2025/04/11(金) 版
八王子みなみ野駅のゲーム制作が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- ゲーム制作
-
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!4.15 (1334件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
JAC個別指導塾 貫校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
実際にパソコンを使って体験できるので、息子がとても楽しそうでした。 先生の説明も丁寧で分かりやすかったです。
対応してくれた先生がとても丁寧に説明して下さいました。息子に対しても優しく接して下さり安心しました。初級コースのカリキュラムが2年間で終わるようなので、5年生からの入会でも大丈夫でした。ゲームが好きなので、ゲーム感覚で学べるところが辞めずに続けられると思います。タイピングスキルも正しく身につくので今後、役に立つと思いました。国道沿いなので交通量が多いのは少し不安ですが、場所は分かりやすく、駐車場もあるので送り迎えには便利です。建物は少し古く感じました。プログラミングを受けるスペースはパソコンが2台横並びで狭くはないです。同じフロアに個別塾のスペースもあって、そちらは机を2つ横並びごとにパーテーション左右前後にあって、とても密集してたので狭そうでした。月謝は他の習い事の倍です。プログラミングは高いイメージがあったので想像通りでした。先生がとても丁寧で優しいです。ゲーム感覚で学べるので、...
続きを読む(413 字) -
HugPON!瑞穂教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
プログラミングに子供が興味を持ち、自分から積極的にやりたいと思えたことがとても良かったです。
戸惑っていると丁寧に教えてくれました。まだ若い先生でしたが、しっかりしているように思いました。最初のとっかかりがマイクラを利用した教材で子供が興味を持って取り組めそうだと思いました。家から徒歩数分で通える立地なので、1人でも通うことができ、非常に良いと思いました。学童教室の中ということで少し騒がしい空間となりそうなので集中してできるか少し不安です。プログラミング教室としては標準的だと思います。約週一回教室があるのは良いと思います。
続きを読む(217 字)
教室一覧
-
-
4.29 (676件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
明光義塾 諫早教室
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
アプリで情報がやり取りできるのは、すごく便利だなと思いました。 全体の満足度はかなり高く、習わせたいですが、毎月の月謝が高めなので、少し検討してから入会を決めたいと思っています。
講師の先生はベテランの先生で気さくで安心感がありました。子どもたちも、体験楽しかった!と話しています。体験後の説明でも、こちらの質問等に対して、細かくお答えいただき、色々なお話が聞けて良かったです。教材がマインクラフトで、子どもが大好きだったので、楽しく体験できました。ただ、子どもが低学年なので、漢字や言葉の言い回し等、少し理解が難しい部分はあったようです。教室の場所は駅に近くて、看板も大きく、わかりやすかったです。駐車場も広く、送迎しやすいなと感じました。きれいな教室でした。教室が道沿いにあり、車の騒音は大丈夫か気になりましたが、防音されている建物なのか、静かに体験できました。他の習い事と比べると、かなりお高めでしたので、体験時に入会を即決できませんでした。もう少し安ければ…と思います。教材が子どもが大好きなマインクラフトなので、飽きることなく、続けて取り組めそうだと思います。教え...
続きを読む(476 字) -
明光義塾 南国教室
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
今後のプログラミング教育の為に…と思っていましたが、実際体験してみると子供に集中力がつくんじゃないかと、そちらにも期待しております。
子供への説明も凄く分かりやすく、子供が楽しめそうな声掛けを都度してもらえて助かりました。全てが芸術と言っても良い位の建造物を教材にできることが、子供には物凄く刺激になっているようでした。交通量が多い地域に教室があるのが心配ではありますが、近くて通いやすいので助かります。凄くキレイで、外が交通量が多い道路ですが、車の騒音も全く気にならなかったように感じました。相場と大差ないもののやはりお高くは感じます。先行投資と考えると納得はしています。大好きなMinecraftを使用して学ぶことができるということが子供には一番嬉しいことだと思います。
続きを読む(270 字)
教室一覧
-
-
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学校1年生〜
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室おすすめポイント!ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の魅力は、なんといっても運営会社が蓄積してきたノウハウ。大人向け/子ども向けの習い事を多数展開してきた事業者だからこそ、子どもの興味を引き出す教材・カリキュラムや、わからない点・つまずく点を残さない工夫が生かされた環境で学ぶことができます。
授業は月2回、90分ずつと子ども向けの習い事にしては長めの設定。子どもが自発的にプログラムを書き、試行錯誤(トライアンドエラー)を繰り返せるようにこの時間になっているそうです。
カリキュラムは初級・中級・上級の3年間で、初心者や女の子でもとっつきやすいビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」から初めて、エンジニアが実際に使用するプログラミング言語「JavaScript」までステップアップすることができます。
「初級」の授業ではマウス操作など、パソコンの操作自体から学べるので、自宅でまったくパソコンをさわったことのないお子さんでも戸惑うことなく授業に入っていけるでしょう。大学入試やオフィスワークなど、「将来のことを考えて習わせておきたい」方におすすめのスクールといえます。また、いずれもヒューマンオリジナルの教材で学べるので、高クオリティな指導を求める保護者におすすめできます。4.25 (155件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
甲州塩山
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
子供の将来的に役に立ってほしいと思い、体験教室に参加しました。先生方のプログラミング授業に対する方針も共感でき、今後の社会に必要だと思うので、大変有意義な時間をありがとうございました。
先生方は比較的年配ですが、優しそうで穏やかに対応してもらい安心しました。うちの子供はおとなしい方なので、年配の方の方が安心感はあります。教材、授業内容などは素人なのでよくわかりかねますが、先生方の授業の方針に共感いたしました。教室が駅から遠いが、車では自宅から近くて良かった。駐車場もちかくにあり便利な立地な場所だと思います。こどもにとって、教室は新しくて、広くて、気持ちよくプログラミングの勉強できそうだと思いました。他の習い事と比べると、プログラミングは、料金設定が高いと感じますが、調べてみると、体験教室に行かせていただいた所は比較的、料金はお手頃だと思います。
続きを読む(284 字) -
サンリブ三ヶ森
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
まずは体験してから様子を見ようと思っていましたが、先生の声かけも優しく体験中に子供から入会したいと意思表示があり、入会を決めました。
予約から体験日まで数日しかありませんでしたが、案内メールが迅速で丁寧でした。体験レッスンも子供に声かけしながら進めてくださり、安心感がありました。scratchかマイクラか選ばせてくれました。子供のレベルに合わせてscratchを提案してくれたので、難しすぎずに体験ができて良かったと思います。簡単なゲームを作るといった内容でしたが、時間内完成までできたので子供も達成感があったようでした。自宅から徒歩5分以内なので、大変通いやすい教室です。車を利用したとしても、スーパーの駐車場があり屋内駐車場なので、雨の日も便利です。スーパーの中ですが、教室利用者しか入らないスペースで、入口には受付の方もおられるので安心して子供を預ける事ができそうです。教室自体は古くからある施設なので、全体的に薄暗く多少の老朽化は感じられました。プログラミング教室なので、各自にPC1台、指導用のプロジェクターが設置さ...
続きを読む(610 字)
教室一覧
-
-
5.0 (3件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
八王子テラコミ
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2024/04/22
子どもの成長を見れて満足しています。楽しいだけではなく、親も一緒に学ぶ機会をつくってくださるのでありがたいです。今後ともよろしくお願い致します。
現役のITエンジニアさんでしっかり教えてくれる印象です。褒めて伸ばす感じで、子どもの扱いはうまいなと感じます。最初はロボットの教室に通わせたのですが、子どもはPCでなにかを作る方をやりたいといってたので、コーディング言語まで本格的に習えるスクールを探していました。基礎からアプリ開発までを自分でできるようにサポートしてくださるレッスンは満足しています。家に近い立地で通いやすいです。八王子駅から徒歩2分くらいです。レッスンの間は駅前で買い物をしたりしています。清潔だと思います。少人数レッスンでほかの子と一緒にレッスンのあと話し込んで楽しそうです。現役のITエンジニアの先生からアプリ開発まで習えることを考えると、安いと思います。時々、教室で「親子で参加できるイベント」を企画してくれるのがいいですね。プログラミング教育を通じて親子のコミュニケーションがとれるというのもこの教室の良いところだと...
続きを読む(410 字) -
八王子テラコミ
通塾生受講時:小5~中1/男の子
投稿日:2024/04/23
通わせてみて、本当によかったです。 はじめは通わせるか迷いましたが、自分の考えを伝えるのが苦手で自信のなかった息子が、はじめて自分から興味を持って学んでみたいと言ったことで、通わせてみました。 教室での経験を通して自信がつき、学習したことを楽しそうに報告してくれるようになったことが何より嬉しかったです。今後も子供の成長を楽しみにしています。 ありがとうございました。
先生方はとても気さくで、息子の恥ずかしがりやな性格にも配慮してくれています。教え方もわかりやすく、息子も安心して学べていたようです。教材やカリキュラムは息子の興味のある分野だったようで、授業内容も充実していて毎回楽しく学んでいたようです。息子はいつも次のレッスンが待ち遠しい様子でした。通いやすいです。駅からのアクセスも良好で、周辺に銀行や、買い物できる施設があるため、レッスン中に用事をすませて迎えにいくこともありました。教室の雰囲気は明るく、子供たちが集中して学べる環境が整っています。設備も充実しており、快適に学習できる環境です。月謝についてはUnityでゲーム開発を学べるスクールの中では負担が少ないほうかなと感じます。はずかしがりやで自信のなかった息子が、自分でつくったゲームを紹介してくれるときは饒舌になっています。教室に通うことで自信もスキルもついてきたので、楽しんでいる笑顔が増...
続きを読む(418 字)
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
4.65 (97件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール放出校
通塾生受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2025/02/24
厳しいことを書いてしまいましたが、先生方は総じて良い方ばかりです。 名前で呼んでくれ、色々とお話しもしてくださるので、人見知りな息子としては嬉しいようです。 別のプログラミング教室も見学に行ったことがあり、どちらが良いか尋ねると子供は必ずエドモンドが良いといいます。友達の子も同じ感想だったようなので、通っている本人たちしか分からない魅力があるようです。 私自身がプログラミングの世界はよくわからないので、将来的にどのような形で今学んでいることが発揮できるのか分かりませんが、子供の好きを大切にしてより良い未来に繋がってくれたら良いなと思います。
1人1人、名前やお顔を覚えてくださっているようです。特に悪い印象はありません。ただ、先生もプログラミング勉強中のようなところがあります。マインクラフトを利用しての授業です。授業といっても最初にタイピング練習をして、その後は個々に課題をクリアしていくようです。分からない時は、ヒントをみたりそれでも分からない時は先生に聞いたりして進めているようです。それは良いですが、バグやシステムエラー?などで1日全然進まなかったという日が3-4回ありました。子供が帰宅してから教えてくれるので、そのことについて文句は言ったことないですが、本音は授業料もそれなりに払っていますのでそのような時は別日でも良いので再度受講させてもらいたいです。入会当初より教室が自宅から離れてしまいました。現在の場所は放出駅から近く立地は良いとは思いますが、我が家は自転車で通っており踏切もあったりして、子供だけでは危険だと感じる...
続きを読む(702 字) -
エドモンドプログラミングスクール 茅ヶ崎校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/04/07
料金以外は大満足です。 少々高いですが、やらせるだけの価値はあると思っています。
様子を見ながらフォローしてくださってるし、よく子供の特徴を把握してくれているので安心してお願いしています。子どもが嫌がらずにやっているので、好きなマイクラの教材は良かったです。欲を言えばもう少し敵を倒す場面や、アイテムがゲットできる部分などゲーム性が上がるといいなと思います。徒歩で行ける近距離に教室があるので、とてもラッキーだと思っています。駐車場がないので、遠い方は大変なのかな?という印象です。新しい教室ということもあり綺麗で、いいと思います。マイクラのグッズが置いてあるのが可愛いです。正直、この値段で月2回は高いですね、、今後に期待しています。他のプログラミング教室は、人前で発表したり、PDCAを考えたりと、行動に入力していて、合わないなと思いましたが、こちらは技術に特化しており、本人に合っているし、今まで散々習い事は断られていたので、嫌がらずに行ってくれているのが奇跡と思ってい...
続きを読む(471 字)
教室一覧
-
-
子どもの成長にコミット「できた‼」体験を個別設計。振替え可能(月・火・木・金・土開校)
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年〜6年生/ 中学生コース(4月より開校)
4.86 (21件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
IT自由研究室(西八王子校)
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/01
先生自身が「自分の子供に通わせたい教室」をつくりました。と言ってらっしゃったのが印象的です。
大学でも教えてらっしゃる先生で安心しました。優しそうで、子供も緊張せず話せていました。プログラミングのベースになる教材を仕様しているという事で、今後の応用もききやすいとのことでした。家からは少し遠いですが、駅から近いです。バスで自分で行けるように練習すれば問題ないかと思います。習い事教室のカッチリしている雰囲気では無かったので、うちの子には合っていそうです。月1万以内だと嬉しいかなと思いました。回数を減らせば1万以下も可能でしたが、、子供は飴が食べれて嬉しかったようでしたw子供1人1人に合わせてカリキュラムを組んでくれるところがいいな。と思いました。
続きを読む(278 字) -
IT自由研究室(西八王子校)
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
体験の時だけ盛り上がったのではなく、帰宅した後も「いつから通えるの?」「もう少しで通えるね」と言ってくるくらい楽しみにしています。
何を重要視しているか、学校教育の課題もふくめて丁寧に教えていただきました。気さくに質問もでき、親も勉強になりお話するのがとても楽しかったです。個人の理解度や興味に応じて、先生方が情報共有しながらすすめていただけるところがとても良かったです。西八王子駅から近く、学校からも近く便利です。仕事帰りにお迎えしやすい場所なので助かります。子どもが好きそうな本もあり、お迎えまでの時間に読んだりできそうな点が良かったです。他の教室と同じくらいかと思いますが、レッスンの前後に自習することもできるので、お得なように思います。何より子どもが夢中になっているのが嬉しかったです。声を出して笑いながらPCを操作していました。学習塾も含めていろいろと体験しましたが、本人が「ここがいい!」と言ったのは初めてでした。
続きを読む(347 字)
教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。
これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。
そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。
デジタネでは、実践的なカリキュラムを通して、子どもたちが楽しみながら学び、未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。
ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきます。4.36 (325件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
京都長岡天神校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
体験後、子どもがまたすぐ来たい!とワクワクしていて 親としてはプログラミングを習わせるべきか?他にもスポーツとか…と悩んでいましたが こんなに楽しそうに自信を持って取り組めることがあるならそれをまず伸ばしてあげるべきではと思いました。 そんな様子が見られたので体験させていただいて良かったです。
お若い先生で、子どもと近い目線で楽しく教えていただけそうと感じました。他のプログラミング教室の体験にも行きましたがこちらの方が教室としてしっかりしていると感じました。マイクラを使ったオリジナルのゲームで90分も体験させていただきました。少人数制なので子どもの様子を見ながらそれぞれに合わせた指導をしていただけそうなのも好印象でした。前の道がそんなに交通量が多くないので、車で送り迎えしやすそうです。近くに図書館もあるので、帰りに寄ることも出来て一石二鳥かと!そんなに広い教室ではありませんが目が行き届いて程よいと感じました。清潔感もありました。少しだけ高めかなとは思います。ほぼ個別指導のような感じなのでそれを考えると妥当とも思います。ご近所のお兄さん、という雰囲気でフランクに、でもくだけすぎず適正な距離感で接してくださっている印象でした。うまく子どもを褒めて乗せてくださって、子どももノリノ...
続きを読む(402 字) -
三股校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2025/03
ご連絡もすぐにいただけて、スムーズに体験まで参加することができました。 説明も分かりやすく、子供もやる気が出たようでした。 自宅でのパソコンの環境もみていただけるとのことで、親切だと思いました。
子供にも親にも丁寧に説明していただきました。簡単なところから教えていただき、プログラミングの基礎を学べそうだと思いました。親自体がパソコンをきちんと習ったことがないのでこの先どのような授業内容で進んでいくのか想像できない部分がありますが、将来には役に立つだろうなと感じました。大通り沿いで分かりやすい場所でした。車で送り迎えしたいのですが、駐車場を確認するのを忘れていましたので、次回ききます。キレイに整頓されており、少人数制ということで、アットホームな感じでした。外からまったく見えない雰囲気なので、親としてはどういうことをやっているのか日常的に見学したい気持ちはありました。ひと月のレッスン時間に対して料金はとても高額に感じました。他の種類の習い事も見学に行きましたが、トップクラスで高い…他にも習わせたいことがあるためそこがネックで入会させようか迷っています。子供は大好きなマイクラを使っ...
続きを読む(418 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.55 (78件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
都島ベルファ前校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
場所、カリキュラム、教室の雰囲気、先生の印象総合的によかったです。 プログラミングをつうじて自身で考える力がみにつけれることに期待しております。
とても良かったです。先生の教え方が丁寧かつ興味を引き出しながら指導してもらえると感じた。ゲーム作成するソフトで構成を教えてもらいました。ただの遊びに終始しない内容だったので良かったと思いました。場所も良いと思います。近くに買い物ができるところがあるので待っている間も時間が無駄にならない。教室内非常にキレイでしたのでよかったです。特に座る椅子が長く座っても疲れないタイプなのかと思いました。他の習い事に比べやや高いのかなとは感じました。キャンペーン適用いただけるとのことでしたので、時期的に初期費用おさえれたのは助かりました。総じてよかったと感じてます。子供初めてのパソコンにすごく興味もてました。楽しくやれるのかなと思いました。
続きを読む(315 字) -
船堀校
体験生体験者:小6/女の子
体験日:2025/03
体験を終えた子供の感想は「楽しい」でした! 最後に先生が作ったゲームをやりました。ゲームをしながら答えを探すというもので、考えることにポイントが置かれていて観点がいいなと思いました。 総合的に見て満足する内容でした。
姉妹で体験させてもらいましたが、ひとりひとり丁寧に見ていただけました。とても感じがよく親しみやすい先生だと思いました。学習の中で下の子は読めない漢字があったのですが、ひらがなモードにしてくださいました。また、分からない言葉は分かるまで噛み砕いて説明してくださいました。その子に合わせた指導をしてくださり、安心して預けられるなと思いました。スクラッチを教えてくださり、これができると将来役に立つと子供にも説明してくださいました。流行りのキャラクターを使い、子供のモチベーションをあげた状態で教えて頂けたのがとてもよかったです。最寄り駅からは徒歩10分くらいと少し離れていますが、近隣の方が通うなら問題はないと思います。自転車置き場はありませんが、1台くらいなら大丈夫そうでした。でも歩道なので、徒歩の方が無難かなと思いました。新しいので内装はとてもキレイでした。大きな教室ではありませんが、大人数...
続きを読む(629 字)
教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.32 (264件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 君津校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
子供は体験中、もっともっと次のステージに進みたいの欲求が凄かったです。体験後、プログラミングで1年半でゲームを作ると宣言しヤル気がみなぎっていました。
体験中の説明はスムーズで、子供が飽きる事はありませんでした。プレイグラム体験中、先生はほぼ見守り程度でした。行き詰まったら少しヒントを与えてくれたので、めげずに先へ進めました。小学1年生と言う事もあり、クリアすれば褒めて下さり、子供の自信に繋がりました。プレイグラムを使用しました。ミッションの習熟度が段階的になっており、SSSを目指して何度も同じステージを挑戦出来るので、夢中になって試行錯誤していました。最寄り駅から少し離れていますが、我が家は教室から徒歩10分程度なので通室しやすいです。駐車場は若干狭く、とめにくいと感じる人もいるかもしれません。壁一面に大きな地図がお出迎えしてくれるのが印象的でしした。受付の裏に教室がある為、設備の確認は出来ませんでした。相場と同等〜やや高め母体が大きい為仕方ないかと感じます。プログラミングとは別にアプリで他学年の授業動画を見れるのはとも良いと思い...
続きを読む(454 字) -
プログラミング教育 HALLO スクールIE 仲町台校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
子どもがとても興奮して楽しかった!と言っていた。実際に体験して他所と比べることが出来て満足している。
現在の子どもの力と今後伸ばせる力の説明を的確に教えて頂けた。優しく、面白かったと子供も話してくれました。親は見ていないため、教材のことは分からないが、子どもが興味を持ちながら進めていける感じだった。自宅から近いため通いやすい。車が通らないところにあるので子供ひとりで通うのにも安心して行かせられると感じました。とても綺麗で静かな環境だった。落ち着いて課題にとりくめる環境だと感じた。他の生徒さんがいらっしゃるとまた違うのかもしれません。今までの教室に比べ、高いと感じた。時間も今までと比べ短いのでより高く感じました。今まで習ってきた知識を認めていただけて子供も嬉しそうでした。さらにまだこれから習うことでどんなことを学べるのか分かりやすく教えていただいた。
続きを読む(328 字)
教室一覧
-
-
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生~小学6年生
教室一覧
-
-
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「も...
4.48 (220件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
長崎大村校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
どのくらい続くか、または伸ばせるかは どうしてもやってみないと分からないが、期待している。
余計な事は言われず、こちらの必要とする事は教えて頂いた。子供に対しても基本そういう対応でした。子供の立場からいったら良いが、私から見たら もう少しバラエティが欲しいかったです。駐車場がもっと止められたら安心。全ては完璧とはいかないだろうから我慢できる範囲内です。至って普通の教室と思います。少し簡易的な感じもしました。見学はしやすそうでした。妥当だと思いました。安くても質が良くない印象になりますから。これ以上は厳しいと思う、ギリギリのラインでした。子供は楽しくゲーム感覚で集中出来、脳は鍛えられるであろうと予見できました。 他のお子様や先生方との実際の授業が見てみたい。
続きを読む(286 字) -
清水校
体験生体験者:中1/女の子
体験日:2025/03
説明会担当の先生は女性でとても感じが良かったです。マイクラ好きなこどもは相当ハマりそうです。各クラスの空きもすぐに確認していただけたのも良かったです
落ち着いていて優しい話し方だったので子どもも安心して取り組めたようです。ただ、固定の講師でないため実際の教室の様子もみたかったかな、と思いました全体的には好印象です適宜動画で進行していたので無駄がなく、機械に疎い私でも理解できました。わかりやすかったです高校の近くだったため、カーナビ設定しやすかったです。駐車場も目の前に1台停められました学習塾併設のため、安心安全な印象です。教室内も明るく整えられていました。好印象ですとてもわかりやすく説明いただけました。料金に関してはカリキュラムに対してお得だと思いますカリキュラムも料金説明もとてもわかりやすかった。こどもが好きなマイクラてま惹きつけてくれたのでよかった
続きを読む(306 字)
教室一覧
-
-
4.6 (25件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
四季の森校
体験生体験者:年長/女の子
体験日:2025/02
カリキュラムや授業内容は子供も興味をもっており楽しかったとのことで申し分ない。
自身で考えさせる時間もあり、適度に関わっていた。先生の対応も丁寧で良かった。体験の内容では多少時間を持て余している感じがあった。入会後のカリキュラムやキットによっては取り組み方がもう少し変わるのかな?といった印象でした。自宅からも近く通いやすく良いと思う。駐車場もそれほど混んでなく無料なので利便性としては◎他のお子さん達も騒ぐことなく静かなので、我が子にとっては集中できる環境で良かった。月間の授業のスケジュール的に月に1~2回しか通えなく、予定があったり体調不良で休んでしまった場合を考慮すると高額だと感じる。ブロックの組立に集中して楽しんで取り組んでいたので子供にとっては良いと思う。
続きを読む(295 字) -
湘南台校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/02
本人が次回の受講を楽しみにしている姿を見ることができ、親としてとても嬉しいです。次回からもよろしくお願いします。
慣れない習い事でしたが、丁寧に面倒を見て頂けました。和やかな雰囲気で、本人もすぐに溶け込んでいました。教材に写真やイラストが豊富に載っており、幼い子供でも直感的に理解できる内容でした。屋根付きの駐車スペースも十分に用意されており、雨の日の送迎にも困りません。とても助かります。明るく清潔感がある教室なので、幼い子供でも安心して預けることが出来ると思います。水泳や体操といった習い事に比べて高い価格設定ではありますが、親ではなかなか教えることの出来ない分野なので期待しています。適度な難易度から始まり、本人も意欲的に取り組めています。また、受講スケジュールを柔軟に設定できる点も助かります。
続きを読む(294 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-5件を表示 / 全教室5件
-
トライ式プログラミング教室 八王子みなみ野駅前校
- オンライン/自宅で学べる
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
八王子みなみ野駅(JR横浜線)から徒歩8分個別指導小学校1年生〜中学3年生- 教室の特徴
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO 宮地楽器 八王子みなみ野校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
八王子みなみ野駅(JR横浜線)から徒歩5分集団指導6歳~中学生まで月 火 水 木 金 土 日 - - - ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 みなみ野
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
八王子みなみ野駅(JR横浜線)から徒歩14分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/26(土)
- 5/17(土)
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース みなみ野
さらに専門的な領域へロボティクスプロフェッサーコースロボット博士養成講座
八王子みなみ野駅(JR横浜線)から徒歩14分集団指導小学5年生~中学生- 教室の特徴
-
-
Kidsプログラミングラボ みなみ野教室
- オンライン/自宅で学べる
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
八王子みなみ野駅(JR横浜線)から徒歩14分集団指導(少人数制)小学校、中学生、高校生月 火 水 木 金 土 日 - - - - ◯ ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 4/19(土)
- 5/10(土)
八王子みなみ野駅周辺の駅一覧
八王子みなみ野で特徴別にプログラミング教室を探す
- プログラミング能力検定 (3)
- 個別指導 (15)
- QUREO(キュレオ) (6)
- マインクラフト (20)
- ゲーム制作 (29)
- プログラミング (20)
- ビジュアルプログラミング (25)
- タイピング (14)
- ビジュアル言語 (9)
- Webアプリケーション (7)
- JavaScript (13)
- HTML+CSS (7)
- 集団指導 (16)
- 集団指導(少人数制) (10)
- その他 (13)
- パソコン・ICT教育 (14)
- 駐車場あり (4)
- 駐輪場あり (9)
- 保護者見学可 (6)
- 教材持ち帰り可能 (4)
- 複数講師 (6)
- オンライン対応 (3)
- 教材レンタルあり (4)
- 生徒用待機スペースあり (4)
- 保護者用待合スペースあり (3)
- Python (3)
- STEM・STEAM教育 (4)
- Scratch (8)
- Roblox (1)
- 振替制度あり (7)
- ロボット (4)
- 休会制度あり (4)
- ITリテラシー (4)
- 資格対策 (2)
- アプリ開発 (2)
- 動画制作 (1)
- デザイン (2)
- Web制作 (2)
- embot(エムボット) (1)
- Unity (2)
- ドローン (1)
- ScratchJr (2)
- PHP (1)
- C# (2)
- micro:bit (1)
- 電子工作 (1)
- カムプログラムロボット工作セット (1)
- ウイルス・感染症対策 (コロナ対策) (1)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- Qumcum(クムクム) (1)
八王子みなみ野駅のゲーム制作が学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。