2025/10/29(水) 版
群馬総社駅のオンライン対応の子供 向けプログラミング・ロボット教室一覧
- オンライン対応
-
答えを教えるだけではなく「自分でできた」に導き、プログラミングを通じ自分から挑戦する力を培う。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ)
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生~
4.5 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室おすすめポイント!
4.22 (1633件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
西宮北口教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/10
友達が通っているということもあり、すぐにでも通いたいという様子でした。実際には手続きがあるため、すぐには通えません。体験の1ヶ月後に初授業予定です。
難しい言葉を子どもが分かるように噛み砕いて説明しているのが印象的でした。子どもが最初は人見知りするタイプなのですが、質問も自らできていたので話しやすい先生でした。皆さん感じると思いますが、教材が結構高いです。ですが、家に持ち帰って家でも続きをしたりできるし、一度購入してしまえばずっと使えると思います。駅から5分ほどの所で、飲食店が多いあたりなので人通りは少なくないと思います。駐車場はなさそうですが、駐輪場はありました。教室に入った際、結構狭いなと思いましたが、机上でロボットを組む分には十分かなと感じました。正直結構高いと思います。月2回で10000円ほどかかるので。週一回あれば嬉しいです。体験中にロボットを完成させたのですが、次はこれを作りたいと別のものを作り始めました。創作意欲を見られたのが嬉しかったです。
続きを読む(359 字) -
豊橋中野
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/10
レゴやブロック、パズルあたりが好きなお子さんはハマると思います。上手くできないところもあるけれど、自分で考えようとする姿勢もあり、学びにもなると思います。
わからないところについて、優しく丁寧に教えてくださったので、こどもも楽しい時間が過ごせました。小学生の中でもコースが段階的になっており、年齢に合わせた授業が受けられると思った。駐車場がたくさんあって助かる。雨でもほぼ濡れずに移動できるのもありがたいと思った。集中させるためなのか、教室内がシンプルで良いと思った。色々おいてあると、子どもが色々見てきになってしまうので。致し方ないことだが、初期にかかる部品代などがそこそこする。タブレットもお高めなのでもう少し安いと家計は助かる。家では絶対作ることのできないロボットを作ることができるということで、こどもは本当に楽しそうでした。次はいついける?通えるよね?と何度も聞いてきました。たくさん習い事を見学、通わせてきましたが、ここまで夢中になれるものは初めてで、親としても嬉しかったです。
続きを読む(366 字)
教室一覧
-
-
4.83 (12件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-13件を表示 / 全教室13件
-
QUREOプログラミング教室 ステップ個別指導学院総社・吉岡校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
群馬総社駅(JR上越線)から徒歩11分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 前橋校
ケーズデンキにあるパソコン教室です。タイピングからOffice・プログラミング・資格取得まで学習
群馬県北群馬郡吉岡町大久保1011-1個別指導小学4年生から高校3年生 ※対象年齢以外は教室へお問合せください。- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 ウィル個別指導学院ウィル前橋NEXT校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
群馬県前橋市川原町1丁目26番地3個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 心水塾前橋北教室
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
群馬県前橋市川原町2-3-4個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 明光義塾吉岡教室
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
群馬県北群馬郡吉岡町大久保1405番地2個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プロクラ うすい学園 前橋NEXT校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
群馬県前橋市川原町1丁目26-3集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
-
個別指導Axisロボットプログラミング講座 川原校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
群馬県前橋市川原町2-13-5個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 荒牧校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
群馬県前橋市荒牧町3丁目20-34集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
Tech for elementary Kidsプログラミング・アドバンス・スクール
日本最大規模の実績があるプログラミング教室
群馬県前橋市青梨子町1770-5集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学生2年生~中学3年生 ※各教室によって対象年齢が異なりますので、教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 東振ゼミナール荒牧校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
群馬県前橋市荒牧町2丁目1-1個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 パッセ進学教室
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
群馬県前橋市荒牧町2-43-23個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 足門校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
群馬県高崎市足門町1647-2集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
プログラミング教室 manalgo イオンモール高崎校
小学生から通える!ジュニア・プログラミング検定対応の個別指導教室
群馬県高崎市棟高町1400個別指導小学1年生~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
-
群馬総社駅周辺の駅一覧
群馬総社で特徴別にプログラミング教室を探す
- オンライン対応 (3)
- 集団指導 (1)
- ロボット (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- ヒューマンオリジナルロボット (1)
- ビジュアルプログラミング (3)
- ビジュアル言語 (3)
- その他 (3)
- 駐車場あり (2)
- 保護者見学可 (1)
- 振替制度あり (1)
- マインクラフト (1)
- プログラミング (1)
- 集団指導(少人数制) (1)
- ロボット (1)
- Scratch (2)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- 個別指導 (2)
- STEM・STEAM教育 (1)
- Unity (1)
- C# (1)
- Java (1)
- Sphero SPRK+ (1)
- ゲーム制作 (1)
- プログラミング (2)
- JavaScript (2)
- HTML+CSS (2)
- デザイン (1)
- アプリ開発 (1)
- ジュニア・プログラミング検定 (1)
- プログラミング能力検定 (1)
- 駐輪場あり (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- 複数講師 (1)
- 休会制度あり (1)
- 資格対策 (1)
- パソコン・ICT教育 (1)
- Python (1)
群馬総社駅の周辺情報
エリアの概要
群馬総社駅は、群馬県前橋市総社町植野に位置するJR東日本上越線の駅で、吾妻線に直通する列車も利用できます。 1921年(大正10年)に開業した、郷愁を誘うレトロな木造駅舎が特徴的です。 駅周辺は閑静な住宅街が広がっている一方で、国指定史跡である総社古墳群をはじめとする古墳や歴史資料館が点在しており、歴史散策を楽しむことができます。 駅に隣接してシェアサイクルのポートが設置されており、周辺の散策に活用できます。 また、西側の吉岡バイパス通り沿いにはショッピング施設や電気店などが集まっています。
教育環境
群馬総社駅周辺は、幼稚園や保育園、小学校があり、教育施設が整っています。 駅の近くには前橋市立勝山小学校があります。 地域は静かな住宅街であるため、子供たちが落ち着いて学習できる環境が整っているという口コミが見られます。 また、中学校のグラウンドが広く、社会体育館も整備されているなど、運動に打ち込める施設も充実しているという声もあります。
アクセス
JR上越線および、渋川駅から乗り入れる吾妻線の列車が利用可能です。 主要駅である高崎駅までは約12.1km、隣の新前橋駅までは約4.8kmの距離にあります。 ただし、特急「草津」は停車しません。 駅前からは日本中央バスが運行しており、前橋駅方面へアクセスすることができます。 自動車の利用が便利な地域でもあり、よく整備された幹線道路沿いに多くの店舗が立地しています。
子育て環境
駅周辺には保育園などの施設があり、子育て世帯にとって便利な環境です。 閑静な住宅街の中に公園が点在しており、子どもを遊ばせやすい環境が整っているという評判があります。 また、大型スーパーやコンビニエンスストアも徒歩圏内にあり、子ども連れの買い物にも困りません。 治安も良く、静かで穏やかな地域であるため、安心して子育てができるという口コミが寄せられています。
エリアの特徴
- 大正時代に建てられた歴史を感じさせる木造駅舎
- 駅周辺に総社古墳群などの史跡が数多く点在する
- 閑静な住宅街と商業施設が共存し、生活の利便性が高い
群馬総社駅のオンライン対応のプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォーム
からお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の大きな魅力の一つが、ロボット製作とプログラミングを両軸で学べる本格的なSTEAM教育です。
全国2,000教室・生徒数27,000人超という圧倒的な規模を背景に、子ども一人ひとりの「好き」「得意」を伸ばすための環境が整っています。 カリキュラムは年中から段階的にステップアップできる全5コース構成。最初はブロック感覚でロボットを組み立てながら、徐々にプログラミング要素も加わっていきます。
使用する教材は、ロボットクリエイター・高橋智隆先生と共同開発されたオリジナルキットです。70種類以上のロボットが作れるパーツ構成で、飽きずに続けやすい点も特徴です。
月2回の90分授業では、ロボットを完成させる「基本製作」と、オリジナル改造に挑戦する「応用実践」を繰り返す設計。子どもたちは毎回、新しい達成感と成長を実感できる仕組みになっています。
自ら考え、試行錯誤しながらロボットを動かす経験は、創造力や論理的思考力を育むだけでなく、学ぶ楽しさそのものを教えてくれるはずです。