2025/08/27(水) 版
泉大津駅の集団指導(少人数制)の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 集団指導(少人数制)
-
日本中小企業大賞受賞✨効果もコスパも選ぶなら!プログラミング教育×社会人教育=ロジカ式
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年未就学児~大人 「情報Ⅰ」の大学入試対策コースもご用意しております!
4.6 (15件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
バレッドキッズおすすめポイント!
4.37 (142件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.29 (700件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ララ・クラLab 武蔵浦和校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/08
駅近で通いやすい立地。 新しく開校するため、改装されたばかりで教室の中、建物が綺麗です。 こども1人に1台のノートパソコンで、巨大なタッチでも反応するスクリーンに講師が実際の画面を映しながら説明、教えて下さる為、分かりやすいと思います。 少人数で講師、先生のサポートも行き届きやすく、個人の進捗に合わせて下さるそうなので、個々人のレベルが違っても楽しんで学べる教室と思われます。
体験までの案内が丁寧でした。また体験当日の子どもへの接し方教え方が強制的だったり高圧的でなく、サポートするかたちで良いと思った。教材はマイクラの教育版なのでマイクラ好きな子にはもってこいでした。紙の教材もあり、それに書き込んだり、見ながら進められるため、家に帰ったら何もわからないということがなさそうです。また、習い事の時間で完結し、宿題はないそうなので他の習い事や学校の宿題に響かず良いと思います。駅から近く通いやすそうです。まだ開校前なので駐輪場や駐車場については不明でした。改装されたばかりのようで、中は綺麗な状態でした。教室の1部屋1部屋はあまり大きくありません。最大4人だそうなので少人数の教室かと思います。プログラミングなので他の習い事よりは値が張る感じではあります。好きな子には週一回1時間では物足りないもしくはもっとやりたいというかもしれません。教材に書き込んだり、自分で考える...
続きを読む(501 字) -
明光義塾 ひたち野うしく西口駅前教室
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/08
体験申し込みから、連絡がくるまでも短く、スムーズに体験することができました。やってみたい、と感じた時からすぐに体験できることで、モチベーションも維持されやすく良いと思いました。
優しくて、親切でした。子供のことをちゃんと見てくれて、都度褒めてくれるので、子供も楽しそうに体験していました。授業のテキストも分かりやすく、ちゃんとプリントした紙であるのも良いと思いました。最近はタブレット等も多いですが、充電をしなければならなかったりで面倒です。駅直結なので、雨の日でも通いやすいです。駅前なのと、塾が併設しているので人通りもあり、夕方以降でも安心です。狭くて人が沢山いるので、少し息苦しい感じがしました。コロナ禍以降あまり見ないようなぎゅうぎゅうな空間で少し気になりました。毎月の月謝は若干高価かなとは思いましたが、レベルごとに受講の目安期間が明確なので、良いと思いました。先生が親切で、ことあるごとに褒めてくれるので子供が嬉しそうに体験していたところです。
続きを読む(339 字)
教室一覧
-
-
プログラミングで論理力・思考力を楽しく育みます!アイデアをカタチにする教室です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生~小学6年生
4.42 (12件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
二子玉川校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2021/07
・子供は、楽しそうにやっていましたが、 今まで結構習っていたため、体験のレベルは物足りなかったようです。 ・今後どのくらいのレベルまで、どのようなことを行えるようになるのか、また1番伸びた子はどんなことをしているのか、それがわかるような映像があれば良かったです。 ・この会社には、普通の大人向けの、職業的なプログラミングのクラスがあるとのことなので、そこにつながるものなのか、そういう話をしてくれたら、親は喜ぶのではないでしょうか。。。
スタッフの方々は、普通に優しいお兄さんという感じで、みんなに穏やかに接しておられました。ロボットとプログラミングを同時に学んだ方が効果的だということで、そのような時間割になっているそうです。その点がいいかなと思いました。体験は簡単すぎたので、内容がわかりません。個別ではないようで、休んだ場合の振替は、他校に行くようになるとのことでしたが、各校でカリキュラムの進行は同じようです。駅から3分ほど。道一本で分かりやすいです。下に駐輪場場はあります。道路はやや狭いので、車で待つのは難しいと思います。すぐ近くのコンビニに駐車場はあります。手狭で、窓の配置のせいで少し暗い感じですが、普段は子供対象のイングリッシュ教室をしているところなので、子供向けのコージーな感じはあります。以前に違うプログラミング教室に通っていましたが、そこと比較すると料金設定は普通か少し割高な感じだとは思います。毎回最初はテ...
続きを読む(487 字) -
フレンドシップアフタースクール
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2023/10
料金は決して安くありませんが、授業内容はとても興味深く、振替がほかの教室でも可能というところが良いと思いました。
とても親切丁寧に教えてくださいました。教室についての説明をしてくださった体験授業担当の方が、あまり教室のことに詳しくなく、6年生までにどこまでを目指しているか、詳しいカリキュラムについて、通ってるお子さんの人数や性別など聞いてもわからなかったのが気になりました。後半ロボットを使ったプログラミングがあり、カリキュラムも子供が使いやすいスクラッチでよかったです。高学年になったら1人でも通える距離なのでありがたい。駅からもシャトルバスなどかあり雨の日でも通いやすい。しっかりした施設の会議室を利用しているだけあり、室内も設備も清潔感がありよかった。月2回のレッスンで安くはないと思いますが、レッスン時間が長く集中してカリキュラムに取り組めるは良いと思う。プログラミング教室はパソコン必須なのにレンタル料がかかる事がすこし残念。先生がとても親切で子供に寄り添ってくださいました。
続きを読む(387 字)
教室一覧
-
-
2021年度プログラミング教室顧客満足度調査"最優秀賞受賞"受賞「子どもの好きを学びに!」
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年新年長児〜
ロボ団おすすめポイント!もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボコンへの出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。4.53 (423件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エディオン広島本店校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/06
プログラミングと比較していたが、体験しないと違いがよく分からなかったので、体験させてもらえてよかったと思っています。ありがとうございました。
できている事をしっかりと褒めてもらえていたので、子ども達も楽しく嬉しそうに取り組めていたため好印象でした。自分たちで作ったロボットがタブレット端末で動作する体験は小学校の授業ではできない体験だと思う。最後にみんなの前で発表するのも結果を報告できていいと思いました。車でエディオンの駐車場へ駐車しましたが、渋滞しておりSOGO前の信号から駐車するまでに20分程度かかりました。駐車券をもらえるのはありがたいのですが、駐車場を出るのも渋滞していて時間オーバーになりました。土日祝日に行くなら公共交通機関を使う方がいいと思います。机や椅子も座りやすそうで、ペアの子ども同士隣り合って話やすい環境だと思います。見学の親にも椅子や、椅子に座らなくても部屋がガラス張りになっているので、声は聞こえないが外からも様子が見れて赤ちゃんなど兄弟がおられる方も安心して見学できる環境でした。発表の時間が長く、指導や...
続きを読む(562 字) -
エディオン福山本店校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/07
体験会を終えた後も子供がなかなか教室から出ようとしなかったのでそれは困りましたが、「楽しかった」「またやりたい」と言っていたので、入会を検討中です。ロボ団の良いと思ったところは、遊びながらプログラミングを学べること以外にも、人と協力して課題に取り組むことや、自分の気持ちを言葉で表現することを学べることであり、将来この教室で得た経験が自信になると思います。このどれもが合わさったプログラミング教室はどこでもあるものでは無いと思いました。
講師の人数が多く、目が行き届いていると思った(子供の言葉や行動にすぐ気付いてくれ、声かけ・サポートをしてくれていた)そのため大人数の教室にありがちな「おいてけぼり感」は無く、毎回参加する意味のあるレッスンになっていそうだと感じた。既に通われている生徒さんたちが講師の方に気負わず話しかけている様子を見て、良い関係を築いているように見えた子供が普段から家で遊んでいるようなブロックを使用しての授業だったため、子供が自ら「やりたい」気持ちになれるところが良いと思った。また、楽しく作るだけではなく「どうしたら作成したロボットが自分が動かしたいように動くか」を自分で考えて取り組むことが出来ることも良かった。エディオンの駐車場に停めることが出来るため、駐車場の少ない教室に比べたら駐車しやすいと思った。また、1Fが駐車場になっているため雨の日も濡れずに教室まで移動出来る点も良いと思った。明るい雰囲気...
続きを読む(868 字)
教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。デジタネには、子どもたちが夢中になって取り組める工夫がたくさんあります。特にお子様たちに大人気のマインクラフトやロブロックスなどを活用することで、ゲーム感覚で楽しみながら、自然とプログラミング的思考が身につくカリキュラムになっているんです。実践的な学びを通して、子どもたちは未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきますね。
4.39 (393件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
緑地公園寺内校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/08
子供が興味を持つカリキュラムで更に受験に役立つ内容にアレンジして頂けるので満足度は高いです。
ご夫婦でされている様子で、穏やかで良い印象です。最新の業界情報にもアンテナを張っている様で安心して通わせる事が出来そうです。教材はマイクラッチやロブロックスをScratchなどのビジュアル言語で教えているようです。プロ検習得なども視野に入っているので充実した内容だと思いました。授業の内容は個人の希望に沿ってくださるとのことでしたので魅力的に感じました。立地も教室内も静かで恵まれた環境と思います。一般マンションの一室なので隣人や同マンションの住人の様子が気にはなります。体験教室だったので教室内の雰囲気は不明でした。静かな環境で設備も悪くなく問題ないと思います。習い事の料金としては普通と思います。教材がどの程度充実しているかが不明なのでこれ以上の感想はございません。
続きを読む(335 字) -
gaプログラミング 真志喜校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
体験中も集中して取り組んでおり、集中力が欠けていたため、こんなにも真剣に取り組んでくれることは嬉しく感じたので、とても満足している。今後も色々と学んでもらい創造力を養ってもらいたい。
とても丁寧に教えていただき、生徒一人一人に寄り添いながらそれぞれに合わせた対応をしてくれていたと感じた。質問もしやすい雰囲気だったので、わからないことも聞きやすかったようでした。ちょうどこどももお友達とやっていたゲームを教材として取り入れたばかりだったようで、理解するのがはやくできてよかった。授業の進め方や最後に必ず復習テストをしたり、自宅で確認できるところはいいところだと感じた。自宅から徒歩で通える距離にあり、大通り沿いのため、冬の暗くなる時間でも安心できる立地にあってよかった。教室の雰囲気は開放感があり広々としていて、とてもきれいで良い印象でした。授業を受けている間に親御さんが待機するスペースもあり、少し離れている場所から通う場合でも通いやすいと感じた。習い事と考えると少し高いかなぁと感じたが、プログラミングを学ぶと考えると他校に比べたら納得できる金額になっていると思う。教室の雰...
続きを読む(454 字)
教室一覧
-
-
「成功」以上に「失敗」する勇気を大切にしてほしい
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~高校3年生
4.21 (14件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-13件を表示 / 全教室13件
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 アップ学習会 泉大津教室
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
泉大津駅(南海本線)から徒歩2分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 森塾泉大津校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
大阪府泉大津市旭町22-45個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 明光義塾 泉大津教室
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
泉大津駅(南海本線)から徒歩5分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 馬渕個別泉大津校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
泉大津駅(南海本線)から徒歩9分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 泉大津アルザ通り
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
泉大津駅(南海本線)から徒歩9分集団指導年中~高校生月 火 水 木 金 土 日 - - - - - ◯ ◯ - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/21(日)
-
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 泉大津アルザ通り
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
泉大津駅(南海本線)から徒歩9分集団指導小学校1年生〜月 火 水 木 金 土 日 - - - - - ◯ ◯ - 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 アンビー教室
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
泉大津駅(南海本線)から徒歩9分集団指導年中~高校生- 教室の特徴
-
-
市民パソコン塾 泉大津校
『パソコン教室のノウハウを生かした2画面学習方式とお子様のスキルに合わせて選べるコース』
泉大津駅(南海本線)から徒歩5分個別指導小学校3年生~中学校3年生月 火 水 木 金 土 日 - ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 アップ学習会 泉大津第2教室
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
泉大津駅(南海本線)から徒歩10分個別指導小学2年~小学6年- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 個人別指導塾ブレーン泉大津校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
泉大津駅(南海本線)から徒歩14分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 個別指導WAM 池浦校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
大阪府泉大津市池浦町1-22-20-1個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
アーテック自考力キッズ バレッドキッズ 穴師教室
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
大阪府泉大津市池浦町5-1-20集団指導年長~小学3年生- 教室の特徴
-
-
エジソンアカデミー バレッドキッズ 穴師教室
本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す
大阪府泉大津市池浦町5-1-20集団指導小学3年生~ ※教室によって対象学年が異なる場合がございますので、お近くのお教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
-
泉大津駅周辺の駅一覧
泉大津で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐輪場あり (5)
- 生徒用待機スペースあり (3)
- 集団指導 (6)
- 集団指導(少人数制) (8)
- マインクラフト (3)
- ゲーム制作 (3)
- ビジュアルプログラミング (6)
- その他 (4)
- タイピング (4)
- パソコン・ICT教育 (2)
- 保護者見学可 (4)
- 振替制度あり (4)
- 休会制度あり (3)
- JavaScript (1)
- java (2)
- 駐車場あり (1)
- 教材レンタルあり (1)
- 複数講師 (3)
- Scratch (3)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- ロボット (3)
- STEM・STEAM教育 (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- 個別指導 (4)
- プログラミング (4)
- ITリテラシー (3)
- 資格対策 (1)
- プログラミング (1)
- Python (1)
- HTML+CSS (1)
- ビジュアル言語 (1)
- Web制作 (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- 保護者用待合スペースあり (2)
- ロボット (1)
- C-Style (1)
- DAISENプログラミングキット (1)
- C言語 (1)
- Roblox (1)
- Lua(Roblox) (1)
泉大津駅の集団指導(少人数制)のプログラミング・ロボット教室 よくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。
今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。
将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。
社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。
2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。
3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。
4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
パソコンもプログラミングもとりあえず体験ではなく、「しっかり使いこなせるようになってほしい」そんな願いを持つご家庭に、編集部が自信をもっておすすめするのがバレッドキッズです。
バレッドキッズは、全国展開する「グローバルキャスト」が運営する子ども向けパソコン・プログラミング教室。前身の「アビバキッズ」からブランドを一新し、2019年より「バレッドキッズ」としてスタートしました。ICT教育に30年近く携わってきたノウハウを活かし、プログラミングだけでなく、タイピングやオフィスソフトの実用スキルも学べるのが大きな特徴です。
タイピング大会「毎日パソコン入力コンクール」では、全国大会に15名が出場。中には内閣総理大臣賞や文部科学大臣賞を受賞する生徒も。遊びの延長では終わらない、本格的なパソコンスキルが身につきます。
プログラミング面も充実しており、「ロボットを動かす」「プレゼンで想いを伝える」など、考える力・表現する力・伝える力を総合的に育成。毎年開催される「子どもみらいグランプリ」では、受講生たちが全国から集い、アイデアを発表するプレゼン大会も行われています。
「楽しいだけじゃない」「実力もつく」を両立させたいご家庭にぴったりの教室です。