2025/04/26(土) 版
淡路駅の保護者見学可の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 保護者見学可
-
4.94 (48件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
上新庄教室
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/04
初めてのプログラミング体験でしたが、割とさくさくとやっていて、本人はとても楽しそうでした。プログラミングの言語を操るのに英単語も学べるし、パソコンの操作も教えていただけるので、これから生きていくのに学んでいて損はないなと思いました。
明るくて楽しそうな先生たちでした。子供が一人にならないように、親が話しているときは教室長が子供の相手をしてくださいました。子供も接しやすいような雰囲気でした。、子供の理解力とレベルに合わせて進めていく形で、先生方がサポートしてくださるとのことで、わかりやすく楽しそうで良いと思いました。駅からも近く、駐車場を駐輪場として借りてくれているので安心です。交通量が多いので子供には気をつけるように伝えようと思います。教室に着いたら親に連絡が行くシステムが、設置されているので安心でした。ゲームのキャラクターがあちこちにいたり、清潔で明るい雰囲気でした。開放的なスペースと、パソコンに向かうスペースが分かれていて、教室前に遊んだり、パソコンを触ってもいいということだったので、楽しく通えそうだなと思いました。、週一回で7千円と思うと少々高く感じますが、市の助成も使えるので安心です。助成金のことも、詳し...
続きを読む(526 字) -
上新庄教室
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/04
体験後、こどもが習いたいと言っていた。私も子どもの頃にこんな教室があれば習いたいと思った。
とてもわかりやすい説明でした。子どもの意欲を上げてくれるような話し方や取り組み方していて、こちらも見ていて楽しかったです。子どもが好きなマインクラフトを使ったカリキュラムでした。マウスやキーボードを使ってマイクラのキャラを動かすプログラムをしました。上新庄駅近です。ミスタードーナツのあるビルの裏なのでわかりやすいです。駐輪場もあるのが良いところ。教室がもう楽しそう!マインクラフトの世界観が感じた。子どもがとても喜んでいた。そして綺麗な教室でした。前もっての欠席が、振替できるのが良いと思います。 教室がマインクラフトの世界観で子どもは喜ぶと思います。先生も気さくで教え方も良いなと思いました。
続きを読む(317 字)
教室一覧
-
-
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「も...
4.48 (221件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
清水校
体験生体験者:中1/女の子
体験日:2025/03
説明会担当の先生は女性でとても感じが良かったです。マイクラ好きなこどもは相当ハマりそうです。各クラスの空きもすぐに確認していただけたのも良かったです
落ち着いていて優しい話し方だったので子どもも安心して取り組めたようです。ただ、固定の講師でないため実際の教室の様子もみたかったかな、と思いました全体的には好印象です適宜動画で進行していたので無駄がなく、機械に疎い私でも理解できました。わかりやすかったです高校の近くだったため、カーナビ設定しやすかったです。駐車場も目の前に1台停められました学習塾併設のため、安心安全な印象です。教室内も明るく整えられていました。好印象ですとてもわかりやすく説明いただけました。料金に関してはカリキュラムに対してお得だと思いますカリキュラムも料金説明もとてもわかりやすかった。こどもが好きなマイクラてま惹きつけてくれたのでよかった
続きを読む(306 字) -
糸島前原校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/03
体験時間いっぱいまで色んなカリキュラムを体験させていただき、子どもも親も入会後のイメージを掴むことが出来ました。
体験の案内のメールでは候補の日時を3パターン挙げてくださり、駐車スペースも写真付きで教えてくださって、体験前から好印象でした。マイクラを使用していて子どもにも馴染みがありますし、個人指導なのでカリキュラムを早く進めることも出来そうです。教室の駐車場と併せて近くの店舗の駐車スペースもお借りしていて、送迎には困らないかと思います。教室は、九大生が住まれている古民家シェアハウスを活用されていて、アットホームな雰囲気です。他の習い事に比べると高いですが、個人指導のプログラミング教室と考えると妥当な金額だと思います。他の教室はメール等で問い合わせなければ料金が分かりませんでしたが、こちらはサイトに料金が掲載されていて良心的だと感じました。本人のやる気次第では中高生になっても通えるところ。
続きを読む(343 字)
教室一覧
-
-
目指すは創り出すチカラ!だからプログラミングだけじゃなく社会やお金のしくみも学ぶ!!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生以上
4.63 (19件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
キッズプログラミング教室さくらぼ
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2024/09
体験は1時間半あるが、あっという間で楽しかったし通いたいと言ってました。 教室は設備も整っていて清潔感があり、気持ちよく通えると思いました。
子供の理解度に合わせて、丁寧に優しく分かりやすく説明、対応していただきました。子供が興味を持っている事やりたい事(ゲーム作成)をやらせてもらたり、タイピングやパソコンの内部を分解して見せて説明してもらえたりして楽しいようです。お仕事ミッション等、今後興味深い授業もあるので色々経験させてもらえるので楽しみです。家からは距離があるので車で送迎しないといけないが、駅から近く分かりやすい立地。ビルセキュリティの関係で先生が入口まで毎回迎えに来てくれます広くてとてもきれい。普段はオフィスとして使われてるとの事。見学スペースもあり授業もガラス越しに見る事が出来る。プログラミングはどこも高いと思うが、ラボタイム(自由学習)で1回多く通えるので良かった。始めたばかりですが、子供が興味がある事やりたい事を大事にしてくれて楽しく通えそうです。すぐ横に先生が付いてくれてるので丁寧に教えてくれて分からない事...
続きを読む(409 字) -
キッズプログラミング教室さくらぼ
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2024/10
体験の内容としては、無料でここまでしてくださり、本当に満足でした。 ただ、料金のこと、距離のことを考えると、現実的には厳しいかなあと考えています。 まだ他にも見学して決めていきたいと思います。 ありがとうございました!
わかりやすく、優しく教えていただけたと思っています。日曜日のため、下までお迎えにきてくださり明るく出迎えてくれたのも好印象でした。機械に覚えさせて音、音楽を鳴らしたり、絵文字を出したりなど、初めてだったので、子供も凄く楽しんでいました。これは我が家の問題ですが、住んでいる地域が遠い為、通わせるのは大変だと思いました。ただ、近くに住んでいらっしゃる方だとわかりやすい場所にあるため良いと思います。とてもおしゃれで私が通いたいくらいでした。ただ、小学生の低学年の子からしたら、どこにいけばいいか迷いそうなきがしました!勘違いしており、月6600円と思っていました、、プログラミングの他の教室にまだ行った事がない為、相場がわかりませんが、2人通わせることを思うとなかなか厳しいかなーという印象です。とにかく、子供達は初めての体験だった為楽しめたようです。先生もとても優しくてわかりやすい為、通うなら...
続きを読む(412 字)
教室一覧
-
-
システムエンジニアが教える本物のプログラミング教育 10年後、20年後に役立つがここにあります。
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~高校3年生
5.0 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教室テクノロ 守口校
通塾生受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2021/09/27
とても満足しています。下の兄弟も来年から通わせたいと考えています。高校生クラスも最近、できたみたいでそちらも気になっています。
丁寧な説明でとても分かりやすく教えてくれます。4月からPythonを勉強していますが、子供でも理解できるレベルで教えて頂けています。Pythonを勉強しています。来年から大学受験に情報が入って来るので、Pythonが学べる点が良かったです。Pythonは受験でも出題されるみたいです。自転車で通えるのでとても便利です。駐輪場もあります。電車で来ている子も結構いるそうですが、京阪守口市駅から徒歩5分くらいなので通いやすいと思います。本が沢山おいてあり、とてもアカデミックな雰囲気です。内の子供はよく、本を先生から借り読んでいます。雑誌とかも借りることができます。大手のスクールより少し安いです。教材費などもかかりません。大手のスクールと違いシステム開発経験豊富なエンジニアが直接指導してくれます。前に通っていた大手スクールの講師はプログラミングの知識が乏しかったです。質問してもすぐに答えて貰え...
続きを読む(526 字) -
プログラミング教室テクノロ 守口校
通塾生受講時:中2~現在/女の子
投稿日:2021/09/30
本格的なプログラミングが学べる学校です。授業以外のイベントも多く、どんどんパソコンに詳しくなる子供が誇らしく思えます。
難しいプログラミング用語を分かりやすく説明するのがとても上手です。子供にとても人気があるそうです。Pythonで本格的なゲーム作りがとても楽しいようです。アルファベットだけのコードを書いているせいか、英語がいつの間にか得意科目になっているのには驚かされました。電車で通っていますが、駅からとても近いため通学しやすいです。18時半以降の時間であれば、マンツーマンのオンラインレッスンに振り替えてもらえるので、天候がとても悪い日などはオンラインで自宅から受けています。プログラミング教室に友達がたくさんいるので毎回、授業を楽しみにしています。夏休みはプログラミング教室の友達とチームを組んでプログラミングの大会に出場しました。チームでの開発が楽しいみたいです。高度な内容を教えてもらっているのでとても安く感じます。他の教室で本格的なテキストプログラミングが習えるところがなかったので満足しています。...
続きを読む(440 字)
教室一覧
-
-
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!4.15 (1335件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
HugPON!瑞穂教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/03
プログラミングに子供が興味を持ち、自分から積極的にやりたいと思えたことがとても良かったです。
戸惑っていると丁寧に教えてくれました。まだ若い先生でしたが、しっかりしているように思いました。最初のとっかかりがマイクラを利用した教材で子供が興味を持って取り組めそうだと思いました。家から徒歩数分で通える立地なので、1人でも通うことができ、非常に良いと思いました。学童教室の中ということで少し騒がしい空間となりそうなので集中してできるか少し不安です。プログラミング教室としては標準的だと思います。約週一回教室があるのは良いと思います。
続きを読む(217 字) -
あすなろ学院大学病院前教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/04
受講料金があるので、即決はできませんが、子供がやりたがっているので前向き検討したいと思います。
優しそうだし、声も聞き取りやすくいいと思いました。説明もわかりやすく子供でも理解しやすそうでした。子供が興味を持って自身でやりたがる内容と感じました。マウスパッドがなく、マウスの操作が微妙な感じがしました。自宅から近いのでいいと思います。信号も渡らずに通えるので特に危険な箇所もないと思います。別にかもなく不可もなくって感じです。特段何の特徴もないというか、学習塾はこんなものですよねって感じです。世界遺産講座を受講すると金額が安くなるのは、不思議です。基本的には少々お高めな感じがします。子供は楽しく受講できていたので愛と思います。
続きを読む(267 字)
教室一覧
-
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.32 (264件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 君津校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
子供は体験中、もっともっと次のステージに進みたいの欲求が凄かったです。体験後、プログラミングで1年半でゲームを作ると宣言しヤル気がみなぎっていました。
体験中の説明はスムーズで、子供が飽きる事はありませんでした。プレイグラム体験中、先生はほぼ見守り程度でした。行き詰まったら少しヒントを与えてくれたので、めげずに先へ進めました。小学1年生と言う事もあり、クリアすれば褒めて下さり、子供の自信に繋がりました。プレイグラムを使用しました。ミッションの習熟度が段階的になっており、SSSを目指して何度も同じステージを挑戦出来るので、夢中になって試行錯誤していました。最寄り駅から少し離れていますが、我が家は教室から徒歩10分程度なので通室しやすいです。駐車場は若干狭く、とめにくいと感じる人もいるかもしれません。壁一面に大きな地図がお出迎えしてくれるのが印象的でしした。受付の裏に教室がある為、設備の確認は出来ませんでした。相場と同等〜やや高め母体が大きい為仕方ないかと感じます。プログラミングとは別にアプリで他学年の授業動画を見れるのはとも良いと思い...
続きを読む(454 字) -
プログラミング教育 HALLO スクールIE 仲町台校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
子どもがとても興奮して楽しかった!と言っていた。実際に体験して他所と比べることが出来て満足している。
現在の子どもの力と今後伸ばせる力の説明を的確に教えて頂けた。優しく、面白かったと子供も話してくれました。親は見ていないため、教材のことは分からないが、子どもが興味を持ちながら進めていける感じだった。自宅から近いため通いやすい。車が通らないところにあるので子供ひとりで通うのにも安心して行かせられると感じました。とても綺麗で静かな環境だった。落ち着いて課題にとりくめる環境だと感じた。他の生徒さんがいらっしゃるとまた違うのかもしれません。今までの教室に比べ、高いと感じた。時間も今までと比べ短いのでより高く感じました。今まで習ってきた知識を認めていただけて子供も嬉しそうでした。さらにまだこれから習うことでどんなことを学べるのか分かりやすく教えていただいた。
続きを読む(328 字)
教室一覧
-
-
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生
スタープログラミングスクールおすすめポイント!スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは3コースあり、それぞれキューブ型ロボットトイ「toio(トイオ)」、ビジュアルプログラミング言語のScratch、レゴ®︎マインドストーム®︎EV3、HTML/CSS/JavaScriptを中心に幅広く学べます。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にも2期連続で指定されています。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!4.16 (333件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
立川髙島屋S.C.教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/02
まだまだ他のプログラミング教室を検討中ですが、今回の教室は本当にアクセスやカリキュラムがとても良いですし、子どもも楽しかったようなので、他の教室の体験もしてみて、良い方向で検討してみたいと思います。 ありがとうございました。
受付の方も説明してくれた方も笑顔で迎えて頂き、緊張していましたが、安心できました。説明もわかりやすく、子どもも楽しく体験してました。ありがとうございました。プログラミングだけじゃなく、パソコンスキルも希望すれば受けられるのも良かったです。子どもに合ったカリキュラムを提案して頂き、パソコンスキルも身につけることができそうでした。高島屋さんの中に入ってるので、授業中も下の子と別の場所で遊んでいられそうな場所もあり、アクセスも良く、とても通いやすいと思いました。パソコンがすでに設置されているので、行ったらすぐ席に着いて授業ができそうでした。ヘッドフォンもあるので、集中できそうでした。回数や通い方を選択できるのはとても助かりますし、プログラミング教室としては、良心的な料金だと思いました。少し大人と話すのが苦手なのですが、返事だけでも良いですよと言って対応してくれたのはありがたかったです。プロ...
続きを読む(450 字) -
西武所沢教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
「こういうゲームを作りたい」というはっきりとした目標がある我が子にとって、理想的な教室が見つかって嬉しい。
こどもがやりたいことに対し、優しく的確なアドバイスをしていた。こどもに慣れている印象だった。その日学習する技術を動画で学習した後、自分がどのようにプログラミングに組み込むかを考えて実践していくスタイル。先生がアドバイスをくれる。動画は翌日以降に自宅のパソコン等で再度見ることができ、またフルカラーのテキストもあるので復習することができる。百貨店の中にあるので、送迎は面倒。もう少し子どもが大きくなって店内を1人で行けるようになったら楽になるのだが。きれいに整頓されている。モニターが1人あたり2画面で、動画を見ながら操作できるようになっている。金額だけ見ると少し高額だが、1回あたりの授業時間も長いので、妥当だと思う。特に不満はない。ゲームを作ることができるプログラミング教室がなかなかなく、見つけることができてよかった。プログラミング好きのお友達がいる場所で、先生だけでなく、お友達に刺激され...
続きを読む(413 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.54 (79件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
船堀校
体験生体験者:小6/女の子
体験日:2025/03
体験を終えた子供の感想は「楽しい」でした! 最後に先生が作ったゲームをやりました。ゲームをしながら答えを探すというもので、考えることにポイントが置かれていて観点がいいなと思いました。 総合的に見て満足する内容でした。
姉妹で体験させてもらいましたが、ひとりひとり丁寧に見ていただけました。とても感じがよく親しみやすい先生だと思いました。学習の中で下の子は読めない漢字があったのですが、ひらがなモードにしてくださいました。また、分からない言葉は分かるまで噛み砕いて説明してくださいました。その子に合わせた指導をしてくださり、安心して預けられるなと思いました。スクラッチを教えてくださり、これができると将来役に立つと子供にも説明してくださいました。流行りのキャラクターを使い、子供のモチベーションをあげた状態で教えて頂けたのがとてもよかったです。最寄り駅からは徒歩10分くらいと少し離れていますが、近隣の方が通うなら問題はないと思います。自転車置き場はありませんが、1台くらいなら大丈夫そうでした。でも歩道なので、徒歩の方が無難かなと思いました。新しいので内装はとてもキレイでした。大きな教室ではありませんが、大人数...
続きを読む(629 字) -
岡崎南校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/02
本格的なプログラミングは初めてだったので、体験できてよかったです。料金は高いですが、ほぼマンツーマンで見てくださるところは魅力です。
こちらの細かい要望や質問に、丁寧に答えてくださり、とても良い印象でした。子供にも優しく接していただきました。実際にscratchを使ったゲームプログラミングを体験でき、短時間でもある程度のものが出来上がっていました。駐車場が1台しかないのは、他の方と被った時に待つ場所がなく大変かと思いました。バス停からも少し遠いです。、清潔感あり、明るい雰囲気でした。パソコンも準備されていて、手ぶらで教室に通えるのは嬉しいです。プログラミング教室の相場がわかりませんが、他の習い事と比べるとかなり高いと感じます。。
続きを読む(251 字)
教室一覧
-
-
生きるために必要なスキルは、 キャンパス(原っぱ)で遊びながら身につける
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年少~中学3年生
3.98 (47件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
「成功」以上に「失敗」する勇気を大切にしてほしい
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~高校3年生
4.21 (14件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学生
4.59 (32件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
大阪南千里校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/02
雰囲気も良く楽しかったので、入会しようかと考えているところです。 他の塾や習い事の兼ね合いもあり、時期や金額で検討しているところです。
生徒さんにも満遍なくお声がけされておりましたし、息子は体験でしたが、息子にも優しく教えて下さいました。息子が小学校で使っているスクラッチでしたので、取り掛かりもスムーズに出来ておりました。徒歩で行ける範囲ですし、息子だけでも通えそうです。ただ来月引っ越しがあるかも知れなくて、それで少し心配しております。施設自体古いところですが、学ぶには特に問題はないと思っております。教室の雰囲気も先生が沢山声掛けをされていて、楽しそうでした。プログラミングの1時間があっという間な気がするので、もう少し時間が長いと嬉しいと思いました。少人数で、先生にすぐ聞けてすぐ答えて頂ける環境が良かったです。先生も常に様子を見てくださっておられますし、質問しやすいと思いました。雰囲気が良かったです。息子もスムーズに作れたのも楽しかったようですし、分からないところもアドバイス頂いて出来て楽しかったから、またやってみよ...
続きを読む(411 字) -
大阪南千里校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/01/22
いつも楽しく通っています。レッスン後は、「こんなの作った!」と嬉しそうに報告してくれます。
親しみやすい先生で、子どものやりたいことを取り入れたレッスンをしてくれます。スクラッチを家でやっていたので、それを学べる教室だったのが良かったです。いろんなおもしろいゲームを作れるのが楽しいようです。専用駐車場はないですが、大通りに面していて、建物近くで子どもをおろしたり、少し停めて待つスペースがあるので問題なく通わせています。建物は少し古い印象ですが、子どもが通うには問題ない設備です。プログラミング教室としては平均的です。レッスン後に、20分くらい残って続きを作ったりできるので、少しお得感はあります。
続きを読む(254 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-5件を表示 / 全教室5件
-
もののしくみ研究室 淡路パソコン教室
「まなびをたのしく!」将来に役立つ学びを提供
淡路駅(阪急京都本線)から徒歩4分集団指導小学校3年生〜- 教室の特徴
-
-
SEAQ Plus 大阪東淀川校
「拓く・創る・育てる」ソーシャルスキル育成型プログラミングスクール
淡路駅(阪急京都本線)から徒歩12分集団指導(少人数制)年長から中学生まで- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 エバーレ東淡路教室
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
大阪府大阪市東淀川区東淡路1ー5ー51集団指導年中~中学生- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 明光義塾 豊里教室
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
大阪府大阪市東淀川区豊里1-11-5個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プロクラ 明光義塾 豊里教室
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
大阪府大阪市東淀川区豊里1-11-5集団指導 集団指導(少人数制)小学1年生~中学3年生- 教室の特徴
-
淡路駅周辺の駅一覧
淡路で特徴別にプログラミング教室を探す
- 駐車場あり (7)
- 保護者見学可 (15)
- 複数講師 (5)
- 生徒用待機スペースあり (10)
- 集団指導 (9)
- ゲーム制作 (9)
- プログラミング (13)
- ビジュアルプログラミング (13)
- その他 (8)
- パソコン・ICT教育 (8)
- 駐輪場あり (5)
- 保護者用待合スペースあり (10)
- オンライン対応 (6)
- 振替制度あり (11)
- 休会制度あり (8)
- ウイルス・感染症対策 (コロナ対策) (2)
- 個別指導 (9)
- マインクラフト (7)
- タイピング (5)
- 情報の入試科目化に対応 (2)
- ITリテラシー (3)
- JavaScript (6)
- ジュニア・プログラミング検定 (1)
- 集団指導(少人数制) (5)
- Scratch (6)
- 資格対策 (2)
- ロボット (3)
- STEM・STEAM教育 (5)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (2)
- レゴ®WeDo 2.0 (2)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (2)
- アプリ開発 (1)
- Roblox (1)
- Webアプリケーション (2)
- Python (3)
- AI (2)
- 動画制作 (1)
- デザイン (2)
- 音楽制作 (1)
- Web制作 (1)
- embot(エムボット) (1)
- Unity (2)
- QUREO(キュレオ) (2)
- ドローン (1)
- ScratchJr (2)
- PHP (2)
- C# (3)
- Lua(Roblox) (1)
- Blender (1)
- 教材レンタルあり (2)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- 電子工作 (1)
- micro:bit (3)
- ロボット (2)
- C-Style (1)
- DAISENプログラミングキット (1)
- C言語 (1)
- プログラミング能力検定 (1)
- ビジュアル言語 (4)
- HTML+CSS (2)
- プログラミング (2)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (2)
- STEM・STEAM教育 (2)
- Viscuit (1)
- IchigoJam (1)
- Raspberry Pi (2)
- その他 (2)
- java (1)
- Ruby (1)
- SQL (1)
淡路駅の保護者見学可の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。