2025/06/15(日) 版
行徳駅のAIが学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- AI
-
子どもたちひとりひとりが自分の夢をその手でつかむチカラを養います。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年4歳から高校生まで選べる4つのコース
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.59 (95件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
都島ベルファ前校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/05
最初から最後までとても丁寧に対応して頂きました。 今まで他の体験教室に行っても余り反応が良くなかったので今回もどうかなと思っていたのですが初めて自分から習いたいと言ったのですごく楽しかったんだろうと思います! 体験に参加しない下の子も連れて行ったのですが優しく接して下さりありがたかったです。
体験の案内からとても丁寧に対応して頂きました。子供がどんな事に興味があるか色々聞いて下さりとても話しやすく好印象でした。一から十まで教えるのではなく子供自身の考える力も身につけられるような授業内容でとても良かったです。家から近く自転車ですぐなのでとても通いやすいです。駐輪場がないのでどこに置こうか悩みました。教室内は整理整頓されていて綺麗でした。アットホームな感じで子供も過ごしやすそうだと思いました。料金少し高いなと感じました。少人数制だししょうがないかなと思いますが贅沢を言うならもう少し安かったら嬉しいなとは思いました。教室の雰囲気、先生の対応などどれもとても良かったです。両親共にパソコンスキルがないので子供がどれぐらい出来るのかわからなかったのですが体験教室に参加させて頂き思った以上に出来る事がわかってびっくりしました。
続きを読む(367 字) -
船堀校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/06
体験をして、もっと知りたい、やりたいと子供が言ってました。また、行きたいと言ってました。
すごく優しく、わかりやすく指導してもらってやる気がでてました!もっと学びたいと言ってました。子供が目をキラキラさせながら、一つ一つわかりやすくクリアしていた事。わかりやすい指導でした。子供が1人で通いやすい場所にあります。表通りにあり、安全性は大丈夫だとおもいます。清潔で、明るく、先生との距離も良かったです。少人数なので丁度いい空間だとおもいます。適正価格だと思います。塾などと比べると安い方だと思います。回数も丁度いいとおもいます。わかりやすい指導方法で、自分で理解するように誘導していた事。その子にあったやり方をしてもらえるみたいでいいと思います。
続きを読む(277 字)
教室一覧
-
-
4.25 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
豊洲駅前教室
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2024/01
難易度の高いプログラミング課題に対し、試行錯誤しつつ完遂する経験をさせて頂けました。
まずは自分で考える時間をいただき、その後につまづいた箇所に対して適切なフォローを頂くという形で、丁寧にみて頂けました。プログラミングは何度かしたことがありましたが、一段踏み込んだ授業を経験できました。授業の雰囲気も経験できてよかったです。ビバホーム内にあるため、アクセスがとても便利です。受付の方も親切にフォローくださるので、子供も安心感を持って通える印象です。コロナ対策として天井が吹き抜けになっており、換気性も高く感染対策がとれていました。ただ商業施設内にあるため、施設内のイベントで風船が割れる音が聞こえてしまい、一瞬気が散る場面もありました。両立は難しいですね…授業内容やビバホーム内という立地を鑑み、他のお教室と比較しても良心的な料金設定かと思います。授業で出された課題に試行錯誤しながら取り組み、ミッション完遂できた時、本人もとても喜んでいました。
続きを読む(380 字) -
豊洲駅前教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2024/11
とても良い教室だと思います。 4にした理由は日曜のみの授業である点が気になったからですが引き続き前向きに検討していきます。
若いお兄さん。という印象ですが、こちらの質問に丁寧に答えてくださる感じの良い先生でした。子どもたちに親しみやすいのではないかと思います。息子に断られたので私は授業への参加はしていないので評価は3としますが本人は「タイピングが難しいけど楽しい!またやりたい!!」と言っていました。よく買い物に行く、駅近くのホームセンター内にあるので立地としては良いと思います。教室の入り口も開いていて、受付のヒトもいるので入りやすい雰囲気で子どもが1人で来ても安心できると思います。母体がサイエンス俱楽部なので隣の部屋で実験している子がいたり、そういう掲示物があったりと、科学大好きな息子には知的好奇心が刺激される魅力ある教室のようです。1回のレッスンが90分で月3回。周辺地域のプログラミングの教室と比べると高いという印象はありません。自由に声を出しながら授業をしている点は、好感が持てました。(以前、静かに作...
続きを読む(460 字)
教室一覧
-
-
4.42 (107件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
勝どき校
体験生体験者:年少/男の子
体験日:2025/04
子供は総合的に楽しくてまたやりたいということでした。やはり考えて進めていくところが、思考の幅が広がり面白いなと思いました。まだ1人で行けないので送迎の点で曜日と時間が限られてしまい悩みました。
とても優しく子供目線で一緒にやってくださりよかったです。手伝いすぎず、子供が「できないー」となっても「できたー」となるまで丁寧に進めてよかったです。自分の作ったレゴをプログラミングして自分で調整して動かすのが楽しかったと言っていました。自宅から近く通いやすいのですが、時間が調整しないと合わなかったりするので迷いました。少し狭いように感じましたが、少人数ということでしたので、問題なくできるスペースなのかなと思いました。90分と少し長めなので相応の金額なのかなと思います。兄弟割引があるとありがたいです。全体的に子供は楽しそうで、まずそれが1番嬉しかったです。先生も明るく丁寧で、子供も楽しくできてブロックも好きで作ったものを動かすにはと考えいく場面が楽しそうでよかったです。
続きを読む(338 字) -
文京千石校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/05
子供が興味を持つことが一番重要視していた点なので、その点では良いと思っています。
体験教室では若い女性の先生でした。優しく教えていたので子供も心を開いていた印象です。ロボット教室はどのようなものかわかりませんでしたが、子供が興味を持ったようなので良いと思います家から歩いて5分程度と近いので便利です。駅からは遠いので電車での通いは大変かもしれません。先生もみなさん若いですし、他の授業の子供も近くにいるので、馴染みやすいと思います授業が1回あたり90分と長いので、妥当な金額だと思いますが、やや高いかとも思います。
続きを読む(216 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-8件を表示 / 全教室8件
-
プロクラ 臨海セミナー 行徳校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
行徳駅(東京メトロ東西線)から徒歩2分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 森塾 行徳校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
行徳駅(東京メトロ東西線)から徒歩3分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プログラミング教室 manalgo 西友行徳校
行徳駅(東京メトロ東西線)から徒歩4分個別指導小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO キッズデュオ 行徳校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
行徳駅(東京メトロ東西線)から徒歩7分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ - ◯ - - - 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 学習塾ファンファーレ
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
行徳駅(東京メトロ東西線)から徒歩7分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 妙典校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
千葉県市川市塩焼1-2-30集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ - ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 南行徳えんぴつ公園前
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
南行徳駅(東京メトロ東西線)から徒歩7分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 6/17(火)
- 6/18(水)
- 6/24(火)
- 6/25(水)
- 7/1(火)
- 7/2(水)
- 7/8(火)
- 7/9(水)
- 7/15(火)
- 8/5(火)
-
QUREOプログラミング教室 個別学習GoodThing!瑞江校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
瑞江駅(都営新宿線)から徒歩12分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
行徳駅周辺の駅一覧
行徳で特徴別にプログラミング教室を探す
- 個別指導 (7)
- Scratch (7)
- ビジュアルプログラミング (7)
- Viscuit (3)
- ゲーム制作 (6)
- Unity (4)
- アプリ開発 (5)
- プログラミング (7)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (3)
- ロボット (6)
- STEM・STEAM教育 (7)
- ビジュアル言語 (6)
- Python (6)
- 動画制作 (3)
- Adobe Premiere Rush CC (3)
- Adobe Premiere Pro (3)
- AI (7)
- パソコン・ICT教育 (7)
- 保護者見学可 (3)
- 振替制度あり (4)
- 教材レンタルあり (2)
- 教材持ち帰り可能 (2)
- 複数講師 (4)
- 生徒用待機スペースあり (3)
- 保護者用待合スペースあり (3)
- 休会制度あり (4)
- プログラミング (2)
- 集団指導(少人数制) (3)
- micro:bit (2)
- Raspberry Pi (2)
- ScratchJr (2)
- その他 (3)
- タイピング (4)
- ITリテラシー (4)
- デザイン (3)
- 電子工作 (2)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (2)
- オンライン対応 (1)
- 駐輪場あり (1)
- 資格対策 (1)
- Webアプリケーション (1)
- マインクラフト (1)
- ロボット (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- HTML+CSS (1)
- C# (1)
- java (1)
- 高度な内容 (1)
行徳駅のAIが学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。