2025/08/17(日) 版
新宮中央駅の個別指導の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 個別指導
-
子どもたちひとりひとりが自分の夢をその手でつかむチカラを養います。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年4歳から高校生まで選べる4つのコース
評判・口コミを一部ご紹介
教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!4.39 (384件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
三股校
通塾生受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2025/08/11
特にトラブルもなく、子どもが楽しんでいるので、今のところ満足です。
子どもが楽しく通っているので、良いのだと思う。受講中は同席していないので…他に受講していないので比較対象がないけど、子どものスキルに合っているんじゃないかと思う。場所は分かりやすくてよい。しかし、駐車場が入りにくく停めにくいのが難点。おもちゃなども置いてあって、子どもが集中力切れの時など息抜きもできるように配慮されていると思う。月の受講日数が2日なのでちょっと高いかなと思う。子どもは毎週行きたいみたい。楽しいらしく、プログラミングの日はとても喜んでいる。特になし。
続きを読む(234 字) -
gaプログラミングスクール三沢校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2025/08/14
私自体別ジャンルにはなりますが音楽関係でパソコンを少々触りますが、プログラミングは全くの素人なので教えることができません。 子ども本人がやる気を出して自ら進んでる姿を見ると通わせて良かったと思いました。
ひとつひとつとても丁寧に教えていただいて、子どもも先生の教え方もわかりやすいと言ってました。まだ通い始めに近いのでパソコンを中心とした授業をやってます。これと言った教材は特にありません。不満ではないのですが、教室に行くまでの階段が急勾配すぎるのと、駐車場に行くまでの道路が狭く、駐車場自体も狭いので降雪時期が少し心配です。致し方ありませんが。気温、環境、設備はどれも充実していて、教室全体が整っていて清潔感のある部屋という印象です。プログラミングやパソコン教室の値段の相場が全くわからないので、他の習い事と比べると少し高額だなと正直思っています。見学に妹や弟を連れてきても良いところ、見学どころか時間を見つけては、パソコンに興味のある弟にまで色々親切に教えていただいて嬉しく思いました。悪いという印象はあまりないので、強いて言えば、もう少し素人にもわかるような説明をしていただけたらと思います。...
続きを読む(559 字)
教室一覧
-
-
バレッドキッズおすすめポイント!
パソコンもプログラミングもとりあえず体験ではなく、「しっかり使いこなせるようになってほしい」そんな願いを持つご家庭に、編集部が自信をもっておすすめするのがバレッドキッズです。
バレッドキッズは、全国展開する「グローバルキャスト」が運営する子ども向けパソコン・プログラミング教室。前身の「アビバキッズ」からブランドを一新し、2019年より「バレッドキッズ」としてスタートしました。ICT教育に30年近く携わってきたノウハウを活かし、プログラミングだけでなく、タイピングやオフィスソフトの実用スキルも学べるのが大きな特徴です。
タイピング大会「毎日パソコン入力コンクール」では、全国大会に15名が出場。中には内閣総理大臣賞や文部科学大臣賞を受賞する生徒も。遊びの延長では終わらない、本格的なパソコンスキルが身につきます。
プログラミング面も充実しており、「ロボットを動かす」「プレゼンで想いを伝える」など、考える力・表現する力・伝える力を総合的に育成。毎年開催される「子どもみらいグランプリ」では、受講生たちが全国から集い、アイデアを発表するプレゼン大会も行われています。
「楽しいだけじゃない」「実力もつく」を両立させたいご家庭にぴったりの教室です。4.37 (142件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
日本中小企業大賞受賞✨効果もコスパも選ぶなら!プログラミング教育×社会人教育=ロジカ式
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年未就学児~大人 「情報Ⅰ」の大学入試対策コースもご用意しております!
4.6 (15件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ロジカ式池田本校/オンライン教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
子供が楽しかったと言っていて嬉しかったです。 帰ってからも自宅のタブレットなどでプログラミングをしてみたり、しばらく体験の余韻に浸ってる様に見えました。 慎重派で無理強いをするとすぐ嫌になってしまうので本人の気持ちを尊重したいと思いますが、 親としてはお世話になってみたいなと感じました。
塾長さんは信頼出来る感じの方で、丁寧に話も聞いて下さいました。お任せしてみたいなと思える印象でした。1つだけ‥研修中の先生がいらっしゃった様で、他のお子さんの発表を誉めた後に「これもテクニックです。」と子供に聞こえそうな声で仰ってたのが気になりました。うちの子は大人の本心などを気にする子なので、、もし聞こえるとがっかりしてしまうかなと思いました。プレゼンなどは苦手かなと思いましたが、その子のペースに合わせてくださるそうです。前に出るのが苦手なので、ここに通う事で少しずつ自信を持てるようになるかなと思えました。教材も子供は楽しんでいたようです。自宅から近く通いやすいです。駅前なので、送った後も買い物など色々用事を済ませられそうで良いです。とても明るく清潔で気持ちの良い空間でした。子供もきれいだったと言っていました。他とも比較して、ちょうど良いかなと思いました。振り替えが出来るのもすごく...
続きを読む(457 字) -
ロジカ式池田本校/オンライン教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2024/08
実際の授業内の1時間で体験できるのが、通常の様子がわかってよかったです。子どもはやりたいと話していますが、体験でもついつい遊んでいる様子も見受けられたので、現在検討中です。
講師の方は、物腰もやわらかく、ほめてくれるので、子ども自身も楽しそうにできていた。みなさん、講師の方も複数いらっしゃったので、その点安心できると思いました。独自のカリキュラム・テキストがあり、それに沿ってやっていく様子。また、年齢や学年での教室振り分けをしていないため、小学生、中学生が一緒に授業を受ける様子だった。(作業自体は、一人でやる)駅近なので、通うには便利そうです。夕方だったため、仕事帰りの方とすれ違う程度の人通りでした。安全面も特に問題なさそうです。自転車は駐輪場に関しては確認してません。一人ひとり、席が離れて集中できそうな雰囲気でした。1コマの教室に、8~10人ほど座席だったように思います。入口では靴を履き替えて、スリッパをはくようになっていました。回数は選択可能とのこと。また、振替もできるというお話でした。料金は、プログラミング教室自体が他の習い事に比べて高額なので、平...
続きを読む(504 字)
教室一覧
-
-
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!
個別指導Axisロボットプログラミング講座おすすめポイント!個別指導Axisロボットプログラミング講座は、言わずと知れた個別指導塾のAxisが開講しているプログラミング教室です。
Axisの教室内で開講されているので、「他のスクールも見学してみたけど、ワイワイさわいでいる子がいて、うちの子は押され気味だった……」「『勉強』として集中して取り組んで欲しい」と考える保護者におすすめの雰囲気といえるでしょう。
全国に約500校あるAxisの教室で受講できるので、お住まいの近くの教室が探しやすいのも魅力です。
教材は運営会社のワオ・コーポレーションとソニー・グローバルエデュケーションが共同開発したロボット、KOOV®︎(クーブ)。半透明のカラフルなブロックを組み合わせながらロボットを組み立てていくので、女の子にも人気が高いのがポイント。ロボットが好きな子はもちろん、色彩感覚に優れる子からも評判の教材です。
さらに、2020年4月からは、エンジニアが仕事で使う本格言語「Python(パイソン)」を学べる「アドバンスコース」も開講。これまでどおりのとっつきやすい見た目から入って、実践レベルの内容が学べると好評です。
授業料が比較的お手頃価格なのもポイントで、ファーストコースは5,610円+教材費2,090円(80分×月2回)、レギュラーコースは8,140円+教材費2,090円(80分×月2回)、マスターコースは10,230円+教材費2,090円(80分×月2回)。
年に1度のテキスト費以外、追加料金もかかりません。明確な料金体系と通いやすさ、ある程度「勉強」の雰囲気を重視する方におすすめのスクールです。4.2 (475件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
嶋南校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/06
子供の新しいステップになるようや感じがしてとても興味深かったです。子供と相談して決めたいと思います。
とても丁寧に教えていただき良かったです。下の子供も連れて行ったのですが教材を貸していただいてありがたかったです。個別での指導ということでマンツーマンで丁寧に教えてもらえるので安心感がありました。少し遠いですが通えなくはない距離です。場所的には駐車場も広くとてもいい立地だと思いました。他の方たちも集中して取り組んでいて素晴らしかったです。静かな清潔感のある室内で安心して子供を預けられると思いました。初期費用がほぼかからず月学のみで教材もレンタルしていただけるということでとても魅力的でした。とても静かで集中しやすい環境が整っていて素晴らしかったです。
続きを読む(276 字) -
豊田井上校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/07
特に不満はなく、子どもも興味をもっていました。他の教室と比較して入会するか決めたいです。
声かけや対応は丁寧でした。どうしたらいいかを問うこともあり、考えさせる指導がいいなと思いました。80分しっかりと集中してやれました。動画を見ながら進め、わからないところはストップしたり別の角度から見たりしながらできました。特に不満はありません。駐車場は若干わかりにくいですが、塾の向かいにあるので大丈夫でした。個別に机があり、仕切りで分けられているので集中しやすいと感じました。静かで落ち着いて学べそうでした。教材を購入しなくていい点はよかったが、レンタル代が毎回かかるのでコスパが気になりました。興味をもって取り組める内容で考えながら組み立てるのは集中力が養われそうだと感じました。子どもはとっても楽しかったようです。
続きを読む(310 字)
教室一覧
-
-
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループの株式会社CA Tech Kidsと、株式会社スプリックスが共同で運営する株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
初級コースのメインパートでは、オリジナル教材を使って420種類のゲーム制作に挑戦。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。
リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。4.16 (1389件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
山本塾芦屋教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/07
体験教室の申し込みが簡単で、サクサク申し込めました。アクセスも抜群で便利です。体験の先生も丁寧に子供を接していますので、全体的にすごく良かったです!ただ自転車で通いたいので、駐輪場の設置があれば、とても助かると思います。
日程を都合に合わせて調整してくれました。体験中も丁寧に子供に接して、教え方もうちの子に合っていると思います。子供への励みもしてモチベーションにつながっていると思います。内容は普通です!カリキュラムは子供のレベルに合わせて初級から用意されているから、追いつかない心配はないと思います。最寄り駅から近く、自宅から自転車で五分ぐらい行けますので、アクセスが抜群ですが、駐輪場がなくて、少し困ります。17:30から体験に行ったので、ほかの生徒たちがいなくて、実際の授業の様子を見れなくて、少し残念ですが、教室内は綺麗で整理整頓されています。居心地がいいと思います。回数的には普通です!しかし、料金は周りのほかのプログラミング教室と比べて、2000円ぐらい高いです。まず、自宅から自転車で五分ぐらい行けるので、アクセスが抜群で便利です!体験の先生も丁寧に親身に子供に接していたので、安心です!教室内もきれ...
続きを読む(416 字) -
自立学習RED東川口戸塚教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/07
子どももプログラミングを楽しそうにやっていました。 少し難しそうなのがまた面白いとのことで、前向きに検討しようと思います。
子供に対して優しく教えてくれていました。優しく丁寧な言葉遣いでいい雰囲気の先生でした。割と本格的で、私が見ていてもわからない感じでした。プログラミング検定も受けられるとのことでした。自宅から少し遠いです。自転車になりますが冬は暗くなるのが早いためどうしようかな、と思います。清潔感があり開放的に感じました。教室の広さも大きすぎず小さすぎずちょうどいいと感じました。他の教室と同じくらいで平均的かと思います。時間が60分が多い中80分なのは良い点だと思いました。先生が優しそうでした。時間も実際は80分とのことで他の教室より長めだと感じました。プログラミング検定も受けられるのとのことで、本格的ではあるものの面白そうだと感じました。
続きを読む(315 字)
教室一覧
-
-
対話のプロと学ぶロボットプログラミング。お子さまの自由な発想を学びにつなげます。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~小学6年生
4.13 (71件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
「小・中高生×プログラミング」の専門スクール。「考える力」が、楽しく、身に付く!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
4.83 (18件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プロタゴスクール 小田急相模原校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
今まで何か習い事やってみる?と聞いても全く興味がない為何もしてこなかった子供が、大のゲームが好きからプログラミング教室の体験は行くと決めてから、体験当日までとても楽しみにしていました。体験終了後は楽しかった。習いたい!と一言。子供のやる気が一番大事と思っているので、入会を決めました。
体験当日は先生が二名いらっしゃいましたが、お二人とも柔らかな印象の先生方でした。子供が体験中、カリキュラムや指導方針の説明を受けたので、子供の様子は声でしか分かりませんが、初めての方には馴染みにくい所がある子ですが、すぐに打ち解けて体験を楽しめていました。スクラッチを利用した教材でした。先生から簡単な説明を受けこれなら子供も楽しんで取組めそうと思いました。マイクラの教材もありましたが、それをやるには、その他の教材を全て終わらせてから等ルール決めもしっかりましました。駅近にあり通いやすい立地にあると思います。自宅から自転車で行くには少し距離がある為、電車で通う形になるかと思います。明るい開放的な雰囲気の教室でした。教室内は入口で靴を脱ぎました。室内は綺麗で整理整頓されていました。ビギナー、ベーシック、アドバンスのコースによって料金が違いました。もう少しするかもと思っていたので許容範囲で...
続きを読む(436 字) -
プロタゴスクール 天王町校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
他の教室と比べてから入会を考えているので、参考になりました。きちんとカリキュラムが組まれているのが良いと感じました。
カリキュラムを見せて頂きながら丁寧に説明してくれました。マイクラの部分をもう少し聞きたかったです。プログラミングの検定が取れるのは良いと思いました。その検定が受験に有利というのもポイントが高かったです。天王町の駅から近く、教室までの道も安全な道路だったので、こども1人でも通いやすいと感じました。教室内が狭いのが気になりました。でもパソコンは画面がキレイで大きくて見やすくて良いと感じました。他に見学に行った教室は月額29000円だったため(個別)、その価格に比べたら安いと感じました。親として1番ポイントが高いのは、駅近でこども1人で通えそうな部分です。こどもは先生が丁寧だったと言ってました。
続きを読む(298 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.58 (99件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「も...
4.48 (233件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
新金岡校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/08/09
プログラミング教室は、いつも楽しそうに通っています。もともと遊んでいたマインクラフトで、プログラミングが学べるのが嬉しいようです。 自分で理解して、次に進んでいく、少しずつの成功体験ができているように感じています。
こどもが、自主的にできるように、子どもが困っているときに、タイミング良く声をかけてもらえてると思います。こどもが興味があるマインクラフトを使って、楽しそうにプログラミングを学んだいました。家からは少し離れているのですが、駅やバス停からは近くて、商業施設も多くあるので、送迎しても車を停める場所に困ることがないので、便利です。少人数で、しっかりと教えてもらえるようになっていると思います。マインクラフトの小物なども置いてあり、こどもの興味がわくと思います。月3回の授業ですが、他のプログラミング教室と比べても、高くはないと思います。お休みした時の振替もきちんと取れるので、安心しています。
続きを読む(293 字) -
新金岡校
通塾生受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2025/08/14
子供が楽しく行ってくれるので良い。もう少し時間が長くても良いかもしれない。
高学歴の感じの良い先生方に教えていただいて満足してます。ゲーム感覚で思考力を育成していくので息子も楽しみながら受講させてもらってます。自身があまりこの分野に詳しくないので、どんなことをしているのかは正直お任せになります。定期的に参観をしてくれるので、成長を感じられます。タイピングもゲーム感覚でするので自然と早くなります。自分は自宅近くなので良い。駅からは近い。ビルにエレベーターがない。パソコンが4台ある。別の幼児教室をしているので少し狭い感はある。プログラミングなので、値段はそこそこするが高いとは思わない。。
続きを読む(257 字)
教室一覧
-
-
小学生から通える!ジュニア・プログラミング検定対応の個別指導教室
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生~中学3年生
プログラミング教室 manalgoおすすめポイント!manalgo(まなるご)は、全国に170以上の教室を展開する「ハロー!パソコン教室」の運営会社、株式会社イー・トラックスが手がける子ども向けプログラミング教室です。
多くの教室が、駅近・通いやすい場所に開講されており、初心者の子どもたちでも安心して通える環境が整っています。現在は「プログラミング講座」「インターネット講座」をはじめ、Excel・アート・micro:bit・中高生向け実践講座など、多彩なラインナップが用意されています。いずれも1コマ60分の個別指導形式で、「15分ごとのサイクル」で学び進めるテンポのよいスタイル(マイクロラーニング)が特長です。中でも「ジュニア・プログラミング検定」に準拠したプログラミング講座では、実際にほぼ満点で合格したお子さんもおり、保護者からの信頼も厚い内容となっています。楽しく学ぶだけでなく、“かたちに残る成果”が得られるのも魅力のひとつです。4.32 (133件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
イオンモール和歌山校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/05
パソコン関係の仕事につくつかない関係なく将来に役立つので習わせたいと思っていました。
分かりやすい説明で、教えてくださる方のお人柄もよかったです。自分で作ったキャラクターがシールになるかもしれないイベントなども魅力的でした。ねこが好きなのでねこのキャラクターを操作するのが楽しかったようです。定期的に試験があるので緊張感もあっていいと思いました。ふじとだい駅から教室があるイオンモールまで直結なので便利です。車で行く際もイオンでの買い物も済ませられていいと思います。清掃が行き届いていて清潔な印象でした。机と机の間に仕切りがあり集中して取り組める環境でした。プログラミングの習い事としては通いやすいお値段設定だと思いました。好きな曜日を選べるのもいいです。教材が気に入ったようで、体験中ももっとやりたいという意欲を感じることができました。
続きを読む(326 字) -
ゆめタウン広島校
通塾生受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2025/07/14
近所で設備も良く、本人の学びたい気持ちを叶えて下さり、大変満足しております。 まだ通いはじめて4ヶ月なので、習得している技術はまだまだだと思いますが、今後も継続させて頂きたいと思っています。
息子がお世話になっています。講師の先生方は、人あたりが良く、質問には分かりやすく答えて下さるとの事です。ただし教材自体が黙々と本人で進めていく形なので、質問する機会はあまりないとの事です。今のところ分かりやすく理解できるとの事です。分からない時には、教材にヒントが出てくるので大丈夫と言っています。近所のショッピングモール内にあるので、立地は最高です。子供ひとりでも通いやすい雰囲気です。設備とても良いです。椅子の座り心地が良く、デスクトップのパソコンの画面が大きい為、学びやすいです。数あるプログラミング教室の中ではリーズナブルに感じます。ただ料金改定のお知らせがあり、値上がりするみたいです。物価高のご時世なので仕方ないかと思います。設備がとても良いのが、一番のお気に入りです。椅子の座り心地が良く、デスクトップのパソコンの画面が大きい為、学びやすいです。隣の店舗にドックカフェが新設され、...
続きを読む(448 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-6件を表示 / 全教室6件
-
プロクラ 明光義塾 新宮中央教室
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2-8-8集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
-
エジソンアカデミー 明光義塾 新宮中央教室
本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す
新宮中央駅(JR鹿児島本線(下関・門司港~博多))から徒歩2分集団指導小学3年生~ ※教室によって対象学年が異なる場合がございますので、お近くのお教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 新宮中央教室
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
福岡県糟屋郡新宮町新宮東2-5-1集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ 新宮中央教室
理科や科学を好きになる!科学体験を通じて子どもが将来を生き抜くための力を育むSTEM教育プログラム
福岡県糟屋郡新宮町新宮東2-5-1集団指導5歳〜小学校低学年 ※入学時の目安 -
-
プログラミング道場 新宮教室
ステップアップ式で小学生・中学生が一緒にプログラミング的思考・スキルを身に付ける教室です
西鉄新宮駅(西鉄貝塚線)から徒歩11分集団指導小学1年生~中学生- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 新宮
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
福岡県糟屋郡新宮町夜臼6-7-7集団指導年中~中学生月 火 水 木 金 土 日 - - - - - ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/21(日)
- 9/28(日)
新宮中央駅周辺の駅一覧
新宮中央で特徴別にプログラミング教室を探す
- 個別指導 (19)
- マインクラフト (10)
- ゲーム制作 (15)
- プログラミング (18)
- ビジュアルプログラミング (16)
- タイピング (13)
- QUREO(キュレオ) (6)
- ビジュアル言語 (11)
- 情報の入試科目化に対応 (5)
- Webアプリケーション (10)
- JavaScript (7)
- HTML+CSS (6)
- プログラミング能力検定 (3)
- 駐輪場あり (5)
- 保護者見学可 (4)
- 振替制度あり (4)
- 駐車場あり (2)
- 教材持ち帰り可能 (2)
- 複数講師 (2)
- 生徒用待機スペースあり (2)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- 休会制度あり (2)
- 集団指導 (5)
- 集団指導(少人数制) (9)
- Roblox (3)
- ITリテラシー (11)
- 資格対策 (4)
- Lua(Roblox) (1)
- オンライン対応 (3)
- KOOV® (4)
- 高度な内容 (3)
- ロボット (6)
- STEM・STEAM教育 (6)
- アプリ開発 (6)
- デザイン (4)
- 音楽制作 (3)
- パソコン・ICT教育 (8)
- Raspberry Pi (3)
- Scratch (6)
- Python (4)
- Unity (3)
- C# (2)
- 動画制作 (2)
- Web制作 (2)
- embot(エムボット) (1)
- ドローン (1)
- ScratchJr (1)
- PHP (1)
- プログラミング (1)
- java (1)
- その他 (4)
- Viscuit (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- Adobe Premiere Rush CC (1)
- Adobe Premiere Pro (1)
- AI (1)
新宮中央駅の周辺情報
エリアの概要
新宮中央駅は、福岡県糟屋郡新宮町に位置するJR鹿児島本線の駅で、2010年に開業した比較的新しい駅です。 福岡市のベッドタウンとして急速に発展しており、駅周辺は区画整理によって新しい街並みが広がっています。 東口側には大型商業施設が集積し、西口側は住宅街が形成されています。 緑豊かな公園も整備されており、自然と都市機能が調和した住みやすい環境が特徴です。 新宮町唯一のJR駅として、町の中心的な役割を担っています。
教育環境
新宮中央駅周辺は、子育て世代の増加に伴い教育環境の整備が進んでいます。 新しい小学校が開校しているほか、保育園や幼稚園も充実しており、安心して子育てができる環境が整っています。 また、学習塾や習い事の選択肢も増えてきており、教育熱心な家庭にとっても魅力的なエリアです。 駅周辺には福岡県立新宮高等学校もあります。
アクセス
新宮中央駅は福岡市の中心部へのアクセスが良好で、JR鹿児島本線を利用して博多駅まで約20分~30分で到着します。 天神へは博多駅で地下鉄に乗り換えて約35分です。 駅の東西にはロータリーが整備されており、西鉄バスや新宮町のコミュニティバスも発着しているため、多方面への移動に便利です。 九州自動車道の古賀インターチェンジも近く、車での遠出にも便利です。
子育て環境
駅周辺には「沖田中央公園」などの大きな公園があり、子どもたちがのびのびと遊べる環境が整っています。 また、保育施設や学童保育、子育て支援センターなども充実しており、共働き世帯にも優しい環境です。 新築の住宅が多く、同世代のファミリーが多いため、地域での子育てコミュニティを築きやすいという特徴もあります。 医療機関も増えてきており、安心して暮らせる環境が整いつつあります。
エリアの特徴
- 大型商業施設が集積し買い物が便利
- 博多駅まで乗り換えなし約20分の好アクセス
- 新しい街並みと公園が整備された子育てしやすい環境
新宮中央駅の個別指導のプログラミング・ロボット教室 よくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。
今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。
将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。
社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。
2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。
3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。
4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。デジタネには、子どもたちが夢中になって取り組める工夫がたくさんあります。特にお子様たちに大人気のマインクラフトやロブロックスなどを活用することで、ゲーム感覚で楽しみながら、自然とプログラミング的思考が身につくカリキュラムになっているんです。実践的な学びを通して、子どもたちは未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきますね。