)
- Sphero (1)
- 高度な内容 (2)
- Roblox (1)
- アプリ開発 (1)
豊川・豊川稲荷駅のゲーム制作が学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約24,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォーム
からお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは5コースあり、それぞれビジュアル プログラミングやAI、 プログラミング、リテラシーなどを中心に幅広く学べます。 姉妹校「パソコン市民講座」で展開されるジュニアPCコースも受講できるので、「そもそもパソコンの基本操作がわからない」「パソコンで何ができるかを学びたい」といったお子さんにもピッタリです。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは、過去に総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に採択され、新潟市の小中学校で授業を実施した実績があります。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!