2025/04/02(水) 版
都島駅のパソコン・ICT教育が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- パソコン・ICT教育
-
月々3,000円(別途コース料金有)で回数や期限を気にせず、納得するまで学べるプログラミング教室
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年3年生~(希望により低学年でも対応可能な場合がございますので、お気軽にお問...
教室一覧
-
-
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学校1年生〜
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室おすすめポイント!4.25 (154件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
印西大塚教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
体験を終えた後、楽しかった、また行ってみたいと言っていました。 コースアップするときに必要な教材(タブレットなど)がある事を調べて知ったのですが、体験の時に説明して頂けたら良かったです。
気さくに話しかけて下さりました。生徒が分からないと言ったらすぐに駆けつけて一緒に考えていてとても良いなと思いました。テキストを使って、自分で作っていく感じでした。コースで分かれていて、年齢に合わせたコースから始められるのが良いなと思いました。ロボット教室というのぼりが立っており、わかりやすかったです。駐車場があり送り迎えの際便利だなと思いました。先生と生徒が楽しく話しており、とても良い雰囲気でした。椅子は長時間座っているとお尻が痛くなりました。他の習い事と比べると少し高いと思いました。月2回の授業、テキスト代込で11550円との事です。雰囲気がとても良く我が子も馴染めそうだなと思いました。
続きを読む(298 字) -
甲州塩山
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
子供の将来的に役に立ってほしいと思い、体験教室に参加しました。先生方のプログラミング授業に対する方針も共感でき、今後の社会に必要だと思うので、大変有意義な時間をありがとうございました。
先生方は比較的年配ですが、優しそうで穏やかに対応してもらい安心しました。うちの子供はおとなしい方なので、年配の方の方が安心感はあります。教材、授業内容などは素人なのでよくわかりかねますが、先生方の授業の方針に共感いたしました。教室が駅から遠いが、車では自宅から近くて良かった。駐車場もちかくにあり便利な立地な場所だと思います。こどもにとって、教室は新しくて、広くて、気持ちよくプログラミングの勉強できそうだと思いました。他の習い事と比べると、プログラミングは、料金設定が高いと感じますが、調べてみると、体験教室に行かせていただいた所は比較的、料金はお手頃だと思います。
続きを読む(284 字)
教室一覧
-
-
マイクラで楽しく"超実践的"スキルを身につける!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
4.65 (96件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.31 (258件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 川口西口校
体験生体験者:中1/男の子
体験日:2025/02
全体的に見て、非常に満足度の高い体験でした。子どもも楽しんでいたので、今後の成長を期待して、ぜひ継続的に学ばせたいと思います。
先生が明るくて楽しい雰囲気を作ってくれたので、子供が今度、リラックスしてプログラミングを習うことできそう。まだ体験だけしたので、教材とか、カリキュラムとか、まだわからないです。授業内容も今後子供に聞いてみます。家から徒歩13分くらい。自転車で全然行ける範囲です。教室の近くに有料駐車場があり、車での送迎もしやすかったです。教室全体が明るく、清潔感があってとても過ごしやすい雰囲気でした。子どももリラックスして学べそうです。最初は少し高いと感じましたが、授業内容やサポート体制を考えると、それだけの価値があると感じました。毎回授業時間は50分で、もうちょっと増えたらもっといいなぁ〜と思います。先生が親切そうで、教室も通いやすい場所にあって。一番はやっぱり子供が興味持つことを応援したい。
続きを読む(343 字) -
プログラミング教育 HALLO スクールIE 七里校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/02
実際に使うソフトで体験できましたので、良かったです。親切丁寧に教えてもらいました。子供も楽しんで体験に参加できました。ただ、料金が高いので、他のところも検討したいと思います。
対応はとても丁寧でした。教育の方針もわかりやすく説明してもらえました。言葉遣いも子供向けでした。教材は見やすく、取り組みやすいものでした。少しずつ難易度が高くなるので、嫌にならないと思いました。自宅からは近いのですが、駐車場がわからなかったので不便だと思いました。最寄駅からも15分くらい歩きます。教室の中は整理されており、清潔感がありました。照明も明るく落ち着いた雰囲気でした。教材費、iPadの貸し出し、施設利用料などがかかり、他の教室に比べて高いと思います。
続きを読む(232 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.54 (69件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
iTeen市川妙典校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2025/01
子供が楽しく体験させて頂けたことが、ありがたかったです。どうもありがとうございました。
子供の気持ちを大切に接してくださいました。操作がうまくできない時は優しく教えたり、もっとやりたいという時は長く体験させていただきました。に至る基本的なことから応用まで、子供のレベルに合わせた教材を準備してくださってると思いました。家から歩いてすぐの場所に教室が立地していますので、子供にとってもとても通いやすいです。照明など設備がとても明るい雰囲気だと思います。席の間隔も適度にあり、学習しやすい環境だと思いました。他のプログラミング教室などの相場と比べると、若干ではありますが少しお高めには感じました。明るい雰囲気の教室で、楽しく学べそうな点が一番印象的でした。
続きを読む(282 字) -
都島ベルファ前校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/03
親子ともに大変満足いく体験でした!! 保護者への説明の間、子どもが飽きないようプログラミングを引き続き触らさせてくださったおかげで先生のお話しを集中して聞くことができました! 子どもへの対応がとても丁寧だったので子どももとても楽しんで体験授業を受けることができ、その場で習いたい!!と言うほどでした。
授業の構成や教室の特徴、将来のビジョン、そもそもプログラミングとはというところをしっかりと丁寧に教えてくださり、子どもにも丁寧で優しく寄り添いながら対応してくださっていたところがとてもよかったです!!プログラミングの技術だけでなく、文章力がつくような課題や発表会などがあると聞き他の所では無いようなところがあり、魅力的でした!それだけでなく、全員共通のカリキュラムがないからこそ子どもがやりたい!といったものに対応して頂けるという所、学校の授業で同じスクラッチというものを使っているので子どもが入り込みやすいなという印象でとても好意印象な点が多かったです。駐輪場はなさそうですが、バス停が近くにあったり大通りの前なので人通りが多いため1人で通っても安心だなと思います。教室は白を基調としており清潔感がある明るさで子どもが1人で黙々とできるスペースとみんなで1つの机を囲む感じのスペースがあり、子...
続きを読む(713 字)
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生
スタープログラミングスクールおすすめポイント!スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは3コースあり、それぞれキューブ型ロボットトイ「toio(トイオ)」、ビジュアルプログラミング言語のScratch、レゴ®︎マインドストーム®︎EV3、HTML/CSS/JavaScriptを中心に幅広く学べます。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にも2期連続で指定されています。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!4.16 (332件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
立川髙島屋S.C.教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
まだまだ他のプログラミング教室を検討中ですが、今回の教室は本当にアクセスやカリキュラムがとても良いですし、子どもも楽しかったようなので、他の教室の体験もしてみて、良い方向で検討してみたいと思います。 ありがとうございました。
受付の方も説明してくれた方も笑顔で迎えて頂き、緊張していましたが、安心できました。説明もわかりやすく、子どもも楽しく体験してました。ありがとうございました。プログラミングだけじゃなく、パソコンスキルも希望すれば受けられるのも良かったです。子どもに合ったカリキュラムを提案して頂き、パソコンスキルも身につけることができそうでした。高島屋さんの中に入ってるので、授業中も下の子と別の場所で遊んでいられそうな場所もあり、アクセスも良く、とても通いやすいと思いました。パソコンがすでに設置されているので、行ったらすぐ席に着いて授業ができそうでした。ヘッドフォンもあるので、集中できそうでした。回数や通い方を選択できるのはとても助かりますし、プログラミング教室としては、良心的な料金だと思いました。少し大人と話すのが苦手なのですが、返事だけでも良いですよと言って対応してくれたのはありがたかったです。プロ...
続きを読む(450 字) -
イトーヨーカドー深谷教室
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/02/10
子ども自身が楽しんでやっている。ゲームを作るコースを受講しているが、自分のアイデアを形にするのが、できるのが楽しい様子。 資格試験は親として子どもがどんな事ができるようになっているかがわかる指標になっている。そういう場の提供として、この教室はありがたいと思う。
子どもは、分かりやすいとのこと。親としてはどのように接しているかの詳細は、実際に付きっきりで見ているわけではないので、分からないが、子ども本人が困っているふうなときは無いので、問題ないんだろうと思います。子どもは、テキストを見て、それに沿ってゲームを作っていく。分からないことはなくつつがなくこなせている。よく利用するショッピングセンター内にあるので、通いやすさがある。駐車場も広いにも利点。正直なところきちんと学べる機器があり、寒すぎる、暑すぎる、ということもなくちょうどいいとは子どもの言ですので、改善してほしいというところはありません。比較対象はないので安い高いは分からない。また、授業を受けているのは子どもですので、その質と金額についてのコメントも難しい。何かしらの試験料については、追加料金があることはいいが、できればロードマップを提示してくれるとありがたい。急に料金がかかると言われ...
続きを読む(404 字)
教室一覧
-
-
システムエンジニアが教える本物のプログラミング教育 10年後、20年後に役立つがここにあります。
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~高校3年生
5.0 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教室テクノロ 守口校
通塾生受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2021/09/27
とても満足しています。下の兄弟も来年から通わせたいと考えています。高校生クラスも最近、できたみたいでそちらも気になっています。
丁寧な説明でとても分かりやすく教えてくれます。4月からPythonを勉強していますが、子供でも理解できるレベルで教えて頂けています。Pythonを勉強しています。来年から大学受験に情報が入って来るので、Pythonが学べる点が良かったです。Pythonは受験でも出題されるみたいです。自転車で通えるのでとても便利です。駐輪場もあります。電車で来ている子も結構いるそうですが、京阪守口市駅から徒歩5分くらいなので通いやすいと思います。本が沢山おいてあり、とてもアカデミックな雰囲気です。内の子供はよく、本を先生から借り読んでいます。雑誌とかも借りることができます。大手のスクールより少し安いです。教材費などもかかりません。大手のスクールと違いシステム開発経験豊富なエンジニアが直接指導してくれます。前に通っていた大手スクールの講師はプログラミングの知識が乏しかったです。質問してもすぐに答えて貰え...
続きを読む(526 字) -
プログラミング教室テクノロ 守口校
通塾生受講時:中2~現在/女の子
投稿日:2021/09/30
本格的なプログラミングが学べる学校です。授業以外のイベントも多く、どんどんパソコンに詳しくなる子供が誇らしく思えます。
難しいプログラミング用語を分かりやすく説明するのがとても上手です。子供にとても人気があるそうです。Pythonで本格的なゲーム作りがとても楽しいようです。アルファベットだけのコードを書いているせいか、英語がいつの間にか得意科目になっているのには驚かされました。電車で通っていますが、駅からとても近いため通学しやすいです。18時半以降の時間であれば、マンツーマンのオンラインレッスンに振り替えてもらえるので、天候がとても悪い日などはオンラインで自宅から受けています。プログラミング教室に友達がたくさんいるので毎回、授業を楽しみにしています。夏休みはプログラミング教室の友達とチームを組んでプログラミングの大会に出場しました。チームでの開発が楽しいみたいです。高度な内容を教えてもらっているのでとても安く感じます。他の教室で本格的なテキストプログラミングが習えるところがなかったので満足しています。...
続きを読む(440 字)
教室一覧
-
-
楽しく学ぼう!マインクラフトを使ったプログラミング教室!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~小学校6年生
教室一覧
-
-
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生~中学3年生
プログラミング教室 manalgoおすすめポイント!プログラミング教室manalgo(まなるご)は、全国に200以上の教室を展開する「ハロー!パソコン教室」も運営する、株式会社イー・トラックスの子ども向けパソコン教室です。
多くのまなるごの教室がハロー!パソコン教室と同じ場所で開講されており、通いやすい場所が多いのが特徴。2020年10月現在では、全国に127教室がオープンしています。 講座は「プログラミング講座」と「インターネット講座」の2つで、どちらも1時間あたり約2,000円弱と、非常に安価で受講できるのが魅力。しかも「プログラミング講座」のカリキュラムは「ジュニア・プログラミング検定」に完全準拠!実際にまなるごの教室から、ほぼ満点を獲得したお子さんも誕生しています。「プログラミングに触れるだけでなく、何か形に残るものがあればなあ」と考えるご家庭にピッタリのスクールといえるでしょう。ジュニア・プログラミング検定の受験料自体もとってもリーズナブルで、いずれも3,000円以内というのも嬉しいポイントですね。 ちなみに「インターネット講座」のほうでは、時代が求めるリテラシー教養を身につけることができます。セキュリティ意識やネットリテラシーが不可欠な現代。子どものうちから、インターネットとうまく付き合っていけるスキルを身につけられたら嬉しいですよね。基礎教養も、スキルアップも、どっちも叶っちゃうスクールだといえるでしょう。4.32 (130件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ゆめタウン広島校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/03
講師の方と設備、お月謝など、バランスのとれた良いお教室だと思います。もう少し検討させて頂き、お願いしたいと思っております。
詳しくお教室について説明して下さりました。パソコンに詳しそうで頼りにしたくなる先生でした。ゆるいキャラクターが出てきて、最近流行りのゲームっぽい感じではありませんでした。ウチの子には好評でした。体験したプログラミングの内容自体は他の教材(教室)とほぼ同じだそうです。ショッピングモール内にあり、通いやすいです。自転車で子供だけでも通いやすいと思いました。雨の日は買い物ついでに車で行けるのも良いです。パソコン教室としてされているだけあって、デスクトップパソコンと椅子の座り心地が良かったみたいです。生徒さんが子供からご高齢の方までいらっしゃり、年齢層が幅広く、塾とはまた違う雰囲気でした。皆さんパソコンに向かってひたすら学習をされていました。入会金など最初にお金はかかりますが、プログラミングの習い事としては、お月謝がお手頃と思いました。椅子とデスクトップパソコンが良かったと子供に力説されました。
続きを読む(399 字) -
あべのand校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2024/12/22
子供自身が毎回楽しく通えており、授業の難易度も丁度良い感じで、習わせて良かったと思う。
いつも丁寧に対応して貰い、子供も楽しいと言っている。連絡事項があっても手紙で書いて渡してくれるし、親も安心して任している。既に知ってる事と知らない事と、難易度も丁度いい感じで、子供自身飽きる事なく続けていける感じで満足している。駅からも近く、場所も分かりやすいところにあるので子供1人でも安心して通わせやすい。他の教室を知らないので比較のしようがないが、教室の広さ的にはそんなに広くはないかと思う。決して高くはないし、助成カードも使えるので手頃な値段だと思う。とても満足している。毎回、子供が楽しそうに通っているので、それだけで満足。特になし。
続きを読む(272 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-9件を表示 / 全教室9件
-
QUREOプログラミング教室 明光義塾 都島教室
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
都島駅(大阪メトロ谷町線)から徒歩1分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 馬渕個別都島校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
都島駅(大阪メトロ谷町線)から徒歩1分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 森塾都島校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
都島駅(大阪メトロ谷町線)から徒歩1分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
コードアドベンチャー 都島校
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
都島駅(大阪メトロ谷町線)から徒歩2分個別指導小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。月 火 水 木 金 土 日 - ◯ ◯ - - ◯ - - 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO 鷗州塾 都島校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
都島駅(大阪メトロ谷町線)から徒歩2分集団指導小学1年生~小学6年生- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 進学ゼミナール都島校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
都島駅(大阪メトロ谷町線)から徒歩4分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
みんなのプログラミング教室~ロボプロ夢道場~ 都島教室【個別指導アップ学習会】
「成功」以上に「失敗」する勇気を大切にしてほしい
都島駅(大阪メトロ谷町線)から徒歩4分集団指導(少人数制) 個別指導年長~高校3年生月 火 水 木 金 土 日 - - - - - ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 3/29(土)
- 4/5(土)
- 4/12(土)
- 4/19(土)
- 4/26(土)
- 5/10(土)
- 5/17(土)
- 5/24(土)
- 5/31(土)
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 都島
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
都島駅(大阪メトロ谷町線)から徒歩4分集団指導年中~中学生月 火 水 木 金 土 日 - - - - - ◯ - - 教室の特徴
-
プロクラ 開成 都島ベルファ前教室
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
大阪府大阪市都島区高倉町2‐1‐4集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
都島駅周辺の駅一覧
都島で特徴別にプログラミング教室を探す
- 集団指導 (10)
- ゲーム制作 (14)
- Scratch (14)
- ビジュアルプログラミング (19)
- タイピング (11)
- パソコン・ICT教育 (19)
- マインクラフト (8)
- プログラミング (12)
- JavaScript (8)
- ジュニア・プログラミング検定 (2)
- その他 (4)
- 保護者見学可 (5)
- 複数講師 (6)
- 集団指導(少人数制) (8)
- ロボット (4)
- STEM・STEAM教育 (5)
- レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック (3)
- mBlock(エムブロック) (3)
- mBot(エムボット) (3)
- Webアプリケーション (5)
- 動画制作 (4)
- デザイン (5)
- 音楽制作 (4)
- 駐車場あり (2)
- 駐輪場あり (4)
- 振替制度あり (8)
- 生徒用待機スペースあり (5)
- 保護者用待合スペースあり (4)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- 休会制度あり (6)
- オンライン対応 (3)
- 個別指導 (7)
- 資格対策 (3)
- アプリ開発 (2)
- Roblox (1)
- Python (3)
- ITリテラシー (2)
- AI (1)
- Web制作 (2)
- embot(エムボット) (1)
- Unity (2)
- QUREO(キュレオ) (1)
- ドローン (1)
- ScratchJr (2)
- PHP (3)
- C# (3)
- Lua(Roblox) (1)
- Blender (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (3)
- その他 (2)
- ビジュアル言語 (4)
- 教材レンタルあり (1)
- プログラミング (1)
- ロボット (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- Viscuit (1)
- レゴ®WeDo 2.0 (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- micro:bit (2)
- IchigoJam (1)
- Raspberry Pi (2)
- HTML+CSS (2)
- java (1)
- Ruby (1)
- SQL (2)
- Swift (1)
- MySQL (1)
- ウイルス・感染症対策 (コロナ対策) (1)
都島駅のパソコン・ICT教育が学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の魅力は、なんといっても運営会社が蓄積してきたノウハウ。大人向け/子ども向けの習い事を多数展開してきた事業者だからこそ、子どもの興味を引き出す教材・カリキュラムや、わからない点・つまずく点を残さない工夫が生かされた環境で学ぶことができます。
授業は月2回、90分ずつと子ども向けの習い事にしては長めの設定。子どもが自発的にプログラムを書き、試行錯誤(トライアンドエラー)を繰り返せるようにこの時間になっているそうです。
カリキュラムは初級・中級・上級の3年間で、初心者や女の子でもとっつきやすいビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」から初めて、エンジニアが実際に使用するプログラミング言語「JavaScript」までステップアップすることができます。
「初級」の授業ではマウス操作など、パソコンの操作自体から学べるので、自宅でまったくパソコンをさわったことのないお子さんでも戸惑うことなく授業に入っていけるでしょう。大学入試やオフィスワークなど、「将来のことを考えて習わせておきたい」方におすすめのスクールといえます。また、いずれもヒューマンオリジナルの教材で学べるので、高クオリティな指導を求める保護者におすすめできます。