2025/05/29(木) 版
秋田駅の駐輪場ありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 駐輪場あり
-
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!
個別指導Axisロボットプログラミング講座おすすめポイント!4.2 (473件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
呉駅前校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/04
心変わりしてくれたら良いなと思います。金額的にも、場所的にも、教室の広さなども良かったので
笑顔が多くとても良い印象でした。子供の良い所を見てくれてる感じで、経験豊富そうな所も安心点でしたやりたい事と内容があっていました。親としても、将来に役立ちそうで良いなと思いました。駅近いので安全かなと思いました。江田島なので、最初はどうしても車で送るしかないので時間を潰す所がたくさんあるのと良いです広くて良かったです。他の生徒さんの邪魔にならないか心配でした。騒がしくして申し訳なかったです。とても魅力的でした。他の所は入会金もキット代も高額の為正直しんどいです。やりくり困ります親としては今回のところに入会してほしかったですが、子供は違う所を気に入ってしまいました。残念です
続きを読む(289 字) -
豊田井上校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2025/05
内容も楽しみながら学べると感じました。 とっかかりやすい内容から始めていただけそうなので安心しました。
体験に申し込んで、すぐご連絡をいただきました。体験までの流れもスムーズで分かりやすかったです。初めてのため、本人も心配していたようですが、的確に分かりやすく教えていただいている印象でした。すぐ近くの駐車場を利用させていただきました。場所も詳しく説明していただいていたのもあり、分かりやすかったです。雰囲気は良かったと思います。緩すぎず、ピリピリした雰囲気もなく集中出来る環境だと思いました。他の教室は分かりませんが、一般的な金額になると思います。教材費はある程度かかると思っていましたが、レンタルなのが有り難いです。
続きを読む(258 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.58 (93件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
iTeen市川妙典校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/04
キーボードもマウスもほぼ触ったことがない状態で体験しましたが先生は優しく教えてくださるので子供も安心して前向きに体験していました。 体験後も通いたいと即答するほどだったのでこちらに決めて良かったなと思っています。まだ始めたばかりですが、長く楽しんで学んでいってほしいなと思っています。
明るい先生で子供に合わせたペースで接してくださるので有り難いです。私たち親への説明もわかりやすく話してくださいました。授業後はその日の内容をLINEにて報告してくださるので親としても子供の成長がわかりやすいです。駅から近いので通いやすいです。近くにコインパーキングもイオンもあるので車を使う時はどちらかの駐車場を利用しようと思います。明るく清潔感のある教室だと思います。利用ルール(飲食時など)がしっかり決められている点もいいなと思います。月の授業回数は選べます。他のプログラミング教室と比べたことがないのでわかりませんが、マンツーマンなので妥当なのではないかと思います。初めて子供から習いたいと言われたのがプログラミングでした。すでに通い始めていますが電車通学でも毎回楽しみに準備してくれています。授業後に自習スペースを使うのも楽しみの一つのようです。
続きを読む(377 字) -
倉敷駅前校 地域の子どもたちのためのプログラミング教室
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/05
先生も親しみやすく、体験中も緊張する事なくリラックスして過ごせました。また、自分がやりたいと思った事を自分のペースですすめていく事が出来るという点が、子どもも気に入ったようです。
明るく迎えていただき、こちらの質問にもきちんと答えていただきました。また、子どもにもわかりやすく説明していただきました。スクラッチと教室内でドローンの体験をしました。自分でドローンを目的地まで飛ばすことが出来て、子どもも喜んでいました。駅からも近く、2台駐車場もあります。送迎の際に他の方と被ったら停められない可能性はありそうです。近くに商業施設もあるので、送迎の際の待ち時間も困りません。教室内は明るく綺麗です。プログラミングの本や教室長オススメの知育玩具等もあり、授業以外の楽しみもあります。どこのプログラミング教室も気軽に通える料金ではないので、特別高いとは思いません。個別指導なので、子どものペースに合わせてすすめていける事が非常に良いと思います。
続きを読む(328 字)
教室一覧
-
-
4.29 (685件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
KEC 木津南校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/04
体験中も集中して取り組めていたし、褒めてくださる機会も多く、とても嬉しそうでした。何より、Minecraftを通しての習い事になるので、息子がすごく喜んでいました。
とても親切にて対応してくださいました。息子の気持ちを盛り上げながら授業をしてくださったのが見ていて楽しかったです。パソコンばかりを使うのではなく、自分で考えて手書きで書き込む作業もあり、そこが良いと思いました。家から車で5分程度なので、通いやすいです。駐車場もたくさんあり、停めやすいと思います。明るくて綺麗だと感じました。子どもたちの作品が掲示されているのも好印象でした。机などもキレイに並べられていました。他の教室の相場を調べても同じくらいだったので、妥当なんだと思いますが、高いなという印象は変わりません。Minecraftを使って学習できるところが、子どもにとってはとても魅力的で、やる気につながっていると感じます。子どもたちは遊んでいる感覚で学べるのではないかと感じました。
続きを読む(342 字) -
KEC 八木校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/05
子供は喜んで行なっていました。 先生の説明する前にしてしまっているので 親としては恥ずかしかった
丁寧な対応で子供に接してくれていました。教えるというより自分で考えさせるのいいです。内容は私には分かりにくかったですが、ステップアップしていくのは子供がヤル気になって行きそうです。駅近でバス停も近くにあにあるので通うにはいいかと思いました。送り迎えもしやすいと思います。部屋中はきれいにされいたのでよかったです。机の並びもみんなで考えるような円形の座り方でしたので良いです授業回数はちょうどいい感じです。金額設定は希望としては後もう少し下がったら良いかなと思いましたが、特に高額ではないので良かったです。
続きを読む(252 字)
教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。
これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。
そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。
デジタネでは、実践的なカリキュラムを通して、子どもたちが楽しみながら学び、未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。
ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきます。4.38 (364件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
Awesome Ars Academia 泉佐野駅前校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/05
体験の内容は、実際に入会後するであろう内容にしてもらったので入会後のイメージがしやすかった。 体験を受けた息子もこの教室に期待している。 とくに印象的な点は明るく広く新しい教室です。 近所のプログラミング教室はほぼ全て見学体験してきましたが、ここのように広く明るく新しい教室は案外有りません。
対応は良かったと思います。実現できるとするならば、理想的指導方針です。その他問題ありませんでした。オリジナルまたは既成の動画を観ながら自分で進めていくようだが、放ったらかしにされるわけでもなさそうで、また自宅でも自習する事も可能なのは良い。電車でくる場合は駅から近いから良いが、無料の駐車場が無い事だけが残念だが仕方ない。明るく広い教室でサブモニターもありオープン間もないので講師の意欲も感じられた。オープンしたてで、全てが新しくAwesome!隠れた光熱費や維持費等が無く明確で良い。他のプログラミング教室と比べてもコストパフォーマンスは良い方だと思います。体験会で見聞きした内容はほぼ完璧でした。後はその理想的内容がどこまで実行、実現出来るかだけだと思います。
続きを読む(332 字) -
うめきた校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2025/05
別のカリキュラムを利用しているプログラミング教室の体験も受けましたがこちらに決めました。
優しく知識も豊富でした。子供への接し方もよく、言葉遣いも丁寧で威圧的な態度など気になる事をありませんでした。楽しみながらプログラミングに触れる事ができました。パソコン操作に不慣れな娘でもできました。梅田駅と好立地ですが駅から少し離れています。周辺はかなり人通りが多いので少し子供と歩きにくいです。きれいな教室でした。パソコンもモニターも操作しやすいようにきれいに配置されていました。他の習い事と比較すると割高かもしれませんが、その分内容が充実していると感じました。先生が優しく、教材で縛る事もなく自分のペースで取り組めた。他の教室では泣いてしまう事もありましたがこちらでは楽しみながら取り組めました。、
続きを読む(301 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-14件を表示 / 全教室14件
-
トライ式プログラミング教室 秋田駅前校
- オンライン/自宅で学べる
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
秋田駅(JR奥羽本線(新庄~青森))から徒歩3分個別指導小学校1年生〜中学3年生- 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 ジェイムズ英会話 秋田校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
秋田駅(JR奥羽本線(新庄~青森))から徒歩5分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
アーテック自考力キッズ 株式会社エスツー ハックアカデミー
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
秋田駅(JR奥羽本線(新庄~青森))から徒歩12分集団指導年長~小学3年生- 教室の特徴
-
-
ハックアカデミー 秋田本校
IT社会を生き抜くための知識と技術をお子様に贈ります!
秋田駅(JR奥羽本線(新庄~青森))から徒歩12分集団指導小学3年生~高校生月 火 水 木 金 土 日 - - ◯ - ◯ - - - 教室の特徴
-
-
ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 秋田校
ケーズデンキにあるパソコン教室です。タイピングからOffice・プログラミング・資格取得まで学習
秋田県秋田市広面字宮田12-1個別指導小学4年生から高校3年生 ※対象年齢以外は教室へお問合せください。月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ - ◯ ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 5/26(月)
- 5/27(火)
- 5/28(水)
- 5/30(金)
- 5/31(土)
- 6/2(月)
- 6/3(火)
- 6/4(水)
- 6/6(金)
- 6/7(土)
- 6/9(月)
- 6/10(火)
- 6/11(水)
- 6/13(金)
- 6/14(土)
- 6/16(月)
- 6/17(火)
- 6/18(水)
- 6/20(金)
- 6/21(土)
- 6/23(月)
-
-
トライ式プログラミング教室 秋田広面校
- オンライン/自宅で学べる
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
秋田県秋田市広面字広面20-1-2F個別指導小学校1年生〜中学3年生- 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 秋田中央
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
秋田県秋田市保戸野原ノ町7-40集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 秋田中央
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
秋田県秋田市保戸野原ノ町7-40集団指導小学校1年生〜- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 秋田中央
理科や科学を好きになる!科学体験を通じて子どもが将来を生き抜くための力を育むSTEM教育プログラム
秋田県秋田市保戸野原ノ町7-40集団指導5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安 -
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース 秋田中央教室
さらに専門的な領域へロボティクスプロフェッサーコースロボット博士養成講座
秋田県秋田市保戸野原ノ町7-40集団指導小学5年生~中学生- 教室の特徴
-
-
ナビログ 秋田桜
秋田県秋田市桜3-2-33個別指導小学1年生~小学6年生- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 iTeen 秋田保戸野校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
秋田県秋田市保戸野千代田町13-1個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
タミヤロボットスクール あきた山王教室
本格的なロボットプログラミングで「やりたい!」「つくりたい!」のキッカケを提供
秋田県秋田市山王2-2-17集団指導小学2年生〜月 火 水 木 金 土 日 - - ◯ ◯ - - - - 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 個別指導学院ヒーローズ 泉中央校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
秋田県秋田市八橋本町3-13-17個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
秋田駅周辺の駅一覧
秋田で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐輪場あり (8)
- 振替制度あり (8)
- 教材レンタルあり (5)
- 個別指導 (7)
- ロボット (5)
- ビジュアルプログラミング (8)
- KOOV® (5)
- ビジュアル言語 (5)
- Scratch (6)
- プログラミング (8)
- Python (6)
- 駐車場あり (7)
- 保護者見学可 (3)
- 生徒用待機スペースあり (2)
- 休会制度あり (2)
- タイピング (2)
- ITリテラシー (2)
- パソコン・ICT教育 (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- 資格対策 (1)
- アプリ開発 (1)
- ゲーム制作 (3)
- Webアプリケーション (1)
- 動画制作 (1)
- デザイン (1)
- Web制作 (1)
- embot(エムボット) (1)
- Unity (2)
- QUREO(キュレオ) (1)
- JavaScript (2)
- ScratchJr (1)
- PHP (1)
- C# (2)
- C言語 (1)
- C++ (1)
- 保護者用待合スペースあり (2)
- 集団指導 (2)
- 集団指導(少人数制) (2)
- マインクラフト (2)
- Roblox (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- 複数講師 (1)
- java (1)
- その他 (1)
秋田駅の駐輪場ありの プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
個別指導Axisロボットプログラミング講座は、言わずと知れた個別指導塾のAxisが開講しているプログラミング教室です。
Axisの教室内で開講されているので、「他のスクールも見学してみたけど、ワイワイさわいでいる子がいて、うちの子は押され気味だった……」「『勉強』として集中して取り組んで欲しい」と考える保護者におすすめの雰囲気といえるでしょう。
全国に約500校あるAxisの教室で受講できるので、お住まいの近くの教室が探しやすいのも魅力です。
教材は運営会社のワオ・コーポレーションとソニー・グローバルエデュケーションが共同開発したロボット、KOOV®︎(クーブ)。半透明のカラフルなブロックを組み合わせながらロボットを組み立てていくので、女の子にも人気が高いのがポイント。ロボットが好きな子はもちろん、色彩感覚に優れる子からも評判の教材です。
さらに、2020年4月からは、エンジニアが仕事で使う本格言語「Python(パイソン)」を学べる「アドバンスコース」も開講。これまでどおりのとっつきやすい見た目から入って、実践レベルの内容が学べると好評です。
授業料が比較的お手頃価格なのもポイントで、ファーストコースは5,610円+教材費2,090円(80分×月2回)、レギュラーコースは8,140円+教材費2,090円(80分×月2回)、マスターコースは10,230円+教材費2,090円(80分×月2回)。
年に1度のテキスト費以外、追加料金もかかりません。明確な料金体系と通いやすさ、ある程度「勉強」の雰囲気を重視する方におすすめのスクールです。