2025/10/23(木) 版
千林駅の複数講師の子供 向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 複数講師
-
システムエンジニアが教える本物のプログラミング教育 10年後、20年後に役立つがここにあります。
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~高校3年生
5.0 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教室テクノロ 守口校
通塾生受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2021/09/27
とても満足しています。下の兄弟も来年から通わせたいと考えています。高校生クラスも最近、できたみたいでそちらも気になっています。
丁寧な説明でとても分かりやすく教えてくれます。4月からPythonを勉強していますが、子供でも理解できるレベルで教えて頂けています。Pythonを勉強しています。来年から大学受験に情報が入って来るので、Pythonが学べる点が良かったです。Pythonは受験でも出題されるみたいです。自転車で通えるのでとても便利です。駐輪場もあります。電車で来ている子も結構いるそうですが、京阪守口市駅から徒歩5分くらいなので通いやすいと思います。本が沢山おいてあり、とてもアカデミックな雰囲気です。内の子供はよく、本を先生から借り読んでいます。雑誌とかも借りることができます。大手のスクールより少し安いです。教材費などもかかりません。大手のスクールと違いシステム開発経験豊富なエンジニアが直接指導してくれます。前に通っていた大手スクールの講師はプログラミングの知識が乏しかったです。質問してもすぐに答えて貰え...
続きを読む(526 字) -
プログラミング教室テクノロ 守口校
通塾生受講時:中2~現在/女の子
投稿日:2021/09/30
本格的なプログラミングが学べる学校です。授業以外のイベントも多く、どんどんパソコンに詳しくなる子供が誇らしく思えます。
難しいプログラミング用語を分かりやすく説明するのがとても上手です。子供にとても人気があるそうです。Pythonで本格的なゲーム作りがとても楽しいようです。アルファベットだけのコードを書いているせいか、英語がいつの間にか得意科目になっているのには驚かされました。電車で通っていますが、駅からとても近いため通学しやすいです。18時半以降の時間であれば、マンツーマンのオンラインレッスンに振り替えてもらえるので、天候がとても悪い日などはオンラインで自宅から受けています。プログラミング教室に友達がたくさんいるので毎回、授業を楽しみにしています。夏休みはプログラミング教室の友達とチームを組んでプログラミングの大会に出場しました。チームでの開発が楽しいみたいです。高度な内容を教えてもらっているのでとても安く感じます。他の教室で本格的なテキストプログラミングが習えるところがなかったので満足しています。...
続きを読む(440 字)
教室一覧
-
-
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年未就学児~高校生
Kidsプログラミングラボおすすめポイント!4.57 (30件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
日ノ出町教室
通塾生受講時:中2~現在/女の子
投稿日:2025/07/19
プログラミング教室はたくさんありますが、少人数制で、尚且つ講師が全員現役のプログラマーであるのはあまりないと思います。 また、教材がとても魅力的で充実している点もおすすめポイントです。 レッスン日程が都合の悪い場合は変更してもらえるので、学校行事や定期テストの時も安心です。 プログラミング教室を検討されている方は、ぜひ一度見学してみることをおすすめします。
講師は現役プログラマーでなので知識や指導力は申し分ありません。また、とても丁寧で親切な指導をしてくださるので、安心して質問ができるのも良い点だと思います。オリジナルの教材も素晴らしく、娘は授業を毎回楽しみにしています。桜木町駅と日ノ出町駅のどちらからでも徒歩で来られる距離にあるので通いやすいと思います。夜でも人通りが多いので、危ないこともありません。とても綺麗でお洒落な教室です。見学をすれば、通いたくなること間違いなしです!とても丁寧に指導してもらえるので、リーズナブルだと思います。先生も一緒に学ぶ生徒さんたちも皆優しく、とても温かい雰囲気の授業なので、躊躇せず質問ができるのがいいそうです。学校等で疲れている時もけして嫌がらず、楽しく通っているので、先生方には感謝しかありません。特にありません。
続きを読む(352 字) -
日ノ出町教室
通塾生受講時:中3~現在/男の子
投稿日:2025/07/23
このプログラミング教室は、総合的に非常に満足度の高い学習環境を提供していると思います。教室は駅から徒歩5分以内とアクセスが良いです。おしゃれで快適な雰囲気の中、最新の設備を活用して学ぶことができるため、学習意欲が高まります。教材やカリキュラムは体系的で、初心者から上級者まで段階的にスキルを習得できるよう設計されていると思います。授業は実践的で、理論と実践のバランスが取れており、常に新しい知識を得ることができます。料金設定も提供される内容を考慮すると適切です。全体として、非常におすすめできる教室です。
先生方は現役のプログラマーのため、教え方は非常に分かりやすく、複雑な概念も具体例を交えて説明してくださるので、理解が深まります。また、質問にも親身になって答えてくださるので、安心して学ぶことができます。教材やカリキュラムは非常に体系的で、初心者から上級者まで段階的に学べるように設計されていると思いますので、子供のレベルに合わせて教育出来るシステムと思います。教室は駅から徒歩数分以内の場所にあり、非常に通いやすいです。立地的には繁華街のため少し心配もありましたが、交通の便も良いため、通学がとても快適です。教室の雰囲気はとてもおしゃれで、学ぶ意欲を高めてくれる環境です。設備も整っており、最新の機器が揃っているため、快適に学習を進めることができます。居心地の良い空間です。教室の料金設定は、妥当だと感じます。提供される内容や設備を考慮すると、適切な価格設定だと思います。
続きを読む(386 字)
教室一覧
-
-
評判・口コミを一部ご紹介
教室一覧
-
-
「成功」以上に「失敗」する勇気を大切にしてほしい
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~高校3年生
4.21 (14件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! 楽しいから続く、成長が見えるスクールです!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生・中学生・高校生
エドモンドプログラミングスクールおすすめポイント!エドモンドプログラミングスクールは、全国110教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。
「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
コースは2種類。
パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.72 (145件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール 宇都宮針ヶ谷校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/10/19
子供が元からマイクラが好きで、IT関連も好きそうであったこともあるのですが、習い事の中で一番気に入っています。プログラミングで悩む、考えるを繰り返しているので、集中力が以前よりも着きました。
教え方が親切であり、温和に対応いただいており、子供が行くのを楽しみにしています。保護者に対しても丁寧に対応して下さるので、信頼できます。マイクラを利用しており、子供がプログラミングをやる際の抵抗感がなく、楽しんでいます。一つ一つの単元をしっかり理解が深まるまで行うので、学習している実感があります。結構Web内の動画を使うので、最初の方の出来る単元だと家でも出来るのではと思ってしまうところはありました。車で送るのですが、スペースが限られている駐車場で、複数名の生徒が訪れますが駐車場のルールの周知や、枠を示すロープを引くなどわかりやすくしてくださり助かっています。また、到着するとすぐ出てきて下さるのも助かっています。非常に清潔感もあり、明るい雰囲気です。生徒間のスペースも適切にあるので、問題ありません。月に複数回通えると割り引かれるので良いですが、あまり回数行けない時は少々お値段はするか...
続きを読む(509 字) -
エドモンドプログラミングスクール 宮崎大塚校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2025/10/22
内容でわからないことがあれば都度先生に声を掛けることができますし、うちの子は個別学習でどんどん進むことができることに楽しさを感じており、集中力もモチベーションもしっかり維持できているようです。 プログラミングをするようになり、課題にしっかり向き合って解決法を思案したり、論理的に思考する癖はついていると思います。もともとそういう気質だったとも思いますが、本人に合っているようなのでプログラミングは続けたいと思っています。
先生方は優しく穏やかに接してくださいます。わからないところがあると、子どもが自分でやり方をひらめくことができるように考え方を教えてくださったり学びをサポートしていただける印象です。マインクラフトの世界を利用してビジュアルプログラミングを学びます(小学生向けのコースです)。バーチャルなキャラクターに動作をプログラミングして、迷路をクリアしていくようなイメージです。どんどん進めば立体構造物を作るようなクエストもあるそうです。うちの子どもは以前、ロボットプログラミング教室(ビジュアルプログラミングをしていました)での受講歴があるぶん、内容に関しては今のところすんなりと学習できています。タブレットでクエストの解説動画を先に視聴してから自分でミッションに挑戦する個別学習方式です。自分で考えてみて分からないときはヒント動画もありますし、少人数制で開講されているので先生にその場で直接質問することも...
続きを読む(1,085 字)
教室一覧
-
千林駅周辺の駅一覧
千林で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐車場あり (4)
- 駐輪場あり (5)
- 保護者見学可 (5)
- 振替制度あり (6)
- 教材レンタルあり (3)
- 複数講師 (7)
- 生徒用待機スペースあり (4)
- 保護者用待合スペースあり (4)
- 休会制度あり (5)
- 集団指導(少人数制) (7)
- ロボット (4)
- 個別指導 (5)
- C-Style (2)
- DAISENプログラミングキット (2)
- その他 (2)
- プログラミング (5)
- ロボット (3)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- C言語 (1)
- オンライン対応 (2)
- マインクラフト (3)
- 集団指導 (3)
- プログラミング (2)
- Scratch (4)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (2)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (2)
- Python (3)
- STEM・STEAM教育 (2)
- ビジュアルプログラミング (5)
- Viscuit (2)
- レゴ®WeDo 2.0 (2)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (2)
- micro:bit (2)
- IchigoJam (2)
- Raspberry Pi (2)
- その他 (2)
- JavaScript (4)
- HTML+CSS (3)
- ScratchJr (2)
- ビジュアル言語 (3)
- PHP (2)
- C# (3)
- Java (2)
- Ruby (2)
- SQL (2)
- パソコン・ICT教育 (3)
- STEM・STEAM教育 (2)
- Unity (1)
- ゲーム制作 (2)
- タイピング (2)
- レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック (1)
- mBlock(エムブロック) (1)
- mBot(エムボット) (1)
- Webアプリケーション (1)
- 動画制作 (1)
- デザイン (1)
- 音楽制作 (1)
千林駅の複数講師のプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォーム
からお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。