2025/08/06(水) 版
全国の教材レンタルありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 教材レンタルあり
-
TSUKASAでは『誰でも』『すぐに』『楽しく』プログラミングを学ぶことができます
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長から中学生
マインクラフトで学べる門川町の教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
多彩なレッスンと探究学習を通じ、グローバルスキルと英語力を身につける英会話スクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~小学校6年生
川崎市中原区の教室一覧
-
-
4.57 (14件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
富田校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2024/07
プログラミング教室で実際に体験出来たことで自分がやりたかった内容だったのかを知ることが出来て納得できたのが大満足です。
ネットで予約して数時間後にお電話をいただき体験予約の日程、時間、内容を詳しく話してもらいよくわかり安心して教室へ行く事が出来ました。先生はわからないところを優しく丁寧に教えてくれるので子供もリラックスして講座を受けることが出来ました。40分程の体験用の動画を見ながら実際に操作をし、わからなかったら動画を停止し動画をもう1度見たり自分のペースで出来る点が良いと思いました。駅から徒歩5分。大通り沿いにあるので安心できる場所にあります。自転車で通っても駐輪場もあるので助かります。余計な物が置いていないのでスッキリしていて広く、机、椅子もきれいなので居心地良く過ごせました。プログラミング教室の料金は高いのでこのくらいが相場なのかと思います。月2回なので3回くらいは通えたらと思います。子供の話をしっかり聞いて否定することなく前向きになるような話をしていただき子供が喜んでいました。教材の動画がわ...
続きを読む(456 字) -
津田沼校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2025/05/07
毎週楽しく通わせていただいています(行けるなら毎日でも通いたいって言ってるほど教室が大好きです) ユニティ自体が難しく子供が「もう勉強したくない!」って挫折しそうな時もありますが、先生が上手に楽しく勉強できるように考えてくださり、おかげさまでプログラミングコンテスト入賞や検定試験合格と知識や技術が身についています。 私にプログラミングの知識がないので、先生と子供が話していることがほぼ分からないときもありますが(笑)成長しているんだな、と嬉しく感じます。
やる気にムラのあるうちの子に上手に対応していただき、とても楽しく通わせていただいています。おかげで教室内に同じ趣味の友達ができて良かったです。先生にも同じ年くらいのお子さんがいるため、接し方や教え方はとても上手です。元?技術者の方なので知識が豊富で頼りになります。課題をただこなせばいいのではなく、自分で考えてちゃんと理解できるようになるように指導して下さり、本当に将来につながるように考えてくれていてとてもありがたいです。プログラミングコンテストや検定試験のことを一緒に調べてくれたり、情報をくれたりと私も助かりました。解説動画を見ながら進めていくので、個人のレベルに合わせて授業が進んでいきます。ただ動画を見るだけではなくちゃんと理解してるかの確認テストのようなものもあります。どこまで進んでいるのか?確認テストは出来ているのか?が保護者のメールに送られてくるので、教室でちゃんと勉強してい...
続きを読む(1,035 字)
教室一覧
-
-
少人数制で自分のペースで「好き!楽しい!」を伸ばしていこう!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学3年生~
教室一覧
-
-
楽しみながらプログラミング思考を身に付ける、久里浜のアットホームなプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年8歳から14歳くらいまで
神奈川県の教室一覧
-
-
現役エンジニアから学ぶ!一生役立つプログラミング思考力と自分で考えてカタチにする力
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学校4年生~
教室一覧
-
-
Pythonで学べる八王子市の教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
コンピュータの「好き」を「得意」にできる環境で知識と技術がしっかり身につきます
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 パソコン教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学3年生から高校3年生まで
教室一覧
-
-
鹿児島市の教室一覧
-
-
プログラミング教育を通して世界で活躍できる人材をこの地域から送り出せるよう未来づくりをサポートします
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年長~
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
ゲームは悪なんかじゃない。ゲームは夢だ!ゲームも勉強もする!eスポーツスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 eスポーツ教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学生/中学生
北海道の教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
大学受験まで見据えた本格プログラミング! ※開校記念!無料体験会実施中(毎週日曜日)
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年年長~高校生
昭島市の教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
TechAcademeyJrで楽しく学び、未来に生きていくための知恵を身につける教育を実現する
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生3年生以上から中・高校生・大人まで
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
イベント実績No.1!自分のアイデアを形に、そして発信できる人に!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生~中学生
5.0 (3件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
大宮本校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2021/11
子供は気に入っているようなので高評価です。教室の雰囲気もよく、他のパソコン教室のように一人で黙々とパソコンに向かうよりも楽しそうで気に入ってました。
とても明るく、優しく教えてくださりました。カリキュラムも詳しく教えてくれました。2年、3年先のイメージがわきました。検定も取れると知り魅力を感じました。高学年になっても通わせたいと思いました。駐車場がなくお迎えの際不便なのと、駅からも少し距離があると感じました。バスで行かせると少し歩くことになります。少しおしゃべりな子がいると、狭い空間なので少し気になります。教室は明るく好きなキャラクターの音楽がかかっていたので初めてでも緊張せず教室に入れました。回数券をどの金額購入するかですが、プログラミング教室としては妥当な金額だと思います。教室は楽しそうな雰囲気で子供が気に入りました。好きなディズニーの曲が流れていて、始めて教室入っても緊張はしませんでした。
続きを読む(328 字) -
大宮本校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2022/04
移動手段だけは検討材料になってしまいますが、その他は是非通わせたいスクールだと思います。
外国の方で非常にフレンドリーで話しやすく子供もお気に入りでした。ギャグも交じり常に笑顔で授業を受けられると感じました。楽しみながら実践出来そうで、授業内容がとても分かりやすく素晴らしいと思います。駅からは多少距離がありますがわかりやすい場所ではあると思います。子供一人で通わす距離ではないので家族会議で検討します。感染対策もなされており非常に清潔でした。外からは気づきませんでしたが中は思いのほか広くビックリしました。これから内容を確認するところですが、リモートでも出来るとの事ですので価格的には決して高いとは思っておりません。先ずは先生の雰囲気が馴染みやすく良かったです。体験とはいえ子供もすぐ馴染めて助かりました。
続きを読む(309 字)
さいたま市北区の教室一覧
-
全国の教材レンタルありのプログラミング・ロボット教室 よくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。
今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。
将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。
社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。
2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。
3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。
4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。