2025/09/07(日) 版
新宿・新線新宿駅のビジュアル言語が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
ビジュアル言語: ブロックやアイコンを組み合わせてプログラムを作る言語の総称。初心者や子どもに優しい学習方法
- ビジュアル言語
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室おすすめポイント!
4.22 (1625件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
阪急御影
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2025/07
子どもの反応が良かったため、続けられそうだと思った。また好きなことの延長線なので、行き渋りも無さそうだと思った。
子どもが自分で答えを見つけられるように正解を直接教えず見守りながら指導してくれた。初回購入のキットは家に持ち帰ることができるため、家でも復習ができて良いと思った。駅から徒歩圏内に位置しており、教室の目の前にはコインパーキングがある。自宅からは徒歩で通える範囲。少人数制(生徒1,2人に対して講師が1人程度)でのんびりした雰囲気で授業を進めていた。ロボット教室どこも同じの料金ぐらいだと思うが、他の習い事に比べると高めの設定だと思う。
続きを読む(216 字) -
下赤塚駅前
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/08
ほかのヒューマンの科学教室の方も体験してみて、どの習い事が子どもにとっていいのか決めたいと思う。そういう相談もできた。
優しかった。ロボットが動かないときは、答えをすぐに言わずに、子どもに考えさせる力をつけようとしてくれていた。実寸でわかりやすくて、良かった。作るものは同じで教材が実寸でないものもあるので、難しいことに挑戦したい子はそちらも選べる。駅前で通いやすい。名前がヒューマン…の看板よりもダンススタジオ?の名前が目立っていたので、そこは分かりにくかった。寒すぎず、適度な温度で良かった。きれいな建物でした。階段が急ですが、手すりがあるので大丈夫。月2は少ないかなぁ。月4くらいでやってくれると、即決するのですが。習慣化できますし。色んなロボットに触らせてもらえて子どもも楽しそうで興味をすごく持っていた。
続きを読む(297 字)
教室一覧
-
-
プログラミングと情報セキュリティ教育で広がる子どもの可能性
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年小学3年生~中学3年生(親御様同伴の場合小学3年生~小学4年生から参加可能...
3.0 (3件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! 楽しいから続く、成長が見えるスクールです!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生・中学生・高校生
エドモンドプログラミングスクールおすすめポイント!エドモンドプログラミングスクールは、全国110教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。
「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
コースは2種類。
パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.7 (131件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール 南柏校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2025/05
いつもありがとうございます。お教室が楽しいから行く!とワクワクして家を出る我が子を見るのがこちらも嬉しいです。少しずつではありますが、楽しい→わかった→もっとやりたいに繋がるようになれるとさらにいいなと思っております
最初は時間が限られている為、駆け足で体験授業が進んだ印象でした、よくわからない状態でスタートをしてみましたが、今も親はよくわからないと思います。ただ子供は楽しんでやっているようです体験では特段問題はなかったと思いますが、最初なのでこのような流れなのかと自然と受け入れました。家から近いので通学は問題ないです。駐車場がないので車で来る方は近くの駐車場利用が必要かもしれません必要な設備は全て揃っているかと思います、機材の管理の為かお教室が少し暗か感じる印象があるので勿体無いです初めてのプログラミング教室ですので料金は正直よくわかりません。子供が楽しくて効果が出れば安いですし、そうでなければ高いと感じると思います。ゲーム感覚で進めておりますが、実際にプログラムを打つことになるレベルになった時に点と点が線で頭の中で結びつくのが、、がまだまだわからないレベルです先生が優しくて、子供が楽しくなるよ...
続きを読む(431 字) -
エドモンドプログラミングスクール 南柏校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
子供が引き続き楽しく継続していってくれればと思います。先生がテンション高くて楽しんでくれいます。褒めるときにたくさん褒めてくださるので、子供が喜んで通っています。
素敵でした。子供が楽しめたのが一番のようです。教材がマインクラフトで子供が楽しむように工夫していました。私はあまりプログラミングが分かりませんが、子供が興味を持って、集中できていました。楽しんでいたと思います。教室の場所は最寄り駅ではないのでちょっと遠いですが、駅から近いので覚えれば子供だけでも通えると思います子供が喜ぶマインクラフトの内装で素敵だと思います。机の距離もある程度あるので、隣の子を気にせず集中して取り組めています。プログラミングスクールの相場は分かりませんが、他の習い事と同じくらいの料金だと思うので満足しております。子供が通いたいといったので通わせております。先生が優しいと言っておりました。私はパソコンのことは教えることは難しいので、こういう場があって感謝しております。
続きを読む(346 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-17件を表示 / 全教室17件
-
QUREOプログラミング教室 個別指導WAM 四谷三丁目駅前校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
東京都新宿区四谷4-7-23個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
TETRA UP プログラミング教室TETRA UP(テトラアップ) 四谷本校
コエテコ プログラミング教室 セレクション 2025 選出教室
- オンライン/自宅で学べる
【無料体験実施中!】子どもたちの個性を伸ばす!講師1名に最大3名までの少人数制授業です。
四谷三丁目駅(東京メトロ丸ノ内線)から徒歩5分集団指導(少人数制) 個別指導年少~高校生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/10(水)
- 9/11(木)
- 9/12(金)
- 9/13(土)
- 9/14(日)
- 9/17(水)
- 9/18(木)
- 9/19(金)
- 9/20(土)
- 9/21(日)
- 9/24(水)
- 9/25(木)
- 9/26(金)
- 9/27(土)
- 9/28(日)
- 10/1(水)
- 10/2(木)
- 10/3(金)
- 10/4(土)
- 10/5(日)
- 10/8(水)
-
おトクな特典あり
これからKIDS 四谷校
子どもと一緒にミライを創る
四谷三丁目駅(東京メトロ丸ノ内線)から徒歩4分集団指導(少人数制) 個別指導年少〜中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/5(金)
- 9/6(土)
- 9/7(日)
- 9/8(月)
- 9/9(火)
- 9/10(水)
- 9/11(木)
- 9/12(金)
- 9/13(土)
- 9/14(日)
- 9/15(月)
- 9/16(火)
- 9/17(水)
- 9/18(木)
- 9/19(金)
- 9/20(土)
- 9/21(日)
- 9/22(月)
- 9/23(火)
- 9/24(水)
- 9/25(木)
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 西早稲田
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
西早稲田駅(東京メトロ副都心線)から徒歩1分集団指導年中~高校生- 教室の特徴
-
ロジカ式 MOCOPLA四ッ谷教室
一人ひとりに合わせたカリキュラムを提供!プログラミングで人間性と社会性、コミュニケーション力を育む
四谷三丁目駅(東京メトロ丸ノ内線)から徒歩7分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小・中学生- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 市ヶ谷
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
曙橋駅(都営新宿線)から徒歩7分集団指導年中~高校生月 火 水 木 金 土 日 - - - - ◯ - - - 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 森塾 高田馬場校
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
高田馬場駅(JR山手線)から徒歩4分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 四谷
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
四ツ谷駅(JR中央本線(東京~塩尻))から徒歩2分集団指導年中~高校生月 火 水 木 金 土 日 - - - - - ◯ - - 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 明光義塾早稲田教室
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
面影橋駅(東京さくらトラム(都電荒川線))から徒歩7分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ハックラボ 目白校
夢と創造力輝く!プロが導く個性派プログラミング学び舎
目白駅(JR山手線)から徒歩6分集団指導(少人数制) 個別指導小学校1年生以上- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 早稲田校
- オンライン/自宅で学べる
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
早稲田駅(東京メトロ東西線)から徒歩3分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
ロジカ式 落合第二教室(バレッドキッズ)
一人ひとりに合わせたカリキュラムを提供!プログラミングで人間性と社会性、コミュニケーション力を育む
中井駅(西武新宿線)から徒歩7分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導未就学児~大人 「情報Ⅰ」の大学入試対策コースもご用意しております!- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 早稲田
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
面影橋駅(東京さくらトラム(都電荒川線))から徒歩2分集団指導年中~高校生月 火 水 木 金 土 日 - - ◯ - - - - - 教室の特徴
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 落合駅前校
- オンライン/自宅で学べる
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
落合駅(東京メトロ東西線)から徒歩5分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 Z-NETSCHOOL学習塾哲学堂プラザ
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
東京都新宿区西落合2-20-2個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 新宿新小川町
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
飯田橋駅(JR中央・総武線)から徒歩9分集団指導年中~高校生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/16(火)
- 10/31(金)
- 12/16(火)
-
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 新宿新小川町教室
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
飯田橋駅(JR中央・総武線)から徒歩9分集団指導小学校1年生〜- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/18(木)
- 10/30(木)
- 12/18(木)
-
新宿駅周辺の駅一覧
新宿で特徴別にプログラミング教室を探す
- オンライン対応 (3)
- 集団指導 (4)
- ロボット (2)
- STEM・STEAM教育 (2)
- ヒューマンオリジナルロボット (2)
- ビジュアルプログラミング (4)
- ビジュアル言語 (4)
- その他 (3)
- 保護者見学可 (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- プログラミング (1)
- 集団指導(少人数制) (2)
- ロボット (1)
- Scratch (1)
- Python (1)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- その他 (1)
- java (1)
- ゲーム制作 (2)
- プログラミング (2)
- ITリテラシー (1)
- パソコン・ICT教育 (2)
- SQL (1)
- Visual Studio Code (1)
- C言語 (1)
- C++ (1)
- 振替制度あり (1)
- 複数講師 (1)
- 休会制度あり (1)
- 個別指導 (1)
- マインクラフト (1)
- タイピング (1)
- JavaScript (1)
新宿駅の周辺情報
エリアの概要
新宿駅は東京都新宿区と渋谷区にまたがる、世界一の乗降客数を誇る巨大ターミナル駅です。 JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄の5社局が乗り入れ、都心と郊外を結ぶ交通の結節点となっています。 駅周辺は、東口側が日本最大級の繁華街・歓楽街である歌舞伎町を擁する商業エリア、西口側が東京都庁をはじめとする超高層ビルが林立するオフィス街と、多様な顔を持っています。 昼間人口が夜間人口を大幅に上回るのが特徴で、商業施設、飲食店、オフィス、娯楽施設が密集し、昼夜を問わず多くの人々で賑わっています。
教育環境
新宿駅周辺は、工学院大学や東京医科大学をはじめとする大学や、23区内でトップクラスの数を誇る専門学校が点在し、多様な教育機会に恵まれています。 新宿区としては、幼稚園が30園、小学校が30校、中学校が16校、高等学校が11校設置されています。 また、駅から少し足を延かせば、新宿区立角筈(つのはず)図書館など、子ども向けのイベントや授乳室を備えた施設も利用可能です。 繁華街のイメージが強いですが、少し離れると閑静な住宅街もあり、落ち着いた環境で教育に取り組むこともできます。
アクセス
新宿駅はJR山手線、中央線、埼京線、湘南新宿ライン、小田急線、京王線、東京メトロ丸ノ内線、都営新宿線、大江戸線など、数多くの路線が乗り入れる交通の要衝です。 このため、渋谷駅へは約5分、東京駅へは約14分、品川駅へも約21分と、都内の主要駅へ乗り換えなしで迅速にアクセスできます。 さらに、南口には高速バスターミナル「バスタ新宿」があり、全国各地への長距離移動の拠点ともなっています。
子育て環境
新宿駅周辺には、遊具が充実した「ちびっ子広場」や水遊びができるジャブジャブ池を持つ新宿中央公園や、広大な緑地である新宿御苑など、子どもがのびのびと遊べる場所があります。 新宿区では、子育て中の家庭を支援するため、「新宿はっぴー子育てガイド」を配布し、各種支援制度や施設の情報を提供しています。 また、子ども総合センターなどで利用できる一時保育制度も整備されており、保護者の負担を軽減する取り組みが行われています。
エリアの特徴
- 世界一の乗降客数を誇る巨大ターミナル駅
- オフィス街(西口)と大繁華街(東口)の二面性を持つエリア
- 都内主要駅や全国各地への優れたアクセス性
新宿・新線新宿駅のビジュアル言語が学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の大きな魅力の一つが、ロボット製作とプログラミングを両軸で学べる本格的なSTEAM教育です。
全国2,000教室・生徒数27,000人超という圧倒的な規模を背景に、子ども一人ひとりの「好き」「得意」を伸ばすための環境が整っています。 カリキュラムは年中から段階的にステップアップできる全5コース構成。最初はブロック感覚でロボットを組み立てながら、徐々にプログラミング要素も加わっていきます。
使用する教材は、ロボットクリエイター・高橋智隆先生と共同開発されたオリジナルキットです。70種類以上のロボットが作れるパーツ構成で、飽きずに続けやすい点も特徴です。
月2回の90分授業では、ロボットを完成させる「基本製作」と、オリジナル改造に挑戦する「応用実践」を繰り返す設計。子どもたちは毎回、新しい達成感と成長を実感できる仕組みになっています。
自ら考え、試行錯誤しながらロボットを動かす経験は、創造力や論理的思考力を育むだけでなく、学ぶ楽しさそのものを教えてくれるはずです。