2025/02/24(月) 版
平城山駅のロボットが学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- ロボット
-
4.56 (9件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.22 (1609件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
アクロスモール新鎌ヶ谷
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/08
子どもがとにかく楽しかったらしく、何週間かしてもずっと体験の話をしていました。自分から何かやりたいと言ったことがなかったので、その話を聞いて、パパもやらせてみるかと決断してくれました。
とても丁寧に教えてくださってました。褒めるところは褒めて、分からないところは考えて自分で答えを出せるようヒントをあたえてくれて、自分で全部ロボットを作った感(達成感)を得られたのもやりたいと思ったきっかけになったと思います。体験用の教材を使いました。難しすぎず簡単すぎず子どもがまたやりたいと思うちょうどいい難易度だったと思います。うちからは車で10分程度なのでちょうどいいです。ショッピングモール内なので待ってる間買い物も済ませられて助かります。普段はパソコン教室なので椅子やテーブルなどは大人用でやや大きめでした。ロボットのコースで作るロボットの写真が壁面に貼ってあって、どれが作ってみたいなどのイメージが付きやすかったです。教材費三万円弱はなかなかお高めかと感じました。月2回で一万円弱の月謝も高いですが、子どもがこんなに何かをやりたいと自分で言うのは珍しいのでお値段以上のものを得られる...
続きを読む(405 字) -
堀田
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/10
はじめてのロボット教室で最初は緊張気味だった子供がはじまって夢中になって参加していたのが印象的で、参加してとても刺激にもなりよかったです
説明が丁寧でとてもわかりやすく子供も集中して話をきいていた。またわからないところを質問しても詳しく答えてもらうことができた教材はわかりやすくはなかったですが、もともとそこまで難しいカリキュラムではなかったので特につまずいたりもなくスムーズでした駅からとても近く迷わずに教室に到着することができたしいていえば専用の駐車場があればとても便利そうです雰囲気は清潔感もあり集中して授業をうけれました少し早く到着したのですが本が読めるコーナーがあり、そこで時間がつぶせるのもよかっためちゃくちゃ高いわけではないが、他の習い事に比べたら高めでもう少し安いと通いやすかったり、すぐにでも通いたいと思いますロボットの対戦があったのですが何度も挑戦させてもらえたのがよかったです
続きを読む(330 字)
教室一覧
-
-
アーテック自考力キッズおすすめポイント!
4.31 (285件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ミスタージョーンズパソコン教育部
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/06
不満に感じたところはありませんでした。 体験を通して前向きに考えてはいますが、親世代が子供の頃にはなかった習い事なため、他の教室の様子も見てみたいなとも思っています。
すごく優しく接してくれていました。なかなかできない時も少しずつヒントを出してくれて、少しずつ正解に導いてくれていました。実際にロボットや、ブロックを使っての実践だったため、楽しそうに体験していました。わかりやすい場所です。車通りがある場所ではあると思いますが、ゆえにわかりやすい場所でもありました。十分に揃っていたと思います。壁にマインクラフトのアイテムなど飾っていたり、子供がのびのび過ごせるかな?このくらいが相場なのかなと思います。他の種類の習い事に比べたら少し高額なのかもしれませんが、プログラミングの習い事はどこもこのくらいなのかなと思いました。とても褒め上手な先生だったので、男の子はぐんぐんやる気が出そうだなと思いました。
続きを読む(317 字) -
谷町ITCアカデミー
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2024/12
プログラミング以外の習い事にあまり興味を示していなかったが、今回は自分からやりたいと自主的に申し出があったため親としては嬉しい気分になりました。
先生の教え方がうまく、もっと色々なプログラミングの知識を学び、吸収したいと思った。ねこから逃げるゲームを作ったのが楽しかった。今度はスロットゲームを作ってみたいと思っている。自宅からプログラミング教室が近い距離で通いやすく小学校が終わった後の習い事として親としても通わせたいと思った。プログラミングをする机や椅子は作業性がよくとても使いやすかった。またパソコンも普段小学校で使っている機種と操作性互換性があり問題なかった。ピアノやスイミングなどに比べると少し割高と感じますが、将来的に役に立つ可能性があるので価値はあると思います。普段ゲームをプレイしていても楽しいが、プログラミングでゲームを作ると自分の考えた動きになるところが面白かったとのこと。
続きを読む(324 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-17件を表示 / 全教室17件
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 奈良新大宮
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
新大宮駅(近鉄奈良線)から徒歩5分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
個別指導Axisロボットプログラミング講座 高の原校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
高の原駅(近鉄京都線)から徒歩2分個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
ロボ団 大和西大寺駅校
年長・小学生から始める最先端のロボットプログラミング!低価格で教材貸し出し制だからお財布にも嬉しい
大和西大寺駅(近鉄橿原線)から徒歩4分集団指導 集団指導(少人数制)主に年長〜小学6年生を対象としています- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 大和西大寺
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
大和西大寺駅(近鉄橿原線)から徒歩6分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 3/8(土)
- 3/9(日)
- 3/16(日)
- 3/22(土)
- 3/23(日)
-
おトクな特典あり
個別指導Axisロボットプログラミング講座 西大寺校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
大和西大寺駅(近鉄橿原線)から徒歩6分個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
ProgLab(プログラボ) プログラボ学園前
阪急阪神と読売テレビによるロボットプログラミング教室 夢を実現するチカラを育むSTEAM教育
学園前駅(近鉄奈良線)から徒歩6分集団指導年長~中学校3年生- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 奈良学園前
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
学園前駅(近鉄奈良線)から徒歩6分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
Tech for elementary キッズプログラミンスクール奈良
日本最大規模の実績があるプログラミング教室
菖蒲池駅(近鉄奈良線)から徒歩11分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学生2年生~中学3年生 ※各教室によって対象年齢が異なりますので、教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
個別指導Axisロボットプログラミング講座 登美ヶ丘校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
学研奈良登美ヶ丘駅(近鉄けいはんな線)から徒歩10分個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 奈良トヨペット登美ヶ丘教室
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
奈良県奈良市中登美ヶ丘6丁目8番-3集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース 奈良トヨペット登美ヶ丘教室
さらに専門的な領域へロボティクスプロフェッサーコースロボット博士養成講座
奈良県奈良市中登美ヶ丘6丁目8番-3集団指導小学5年生~中学生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 2/27(木)
- 3/13(木)
- 3/27(木)
-
-
おトクな特典あり
個別指導Axisロボットプログラミング講座 学園前校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
学園前駅(近鉄奈良線)から徒歩2分個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
ロボ団 学研奈良登美ヶ丘校
年長・小学生から始める最先端のロボットプログラミング!低価格で教材貸し出し制だからお財布にも嬉しい
学研奈良登美ヶ丘駅(近鉄けいはんな線)から徒歩2分集団指導 集団指導(少人数制)新年長児〜- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 六条山
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
奈良県奈良市六条西3-25-15集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 富雄元町教室
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
富雄駅(近鉄奈良線)から徒歩5分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
個別指導Axisロボットプログラミング講座 富雄校
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
富雄駅(近鉄奈良線)から徒歩3分個別指導小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!- 教室の特徴
-
-
ロボ団 富雄駅前校
年長・小学生から始める最先端のロボットプログラミング!低価格で教材貸し出し制だからお財布にも嬉しい
富雄駅(近鉄奈良線)から徒歩2分集団指導 集団指導(少人数制)新小学1年生〜- 教室の特徴
-
平城山駅周辺の駅一覧
平城山で特徴別にプログラミング教室を探す
平城山駅のロボットが学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
アーテック自考力(じこうりょく)キッズは、経産省「第7回 ものづくり日本大賞(2018年)」を受賞するほか、プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成するエジソンアカデミーの保護者から「低年齢でも通えるスクールを作ってほしい!」という声を受けて開校されたスクールです。
エジソンアカデミーと同じく、運営するのは老舗教材開発メーカーのArtec(アーテック)。子どもの興味・関心を引き出すカラフルな教材が魅力大なスクールといえるでしょう。エジソンアカデミーを併設している教室も多いので、年齢が上がっても同系列の教室に通い続けられるのが魅力です。
授業は1ヶ月に4回で、60分ずつ。推奨年齢は年長〜小3で、授業を通して集中力や創造力を育みます。カリキュラムはブロックを使った図形パズルに取り組む「パズル」、ロボットを組み立てて動かす「ロボット」、パソコンを使ってロボットを動かす「プログラミング」の3つが合わさっており、コエテコの口コミにも「いろいろな能力がバランスよく育ちそう」という声が寄せられています。
とくに評価が高いのは「パズル」で、低年齢の子どもでも気負うことなくロボットやプログラミングの世界に入っていけると評判です。大好きなブロックをきっかけに、これからの社会で必要とされるスキルの芽を育てたいと考える保護者におすすめのスクールといえるでしょう。