2025/11/06(木) 版
椎名町駅の保護者見学可の子供 向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 保護者見学可
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!4.68 (62件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ)
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学生
4.62 (34件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
自由が丘校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/07
子供が楽しんで取り組む環境があることや、初期費用があまりかからない点がとても魅力的でした。
生徒8人に対し、先生が二人いて常に生徒の様子を確認して下さいました。息子が興味が持てそうな教材を提供して下さり、飽きることなく楽しく受講出来たようです。ゲームプログラミングだけではなく、レゴ教材やドローン操作も体験出来、プログラミング初心者の息子も楽しんで学ぶことが出来ました。自由が丘駅より少し歩きますが、近くに人気のパン屋さんがあり、迷うことなく辿り着きました。閑静な住宅街にあり、環境はとても良いと思います。あまり広くはありませんが、沢山のプログラミング教材が整理整頓されて収納されており、問題は無いように感じました。最初に教材を買う必要が無く、月の受講回数もフレキシブルに選べるので、とてもリーズナブルだと思います。子供の興味に合わせて、教材の選択肢が沢山ある点がとても良かったです。ずっと座っているのが苦手な子供でも受け入れてもらえる環境があり助かりました。
続きを読む(384 字) -
自由が丘校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/09
答えがあって一方的に教えられるのではなく、自分で考え、わからないところは適宜サポートを受けながら、試行錯誤しながら取り組むことができるところが良いと思いました。教室も和気藹々とした雰囲気で、同じ趣味を持った仲間と一緒に遊びながら楽しく学べるところがとても良いと感じました。
体験した日は、受講者の人数が多い日だったのですが、先生がそれぞれの子供に合わせて声をかけていました。子供たちも先生が大好きな様子で、フレンドリーに話していたのが印象的でした。まだ入会したばかりでカリキュラムについては詳しくは分からないのですが、子供達がそれぞれ自分の作品を工夫して作り上げていました。少し駅からは離れていますが、歩ける距離です。自由が丘ということもあり、治安もよいので安心です。マンションの一室ですが、明るくきれいに清掃されていました。子供が好きなボードゲームなども置いてあって喜んでいました。最初に初期費用がかからないので始めやすかったです。また、週2回教室開放があって自由に遊べ、その間子供を預かっていただけることを考えると、良心的な価格かなと思います。
続きを読む(337 字)
中野区の教室一覧
-
-
\初月授業料無料キャンペーン実施中!/
【オーダーメイド型】子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室(年長~高校生)
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年幼児/小学生/中学生/高校生
LITALICOワンダーおすすめポイント!LITALICOワンダーを運営するのは、発達障害のお子さまに向けた学習支援、ソーシャルスキルのトレーニング事業を行なっているLITALICO(リタリコ)。IT×ものづくりによる学びを通して試行錯誤や自己表現の経験を積み上げ、コンピューターには代替えできない創造力・主体性を育みます。
学べる領域は、プログラミングはもちろん、レゴや3DCG、3Dプリンターを使った工作などさまざま。オンライン教室では世界中で大人気のマインクラフトを使った本格プログラミングにも注目が集まっています。決まったカリキュラムを順番にこなすというより、お子さまの興味・アイデアをきっかけに活動を選択できるオーダーメイド型の授業が特長です。
サマースクールやワークショップなどのイベントも豊富で、ワンダーメイクフェス(作品発表会)では子ども達が自ら作品のプレゼンを行います。過去には小学生チームがWRO(世界的なロボット制作の大会)で世界8位に入賞した実績もあり、自由度が高いだけでなく、きちんと実力も伴ったスクールと言えます。子どもの「憧れ」や「好き」の気持ちをとことん伸ばしてくれるスクールを探したいご家庭におすすめです。4.28 (61件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
たまプラーザ
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/07
こどもがとても楽しんでいて、こういった習い事も好きなんだなとわかり参考になりました。他の習い事な体験も鑑みて検討致します。ありがとうございました。
こどもが興味のあることを事前に確認してくださっていて、それを取り入れて楽しく過ごせるようにしてくださっていました。体験時間少し長いかなと思っていましたが、飽きずにずっと笑顔で過ごしていてすごいなと思いました。レゴのようなものを使ってロボットを作っていて、動作はモーターだけかと思っていたら、プログラミングで自分のタブレットから前進、後進、曲がる、止まるだけでなく、自分の声も録音して喋らせることもできて、こどもも夢中になっていました。こどもの興味のあることから応用できるカリキュラムを考えてくださり、ロボットができたらこう遊ぼう!と楽しい目標も提案してくださって、ただレゴで遊ぶだけでなく、目標達成まで進めていただけていました。駅から近いですが、夏は暑いので駐輪場や駐車場があるともっと通いやすいなと思います。駅からは大通りなのでこどもも安心して通えそうでした。こどもが密にならない広さと人数で...
続きを読む(820 字) -
立川
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/10
もろもろ気になった点も、丁寧に答えてもらいました。 また、娘が本当に楽しかったというのが、満足度が高いです。
人見知りの所があるのを伝えておいて優しい女性の先生が担当してくれました。はじめは、緊張してたそうでしたが、最後は、前のめりに授業を楽しんでいました。レゴのSPIKEを使用。やはりお高いのですが、商品の到着までは教室のキットが借りれるそうです。次はこれを作りたいなどリクエストを聞いてくれて、授業内容も自由に組んでくれそうです。今はまだ、自転車になれていないので徒歩を検討してますが、建物に駐輪場がないのが少し不便です。外から中が見えないので、入るまでは不安でしたが、教室は明るく、良い雰囲気で、迎えの大人も机、イスありで読書などで待機されてました。教材、授業料ともにお高いですが、体制や内容など、諸々考慮すると致し方ないのではと。
続きを読む(315 字)
教室一覧
-
-
❝的思考だけはなく, 技術も身に付ける❞ ー本物のプログラミングを学ぼう ー
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学3年生~中学3年生
4.82 (163件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ピオレ姫路校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/04
すごく子どもも親も楽しい時間でした。 3歳の下の子も連れていっていたのですが、下の子にも気を配っていただき、おもちゃやタブレットも貸していただき、とてもありがたかったです。
わかりやすい説明でしたし、ちゃんと自分自身で考えれるよう導きつつ、1人1人のことをよく見てくれているなと思いました。90分間集中し続けるのは少ししんどいかなとは思いましたが、授業的な時間とその後に実際にパソコンを触りながらの時間を含めると、けっこうあっという間にも思いました。教材は、別のプログラミング教室もマイクラモチーフにしてましたが、全然違う感じだったので、色々体験にいき、それぞれの良さやこだわりを知るのは大切だなと思いました。ピオレの提携駐車場にとめていたのですが、3時間無料券をもらえたので、特にピオレで買い物しなくても無料で駐車場にとめることができ、ありがたいなと思いました。講師の先生が明るく、一人一人のことをよくみながら授業をすすめて下さっていたので、すごくのびのび体験させてもらえましたし、雰囲気はすごくよかったなと思います。金額は高いなと思います。本音は毎月この値段はしん...
続きを読む(627 字) -
西宮北口校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/04
料金は高めな感じますが、他プログラミング教室に比べてレベルが高そうで、子供のやる気が駆り立てられて良かったです
ちゃんと子供の顔を見て、会話や理解具合を確認されることと、また話し方も優しく、子供の言いたいことを理解しようとされているのが良かったです体験用授業で生徒1人と有意義な時間ではあったが、通常授業の内容やレベルを知る事はできなかったです駅近くでアクセスは抜群に良いですが、建物前の道路は狭く、それなりの交通量があり、少し不安に感じます教室は清掃されており、書籍もきちんと並んでいました。また、教室の明るさもしっかり確保されていて、子供には安心です他プログラミング教室にも通っていますが、月回数と授業時間を勘案して比較するとコスパは悪めに感じます
続きを読む(270 字)
教室一覧
-
-
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「も...
コードアドベンチャーおすすめポイント!「コードアドベンチャー」は、世界中で愛される人気ゲーム「Minecraft®」を教材にした、今注目のプログラミング学習コースです。
サバイバル生活や建築で子どもたちが夢中になるマインクラフトの世界を舞台に、プログラムでロボット“エージェント”を操作しながら課題をクリアしていく学習スタイル。遊び感覚で進められるので「気づいたら集中していた!」という声が多く、楽しく自然に思考力を伸ばせます。
おすすめポイントの一つは、人気YouTuber「いぬたぬき」さん監修の解説動画。子どもが大好きなYouTubeを見る感覚で、わかりやすくプログラミングの基本を理解できます。
さらに現場講師のコーチングが加わる「ダブルティーチング」で、つまずいても安心。教材はわかりやすさと見やすさに徹底的にこだわり、初心者でも無理なく学べる工夫が随所に盛り込まれています。
カリキュラムは初級からゲーム開発クラスまで段階的に用意されており、マウス操作から始めて、繰り返し処理・条件分岐、配列や関数、さらにはJavaScriptのテキストプログラミングまで体系的に学べます。
長く続けても飽きないよう壮大なワールドやストーリーが展開される点も魅力です。
プログラミング必修化や大学入試での情報科目導入など、教育現場でますます重要視される「プログラミング的思考」。コードアドベンチャーなら、お子様が夢中になれる環境で、将来に直結する力をしっかり育めます。4.47 (239件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
千葉校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/09
全体を通してとても満足する時間でした。教室も静かで落ち着いた環境で、先生も穏やかでとても丁寧に教えてくれる方でした。体験では1時間半ずっと集中して作業していて子供は楽しんでいましたが、場所や金額の面で他と比べてみたいと思っています。
先生は穏やかで聞き取りやすい口調で、説明もわかりやすくとても良い印象でした。子供に対しても慣れていらっしゃる方で、子供が分からない時は分かりやすい例えを含めながら、教えて下さいました。子供の大好きなマイクラの世界で、マイクラで有名なユーチューバーの方の説明を含みながら動画+先生の説明で進めていきました。駅から近く、場所もわかりやすかったです。街並みも落ち着いていていいのですが、自宅から少し遠く子供一人で通うのはまだ難しいと感じました。教室はこじんまりとしていて入会すると一人一台パソコンに向かってお勉強する感じです。みんなで進めるというよりプログラミングなので自分のペースで進めていくといった感じです。少人数授業だったりマイクラソフトを使用するといったところで少し高めの設定かと思いました。ただ振替がしやすかったり融通が利く点はとてもいいと思いました。子供の興味があるマイクラを使ってプログ...
続きを読む(482 字) -
赤池校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/10
子供は集中していて、楽しくて帰りたくないというくらいでした。 習った場所は子供にあっていました。 話を聞くときもしっかり指導してくれたのでおすすめ
電話の案内はあまり良いイメージはないが体験中は子供に対しわかりやすく褒めてのばす、うちの子にはあっていて一人一人に合った指導をしてくれるようです簡単で携帯やiPad パソコン触ったことある子はすんなり始めれるし、しっかり習えばゲーム作りができるところが子供としてはやりたいと言っています駐車場が少ないのが難 多くして欲しい駅から15分 送って車で待ちたい方はやめた方が良い何処かに止めて待つのがよいと思います。 学校の近くですが送り迎えが多く迎え時間車がたくさんです赤池校は狭い、45分なので我慢できるが10月にいきましたが暑い、、大人の私で長袖無理💦高くはない マイクラでプログラミングなら妥当 基本ロボットを使わないため それよりは安いカリキュラム 先生は褒めて伸ばす マイクラだから帰りたくない、
続きを読む(351 字)
豊島区の教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO は、やる気スイッチグループと Preferred Networks(プリファードネットワークス)が共同出資して設立した合弁会社、株式会社YPスイッチが運営する子ども向けプログラミングスクールです。その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.32 (297件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO キッズデュオ 湘南台校
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2025/10
体験教室と書いてあったので1レッスン50分を受けられるのかなと思いましたが、実際は別室で説明をうけたあとにレッスン中の生徒の様子を見学させていただき、そのあと別室に戻り親と先生が話している間に軽くカリキュラムを触るような感じでした。しつこい勧誘もなく分かりやすい書類も頂けたので良かったです。
丁寧で明るく優しい先生でした。本人のペースに合わせて褒めて伸ばしてくれるのが良いと思います。クラスは3人までの少人数制で授業内容は個人個人で違うので、本人にあった内容でかつ分からないところがすぐ質問できるので良いと思いました。他のスクールと違ってヘッドホンをしなくていいので立ち耳の子供でも不快感がないです。ただ教材はiPadにしか対応してないので持ってない場合はレンタル(15000円/半年)するか購入します。購入してしまえば自宅でもログインして取り組めるのはいいと思いました。授業の最初にキーボードを取り付けてタイピングの練習ができるのも良いです。ビジュアルプログラミングが終了次第Pythonに移行できるのも良いと思います。通学路の範囲内であり、駅近という訳でもなく郊外という訳でもないので通いやすいです。とても良かったです。ただ学童も併設しているので静かな環境で取り組みたい方には不向き...
続きを読む(630 字) -
サン・スポーツ 亀岡校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/10/19
子どもが楽しんでくれているので良かったです。色々と学んでもらえたら嬉しいです。
先生によって異なると思います。授業の様子は見れないですが、先生によってあいさつから違うと思います。子どもが楽しんでできていると思います。家でも楽しんでしている事が多いです。駐車場が混雑する事が多いです。エレベーターで階段がないので災害時などはどうするのだろうと少し心配があります。教室内は良いと思います。教室までの通路が臭い事が多いです。高額な習い事ですが子どもが楽しんでいるので続けられたらと思います。授業終わりに、授業の様子を連絡してもらえて分かりやすいです。
続きを読む(232 字)
教室一覧
-
-
4.67 (3件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
目白校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
プログラミングだけではなく、パソコン操作の基礎も教えて頂けるようで、これからの子供たちの教育に向いていると思いました。アットホームな雰囲気がよく、分からないことを子供たちが教え合う場面もありとても良かったです。
優しく丁寧に、パソコンの触り方から教えてくれて子供も安心して進められていました。自由度が高く、カリキュラムはあるのですが子供たちがやりたいことを優先的にさせてくれました。駅から近く、子供1人でも通いやすい。車通りも少ないので安心して通えると思いました。大きなスクリーンを使用し、先生のお手本の手順が見やすく良かったです。パソコンも貸していただけました。週2回での受講料では少し高いかと思いましたが、授業内容が魅力的だと思いますので納得しました。
続きを読む(222 字) -
目白校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2023/12
体験は楽しかったようです。本人はプログラミングができるようになりたい、という強い希望が現時点であるわけではありませんが、本人が楽しそうにしていたので体験できてよかったです。
きちんとした態度でいないといけないような雰囲気がなく、自由に楽しく進めてくださりそうな事が本人に合っていそう。マイクラを軸にスクラッチでのプログラミング方法を見せてくださいました。タイピングのトレーニングもあるのが親としてはありがたいと思いました。とても近所なので通いやすいです。駐輪場については聞き忘れてしまいましたが、自転車も止められそうでした。綺麗なビルで、教室の中もきれいに整っていたので、安心して通わせられると思いました。普通の習い事の相場よりは高いので本人の希望がなければ、考慮には入れなかったかと思います。話を聞いていないようでも、1割でも理解してれば良いというスタンスがありがたかったです。タイピングがまだできないので、指導していただけるようなので期待しています。本人もスクラッチのプログラミング部分に関しては少し難しいと思っているようですが、好きなゲームが習い事になるのは嬉し...
続きを読む(403 字)
教室一覧
-
-
楽しく、飽きずに、学べる!子どものためのプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年長から小学生高学年まで選べるコース
評判・口コミを一部ご紹介
-
大泉学園校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/11/09
元々引っ込み思案で人の意見や行動に流されやすかったうちの子ですが、ここ最近はちゃんと自分で考えて自分なりの意見を言えるようになりました。プログラミングの勉強を通して、自分で考えること、が身に付いた結果だと思っています。 また宿題などを見ているとこんなにプログラミングできるようになったんだ?と驚かされます。 偶然近所にあったことが縁ですが、とても良い教室に巡り合えたなと思っています。
子どもたちが好きという気持がすごく伝わってきました。いつもに笑顔で接していただきうちの子も「先生大好き」とよく言っています。授業中も子どもたち1人1人の様子をしっかりと見て、「この子はついてこれているかな、この子はわかっているかな」などたえず気にかけてくださる先生です。授業内容についてこれていない場合も、授業終了後に少し残って教えてくださったり、子供の成長や子供の教育に向き合ってくださっていると感じました。教室長の先生だけでなく他の講師の先生方もまだ若いのにみなさんしっかりされていました。子どもとの接し方やプログラミングの知識なども豊富で、研修制度がかなり徹底されている印象を受けました。教え方や子供との接し方など、先生の質はすごく高く満足しています。カリキュラムは他教室と違ってオリジナリティがあっておもしろいと感じました。びっくりしたのは使用するロボットの数の多さです。海外から輸入し...
続きを読む(1,607 字) -
ひばりが丘校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/11/21
ロボット大会の世界チャンピオンの先生が教えて下さる教室です。しかし実際その先生はそんなこと気にもせずに子どもと一緒にただただ楽しんでプログラミングを教えてくれています。技術や肩書ではない部分、人としてとっても温かく素敵な先生だと思います。そしてそうした先生が他にもたくさんいらっしゃる教室です。最初はわからないことだらけで泣きそうになっていたうちの子も、こちらの教室のおかげで強くなりました!いつもありがとうございます!
教室の先生が今年のロボットの世界大会でチャンピオンになりました!ロボットの大会の世界チャンピオンに教えてもらえるというだけでうちの子はうれしくてしかたないようです。他の先生、みなさんとっても丁寧で優しい方ばかりです!子どもとの接し方に慣れているのはもちろんなのですが、教え方がとても上手です。子どもが興味を持つように色々な角度から工夫して説明しているのを感じることができました。うまくプログラミングが動かない子供がいたのですが、その時も「大丈夫だよ!ぜったいにできるよ!」と励ましていたのが印象的でした。他のロボットプログラミングスクールに通っていた時期もあるのですが、こちらの、ロボグラムさんのカリキュラムは個人的にとても好きです。おそらくこちらの教室の特徴だと思うのですがとにかく子供が飽きないようにカリキュラムが作られています。2,3ヶ月に一度定期的にミニイベントや発表会や大会などが行わ...
続きを読む(1,815 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-6件を表示 / 全教室6件
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 椎名町校
- オンライン/自宅で学べる
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
椎名町駅(西武池袋線)から徒歩7分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO キッズデュオ 目白校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
下落合駅(西武新宿線)から徒歩12分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ - - - - - - 教室の特徴
-
-
Timeless Education 目白校
すべての子どもの分析的思考能力として、計算論的思考を!
椎名町駅(西武池袋線)から徒歩12分集団指導 集団指導(少人数制)年長~高校生- 教室の特徴
-
-
e-kagakuアカデミー 池袋教室
世界基準のSTEAM教育をオンラインで。 e-kagakuアカデミーで、プログラミング×科学を本格的に学ぼう!
椎名町駅(西武池袋線)から徒歩11分集団指導未就学児~大人- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 豊島長崎
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
東長崎駅(西武池袋線)から徒歩9分集団指導年中~高校生月 火 水 木 金 土 日 ◯ - - - - ◯ - - 教室の特徴
-
1対1ネッツ ロボットプログラミング教室 ネッツジュニアスクール 要町校
- オンライン/自宅で学べる
対話のプロと学ぶロボットプログラミング。お子さまの自由な発想を学びにつなげます。
千川駅(東京メトロ有楽町線)から徒歩6分集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~小学6年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ - - - ◯ ◯ - - 教室の特徴
- コースの特徴
椎名町駅周辺の駅一覧
椎名町で特徴別にプログラミング教室を探す
- 保護者見学可 (8)
- 振替制度あり (7)
- 教材レンタルあり (5)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- 複数講師 (6)
- 休会制度あり (7)
- 集団指導 (5)
- 集団指導(少人数制) (5)
- 個別指導 (3)
- プログラミング (7)
- ロボット (7)
- ビジュアルプログラミング (7)
- STEM・STEAM教育 (5)
- ScratchJr (1)
- Sphero (1)
- ゲーム制作 (6)
- Scratch (6)
- タイピング (4)
- ITリテラシー (4)
- 資格対策 (2)
- パソコン・ICT教育 (4)
- 動画制作 (2)
- デザイン (2)
- Web制作 (2)
- HTML+CSS (3)
- JavaScript (5)
- Python (3)
- 生徒用待機スペースあり (4)
- 保護者用待合スペースあり (3)
- Viscuit (1)
- ブロックとタブレットでSTEAMの基礎を身につける (1)
- 電子工作 (4)
- オンライン対応 (2)
- マインクラフト (4)
- プログラミング (1)
- ロボット (1)
- micro:bit (3)
- Unity (2)
- IchigoJam (1)
- その他 (1)
- その他 (4)
- アプリ開発 (3)
- Webアプリケーション (3)
- AI (3)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (3)
- 音楽制作 (1)
- ドローン (1)
- 3Dプリンター (1)
- 駐輪場あり (2)
- ビジュアル言語 (3)
- PHP (1)
- Swift (1)
- C# (1)
- Java (2)
- SQL (1)
- Microsoft MakeCode (1)
- ウイルス・感染症対策 (コロナ対策) (1)
- KOOV® (1)
- MESH (1)
- mBot(エムボット) (1)
椎名町駅の保護者見学可のプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォーム
からお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。