2024/12/04(水) 版
虎姫駅の集団指導の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 集団指導
-
教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 時間や教材は良かったが、体験ではプログラミングはできなくてもの足りなさは感じた。プログラミングがあれば自分の指示で動かせたりしたらもっと良かったと思う。
- 子どもがとにかく楽しかったらしく、何週間かしてもずっと体験の話をしていました。自分から何かやりたいと言ったことがなかったので、その話を聞いて、パパもやらせてみるかと決断してくれました。
- はじめてのロボット教室で最初は緊張気味だった子供がはじまって夢中になって参加していたのが印象的で、参加してとても刺激にもなりよかったです
教室一覧
-
本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学3年生~ ※教室によって対象学年が異なる場合がございますので、お近くの...
エジソンアカデミーおすすめポイント!教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 体験を受けて、子どもが一番満足しており、プログラミング自体への興味も湧いたようなので、体験に行ってみて良かった。
- 総合的に見て良かったのですが一番の理由は家から遠いこと、2番目の理由が 個人事業のところが気になりました。家から近かったら通っていたと思う
- 子供は、難しかったが楽しかったと言っていた。家でも教材をダウンロードしたらできるとのことで、家でも継続してやることが大事だと思った。
教室一覧
-
-
アーテック自考力キッズおすすめポイント!
アーテック自考力(じこうりょく)キッズは、経産省「第7回 ものづくり日本大賞(2018年)」を受賞するほか、プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成するエジソンアカデミーの保護者から「低年齢でも通えるスクールを作ってほしい!」という声を受けて開校されたスクールです。
エジソンアカデミーと同じく、運営するのは老舗教材開発メーカーのArtec(アーテック)。子どもの興味・関心を引き出すカラフルな教材が魅力大なスクールといえるでしょう。エジソンアカデミーを併設している教室も多いので、年齢が上がっても同系列の教室に通い続けられるのが魅力です。
授業は1ヶ月に4回で、60分ずつ。推奨年齢は年長〜小3で、授業を通して集中力や創造力を育みます。カリキュラムはブロックを使った図形パズルに取り組む「パズル」、ロボットを組み立てて動かす「ロボット」、パソコンを使ってロボットを動かす「プログラミング」の3つが合わさっており、コエテコの口コミにも「いろいろな能力がバランスよく育ちそう」という声が寄せられています。
とくに評価が高いのは「パズル」で、低年齢の子どもでも気負うことなくロボットやプログラミングの世界に入っていけると評判です。大好きなブロックをきっかけに、これからの社会で必要とされるスキルの芽を育てたいと考える保護者におすすめのスクールといえるでしょう。教室への口コミ・評判を一部ご紹介!!
- 実際に通うとなると受講日時がネックになりますが、内容としては通いたいなと思いました。
- 見るだけではなく実際のカリキュラムを本人が体験できたので、入会のきっかけとなりました。パソコンを使ってのプログラミングは初めてですが、とても楽しかったようで体験を受けてみてよかったと思いました。
- 不満に感じたところはありませんでした。 体験を通して前向きに考えてはいますが、親世代が子供の頃にはなかった習い事なため、他の教室の様子も見てみたいなとも思っています。
教室一覧
-
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年未就学児~大人
教室一覧
-
-
日本最大規模の実績があるプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生2年生~中学3年生 ※各教室によって対象年齢が異なりますので、教室に...
教室一覧
-
評判・口コミを一部ご紹介
-
帷子ノ辻駅前
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2020/07
まず、教室の雰囲気は和やかで良かったと思います。授業的にはすぐに時間がきてしまったと感じるくらい子供も熱中して取り組んでいました。ただ今回はロボットを組み立てるだけで操作で電池でパソコンを通じてではなかったので少し物足りなさも正直感じました。
なるべく子供自身で考えてやらせるという方針が良かったと思います。その他のお子さんで、途中少しふざけてたお子さんにも叱るのではなく見守ってまた集中するのを待っているという姿勢が良かったです。その子に応じて少しずつ難易度なども変化していったらいいかなと思います。もう少しレパートリーがあっても良いかな??駅からすぐでわかりやすくて良かったと思います。子供に晴れたら自転車、雨の日は電車でと、どちらでも行かせやすいと思いました。みんな本当に和やかにやっているなぁと。肩ひじはってやってる感じもないし、先生との距離感もちょうどいい感じでなのがそこに繋がっているように思いました。ここは少し安くても良いように感じます。材料費は実際かかるお金なので仕方ないですが、入学金がもう少し抑えてあればスムーズにまずはやらせてみようとすぐに話が進むように思います。ロボットを組み立てていく時には子供は楽しそうにしてい...
続きを読む(442字) -
イケダ光音堂 風の街教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
体験の最後子ども本人に感想を尋ねたら「やりたい!」の一言だったのでその場で入会を決めました。
体験中に子どものことをよく見てくれている点が好印象でした。うちの子は人見知りするタイプですがその点も理解していただき、子どもに合わせた接し方をしてくれるように感じました。ブロックのロボットを組み立てて、そのロボットを決められたルートでゴールまで動かすという体験をさせていただきました。子どもは夢中になって取り組んでいましたし、大人の私でもやってみたいと感じるような魅力的な教材でした。ただカリキュラムが2年単位と長いので継続できるか少し心配してます。駐車場も広く特に問題はありません。同じ建物内には音楽教室や化粧品店がありました。ホールのようなとても広い部屋に生徒が4〜5人先生が2人でした。教室人数に対して広さは十分でした。90分×2回/月で¥11,000、他の習い事と比較すると少し高額には感じますが、隔週という点が我が家の場合は都合が良くありがたいです。
続きを読む(380字) -
イケダ光音堂 風の街教室
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/08/04
プログラミング教室に通い始めてから集中して物事に取り組めるようになったような気がします。
親しみやすい雰囲気で人見知りの子どもでもすぐに打ち解けることができました。毎回のレッスンが楽しみのようです。ブロックで組み立てたロボットをプログラミングで動かす教材です。自宅でも使用できるのが良いと思いました。駐車場は広くて停めやすいです。車で通うのは問題無いですが、駅は遠いので電車で通うのは難しそうです。教室は広いホールのような場所の時と学童の部屋を借りている時があります。広さや設備などは特に問題無いです。料金は他の習い事に比べると少し高いですが、毎週ではなく隔週である点がありがたいです。ブロックで作った作品を嬉しそうに持って帰ってくるので、この習い事を始めて良かったと思いました。まだレッスンを休んだ事は無いのですが、少人数制でレッスン日が限られるためか、基本的に振替えが難しそうな点が困ります。
続きを読む(353字)
虎姫の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
虎姫で特徴別にプログラミング教室を探す
- 集団指導 (9)
- アーテックブロック (6)
- アーテックロボ (6)
- ロボット (8)
- ビジュアルプログラミング (5)
- パズル (3)
- ヒューマンオリジナルロボット (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- ビジュアル言語 (1)
- その他 (2)
- 集団指導(少人数制) (1)
- Scratch (1)
- 個別指導 (1)
- Python (1)
- Raspberry Pi (1)
- JavaScript (1)
- HTML+CSS (1)
- ScratchJr (1)
- Swift (1)
- java (1)
- Ruby (1)
- mBot(エムボット) (1)
- Sphero (1)
- Ozobot (1)
- アプリ開発 (1)
- マインクラフト (1)
虎姫駅の集団指導の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
経産省「第7回 ものづくり日本大賞(2018年)」を受賞するほか、プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成するエジソンアカデミー。
「保護者が通わせたいスクールNo.1」も受賞する同校を運営するのは、老舗教材開発メーカーのArtec(アーテック)です。
教材メーカーが運営するだけあって、子どもの興味・関心を引き出すカラフルな教材が魅力◎。
使用教材はアーテックオリジナルの「アーテックロボ」で、タテ・ヨコ・ナナメに接続できる、立方体に近いブロック「アーテックブロック」を使って組み立てます。一般的なブロック教材に比べて自由度が高いので、立体が苦手なお子さんでも思うとおりのロボットが組み立てられるでしょう。レゴ®︎ブロックよりも色合いがやさしめなので、女の子もとっつきやすいはずです。
エジソンアカデミーのカリキュラムの目玉は、毎月新しいロボットが作れること。信号機やライントレースから始め、2足歩行ロボットなど高度なものにもチャレンジできます。基礎カリキュラムは2年分ですが、3年目以降の生徒に向けた「エキスパート編」もあるので、まだまだスキルを高めたい!なんてお子さんも安心です。最近では「Universal Robotics Challenge(URC)」という大会を立ち上げるなど、ますます子どものやる気を引き出すスクールになっています。