2025/04/07(月) 版
牧落駅のmicro:bitで学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
micro:bit: イギリスのBBCが開発した手のひらサイズのコンピューター。2000円と低価格で、ロボットの脳にもなる
- micro:bit
-
ロボットプログラミングを通じて 人生を創造する力を ぐんぐん伸ばしていきます!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年長~高校2年生
4.75 (56件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
川西駅前教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2024/11
子供も楽しく授業を行なっており、動画とゲームの授業を月に半分ずつ行えたり、子供の興味に合わせて授業作りが出来るのは、面白いと思った。
丁寧に子供にやり方を教えていただき、子供も楽しくやりながら、先生に質問していました。ロボット、動画、AI、ゲームのプログラミングと種類も多く、子供の興味があるものをはじめられる。駅からもさほど離れておらず、通いやすい。自転車を止めるスペースが小さいところと駐車場の通りぞいの為、少し危ない気がする。少し狭いような気もするが、教室での授業風景をWEBカメラで確認出来るのは良いと思った。出来れば、月4回で10000円程度の料金設定にしてもらえると助かります。半個別になるので、個別授業に近い価格になってしまうのでしょうか。急な体調不良などで欠席した場合も振替が可能であり、時間もある程度融通をきかせてもらえるところは、小さい子供は体調不良を起こしやすいので、安心です。
続きを読む(333 字) -
川西駅前教室
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2024/11
自分オリジナルロボットに大変満足げでした。 挨拶などもちゃんとしていたので、やれば出来るんだと。。 ありがとうございました!
すごく優しそうな先生で、テンションが上がって脱線している時も優しく何回も授業に戻してくださってありがたかったです。動くレゴは初めてだったようで、操作するのを楽しんでました。たくさんあるパーツを好きに選んで付けれるのも本人にとってはすごく楽しかったようです。川西能勢口駅直結でとても便利です。ショッピングモールもあるので、時間調整できて良かったです。他の方が作ったレゴの大作がたくさん置いてあって、見るのが楽しかったようです。綺麗に整頓されてました。プレクラスは高くないと感じました。そのくらいなんだろうな〜と思ったくらいです。本クラスは値段を知らないので。。とにかくロボットが好きみたいなので、プログラミングというより制作意欲を満たしてくれるこちらの教室が良いかなと思っています。
続きを読む(340 字)
教室一覧
-
-
「小・中高生×プログラミング」の専門スクール。「考える力」が、楽しく、身に付く!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
4.83 (18件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プロタゴスクール 小田急相模原校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
今まで何か習い事やってみる?と聞いても全く興味がない為何もしてこなかった子供が、大のゲームが好きからプログラミング教室の体験は行くと決めてから、体験当日までとても楽しみにしていました。体験終了後は楽しかった。習いたい!と一言。子供のやる気が一番大事と思っているので、入会を決めました。
体験当日は先生が二名いらっしゃいましたが、お二人とも柔らかな印象の先生方でした。子供が体験中、カリキュラムや指導方針の説明を受けたので、子供の様子は声でしか分かりませんが、初めての方には馴染みにくい所がある子ですが、すぐに打ち解けて体験を楽しめていました。スクラッチを利用した教材でした。先生から簡単な説明を受けこれなら子供も楽しんで取組めそうと思いました。マイクラの教材もありましたが、それをやるには、その他の教材を全て終わらせてから等ルール決めもしっかりましました。駅近にあり通いやすい立地にあると思います。自宅から自転車で行くには少し距離がある為、電車で通う形になるかと思います。明るい開放的な雰囲気の教室でした。教室内は入口で靴を脱ぎました。室内は綺麗で整理整頓されていました。ビギナー、ベーシック、アドバンスのコースによって料金が違いました。もう少しするかもと思っていたので許容範囲で...
続きを読む(436 字) -
プロタゴスクール 天王町校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
他の教室と比べてから入会を考えているので、参考になりました。きちんとカリキュラムが組まれているのが良いと感じました。
カリキュラムを見せて頂きながら丁寧に説明してくれました。マイクラの部分をもう少し聞きたかったです。プログラミングの検定が取れるのは良いと思いました。その検定が受験に有利というのもポイントが高かったです。天王町の駅から近く、教室までの道も安全な道路だったので、こども1人でも通いやすいと感じました。教室内が狭いのが気になりました。でもパソコンは画面がキレイで大きくて見やすくて良いと感じました。他に見学に行った教室は月額29000円だったため(個別)、その価格に比べたら安いと感じました。親として1番ポイントが高いのは、駅近でこども1人で通えそうな部分です。こどもは先生が丁寧だったと言ってました。
続きを読む(298 字)
教室一覧
-
-
目指すは創り出すチカラ!だからプログラミングだけじゃなく社会やお金のしくみも学ぶ!!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生以上
4.63 (19件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
キッズプログラミング教室さくらぼ
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2024/09
体験は1時間半あるが、あっという間で楽しかったし通いたいと言ってました。 教室は設備も整っていて清潔感があり、気持ちよく通えると思いました。
子供の理解度に合わせて、丁寧に優しく分かりやすく説明、対応していただきました。子供が興味を持っている事やりたい事(ゲーム作成)をやらせてもらたり、タイピングやパソコンの内部を分解して見せて説明してもらえたりして楽しいようです。お仕事ミッション等、今後興味深い授業もあるので色々経験させてもらえるので楽しみです。家からは距離があるので車で送迎しないといけないが、駅から近く分かりやすい立地。ビルセキュリティの関係で先生が入口まで毎回迎えに来てくれます広くてとてもきれい。普段はオフィスとして使われてるとの事。見学スペースもあり授業もガラス越しに見る事が出来る。プログラミングはどこも高いと思うが、ラボタイム(自由学習)で1回多く通えるので良かった。始めたばかりですが、子供が興味がある事やりたい事を大事にしてくれて楽しく通えそうです。すぐ横に先生が付いてくれてるので丁寧に教えてくれて分からない事...
続きを読む(409 字) -
キッズプログラミング教室さくらぼ
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2024/10
体験の内容としては、無料でここまでしてくださり、本当に満足でした。 ただ、料金のこと、距離のことを考えると、現実的には厳しいかなあと考えています。 まだ他にも見学して決めていきたいと思います。 ありがとうございました!
わかりやすく、優しく教えていただけたと思っています。日曜日のため、下までお迎えにきてくださり明るく出迎えてくれたのも好印象でした。機械に覚えさせて音、音楽を鳴らしたり、絵文字を出したりなど、初めてだったので、子供も凄く楽しんでいました。これは我が家の問題ですが、住んでいる地域が遠い為、通わせるのは大変だと思いました。ただ、近くに住んでいらっしゃる方だとわかりやすい場所にあるため良いと思います。とてもおしゃれで私が通いたいくらいでした。ただ、小学生の低学年の子からしたら、どこにいけばいいか迷いそうなきがしました!勘違いしており、月6600円と思っていました、、プログラミングの他の教室にまだ行った事がない為、相場がわかりませんが、2人通わせることを思うとなかなか厳しいかなーという印象です。とにかく、子供達は初めての体験だった為楽しめたようです。先生もとても優しくてわかりやすい為、通うなら...
続きを読む(412 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-14件を表示 / 全教室14件
-
もののしくみ研究室 思考研
「まなびをたのしく!」将来に役立つ学びを提供
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩5分集団指導小学校3年生〜- 教室の特徴
-
-
Hop STEAM Jump 思考研
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩5分集団指導年中~小2 -
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース 箕面桜
さらに専門的な領域へロボティクスプロフェッサーコースロボット博士養成講座
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩10分集団指導小学5年生~中学生- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 箕面桜
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩10分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 ECCの個別指導塾ベストワン箕面西小路校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
箕面駅(阪急箕面線)から徒歩7分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 箕面中央
理科や科学を好きになる!科学体験を通じて子どもが将来を生き抜くための力を育むSTEM教育プログラム
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩9分集団指導5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安 -
-
おトクな特典あり
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO チャイルド・アイズ 箕面校
- オンライン/自宅で学べる
箕面市役所のすぐ近く!まずは無料体験レッスンから!
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩12分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 - - - ◯ ◯ - - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/10(木)
- 4/11(金)
- 4/17(木)
- 4/18(金)
- 4/24(木)
- 4/25(金)
- 5/8(木)
- 5/9(金)
- 5/15(木)
- 5/16(金)
- 5/22(木)
- 5/23(金)
- 5/29(木)
- 5/30(金)
- 6/5(木)
- 6/6(金)
- 6/12(木)
- 6/13(金)
- 6/19(木)
- 6/20(金)
-
ロボ団 箕面校
年長・小学生から始める最先端のロボットプログラミング!低価格で教材貸し出し制だからお財布にも嬉しい
牧落駅(阪急箕面線)から徒歩12分集団指導 集団指導(少人数制)新年長児〜- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 明光義塾 箕面教室
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
箕面駅(阪急箕面線)から徒歩10分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プロクラ 明光義塾 箕面教室
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
箕面駅(阪急箕面線)から徒歩10分集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 馬渕個別箕面校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
箕面駅(阪急箕面線)から徒歩11分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
バレッドキッズ 箕面牧落教室
パソコンで子どものチカラを伸ばして、未来の扉を開こう
大阪府箕面市牧落3-4-20個別指導幼児~高校生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/10(木)
- 4/13(日)
- 4/14(月)
- 4/16(水)
- 4/17(木)
- 4/20(日)
- 4/21(月)
- 4/23(水)
- 4/24(木)
- 4/27(日)
- 4/28(月)
- 5/8(木)
-
ロジカ式 箕面牧落教室(バレッドキッズ)
一人ひとりに合わせたカリキュラムを提供!プログラミングで人間性と社会性、コミュニケーション力を育む
大阪府箕面市牧落3-4-20集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導未就学児~大人 「情報Ⅰ」の大学入試対策コースもご用意しております!- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 個別指導WAM箕面桜ケ丘校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
大阪府箕面市桜ケ丘4丁目11-15個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
牧落駅周辺の駅一覧
牧落で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐輪場あり (1)
- 保護者見学可 (2)
- 振替制度あり (2)
- 教材レンタルあり (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- 複数講師 (2)
- 生徒用待機スペースあり (1)
- 保護者用待合スペースあり (2)
- 休会制度あり (2)
- 集団指導 (2)
- 集団指導(少人数制) (3)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- ビジュアル言語 (3)
- ロボット (2)
- その他 (3)
- プログラミング (3)
- 電子工作 (1)
- micro:bit (3)
- 個別指導 (2)
- アプリ開発 (1)
- ゲーム制作 (1)
- Scratch (2)
- Webアプリケーション (1)
- タイピング (1)
- ITリテラシー (1)
- 資格対策 (1)
- パソコン・ICT教育 (2)
- STEM・STEAM教育 (2)
- Unity (2)
- C# (2)
- マインクラフト (1)
- ビジュアルプログラミング (2)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- プログラミング (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (1)
- Python (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- Raspberry Pi (1)
- その他 (1)
牧落駅のmicro:bitで学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
牧落駅のmicro:bitで学べる教室はありますか?
牧落駅のmicro:bitで学べる教室は3件です。
コエテコでは子供向けのプログラミング教室、ロボット教室、パソコン教室、STEM教育系教室などを掲載しています。
口コミ・料金・カリキュラム内容を掲載しているので、お子さまにぴったりの教室を探すことができます。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング教室情報を網羅した日本最大級のポータルサイトです。
プログラミング教育を考えるすべてのご家庭に、最適な教室選びをサポートすることを目的としています。
1. 豊富な教室掲載数
コエテコでは、全国の子ども向けプログラミング教室をくわしく紹介しています。
全国に約15,000教室あると言われるプログラミング教室・ロボット教室の中から、
地域・駅、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、マインクラフト、レゴ、Python、Roblox…)
などの条件から、お子さまに合った教室を簡単に探すことができます。
なおかつ、コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しております。
ぜひお気軽に、体験教室に足を運んでみてください。
2. 費用や対象年齢がひと目で分かる
各教室の月謝、入会金、ロボット代、対象年齢などの情報が分かりやすくまとまっており、費用や年齢に合わせて適切な教室をすぐに選べます。
お手頃な市民スクールから本格的なプロ向けスクールまで幅広く取り揃えているため、ご家庭のニーズに応じた教室が見つけやすくなっています。
3. 実際の保護者目線の口コミが豊富
コエテコには、無料体験に参加した保護者のリアルな口コミが豊富に掲載されています。
講師の印象やカリキュラム内容、教室の雰囲気まで詳細にレビューされており、安心して教室を選ぶための参考情報となります。
また、気になる教室の体験申し込みもインターネットから簡単に行えます。
4. プログラミング教育に関する豊富な記事やインタビュー
コエテコでは教室情報だけでなく、プログラミング教育に関する基本的な知識や有識者のインタビューなどの記事も多数配信しています。
これにより、教育への理解を深め、信頼できる情報をもとに選択できる環境を提供しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。