2025/09/20(土) 版
左京山駅のパソコン・ICT教育が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- パソコン・ICT教育
-
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学校1年生〜
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室おすすめポイント!4.24 (160件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
敦賀櫛川教室
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/07
通うのに送迎が必要な点だけが悩みましたが、先生の教え方は丁寧、楽しませてくれるのでぜひ通いたいと思いました!
わかりやすく、おもしろく教えてくれてよかったです。時折冗談もふまえて楽しくしてくれめしたわかりやすい教材だとおもった学校でもやったことがあるため、使いやすいし、みやすい家からは遠いため、自分では通えず車での送迎が必要。送迎車があるとありがたいと思った清潔感がありきれいで、広すぎずアットホームな感じがして良かったです。先生との距離感もよかったです安くはないが妥当な金額。月2回のみなのが残念。できたら毎週通いたいと思います体験時間が終わりに差し掛かっても、楽しくてやめたくなさそうで、本当に楽しく体験できた
続きを読む(253 字) -
公津の杜
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/08
ロボットプログラミングがメインで、ゲームのプログラミングを受けられているお子様が少ないようでした。ほぼマンツーマンなのは良いのですが、他のお友達がいない中でやるのは少し寂しそうでした。
ご高齢の穏やかなご夫妻でした。ロボットプログラミングの方がメインのようで、ゲームのプログラミングにはあまり慣れていらっしゃらないのかなという印象でした。子供には熱心に対応していただき、接し方は良かったと思います。マイクラの部分しか体験していないので何とも言えませんが、パンフレットを拝見した感じでは良いものだと思いました。場所は大通りから裏に入ったところで少し分かりづらかったですが、駐車場も完備されていて、立地は良いと感じました。一緒に体験したお子さんの方のパソコンが結構古い型の物だったようで、起動するまでに時間がかかっていて、スムーズにいかず飽きてしまっていました。月に2回で約1万円は正直高めかなと思いました。他の教室ですと、月4回で同じぐらいの値段設定が多いかと思います。講師の先生が最後まで親切に教えて下さった所。
続きを読む(363 字)
教室一覧
-
-
市民パソコン塾おすすめポイント!
市民パソコン塾キッズ講座は、業界最安値!50分1,210円で受講できちゃう子ども向けパソコン教室・プログラミング教室です。教材費や施設管理費など、どうしても高額になりがちなプログラミング教室と比較して、激安 & 料金体系が単純明快なことから、コエテコユーザーにも大人気!常に多数の入会申し込みがあるスクールなのです。
大人向けの講座も開講されていることから、スケジュールも自由自在に設計可能。それぞれのご家庭の都合に合わせて、フレキシブルにレッスンの予約ができます。自分のペースで、必要なスキルを必要なだけ習得できるスクールと言えるでしょう。全国に200教室が開講中(2025年7月現在)と、お住まいの近くにある教室を探しやすいのも魅力ですね。
コースは「プログラミング」系のコースがレベル別に4つと、パソコン操作を基本から学べる「Windows11パソコンの基礎講座」「ワードでお絵描き」「写真デコレーション講座」などバラエティ豊か。「とにかくプログラミングにハマって欲しい!」「せっかくだから、ビジネスに使えるツールもぜひ」など、ご家庭の方針に合わせてレッスン計画を立てることができます。なんといっても50分1,210円!(何度でも言います!)「ちょっと試しにやらせてみようかな♪」なんてご家庭にピッタリのスクールといえるでしょう。4.15 (323件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
蒲郡校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/08
子供が楽しく通えればいいかなと思います。 プログラミングが好きですが、プログラミングだけではなく、色々と教えてもらえる感じなので、楽しみです。
丁寧で優しそうな先生で色々と相談しやすかったです。その子に合わせたアドバイスもくれそうでした。体験だけでは分かりかねますが、子供は楽しかったみたいです。もう少しレベルアップしたものをやっていきたいと言ってました。駐車場も広く目の前りあるので送迎がしやすく、場所も分かりやすかったです。他のテナントさんと共有なので時間帯によっては止めにくい時間もあるのかもです。他の方の視線が気にならない感じの作りにななっているので、ゆったりと自分のペースで出来そうです。ネットで見た料金から、少し値上がりしていて、タイミング的に上手く更新できていなかったみたいで、そこが少し引っかかりました。
続きを読む(288 字) -
盛岡本宮校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
総合的に5。一回の体験でしたが子供も楽しかったと言ってました。カリキュラムがしっかりしてるので安心できます。
とてもいい印象でした。説明もわかりやすかったです。子供に対しても優しく教えてくれてました。ちゃんとコースごとのカリキュラムあって、その都度モニター先生が教えてくれるので安心。駐車場も広くていいです。広い道路でとても入りやすく、道路沿いに教室あるので便利です。集中してできる環境でした。雰囲気もとても良かったです。みんなが個々に集中していました。料金の基準がわからないので4にしました。月の回数によって金額も違うので、子供にあった回数で通いたいと思います。
続きを読む(227 字)
教室一覧
-
-
講座種類・まなび方を自由に選択できるPC×プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から小学5年生
教室一覧
-
-
小学生から通える!ジュニア・プログラミング検定対応の個別指導教室
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生~中学3年生
プログラミング教室 manalgoおすすめポイント!manalgo(まなるご)は、全国に170以上の教室を展開する「ハロー!パソコン教室」の運営会社、株式会社イー・トラックスが手がける子ども向けプログラミング教室です。
多くの教室が、駅近・通いやすい場所に開講されており、初心者の子どもたちでも安心して通える環境が整っています。現在は「プログラミング講座」「インターネット講座」をはじめ、Excel・アート・micro:bit・中高生向け実践講座など、多彩なラインナップが用意されています。いずれも1コマ60分の個別指導形式で、「15分ごとのサイクル」で学び進めるテンポのよいスタイル(マイクロラーニング)が特長です。中でも「ジュニア・プログラミング検定」に準拠したプログラミング講座では、実際にほぼ満点で合格したお子さんもおり、保護者からの信頼も厚い内容となっています。楽しく学ぶだけでなく、“かたちに残る成果”が得られるのも魅力のひとつです。4.32 (134件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
あべのand校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/08
ずっと興味を持っていたプログラミングですが、高額な教室が多く躊躇していました。 この価格帯なら挑戦させてあげられそうでよかったです。
優しく丁寧に教えてくださり、子供がもっとこうしたいというような質問などにもすぐ答えてくれてました。子供のレベルに合わせて進んでいくカリキュラムなので、不安なく進めていけると思いました。自転車置き場が併設されてないのは不便ですが、近くに2時間無料の駐輪場が何箇所かあるので利用しやすいと思います。商業ビルの中にあり明るく綺麗で、一人でコツコツプログラミングを進めて行ける環境かとおもいました。他のプログラミング教室に比べると、格段に安くて通いやすい価格設定になっていると思います。
続きを読む(239 字) -
ゆめタウン広島校
通塾生受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2025/07/14
近所で設備も良く、本人の学びたい気持ちを叶えて下さり、大変満足しております。 まだ通いはじめて4ヶ月なので、習得している技術はまだまだだと思いますが、今後も継続させて頂きたいと思っています。
息子がお世話になっています。講師の先生方は、人あたりが良く、質問には分かりやすく答えて下さるとの事です。ただし教材自体が黙々と本人で進めていく形なので、質問する機会はあまりないとの事です。今のところ分かりやすく理解できるとの事です。分からない時には、教材にヒントが出てくるので大丈夫と言っています。近所のショッピングモール内にあるので、立地は最高です。子供ひとりでも通いやすい雰囲気です。設備とても良いです。椅子の座り心地が良く、デスクトップのパソコンの画面が大きい為、学びやすいです。数あるプログラミング教室の中ではリーズナブルに感じます。ただ料金改定のお知らせがあり、値上がりするみたいです。物価高のご時世なので仕方ないかと思います。設備がとても良いのが、一番のお気に入りです。椅子の座り心地が良く、デスクトップのパソコンの画面が大きい為、学びやすいです。隣の店舗にドックカフェが新設され、...
続きを読む(448 字)
教室一覧
-
-
「小・中高生×プログラミング」の専門スクール。「考える力」が、楽しく、身に付く!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
4.83 (18件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.6 (15件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
マインクラフトⓇを使って学ぶ個別対応型プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生・中学生・高校生対象のコースがあります。
4.46 (97件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
瀬戸本部教室
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2023/07/18
プログラミング教室に通うようになり、好きなことができ親の私として大変嬉しく思っています。 これからもよろしくお願いします。
教員の方は親切に教えてくれてます。塾長はとても気さくな方で話しやすいです。印象的な点は特にないです。満足して通ってるので嬉しいです。よろしくお願いします。駐車場が数台しかないし大変停めにくいし少ないです。もっと駐車場を確保してほしいです。塾長が、とても気さくな方で話しやすいです。塾の中は広々としていて清潔にしてると思います。安くて通いやすいです。ですが、もう一回くらい回数を増やして欲しいと思います。週2回通うのは可能なんでしょうか。毎回楽しかった?って聞くと頭使うから疲れるけど楽しいって言ってます。駐車場が少なすぎます。いろんな教室があるのでもう少し駐車場を増やして欲しいです。
続きを読む(292 字) -
丸一教室
通塾生受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/08/10
パソコンを触ったことがなかったのですが、いつの間にか操作やタイピングが早くできるようになりました。自分で考える力や集中力が少しついたように思います。
とても優しく接してくれるので子供もなんでも相談できて楽しそうです。迎えに行くと進み具合などを教えてくれるので何かあればその時に相談できるので助かります。教材に入る前にタイピング練習があり、最初は苦戦していましたがいつの間にか打てるようになりました。マインクラフトの教材を使って個々で進めていくので子供のペースで取り組めます。また級が細かく設定されているので目標をもって進められます。教室の反対側にたくさん駐車場がありますが、教室側には駐車場が少ないので送迎の時は混雑して停めにくいです。教室内はきれいで明るい雰囲気です。設備等も新しく丁寧に手入れされており、全く問題なく使えます。習い事としてはこれぐらいかなと思います。授業内容も充実しており妥当だと思います。自分の好きなマインクラフトで遊びながら学べるところがいいです。子供も習い事の中で一番楽しく通っています。特にないです。
続きを読む(389 字)
教室一覧
-
-
目指せ神エンジニア 第20回マイパソ全国チャンピオン在籍校 博士ちゃん在籍 #EpicPartner
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年基本募集 小3~高1 現在小1~小2テスト募集中(一定数で締め切ります)
4.79 (66件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
緑教室
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2025/03
通わせようと思ってます。宜しくお願い致します。親が出来ない事を出来るようにいつか教えてください。期待してます。
優しそうな先生でした。男性も女性もいるとの事でした。わからないところを適切に教えてくれている印象でした。初歩のところなので、楽しさを優先していただけた。専門性もありそうだったので、長期間通えそう。我が家からはちょっと遠いが、それでも通わせようと思います。駐車場は小さいですが、送迎するだけなら問題ない立地です。独特、外からは見えないし。入るのに勇気はいるかもしれない。入って体験してからかなと。比較してないのでわかりません。高性能パソコンは高いものですし、使える年数も限られるので目指す高さによるのかなと。体験入学は親も見せて貰えました。入学してしまえば一緒にはいられませんが、それでも嬉しかったです。
続きを読む(301 字) -
緑教室
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/06
1.5時間があっという間に過ぎまいました。子供体験をすぐそばで見ることができ、最中にこちらの疑問にも答えてくださりました。
子供特有の触れるものが目の前にあると触ってしまう。という行動に対して、しっかりと向き合い、目を見て理解ができるよう噛み砕いて説明される姿に信頼を置ける方だなと思いました。出来ないことは大丈夫!出来る事には凄いね!タイピングは時々していましたが、初めて行うタイプのタイピング練習で驚きました。これが身体に叩き込むと言うことかと感心しました。駐車場は店舗前に2〜3台ほど止めるスペースがありました。体験時は休講ですんなり止めれました。少し部屋の暗さが気にはなりました。キーボードの工夫は驚きましたが、とても良いと思います。聞いた時は高いと感じましたが、体験を受け適正だと感じました。時間も長いのでむしろコスパ良すぎです。
続きを読む(308 字)
教室一覧
-
-
バレッドキッズおすすめポイント!
パソコンもプログラミングもとりあえず体験ではなく、「しっかり使いこなせるようになってほしい」そんな願いを持つご家庭に、編集部が自信をもっておすすめするのがバレッドキッズです。
バレッドキッズは、全国展開する「グローバルキャスト」が運営する子ども向けパソコン・プログラミング教室。前身の「アビバキッズ」からブランドを一新し、2019年より「バレッドキッズ」としてスタートしました。ICT教育に30年近く携わってきたノウハウを活かし、プログラミングだけでなく、タイピングやオフィスソフトの実用スキルも学べるのが大きな特徴です。
タイピング大会「毎日パソコン入力コンクール」では、全国大会に15名が出場。中には内閣総理大臣賞や文部科学大臣賞を受賞する生徒も。遊びの延長では終わらない、本格的なパソコンスキルが身につきます。
プログラミング面も充実しており、「ロボットを動かす」「プレゼンで想いを伝える」など、考える力・表現する力・伝える力を総合的に育成。毎年開催される「子どもみらいグランプリ」では、受講生たちが全国から集い、アイデアを発表するプレゼン大会も行われています。
「楽しいだけじゃない」「実力もつく」を両立させたいご家庭にぴったりの教室です。4.37 (142件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
南鳩ヶ谷教室
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/06
体験をさせて頂き、とても良いと思いました。娘も私もとても気に入ったので、近日中に入会したいと思います。
人見知りの娘でも、とても寄り添って丁寧に対応して頂き、最後は娘も笑顔になっていました。教材やカリキュラムがきちんとしていて、基礎からきちんとやって頂けそうで、良いと思いました。駐車場があったら良いなと思いましたが、目の前にコンビニの100円パーキングがあるので、便利でした。普通のお家で、教室というかしこまった感じがなく、アットホームな感じで良かったです。普通の習い事より少し高めなのかなと思いますが、プログラミング教室としては普通なのかなと思いました。先生がとても親切な感じがしました。教材も子供が楽しめそうな気がしました。検定などもあって、良いなと思いました。
続きを読む(282 字) -
石垣教室
体験生体験者:中1/男の子
体験日:2025/06
まだ体験だけなので、わかりませんが、ここなら通わせても大丈夫だし、通わせたいと思いました。
よく、子供の動きをみていて、タイムリーにわかりやすく接してくれていた。子供の能力を引き出そうとしているのがよくわかった。最新の教材で、楽しく学ぶことができそうだった。子供がタイピングをしたいという希望もかなえつつ資格取得やステップアップできるカリキュラムであった。特に不便や不安を感じない立地である。一軒家なので、わかりにくいかと思ったが、教室の看板がかかげられており、迷わず到着できた。パソコンを使った習い事には最適な室内の明るさで、空調が整っており、椅子やデスクも子供が使いやすい高さになっていた。室内も清潔感◎毎週1回の通学でリーズナブルな金額だと感じた。その他の費用も明瞭で平均的だと感じた。何よりも他の受講生が凄いスピードでタイピングをしていたのがいい刺激になっていた。
続きを読む(340 字)
教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO は、やる気スイッチグループと Preferred Networks(プリファードネットワークス)が共同出資して設立した合弁会社、株式会社YPスイッチが運営する子ども向けプログラミングスクールです。その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.31 (286件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 小岩校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/07
プログラミングは黙々とやるイメージがありましたが、コミュニケーションを大事にしているとの言葉があり、習い事としてやるならここがいいなと思いました。ただ費用が高いので入会までかなり悩みました。
こちらのペースに合わせて丁寧に教えてくださり、子供がつまづいても見守ってヒントを出してくださったのがよかったと感じました。子供が学校で使用しているタイピング教材だったので馴染みがあって取り組みやすかったようです。黙々とプログラミングをするわけではなく、月に一度自分の作ったものをプレゼンするというのがよいと思いました。大通りに面しているので明るく安心でき、自転車も置けるスペースがあったのでよかったです。手前のスペースしか見ていないので実際に子供が学習する場はわかりませんが、照明は明るくてよいと思いました。授業料のほかに半年に一度かかる維持管理費が高く感じました。またiPadも必要なので、購入費が嵩むと思いました。体験なのでプログラミングを1から順にやっていっていましたが、本人には最初の方は簡単だったようで、少し難しい問題を選んでやらせてもらえたのが嬉しかったようです。
続きを読む(388 字) -
チャイルド・アイズ 本郷三丁目校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2025/08
コンテンツがよく、かつ子供が楽しんでいたので非常に良かった。オンラインも検討中ではあるが、いずれかに通いたいと思う。
子供の進捗を見ながら、丁寧に説明してくれていて良かった。口頭だけでなくモニターなど使って説明してもらえると更に良さそうと感じた。他のプログラミング教室との違い(コーディングへの接続性)が分かったことや、単にプログラムするだけでなく、クラスでプレゼンする機会があるのが良いと感じた。我が家からはバスになるが本数が少ないのがネックではある。オンラインもあるとのことで、並行検討中である。綺麗だった。机も子供サイズでよかった。他教室との有為な差はなく、可もなく不可もなくという印象。他の教室同等ではあるが、やや高めと感じた。また入会金は他よりかなり割高の印象である。
続きを読む(280 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-3件を表示 / 全教室3件
-
プロクラ 明光義塾 左京山教室
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
左京山駅(名鉄名古屋本線)から徒歩10分集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 大高青山
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
愛知県名古屋市緑区青山4-516集団指導年中~高校生月 火 水 木 金 土 日 - ◯ ◯ - ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/26(金)
- 10/10(金)
- 10/24(金)
- 11/7(金)
- 11/9(日)
- 12/5(金)
- 12/7(日)
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 風かおる丘幼稚園教室
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
大高駅(JR東海道本線(浜松~岐阜))から徒歩13分集団指導年中~高校生- 教室の特徴
-
左京山駅周辺の駅一覧
左京山で特徴別にプログラミング教室を探す
- 集団指導 (5)
- ゲーム制作 (11)
- Scratch (13)
- ビジュアルプログラミング (15)
- タイピング (11)
- パソコン・ICT教育 (15)
- プログラミング (12)
- ビジュアル言語 (8)
- マインクラフト (6)
- JavaScript (6)
- Python (7)
- ジュニア・プログラミング検定 (2)
- 日商プログラミング検定 (1)
- 個別指導 (11)
- ITリテラシー (9)
- その他 (9)
- 資格対策 (6)
- micro:bit (5)
- 集団指導(少人数制) (3)
- ロボット (3)
- アーテックロボ (1)
- パズル (2)
- カスタマイズ/オーダーメイド (1)
- 情報の入試科目化に対応 (1)
- HTML+CSS (2)
- Java (2)
- オンライン対応 (1)
- 駐車場あり (4)
- 駐輪場あり (3)
- 振替制度あり (2)
- 複数講師 (1)
- 休会制度あり (3)
- プログラミング (1)
- Roblox (2)
- ロボット (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- Raspberry Pi (1)
- その他 (1)
- ScratchJr (1)
- PHP (1)
- Swift (1)
- C# (2)
- Ruby (1)
- SQL (1)
- STEM・STEAM教育 (3)
- アプリ開発 (2)
- Webアプリケーション (2)
- AI (1)
- 動画制作 (1)
- デザイン (1)
- Web制作 (1)
- Unity (2)
- Lua(Roblox) (1)
- Blockly (1)
- Tinkercad (1)
- 3Dプリンター (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (2)
- Visual Studio Code (1)
- Microsoft MakeCode (1)
- Unreal Engine (1)
- MariaDB (1)
- MySQL (1)
- C言語 (1)
- C++ (1)
- Mind Render (マインドレンダー) (1)
- Blender (1)
- jQuery (1)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- 保護者見学可 (2)
- 教材レンタルあり (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- ウイルス・感染症対策 (コロナ対策) (1)
- Qumcum(クムクム) (1)
左京山駅の周辺情報
エリアの概要
左京山駅は、愛知県名古屋市緑区左京山にある名鉄名古屋本線の駅です。 周辺は住宅地が広がっており、駅前にはスーパーマーケット「マックスバリュ左京山」やドラッグストア、飲食店などがあり、日々の買い物に便利です。 また、駅から南側には広大な「大高緑地公園」があり、自然豊かな環境も魅力の一つです。 以前は駅名表示板に「(緑地公園前)」と記されていたほど、公園へのアクセスが良いことで知られています。 名古屋市緑区役所も徒歩圏内にあります。
教育環境
左京山駅周辺は、保育園から高校までの教育施設が充実しています。 具体的には、名古屋市立左京山中学校や愛知県立鳴海高等学校などがあります。 また、個別指導塾の「明光義塾左京山教室」など、学習塾も存在します。 駅から少し離れますが、名古屋市緑児童館(なごホーム)では、子どもと地域がつながる取り組みとして「冒険遊び場」などを実施しており、子どもの健全な育成を支援しています。 スイミングを習わせている家庭が多いという口コミも見られます。
アクセス
左京山駅は名鉄名古屋本線の駅で、通常は普通列車のみが停車します。 名古屋駅などの主要駅へは乗り換えなしで行くことができますが、急行や準急は基本的に停車しないため、時間帯によっては乗り換えが必要になる場合があります。 駅周辺には名古屋市営バスのバス停も複数あり、「左京山」バス停や「平部」バス停から多方面へアクセス可能です。 車での移動に関しては、国道1号線や名古屋第二環状自動車道(名二環)の有松ICが近く、車を利用しやすい環境です。
子育て環境
駅周辺には「大高緑地」をはじめとする公園が多く、子育てに適した環境です。 産後ケアや子育て中の親子が交流できる場として、名古屋市地域子育て支援拠点「おひさまわらばぁ~」や「蜜柑の木」などがあります。 「蜜柑の木」は左京山中学校区にあり、予約不要で利用できる無料の子育てスペースです。 保育施設としては、「スクルドエンジェル保育室 さきょうやま園」や「いるか保育室」などの地域型保育園のほか、複数の認可保育園も周辺に点在しています。 また、児童発達支援事業所「ナーシングステップ左京山」など、発達支援に関する施設も見られます。 ただし、待機児童が多いという声も一部で聞かれます。
エリアの特徴
- 駅周辺にスーパーやドラッグストアがあり生活利便性が高い
- 「大高緑地」という広大な公園があり自然に親しめる
- ファミリー層が多く住んでおり、地域での交流が期待できる
左京山駅のパソコン・ICT教育が学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の魅力は、なんといっても運営会社が蓄積してきたノウハウ。大人向け/子ども向けの習い事を多数展開してきた事業者だからこそ、子どもの興味を引き出す教材・カリキュラムや、わからない点・つまずく点を残さない工夫が生かされた環境で学ぶことができます。
授業は月2回、90分ずつと子ども向けの習い事にしては長めの設定。子どもが自発的にプログラムを書き、試行錯誤(トライアンドエラー)を繰り返せるようにこの時間になっているそうです。
カリキュラムは全5年構成で、で、初心者や女の子でもとっつきやすいビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」から初めて、エンジニアが実際に使用するプログラミング言語「JavaScript」までステップアップすることができます。
ベーシックコースではマウス操作など、パソコンの操作自体から学べるので、自宅でまったくパソコンをさわったことのないお子さんでも戸惑うことなく授業に入っていけるでしょう。大学入試やオフィスワークなど、「将来のことを考えて習わせておきたい」方におすすめのスクールといえます。また、いずれもヒューマンオリジナルの教材で学べるので、高クオリティな指導を求める保護者におすすめできます。