2025/10/30(木) 版
藤枝駅のSpheroで学べる子供 向けプログラミング・ロボット教室一覧
Sphero: 球体型プログラミングロボット。スマホアプリで操作し、動きをプログラミングできる教育玩具
- Sphero
- 
    イキイキと生き続ける力を育む、STEAM教育&プログラミングスクール『STEMON』(ステモン) - 
              カテゴリプログラミング・ロボット教室
- 
              授業形式集団指導(少人数制)
- 
              対象学年年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い...
 STEMON(ステモン)おすすめポイント!4.35 (95件) - 
      総合評価 
- 
      講師の評価 
- 
      カリキュラム・教材 
- 
      教室外の環境 
- 
      教室の雰囲気 
- 
      料金 
 評判・口コミを一部ご紹介- 
                
                  馬込校体験生体験者:小1/男の子 体験日:2025/09 体験としてはとても良く子どもは楽しそうにすることができていた。しかし、説明の時間が長く、体験というところの時間が短く子どもは物足りなさを感じていた子ども心を理解しながら子どもと接している姿が印象的で、良いと感じれた。また、すぐに答えをみせるのではなく考えさす場面あり良かった冒頭のステコマの説明が長く感じた。その分、息子がヒマを持て余してしまった。教材じたいは良いと、思った入会し通うとなると車通りが多いため、通路はよく検討したいと思った。駐輪できる場所があればよりよいと思った空調が少し寒かったが、途中で調整いただけてよかった。また、他の作品や教材が置いたおり楽しい雰囲気のある教室だと思った少し高い印象。月額10,000円を下回るとより教室に通わせたくなる。もしくは、よりメリットを強調してもらえると嬉しい先生の対応教室の雰囲気内容も良かったが、内容理解がとこまでできるか気になった 続きを読む(320 字)
- 
                
                  那須塩原校通塾生受講時:小1~現在/男の子 投稿日:2025/08/12 タブレットによるプログラミングも教えてくれるのですが、それに加えてものづくりの体験を通しての子どもの成長を感じます。日常でも子どもが考えて(ものを観察して)行動するようになって来ていると感じます。優しくて、子どもの話を丁寧に聞いてくれるので安心して任せることができます。家だと、子どもがブロックをしたり、なにか作ったりしていても、なかなか余裕を持って接してあげられなくて、褒めてあげるのが難しいのですが、こちらでは講師の方が見てくれるのでとてもいいと思います。単にパソコンやタブレットを使うだけではなく、ブロックを使った授業で、子どもが夢中になって制作していて、迎えに行くと達成感いっぱいで出てきます。今日は先生から何を聞いたか、何を作ったかということを説明するのに、小3になってからは語彙力もついてきたように思います。入口は少しわかりにくいですが、車通りは少ないので安心です。駐輪場、駐車場も十分にあります。建物の外観は古いですが、中は改装されていてきれいです。パソコンやタブレットも揃っています。お迎えの待合スペースもあります。個別指導に近いですし、他の習い事と比較しても同じくらいかな... 続きを読む(535 字)
 教室一覧
- 
              
- 
    プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる - 
              カテゴリプログラミング・ロボット教室
- 
              授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
- 
              対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
 CodeCampKIDSおすすめポイント!CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。 
 全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
 コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
 最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
 NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。4.68 (62件) - 
      総合評価 
- 
      講師の評価 
- 
      カリキュラム・教材 
- 
      教室外の環境 
- 
      教室の雰囲気 
- 
      料金 
 評判・口コミを一部ご紹介- 
                
                  スクラッチスタジオ仙台青葉体験生体験者:小4/男の子 体験日:2025/08 実際にすぐプログラミングが出来て良かった。本人も体験に満足して、あらためてやりたいと思ったので良かった。明るくフレンドリーな感じで子供も良かったと話していました。子供のやりたい事をくみとってくれている感じがした。すぐに実際にやることが出来て良かった。時間内に発表までできて、やり切った達成感が得られたのが良かった。自宅から近ければなお良かったのですが、地下鉄の駅から直ぐなのでアクセスはよいと思います。思っていたよりコンパクトなスペースに戸惑いましたが、実際に過ごしてみて嫌な感じはなかった。お安いに越したことはありませんが、受講時間が長いのでしっかり学べるように考えられていると思います。たくさん褒めてもらえて良いと感じた。 続きを読む(261 字)
- 
                
                  ロボットプログラミング教室スタジオEGAKERU体験生体験者:小5/男の子 体験日:2025/09 今日行ったところ、めちゃおもしろかった!と息子から話してくれました。たぶん、かなり楽しい時間を過ごせたのではないかな、と思います。プログラミングに対してよく理解されていて、説明もわかりやすく気さくな感じの先生で良かったです。スクラッチのテキストを使用されていました。テキストは使用するけれど、プリントされたものを使うようです。駅からも近く、通いやすい場所です。駐車場も近くにあるので送迎もしやすいかな、と思います。子どもたちが学習するにあたって、十分に広いスペースだったように思います。綺麗なお教室でした。プログラミング教室の費用は高いイメージがありますが、高すぎず、安すぎず、妥当かな、と思います。子どもがプログラミングに対してどの辺まで理解して、どのくらいまで出来ているのかを把握されて、自分でやってみる?とどんどん挑戦させてもらえたスタイルは良かったです。 続きを読む(316 字)
 教室一覧
- 
              
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-18件を表示 / 全教室18件
- 
    
      QUREOプログラミング教室 森塾藤枝校全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ! 藤枝駅(JR東海道本線(熱海~浜松))から徒歩7分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 藤枝駅南口- オンライン/自宅で学べる
 学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む 藤枝駅(JR東海道本線(熱海~浜松))から徒歩6分集団指導年中~高校生月 火 水 木 金 土 日 - ◯ - - ◯ - - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
- 
          - 11/1(土)
- 11/8(土)
- 11/15(土)
 
 
- 
    
      ITロボット塾 藤枝校早期IT教育で世界に通用する「IT脳」をつくる 藤枝駅(JR東海道本線(熱海~浜松))から徒歩6分集団指導小学2~中学2年生- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      コードアドベンチャー 藤枝校マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室 藤枝駅(JR東海道本線(熱海~浜松))から徒歩9分個別指導小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      ハジケルラボ/ゆめキッズ オンライン教室ハジケルラボ/ゆめキッズ教師歴30年!プログラミング&ビジネスのSTEAMS®️教室 藤枝駅(JR東海道本線(熱海~浜松))から徒歩11分集団指導(少人数制) 個別指導年長~高校生- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      ハジケルラボ/ゆめキッズ ハジケルラボ/ゆめキッズアカデミー教師歴30年!プログラミング&ビジネスのSTEAMS®️教室 藤枝駅(JR東海道本線(熱海~浜松))から徒歩11分集団指導(少人数制) 個別指導年長~高校生- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      ナビログ 藤枝静岡県藤枝市駅前3-13-26個別指導小学1年生~小学6年生- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      モノリズムキッズラボ 藤枝直営校静岡プログラミング教室の老舗!ゲーム会社ならではの本格プログラミング教室です! 静岡県藤枝市田沼1丁目24-8個別指導小学1年生~高校生- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      プロクラ クラ・ゼミ 藤枝校「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!! 静岡県藤枝市田沼3-20-18集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      デジタネ プログラミング教室 藤枝校マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!! 藤枝駅(JR東海道本線(熱海~浜松))から徒歩11分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小・中学生- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      プログラミング教室 manalgo 藤枝田沼校小学生から通える!ジュニア・プログラミング検定対応の個別指導教室 静岡県藤枝市田沼3-11-1個別指導小学1年生~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO 駿河台ローンTC 藤枝駿河台校子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。 静岡県藤枝市内瀬戸405-1集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 - ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      バレッドキッズ 藤枝高洲教室パソコンで子どものチカラを伸ばして、未来の扉を開こう 静岡県藤枝市与左衛門207番地集団指導(少人数制) 個別指導幼児~高校生月 火 水 木 金 土 日 ◯ - ◯ - ◯ ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
- 
          - 11/1(土)
- 11/2(日)
- 11/4(火)
- 11/6(木)
- 11/8(土)
- 11/9(日)
- 11/11(火)
- 11/13(木)
- 11/15(土)
- 11/16(日)
- 11/18(火)
- 11/20(木)
- 11/22(土)
- 11/23(日)
- 11/25(火)
- 11/27(木)
- 11/29(土)
- 11/30(日)
- 12/2(火)
- 12/4(木)
- 12/6(土)
 
 
- 
                
- 
    
      エジソンアカデミー バレッドキッズ 藤枝高洲教室本格的なロボットプログラミングで、子どものやる気と創造力を引き出す 静岡県藤枝市与左衛門207集団指導小学3年生~ ※教室によって対象学年が異なる場合がございますので、お近くのお教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      アーテック自考力キッズ バレッドキッズ 藤枝高洲教室パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室 静岡県藤枝市与左衛門207集団指導年長~小学3年生- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      ロジカ式 藤枝高洲教室(バレッドキッズ)一人ひとりに合わせたカリキュラムを提供!プログラミングで人間性と社会性、コミュニケーション力を育む 静岡県藤枝市与左衛門207集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導未就学児~大人 「情報Ⅰ」の大学入試対策コースもご用意しております!- 教室の特徴
 
- 
                
- 
    
      First STEAM れんげじスマイルホール教室「First STEAM」次世代の子どもを育てる4つの体験型カリキュラム 静岡県藤枝市本町1-2-1集団指導年中~
- 
    
      市民パソコン塾 グランリバー大井川校パソコン教室のノウハウを生かした2画面学習方式とお子様のスキルに合わせて選べるコース 静岡県焼津市宗高1487-1個別指導小学校3年生~中学校3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ - ◯ - - 教室の特徴
 
- 
                
藤枝駅周辺の駅一覧
藤枝で特徴別にプログラミング教室を探す
- 保護者見学可 (2)
- 振替制度あり (2)
- 教材レンタルあり (2)
- 集団指導 (1)
- 集団指導(少人数制) (2)
- 個別指導 (1)
- ロボット (2)
- ビジュアルプログラミング (2)
- ITリテラシー (1)
- ScratchJr (2)
- Sphero (2)
- その他 (2)
- ゲーム制作 (2)
- Scratch (2)
- 駐車場あり (1)
- 駐輪場あり (1)
- 複数講師 (1)
- 生徒用待機スペースあり (1)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- 休会制度あり (1)
- Viscuit (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- アーテックブロック (1)
- アーテックロボ (1)
- パズル (1)
- プログラミング (1)
- タイピング (1)
- パソコン・ICT教育 (1)
- 電子工作 (1)
- micro:bit (1)
- Microsoft MakeCode (1)
- アプリ開発 (1)
藤枝駅のSpheroで学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
- 
                なぜプログラミング教育が必修化されたの?社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。 こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。 また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。 
- 
                大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。 この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。 
- 
                コエテコとは?コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。 
 1.全国の教室を詳細検索 
 約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる 
 月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富 
 講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実 
 基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
                  GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
                  GMO趣味なび株式会社 取締役
                
              2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
              全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
              主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
            
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
              本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォーム
              からお願いいたします。
              Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
            
 
        
子ども達の「つくりたい!」「動かしたい!」キモチを育むSTEM教育スクール・STEMON(ステモン)が得意とするのは、小学校1年生から理科/算数/プログラミングの基礎を学べるカリキュラム。
たとえば「ベーシックコース」では、はさみやエレベーターなど身近な道具を題材に、ブロックを使ったものづくりを通して「STEAM分野(科学・技術・工学・芸術・数学)」の基礎的な知識を学びます。また、タブレットを用いたゲーム制作を通じて順次処理や繰り返し処理、分岐処理といったプログラミングの考え方も身につけます。
ベーシックコースの他にも、より発展的な課題に挑戦する「アドバンスコース」、Scratchやロボット制御を学ぶ「プログラミング&ロボティクスクラス」など、発達段階に合わせたカリキュラムがあります。年齢や目的に応じてコースが選べるのが嬉しいですね。
コエテコでは実際の授業を取材したのですが、教材のデザインがとても可愛らしく、教室にもカラフルな教材パーツがいっぱいで、眺めているだけで「何かを作りたい!」という気持ちになれるスクールでした。
子ども達と先生のコミュニケーションが活発で、授業中は笑い声が絶えなかったのも印象的でした。習ったことを身の回りの製品と結びつけて「こんなのもあったよ!」と報告している子どもがいて、日常生活が学びに変わっているな〜と感じました。スキルだけでなく、コミュニケーション能力も育てたい方におすすめです。