2025/05/20(火) 版
星ヶ丘駅(愛知県)のパソコン・ICT教育が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- パソコン・ICT教育
-
「できた!」「楽しい!」を感じられる習いごと。生徒さんのやる気や自信を引き出します。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生~中学3年生
ヤマダパソコンスクールおすすめポイント!4.23 (70件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
星ヶ丘校
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2023/01
対面授業ではないというところが気がかりですが、それ以外講師や教室の様子、通いやすさなどトータル的に見て良いと思いました。 何よりも子供が通いたいとやる気があるので通わせたいと思います。 夏休みや冬休みなどの長期休暇には受講回数を増やしたり、時間を変えたりすることもできるので、フレキシブルに対応してくれる態度がとても良かったです。
インストラクターの方が女性で、とても親切で説明も丁寧でした。体験教室で何をやるか分からなかったのですが、最初に子どもに「何をするところだと思う?」と持ってるイメージを確認した上で、「これとこれ、どちらがやりたい?」と子どもの意見を大事にしてくださったのが印象的でした。体験授業ではテキストなどの使用はなく、タイピングではまずフォームの確認や手の置き方など初歩的なところから教えて頂きました。スクラッチ体験では、画面に写し出された指示を読んで組んでいくという感じでした。分からないとすぐにインストラクターさんが優しく教えてくれました。ただ、実際の授業ではインストラクターさんが直接教えるのではなく、主にモニターの動画を見て一緒に手を動かしながら作業していくという感じらしいです。困ったところはインストラクターが教えてくれ、基本的には一人でヘッドホンを聞きながら進めていくようです。そちらの体験も出...
続きを読む(836 字) -
星ヶ丘校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
タイピングとスクラッチを体験しました。講師の先生は子どもが理解しているか確認しながら進めてくださり、とても印象が良かったです。体験後に子どもが楽しかった!っと言っていたので通わせたいなと思っています。
講師は女性の先生です。子どもの対応にも慣れているため、初めてでしたが緊張することなくリラックスして体験レッスンを受けることが出来ました。動画を見ながら進めていくとのことですが、少人数でレッスンを受けられるため、子どもが黙々と一人で進めていくのではなく、その都度講師の先生がフォローしながら進めていってくださるとのことでした。駅近のため大変通いやすいです。教室もヤマダ電気の販売店の中にあり、親の付き添い無しで安心して通える環境です。教室自体は狭いですが、レッスンは1〜2名の少人数で行なっているとのことですのであまり気になりません。近隣のプログラミング教室と比較しても特に費用が高いという印象はありません。タイピングなどもセットで学べるのでむしろお得かもしれません。少人数のレッスンのため、一人一人に合った進度で進められるところが良いとおもいました。体験レッスンでも子どもが理解しているか確認し...
続きを読む(423 字)
教室一覧
-
-
バレッドキッズおすすめポイント!
バレッドキッズは、グローバルキャストが運営する子ども向けプログラミングスクールです。もとは「アビバキッズ」という名前でしたが、2019年の秋にバレッドキッズとしてブランドリニューアル。よりモダンな、未来に新しい価値を生み出すスクールへ生まれ変わりました。
バレッドキッズの魅力は、プログラミングはもちろん、基本的なパソコンスキル(タイピング能力やオフィスソフトの活用法)も学べること。今や、どんな職場でもパソコンスキルは必須ですよね。バレッドキッズの通塾生はなんと、全国最大規模のタイピング大会である「毎日パソコン入力コンクール」の全国大会にも15名が通過!内閣総理大臣賞や文部科学大臣賞を受賞した生徒もいるのだとか。「プログラミングももちろん、触れされておきたいけど、より実践的なオフィススキルも身につけて欲しい」というご家庭にぴったりのスクールと言えるでしょう。
もちろん、プログラミングの授業もしっかり内容は充実しています。年に一度のビッグイベンド『子どもみらいグランプリ』では全国の受講生がアイディアをプレゼンし、独創性を競います。わが子はオリジナリティで勝負?いやいや、タイピング日本一をめざす?夢が広がるスクールです!4.36 (140件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.31 (273件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 浜田山校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/04
体験の申し込みを前日にしたのですが、すぐに連絡をもらえて助かりました。 普段からゲームやiPadを触ることが大好きな小一、年中の男の子ふたりが、同時に通えて、なおかつ将来に役立つ習い事はプログラミングだと思っていたので、この度体験を申し込みました。 初めての環境で少し戸惑っているところもありましたが、家では大騒ぎをする兄弟が私語も少なく、とても集中していて好感触でした。 体験時、講師の方とは話せなかったので、入会後は講師からのフィードバックなどをもらえると親的には嬉しいし、安心です。
室長の説明は丁寧で、こちらの要望をしっかり聞いてくださり(メモしてくださり)、好印象でした。体験当日に2名の男性講師を見かけましたが、優しそうな雰囲気でした。子供の体験中、親は説明を聞いている時間がほとんどだったので、講師の子供に対する接し方や教え方はしっかりと確認することができませんでした。(後半に少し様子を見に行く時間はありました)子供の「できない〜!」という発言に対して、優しく教えてくださっているように見えました。教材はオリジナル教材(アプリ)があるようで、ゲーム感覚でプログラミングを学べる内容になっているとのことなので、子供の成長が楽しみです。体験時も夢中で取り組んでいるように見えました。マンツーマンレッスンだと思っていたのですが、実際は講師1人に対して生徒3人の少人数制のようです。教室の近くに住んでいるので自転車で送迎予定ですが、最寄駅からもすごく近いです。駅近なので電車の...
続きを読む(798 字) -
プログラミング教育 HALLO チャイルド・アイズ 長久手校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/04
先生も優しそうで、何名か見えたので慣れた先生が見つけられ楽しく通えるといいなと思う
スムーズに案内してもらえて、親子分離になっても先生に安心感を与えてもらったので子供は楽しそうだったので子どもが興味をひくような教材になっていたので長く続けられそうな気がするので良かった家から近いので通いやすいが駐車場が狭く、道と隣接しているので危ないと思うので大人がサポートする必要はある良い雰囲気で子どもが興味をひくものが教室内にたくさんあったので飽きずに続けられそうな気がする価格帯だけ見ると高い方とは思うが、習い事の内容として他のところと差はないので妥当な価格かと思う教材や、教室内の雰囲気に興味を持っていたので良かった
続きを読む(263 字)
教室一覧
-
-
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学校1年生〜
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室おすすめポイント!ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の魅力は、なんといっても運営会社が蓄積してきたノウハウ。大人向け/子ども向けの習い事を多数展開してきた事業者だからこそ、子どもの興味を引き出す教材・カリキュラムや、わからない点・つまずく点を残さない工夫が生かされた環境で学ぶことができます。
授業は月2回、90分ずつと子ども向けの習い事にしては長めの設定。子どもが自発的にプログラムを書き、試行錯誤(トライアンドエラー)を繰り返せるようにこの時間になっているそうです。
カリキュラムは初級・中級・上級の3年間で、初心者や女の子でもとっつきやすいビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」から初めて、エンジニアが実際に使用するプログラミング言語「JavaScript」までステップアップすることができます。
「初級」の授業ではマウス操作など、パソコンの操作自体から学べるので、自宅でまったくパソコンをさわったことのないお子さんでも戸惑うことなく授業に入っていけるでしょう。大学入試やオフィスワークなど、「将来のことを考えて習わせておきたい」方におすすめのスクールといえます。また、いずれもヒューマンオリジナルの教材で学べるので、高クオリティな指導を求める保護者におすすめできます。4.24 (156件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
サンリブ三ヶ森
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
まずは体験してから様子を見ようと思っていましたが、先生の声かけも優しく体験中に子供から入会したいと意思表示があり、入会を決めました。
予約から体験日まで数日しかありませんでしたが、案内メールが迅速で丁寧でした。体験レッスンも子供に声かけしながら進めてくださり、安心感がありました。scratchかマイクラか選ばせてくれました。子供のレベルに合わせてscratchを提案してくれたので、難しすぎずに体験ができて良かったと思います。簡単なゲームを作るといった内容でしたが、時間内完成までできたので子供も達成感があったようでした。自宅から徒歩5分以内なので、大変通いやすい教室です。車を利用したとしても、スーパーの駐車場があり屋内駐車場なので、雨の日も便利です。スーパーの中ですが、教室利用者しか入らないスペースで、入口には受付の方もおられるので安心して子供を預ける事ができそうです。教室自体は古くからある施設なので、全体的に薄暗く多少の老朽化は感じられました。プログラミング教室なので、各自にPC1台、指導用のプロジェクターが設置さ...
続きを読む(610 字) -
サンリブ三ヶ森
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
体験レッスンが難しすぎず、時間内に達成できる内容だったので、子供もやりがいを感じる事ができたようです。レッスン中に自分から入会したいと発言しました。
体験予約からはすべてメールでのやり取りでした。案内が丁寧でわかりやすくスムーズでしあ。体験中は、子供のレベルに合わせて接して頂いていました。scratchを使用しました。マインクラフトとどちらにするか子供にたずねて、体験はscratchがよいと勧めてくれました。カリキュラムはパンフレットを使用して説明頂きわかりやすかったです。徒歩圏内なので、大変便利です。サンリブの中のカルチャーセンターにあり、屋内駐車場もあります。レッスン中は、買い物をしたりTSUTAYAやタリーズもあるので待ち時間も有効に使えそうです。昔からある建物なので、教室の古さは感じます。スペースは広く、子供1人ずつにPCが設置されても狭さは感じません。机や椅子は折り畳みのものなので、座り心地は良いものではないかもしれません。トイレはカルチャーセンター内にあるので便利です。1ヶ月月2回のレッスンで10,000円程度です。月...
続きを読む(494 字)
教室一覧
-
-
トライ式プログラミング教室おすすめポイント!
トライ式プログラミング教室を運営するのは、「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ。教育業界大手が運営しているだけに、「講師の質が高かった!」という口コミが目立つスクールです。
コエテコで実際に行った取材でも、プログラムの動きを説明する講師の熱演ぶりがとにかくスゴかったです!「興味を持つかはまだわからないけど、とにかくやらせてみようかな」という保護者におすすめのスクールといえるでしょう。
教材はソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®︎(クーブ)とオリジナルテキストで学びます。半透明のカラフルなブロックでロボットを組み立てていくので、女の子でもとっつきやすく、アート志向のお子さんにもおすすめできます。買い取り/レンタルが選べるのも嬉しい特徴ですね。
対象年齢は小学1年生〜6年生で、カリキュラムは全24回(1年分相当)。さらにチャレンジしたい人には「アドバンスドコース」「KOOV Challenge」という上級コースが用意されているので、本格的にやり始めたくなったお子さんも安心です。「プログラミングってどんなものかわからないけど、とにかく1年、やらせてみようかな……?」と迷っている保護者にこそ、一度体験して欲しいスクールです!4.02 (509件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
越谷駅前校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
プログラミング的思考は向き不向きがあるためそれを見極めるためにも良いと感じました。 体験では子供が楽しくやっていたため是非やらせてみたいと思いました。
室長の考え方や講師の先生の子供舳の接し方共に良かったです。預けてみたいと思えました.プログラミング的思考を身につけるためには良く、早めに経験させたほうが良いと感じました。小学生でも一人で行ける範囲に有り良いです。特に下の子がいるため通わせやすい立地だとおもいました。教室は広々としていてかつ、授業の机は仕切があり集中出来そうでした。成長した時にも別途授業も検討したいです。内容や、マンツーマンという環境を考えると仕方ないがやはり料金としては高額に感じた。室長の話しやすさや講師の先生の子供への接し方が、よかったです。また、子供がブロック好きの為喜んでやっていました。
続きを読む(283 字) -
三河高浜駅前校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/04
駐車場以外は全てよかったです!駐車場がないと送り迎えの時大変だと思いました。その他講師の先生や教材などはすごく良かったと思います。また他でもいろいろ見てから検討したいと思いました。
まだ他のところを見ていないので、他のところを見てから考えたいです講師の先生はとても丁寧で、息子にしっかりと教えていてくれました。実際に自分で組み立ててプログラミングするところがすごく良かったです。組み立てれるレゴみたいな感覚で楽しんでいました。駐車場がないところが難点です。他は全て良かったので、送り迎えするときに駐車場がないと大変だなぁと思いました。マンツーマンで教えてくれるところがよかったです。教室の雰囲気もすごく良く、清潔感がありきれいでした。料金はいいと思いました。プログラミング以外にも他の授業も受けさせたいと思いました。プログラミングを1から覚えれるところ。実際に自分で組み立てる。すごく楽しそうにやっていたのでよかったです。
続きを読む(320 字)
教室一覧
-
-
月々3,000円(別途コース料金有)で回数や期限を気にせず、納得するまで学べるプログラミング教室
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年3年生~(希望により低学年でも対応可能な場合がございますので、お気軽にお問...
教室一覧
-
-
マインクラフトⓇを使って学ぶ個別対応型プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生・中学生・高校生対象のコースがあります。
4.46 (97件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
評判・口コミを一部ご紹介
-
3DCG教室ポリゴン
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2023/03
とても満足でした、オススメです。 子供がCG制作など難しいのではないかと感じておりましたが、小学3年生の息子と幼稚園年長の娘が何とか奮闘しながら、各々2つのCG作品を制作できておりました。 野球をやっている息子は失敗すると落ち込む子供ですが、CG制作には失敗ではなく子供の特徴が作品制作に出ており、子供の個性が伸びるかな、と感じました。 子供たちは単純に楽しかったみたいで、帰宅後に自宅のパソコンにCGソフトを早速入れていました。
とても丁寧で優しく、子供も安心していました。間違えても否定することなく、優しく応援してくれました。オリジナルの動画に沿って猫とイカのCGキャラクターを講師の方と一緒に作成する体験カリキュラムでした。それぞれの作品に各々の子供の感性や個性が反映されており、子供の創造性が出ているなと感じました。なお、プログラミング要素は基礎的なカリキュラムを履修した後でCGゲーム制作やCGアニメーション制作の過程で履修できるようです。駐車場は3台ありますが、通りに面しているため、駐車するには少々不便かと思いますが、送迎するだけならば問題ないと思います。また、近隣に西友があったため買い物ついでに送迎することもできるかなと思います。所謂、パソコン教室の雰囲気とは異なり、お洒落なオフィスのような雰囲気があります。ガラス張りの3Dプリンター室があり、3DCGで制作した作品を実際に印刷?造形することもできるようで...
続きを読む(689 字) -
3DCG教室ポリゴン
体験生体験者:年長/女の子
体験日:2023/03
体験で親も一緒にさせていただけて楽しかったです。 まだ入会したばかりですが、子供は次のレッスンを楽しみにしています。楽しんで通ってくれるのが何よりです。
みなさんとても優しく、丁寧で、お気遣いくださり、子供もリラックスして体験できました。質問にもわかりやすくお答えいただきました。今後のカリキュラムもわかりやすく資料に沿ってご説明いただきました。子供は作った作品を3Dプリンターで形にして郵送してくださることに大喜びでした。駐車場があって助かります。大通りに面しているため、少し停めづらいかもしれませんが、近隣にはスーパー等もあり便利な場所です。玄関、ロビー、お教室、お手洗い、どこも綺麗でおしゃれな内装です。お教室には大きなスクリーンのパソコンが6台あります。チェアも立派ですが、低学年の子供には少し大きいのかもしれません。月4回コースだと他の習い事に比べてそれなりのお値段しますが、内容、授業時間、指導の手厚さなどを考えると妥当なお値段だと感じます。何事もそうですが、やっぱり指導者との相性は子供にとって重要です。その点が良く、このお教室を選ん...
続きを読む(453 字)
教室一覧
-
-
4.42 (106件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
文京千石校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/04
他のプログラミングスクールも体験し、こちらのスクールの方が金額は高かったですが、プログラミングができるようになるだけでなく、考える力などが付くと思い、こちらのスクールに入会を決めました。
先生はとても優しく、励ましながら対応してくてくださりよかったです。体験の際に、スクールについて説明してくださった先生もとても丁寧で知識も豊富でした。一人ひとりに合った内容やペースでレッスンを進めていけるところがいいと思いました。プログラミングの技術がアップするだけでなく、ロジカルシンキングやクリティカルシンキング、クリエイティブシンキングの能力を育てようとしているところが印象的でした。駒込駅からは少し距離があり、家からも歩くと距離があるので、通いやすさは普通です。アットホームな雰囲気でした。子供達が大きめの机に向かい合って4人くらい一緒に座っていました。窓が多いので、開放感がありました。月4回以上となるとなかなか高額でした。他の習い事よりも高いですが、振替ができるのはいいです。1回90分間レッスンですが、子どもが好きなことですし、楽しい内容ですので集中して取り組んでいました。毎回のレ...
続きを読む(433 字) -
勝どき校
体験生体験者:年少/男の子
体験日:2025/04
子供は総合的に楽しくてまたやりたいということでした。やはり考えて進めていくところが、思考の幅が広がり面白いなと思いました。まだ1人で行けないので送迎の点で曜日と時間が限られてしまい悩みました。
とても優しく子供目線で一緒にやってくださりよかったです。手伝いすぎず、子供が「できないー」となっても「できたー」となるまで丁寧に進めてよかったです。自分の作ったレゴをプログラミングして自分で調整して動かすのが楽しかったと言っていました。自宅から近く通いやすいのですが、時間が調整しないと合わなかったりするので迷いました。少し狭いように感じましたが、少人数ということでしたので、問題なくできるスペースなのかなと思いました。90分と少し長めなので相応の金額なのかなと思います。兄弟割引があるとありがたいです。全体的に子供は楽しそうで、まずそれが1番嬉しかったです。先生も明るく丁寧で、子供も楽しくできてブロックも好きで作ったものを動かすにはと考えいく場面が楽しそうでよかったです。
続きを読む(338 字)
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
エドモンドプログラミングスクールおすすめポイント!エドモンドプログラミングスクールは、全国100教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。
「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
コースは2種類。
パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.65 (101件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール 名古屋千種校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/04
LINEで前日に確認連絡をいただけてありがたかったです。小1の息子はすごく楽しかったと帰宅したので入会する予定です。
男性講師でした。先生の話をじっくり聞いてからすすめるというよりも手を動かしたい息子にも根気強く対応してくださいました。○マイクラの世界を使うけど講義内容はプログラミングの基本的な内容を使ったもの○タイピングも学べる○数年順調に通えば専門的なレベルのプログラミング知識が得られると聞いた基幹バスのバス停からすぐ地下鉄やJRの駅からは遠い大通り沿いで建物はわかりやすいと思う建物自体は古い。PCやディスプレイは整備されていたので、学ぶ環境としての不満はなかった。昨年度まで幼児向けのプログラミング教室に通っていたが毎月の値段はほぼ同じだったのでプログラミング教室の相場かなと思う。月2回からで、3回、4回と増やすこともでき、その場合の料金がリーズナブルでいいと思った。○個別対応で自分のペースで進めていけるのがいいと思った。○振り替えは柔軟に対応していただけそうだった。土日のみの開講で土曜日に通い...
続きを読む(479 字) -
エドモンドプログラミングスクール 和光校
通塾生受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2025/04/26
回数を重ねていくうちに、 タイピングのスコアを上げたい!、 プログラムのやり方をもっと簡単にしたいなどと、モチベーションが上がっているように感じます。このまま気軽に楽しみながら続けていくことが将来の力につながると思います。
優しく、丁寧に、褒めて教えてくれます。最初にやるタイピングの練習も子どものやる気につながっています。ほどよくステップアップできるよう、よく工夫されています。論理的思考がやっていくうちに自然と身につくカリキュラムだなと感じました。教室の下に駐輪場があるので通うのに便利です。コンビニやお肉産(奥野畜産)もすぐ隣なので、ついでに買い物ができます。明るく清潔でキレイです。窓から空が見えるので、気分も良いです。月2回は程よいペースで続けられます。最初は親も一緒に見学したり、やり方を学べるので、トータルでコスパは良い方だと思います。年長から始めて今は1年生です。自宅でひとりでやると、なかなか難しいと思いますが、先生にサポートしてもらうと、集中力や吸収力が違います。
続きを読む(330 字)
教室一覧
-
-
元プログラマーが教える個別指導の本格プログラミング教室。楽しみながら生きたプログラミングを学べる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年全年齢対象
評判・口コミを一部ご紹介
教室一覧
-
-
「小・中高生×プログラミング」の専門スクール。「考える力」が、楽しく、身に付く!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
4.83 (18件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プロタゴスクール 小田急相模原校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/02
今まで何か習い事やってみる?と聞いても全く興味がない為何もしてこなかった子供が、大のゲームが好きからプログラミング教室の体験は行くと決めてから、体験当日までとても楽しみにしていました。体験終了後は楽しかった。習いたい!と一言。子供のやる気が一番大事と思っているので、入会を決めました。
体験当日は先生が二名いらっしゃいましたが、お二人とも柔らかな印象の先生方でした。子供が体験中、カリキュラムや指導方針の説明を受けたので、子供の様子は声でしか分かりませんが、初めての方には馴染みにくい所がある子ですが、すぐに打ち解けて体験を楽しめていました。スクラッチを利用した教材でした。先生から簡単な説明を受けこれなら子供も楽しんで取組めそうと思いました。マイクラの教材もありましたが、それをやるには、その他の教材を全て終わらせてから等ルール決めもしっかりましました。駅近にあり通いやすい立地にあると思います。自宅から自転車で行くには少し距離がある為、電車で通う形になるかと思います。明るい開放的な雰囲気の教室でした。教室内は入口で靴を脱ぎました。室内は綺麗で整理整頓されていました。ビギナー、ベーシック、アドバンスのコースによって料金が違いました。もう少しするかもと思っていたので許容範囲で...
続きを読む(436 字) -
プロタゴスクール 天王町校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
他の教室と比べてから入会を考えているので、参考になりました。きちんとカリキュラムが組まれているのが良いと感じました。
カリキュラムを見せて頂きながら丁寧に説明してくれました。マイクラの部分をもう少し聞きたかったです。プログラミングの検定が取れるのは良いと思いました。その検定が受験に有利というのもポイントが高かったです。天王町の駅から近く、教室までの道も安全な道路だったので、こども1人でも通いやすいと感じました。教室内が狭いのが気になりました。でもパソコンは画面がキレイで大きくて見やすくて良いと感じました。他に見学に行った教室は月額29000円だったため(個別)、その価格に比べたら安いと感じました。親として1番ポイントが高いのは、駅近でこども1人で通えそうな部分です。こどもは先生が丁寧だったと言ってました。
続きを読む(298 字)
教室一覧
-
-
市民パソコン塾おすすめポイント!
市民パソコン塾キッズ講座は、業界最安値!50分1,100円で受講できちゃう子ども向けパソコン教室・プログラミング教室です。教材費や施設管理費など、どうしても高額になりがちなプログラミング教室と比較して、激安 & 料金体系が単純明快なことから、コエテコユーザーにも大人気!常に多数の入会申し込みがあるスクールなのです。
大人向けの講座も開講されていることから、スケジュールも自由自在に設計可能。それぞれのご家庭の都合に合わせて、フレキシブルにレッスンの予約ができます。自分のペースで、必要なスキルを必要なだけ習得できるスクールと言えるでしょう。全国に220教室が開講中(2022年7月現在)と、お住まいの近くにある教室を探しやすいのも魅力ですね。
コースは「プログラミング」系のコースがレベル別に4つと、パソコン操作を基本から学べる「Windows10講座」「ワードでお絵かき講座」「enjoy! フォトデコレーション講座」などバラエティ豊か。「とにかくプログラミングにハマって欲しい!」「せっかくだから、ビジネスに使えるツールもぜひ」など、ご家庭の方針に合わせてレッスン計画を立てることができます。なんといっても50分1,100円!(何度でも言います!)「ちょっと試しにやらせてみようかな♪」なんてご家庭にピッタリのスクールといえるでしょう。4.14 (318件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
北浦和校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/04
子供は体験をして楽しかったと言っていました。前向きに検討をさせていただきたいと思います。
子供や保護者へも気配りしていただき、いろいろと教えて下さり、好感が持てました。子供を安心してお任せできそうです。ヘッドフォンをして映像で説明を見て、詳細は講師の方に説明していただき、分かりやすかったです。駐輪場がありますが、子供1人で自宅から徒歩で通えそうです。場所も分かりやすいです。設備は問題なしで、音声が漏れていることもなかったです。講師の方と生徒さん、雰囲気も良かったです。他社と比較して、安いと思いました。休んだ分の振替もできるので良かったです。検定なども教えていただき良かったです。自分のペース、レベルで学べて、講師の方にも補足してもらえるので安心して学べそうだと思いました。
続きを読む(294 字) -
町田校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/04
無料体験が教室に入るきっかけになるので良いと思う、特に強制的でも無かった、ただ迷っている人にはどう感じるか分からない
すごく応対が丁寧で、わかりやすい言葉で、明るく、親切にしゃべってくれました、ただ小6の男の子なので照れてました。まだ、体験でしか見ていないのでよくわかりませんが、子供は簡単だったと言ってました。近くに駐車場や駐輪場はあります、駅からは遠いいですが、町田駅からのバス停は近くにあります。英語教室もやってるせいか明るい感じです、部屋は綺麗に掃除されてました、建物は古いですが気にならないです。コマの回数が少ないと高く感じるかも、初月は2回しか空きが無いので来月からでもと思ってた。まだ、体験なのでわからないが先生が明るい感じなのでそこは良いところ。
続きを読む(272 字)
教室一覧
-
-
子どもたちひとりひとりが自分の夢をその手でつかむチカラを養います。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年4歳から高校生まで選べる4つのコース
教室一覧
-
-
プログラミング開講10周年!高い実績と信頼!チャオは世界を視野にいれたプログラミング教室です。
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生~大人
4.67 (15件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
原駅前教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2024/11
子どもが楽しんでいる事、先生方が優しい事、これだけでも安心して通わせられる教室だなと思います。
パソコンの事は詳しくなかったのですが、先生が丁寧に色々と教えてくださいました。パソコンはこれからの学生生活、社会生活で必要不可欠であること。教室で資格取得もできる事。使っているプログラムが世界共通であること。話を聞いていて、とても魅力的だなと思いましたし、子どもが自分で考える力を引き出してくれる教え方をしてくださるのも、安心して通わせられるなと思いました。世界で一番使われているプログラムのものでした。最初はタイピングや、自分で考えて動かす簡単なプログラミングをゲーム感覚でこなせる教材でした。駐車場は予約制とのことでしたが、雨の日意外は車を使わないので、問題ないです。自転車は教室の目の前に停められます。オープンな空間で、向かい合っていないので、他の人を気にせずに黙々とできる環境かなと思います。他の学習系の習い事よりはかなりお手頃かと思います。持ち物も特にないので、通いやすいです。先生方...
続きを読む(515 字) -
原駅前教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
最初子供と親でコース内容等の説明を聞く時間があり、その後に子供の体験をしてもらいました。子供の体験は短かったように感じたのですが、やってみようかな!と前向きに捉えています。おおよそ何年生くらいでこのコースをクリアして、どういう資格を取るという流れが明確でした。昭和の人間なので、今の時代のパソコンスキルの必要性、重要性に驚かされました。
体験時に全員の先生方が笑顔で対応して下さり、スクールの雰囲気のよさ、全員で子供をサポートしてして下さる安心感を感じました。もとスクール生の先生もいらっしゃって雰囲気のよさを感じました。基本は子供が1人で本を読んで進めていき、分からないところは聞くというスタイルでした。先生に質問することが苦手な子供の相談をしたところ、質問の仕方なども指導していただけると聞き安心しました。本人に本の読解力が必要となり、心配もありますが、好きなプログラミングを通して苦手な読解力も身につくことを期待しています。隣にスーパーがあるので、送迎時もお買い物をして時間を潰せそうです。駐車場も心配はなさそうです。お友達とは話さず、1人1人黙々と本を見ながら進めていく雰囲気です。小さいお部屋に5台ほどのパソコンがあります。高学年のお子さんは資格取得に向けて頑張って勉強しておられました。他の教室と比べて料金は安価です。最...
続きを読む(487 字)
教室一覧
-
-
講座種類・まなび方を自由に選択できるPC×プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から小学5年生
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-3件を表示 / 全教室3件
-
トライ式プログラミング教室 本山駅前校
- オンライン/自宅で学べる
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
愛知県名古屋市千種区猫洞通5丁目15個別指導小学校1年生〜中学3年生- 教室の特徴
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO チャイルド・アイズ 今池校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
今池駅(名古屋市営地下鉄東山線)から徒歩2分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
-
エドモンドプログラミングスクール エドモンドプログラミングスクール 名古屋千種校
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
愛知県名古屋市千種区古出来3丁目2-5集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可能です。- 教室の特徴
-
星ヶ丘駅周辺の駅一覧
星ヶ丘で特徴別にプログラミング教室を探す
- 集団指導 (12)
- ゲーム制作 (21)
- プログラミング (26)
- ビジュアルプログラミング (29)
- その他 (8)
- パソコン・ICT教育 (32)
- 駐車場あり (9)
- 駐輪場あり (9)
- 保護者見学可 (9)
- 振替制度あり (11)
- 教材レンタルあり (7)
- 教材持ち帰り可能 (8)
- 生徒用待機スペースあり (8)
- 保護者用待合スペースあり (7)
- 複数講師 (10)
- Python (5)
- タイピング (18)
- ITリテラシー (14)
- AI (5)
- ビジュアル言語 (7)
- Scratch (17)
- マインクラフト (15)
- JavaScript (12)
- オンライン対応 (6)
- 個別指導 (20)
- KOOV® (4)
- ロボット (8)
- STEM・STEAM教育 (11)
- ウイルス・感染症対策 (コロナ対策) (4)
- ジュニア・プログラミング検定 (4)
- 資格対策 (7)
- パズル (2)
- 休会制度あり (7)
- ロボット (3)
- mBlock(エムブロック) (2)
- mBot(エムボット) (2)
- プログラミング (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (3)
- STEM・STEAM教育 (1)
- micro:bit (1)
- Unity (6)
- その他 (1)
- C# (5)
- 電子工作 (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (2)
- アプリ開発 (5)
- Visual Studio Code (3)
- C言語 (2)
- 集団指導(少人数制) (6)
- Roblox (1)
- Webアプリケーション (3)
- 動画制作 (3)
- 音楽制作 (1)
- Web制作 (1)
- Raspberry Pi (1)
- HTML+CSS (3)
- PHP (1)
- java (3)
- C-Style (1)
- 3Dプリンター (1)
- Microsoft MakeCode (2)
- Adobe Premiere Pro (3)
- C++ (1)
- Mind Render (マインドレンダー) (1)
- ZBrush (2)
- Blender (2)
- toio (1)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- 高度な内容 (1)
- デザイン (3)
- Viscuit (2)
- ScratchJr (1)
- Adobe Premiere Rush CC (2)
- Qumcum(クムクム) (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
星ヶ丘駅(愛知県)のパソコン・ICT教育が学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
ヤマダパソコンスクールはその名の通り、家電量販店大手のヤマダ電機が運営するパソコンスクール。プログラミングはもちろん、「ジュニアタイピングコース」や「パソコン基礎コース」など、パソコンの使い方自体からゆっくり教えてくれるコースが開講されています。「子どもにはパソコンを使えるようになってほしいけど、自分では教えられないし……」なんてお悩みをお持ちのご家庭におすすめのスクールと言えるでしょう。
プログラミングに関しては、ビジュアルプログラミング(Scratch)を学べるコースと、STEAM教育ロボットの「mBot(エムボット)」を動かして学べるコースが展開されています。希望者はサーティファイの人気資格「ジュニア・プログラミング検定」にチャレンジすることもできるので、「なにか形に残るスキルを身につけて欲しい」と考える方はぜひチェックしてみてください。(一部の中学校・高校入試では、内申点に加点されるそうですよ)
ヤマダパソコンスクールの教室は、主にヤマダ電機の店舗内で開講されています。駐車場が広々としたヤマダ電機なら、車での送り迎えもラクラク。授業料が月会費1,000円+コース料金(5,000円〜12,000円)と比較的リーズナブルなのもうれしいですね。