2025/09/04(木) 版
平和台駅(千葉県)の振替制度ありの子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 振替制度あり
-
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!4.15 (1397件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
森塾 我孫子校
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2025/08
先生から積極的に話しかけてくれたり、明るい雰囲気だと思いました。子供に自ら考えさせるように促していると思いました。授業の難易度が少し合っていないと感じるときもありました。
親切にいろいろ教えてくれる先生や自分で解けるように指導する先生もいて、先生によって教え方がさまざまであると思いました。先生によって教え方もさまざまで子供との相性もモチベーションに関係あるかなと思いました。子供にとっても身近な教材を使用していました。とても子供も馴染みやすい教材だったので、子供も親しみを感じている様子でした。子供にとってもわかりやすい教材だったので、理解しやすかったと子供が話していました。駅からとても近く、電車での通学も便利だと思いました。駐車場がないのが残念でした。駐車スペースや一時停車スペースがあると、車での送迎がとてもスムーズだと思いました。机や椅子はきれいに整頓されていました。内装も馴染みやすい雰囲気で、子供も過ごしやすい環境であると思いました。他の習い事と比較してやや高いと思いました。料金に対してもう少し回数が多いとよりよくなると思いました。料金に対して授業時...
続きを読む(493 字) -
明光義塾原宿教室
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2025/07
プログラミングが楽しく学べるので、とてもいいと思います。子供が楽しく続けられるのが一番なので、夢中になってくれてうれしいです。
先生がやさしかったです。進行につまづいたり、iPadがフリーズしてもすぐに助けてもらえます。導入がマインクラフトなので、わかりやすくてよかったです。学校でマウスやキーボードを習ったあとだったので、スムーズに取り組めました。プログラミング教室が近くにあってよかったです。駐車場が少し狭いので最初は緊張しました。建物が古い感じです(低学年はトイレのドアの開閉に苦戦してました)が、清潔にされていると思います。他の習い事もあるのでプログラミング教室が高かったら悩むなぁと思っていましたが、許容範囲で安心しました。少人数なのですぐにアドバイスをもらえること、カリキュラムがどんどん進められることが子供はうれしいようです。毎週楽しみに通っているので、親としてもうれしいです。
続きを読む(332 字)
教室一覧
-
-
4.29 (700件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ララ・クラLab 武蔵浦和校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/08
駅近で通いやすい立地。 新しく開校するため、改装されたばかりで教室の中、建物が綺麗です。 こども1人に1台のノートパソコンで、巨大なタッチでも反応するスクリーンに講師が実際の画面を映しながら説明、教えて下さる為、分かりやすいと思います。 少人数で講師、先生のサポートも行き届きやすく、個人の進捗に合わせて下さるそうなので、個々人のレベルが違っても楽しんで学べる教室と思われます。
体験までの案内が丁寧でした。また体験当日の子どもへの接し方教え方が強制的だったり高圧的でなく、サポートするかたちで良いと思った。教材はマイクラの教育版なのでマイクラ好きな子にはもってこいでした。紙の教材もあり、それに書き込んだり、見ながら進められるため、家に帰ったら何もわからないということがなさそうです。また、習い事の時間で完結し、宿題はないそうなので他の習い事や学校の宿題に響かず良いと思います。駅から近く通いやすそうです。まだ開校前なので駐輪場や駐車場については不明でした。改装されたばかりのようで、中は綺麗な状態でした。教室の1部屋1部屋はあまり大きくありません。最大4人だそうなので少人数の教室かと思います。プログラミングなので他の習い事よりは値が張る感じではあります。好きな子には週一回1時間では物足りないもしくはもっとやりたいというかもしれません。教材に書き込んだり、自分で考える...
続きを読む(501 字) -
明光義塾 ひたち野うしく西口駅前教室
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/08
体験申し込みから、連絡がくるまでも短く、スムーズに体験することができました。やってみたい、と感じた時からすぐに体験できることで、モチベーションも維持されやすく良いと思いました。
優しくて、親切でした。子供のことをちゃんと見てくれて、都度褒めてくれるので、子供も楽しそうに体験していました。授業のテキストも分かりやすく、ちゃんとプリントした紙であるのも良いと思いました。最近はタブレット等も多いですが、充電をしなければならなかったりで面倒です。駅直結なので、雨の日でも通いやすいです。駅前なのと、塾が併設しているので人通りもあり、夕方以降でも安心です。狭くて人が沢山いるので、少し息苦しい感じがしました。コロナ禍以降あまり見ないようなぎゅうぎゅうな空間で少し気になりました。毎月の月謝は若干高価かなとは思いましたが、レベルごとに受講の目安期間が明確なので、良いと思いました。先生が親切で、ことあるごとに褒めてくれるので子供が嬉しそうに体験していたところです。
続きを読む(339 字)
教室一覧
-
-
全国47都道府県に展開中! 「ソニーと共同開発」した独自の教材とカリキュラムで学びます
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり!
個別指導Axisロボットプログラミング講座おすすめポイント!個別指導Axisロボットプログラミング講座は、言わずと知れた個別指導塾のAxisが開講しているプログラミング教室です。
Axisの教室内で開講されているので、「他のスクールも見学してみたけど、ワイワイさわいでいる子がいて、うちの子は押され気味だった……」「『勉強』として集中して取り組んで欲しい」と考える保護者におすすめの雰囲気といえるでしょう。
全国各地に展開するAxisの教室で受講できるので、お住まいの近くでも通いやすい環境が見つかります。
教材は運営会社のワオ・コーポレーションとソニー・グローバルエデュケーションが共同開発したロボット、KOOV®︎(クーブ)。半透明のカラフルなブロックを組み合わせながらロボットを組み立てていくので、女の子にも人気が高いのがポイント。ロボットが好きな子はもちろん、色彩感覚に優れる子からも評判の教材です。
さらに、高学年からはエンジニアも使う本格的なプログラミング言語「Python(パイソン)」を学べるマスターコースも用意されています。これまでどおりのとっつきやすい見た目から入って、実践レベルの内容が学べると好評です。
授業料が比較的お手頃価格なのもポイントで、ファーストコースは6,930円+教材費2,640円(80分×月2回)、レギュラーコースは8,800円+教材費2,640円+テキスト費2,860円(80分×月2回)、マスターコースは11,000円+教材費2,640円+テキスト費2,860円(80分×月2回)。
年に1度のテキスト費以外、追加料金もかかりません。明確な料金体系と通いやすさ、ある程度「勉強」の雰囲気を重視する方におすすめのスクールです。4.2 (477件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
羽衣校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/07
以前からプログラミングの知識が必要になることがわかっていましたが、どう学習していけばよいか悩んでいました。 内容も充実してるだけじゃなくて、料金も良心的。講師も優しくて良心的
先生が「どうやったらできるかな」と同じ目線で寄り添ってくれるので、子供が自信を持って取り組んでいた小学生向けに設計され子供が「もっと作りたい!」と夢中になりました。教室でのマンツーマン指導がよい駅から近くて通いやすい。立地はよいと思う。子供も一人で通わせられるのがよいとおもったすこしスペースがせまく場所によってはかなり寒く冷房の調整はできなさそうだったのが残念内容と料金を比較して、安いと思った。ちゃんとレベルの高いプログラミング学習ができて、普通料金でも支払う価値があると思ったカリキュラムのわりに高くない
続きを読む(255 字) -
道ノ尾校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/08
体験を受けた後の子供はとても楽しかったから、すぐに入会したいと言っていました。ロボット動かすプログラミングは初めてだったので、最初は楽しめるか心配でしたが、教えてくださった先生もとても子供に寄り添って教えていただいていたようなので、よかったです。
少し横から見た様子では、とても楽しそうにできていてよかったと思いました。また、対応してくださった先生も、こちらの質問に親身に答えていただき、豊富な知識を持っていらっしゃると思いました。子供にとっても質問などしやすい雰囲気だなと思いました。テキストはとてもしっかりしており、カラーで見やすく良いと思いました。また、その日の授業でどこまで進んだかがテキストを見ればわかるので、その点も親としてはわかりやすくていいと思いました。大きな駐車場が近くにあるので助かります。また、子供の授業が終わるまでは近くの建物で買い物などができるので、とても便利で立地は良いと思います。清潔で静かな教室で、落ち着いて勉強ができる環境だと思いました。また、一人ひとりをブースのように区切っており、集中して勉強に取り組める環境だと思いました。周辺の教室よりはお高めだと思います。ですが、プログラミング教室はテキスト等がない...
続きを読む(609 字)
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! 楽しいから続く、成長が見えるスクールです!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生・中学生・高校生
エドモンドプログラミングスクールおすすめポイント!エドモンドプログラミングスクールは、全国110教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。
「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
コースは2種類。
パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.7 (131件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール 南柏校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2025/05
いつもありがとうございます。お教室が楽しいから行く!とワクワクして家を出る我が子を見るのがこちらも嬉しいです。少しずつではありますが、楽しい→わかった→もっとやりたいに繋がるようになれるとさらにいいなと思っております
最初は時間が限られている為、駆け足で体験授業が進んだ印象でした、よくわからない状態でスタートをしてみましたが、今も親はよくわからないと思います。ただ子供は楽しんでやっているようです体験では特段問題はなかったと思いますが、最初なのでこのような流れなのかと自然と受け入れました。家から近いので通学は問題ないです。駐車場がないので車で来る方は近くの駐車場利用が必要かもしれません必要な設備は全て揃っているかと思います、機材の管理の為かお教室が少し暗か感じる印象があるので勿体無いです初めてのプログラミング教室ですので料金は正直よくわかりません。子供が楽しくて効果が出れば安いですし、そうでなければ高いと感じると思います。ゲーム感覚で進めておりますが、実際にプログラムを打つことになるレベルになった時に点と点が線で頭の中で結びつくのが、、がまだまだわからないレベルです先生が優しくて、子供が楽しくなるよ...
続きを読む(431 字) -
エドモンドプログラミングスクール 南柏校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
子供が引き続き楽しく継続していってくれればと思います。先生がテンション高くて楽しんでくれいます。褒めるときにたくさん褒めてくださるので、子供が喜んで通っています。
素敵でした。子供が楽しめたのが一番のようです。教材がマインクラフトで子供が楽しむように工夫していました。私はあまりプログラミングが分かりませんが、子供が興味を持って、集中できていました。楽しんでいたと思います。教室の場所は最寄り駅ではないのでちょっと遠いですが、駅から近いので覚えれば子供だけでも通えると思います子供が喜ぶマインクラフトの内装で素敵だと思います。机の距離もある程度あるので、隣の子を気にせず集中して取り組めています。プログラミングスクールの相場は分かりませんが、他の習い事と同じくらいの料金だと思うので満足しております。子供が通いたいといったので通わせております。先生が優しいと言っておりました。私はパソコンのことは教えることは難しいので、こういう場があって感謝しております。
続きを読む(346 字)
教室一覧
-
-
ゼロから始めて3年でプログラミング言語「Python」がかける、読める!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年年長・小学生・中学生
4.55 (154件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
石神井公園校
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/07
少し料金は高いですが、個別指導なので妥当かなと思います。子どもがプログラミングに興味をもって上達することを期待します。
他の教室では、アルバイトの学生が講師を担当することが多いですが、この教室では社会人の方が講師を担当されていて、印象が良いです。教材やカリキュラムは他のプログラミング教室とだいたい同じ、普通だと思いますが、先生がしっかり見てくださっているので良いと思います。駅から近くて良いです。通りに面した教室なので、見つけやすいです。自転車の置き場所が少しわかりづらかったです。教室に入ったときに、まず清潔で明るい雰囲気があり気に入りました。パッとみて講師の数が多く、生徒数が少なく個別指導は本当だなと思いました。個別指導なのでやはり高いです。お振替が当日の朝8時までできるということなので、少しだけ割安な月4回のコースを申し込む予定です。塾長の先生に誠意があり好印象を受けました。講師が子供をたくさんほめてくれて、子供のやる気を引き出してくれました。
続きを読む(369 字) -
松山中央校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/07
満足でした。AIなど今後発展する技術に触れられるのも魅力的でした。進捗状況がよくわかるのもよかったです。
一緒に考えてやり方を教えてくれてフレンドリーな感じだったので子供の緊張や遠慮があまりなく終始楽しそうでした。体験ではSpringinを使わせてもらいました。自分でデザインして動かすのが個性も出てよかったです。レベルが上がってくると難しくて続かなくなるのではと心配ですが子供の好きマイクラができるようなのでやる気が持続してくれるのではないかと思いました。ちょっと遠くて送迎が必要ですが、お店の中にあるので駐車場が広くて車で来やすいのがいいです。雰囲気はよかったです。部屋は狭めかなと思いました。受講の最後は保護者がプレゼンを聞くとあったので手狭にならないかは心配でした。ほぼマンツーマンだからかお高めかなと思いました。60分は短いと思いましたが子供の集中力を考えるとこのくらいがよいのかも…集中してITについて身につけていってもらいたいので、先生とわいわい楽しく飽きずにできていてよかったと思いま...
続きを読む(446 字)
教室一覧
-
-
アントレキッズはプログラミングを通じて、子供たちがジブンの"未来"を描くチカラを育む場所です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年4歳~中学校3年生
評判・口コミを一部ご紹介
教室一覧
-
-
プログラミング的思考も英会話も!「未来を生き抜く次世代スキル」を育む個別指導プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~中学3年生
4.46 (101件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
元住吉校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/04
習い事に消極的な子どもがやりたいと言ったため、とても楽しかったようだ。これからも続けて通えそうで良かった。
和やかで親しみのある感じで良かった。少人数で普段人見知りの子どももすぐに馴染めたように思う。6歳児でも楽しく取り組める内容で良かった。趣味と勉学両方を兼ねることができ、良いと思う。自宅から近く、子どもがひとりでも通いやすい。学校や公園が近い住宅街なので安全面としても良い。マンションの一室なのでアットホームな感じで良かった。WiFiも完備されていて、タブレット一つ持っていけば良いところも手軽でありがたい。少し高いが、プログラミング教室はどこも金額が高めだし負担になるほどではないと思った。子どもが集中して取り組んでいた。少人数で雰囲気も良く子どもの性格に合っていると思う。
続きを読む(287 字) -
相模大野校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/06
通いたいとこどもが言っていたのがすべてかと思います。とても楽しく、よい体験会でした
二組同時だったので先生も大変そうでしたが、親切に接して頂きました。やさしい話し方で安心できたようですこどもの興味に合わせてやることを決めて頂きました。実際のカリキュラムは読解やプレゼンもあり、総合的な学力につながりそうです駅近なことは良いですが、ビルの四階にもかかわらずエレベーターがないのと、駐車場もコインパーキングなのがマイナスですスタジオを借りているようで、教室とは思えませんでした。また、少しせまい感じがしました適切だと思います。スイッチやパソコンなどの初期費用は必要ですが、それ以外は大きな出費はないですこども一人ひとりに寄り添った指導が良かったです。また、用事がある時は条件付きですが、他校で振替ができるのが良かったです
続きを読む(316 字)
教室一覧
-
-
4.25 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
豊洲駅前教室
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2024/01
難易度の高いプログラミング課題に対し、試行錯誤しつつ完遂する経験をさせて頂けました。
まずは自分で考える時間をいただき、その後につまづいた箇所に対して適切なフォローを頂くという形で、丁寧にみて頂けました。プログラミングは何度かしたことがありましたが、一段踏み込んだ授業を経験できました。授業の雰囲気も経験できてよかったです。ビバホーム内にあるため、アクセスがとても便利です。受付の方も親切にフォローくださるので、子供も安心感を持って通える印象です。コロナ対策として天井が吹き抜けになっており、換気性も高く感染対策がとれていました。ただ商業施設内にあるため、施設内のイベントで風船が割れる音が聞こえてしまい、一瞬気が散る場面もありました。両立は難しいですね…授業内容やビバホーム内という立地を鑑み、他のお教室と比較しても良心的な料金設定かと思います。授業で出された課題に試行錯誤しながら取り組み、ミッション完遂できた時、本人もとても喜んでいました。
続きを読む(380 字) -
豊洲駅前教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2024/11
とても良い教室だと思います。 4にした理由は日曜のみの授業である点が気になったからですが引き続き前向きに検討していきます。
若いお兄さん。という印象ですが、こちらの質問に丁寧に答えてくださる感じの良い先生でした。子どもたちに親しみやすいのではないかと思います。息子に断られたので私は授業への参加はしていないので評価は3としますが本人は「タイピングが難しいけど楽しい!またやりたい!!」と言っていました。よく買い物に行く、駅近くのホームセンター内にあるので立地としては良いと思います。教室の入り口も開いていて、受付のヒトもいるので入りやすい雰囲気で子どもが1人で来ても安心できると思います。母体がサイエンス俱楽部なので隣の部屋で実験している子がいたり、そういう掲示物があったりと、科学大好きな息子には知的好奇心が刺激される魅力ある教室のようです。1回のレッスンが90分で月3回。周辺地域のプログラミングの教室と比べると高いという印象はありません。自由に声を出しながら授業をしている点は、好感が持てました。(以前、静かに作...
続きを読む(460 字)
教室一覧
-
-
理科大生がプログラミング学習で苦労した経験をいかして,葛飾の子供たちのために作ったプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学生から中学生
教室一覧
-
-
4.56 (9件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
パソコン教室NAK
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
小さい教室なので、少人数でできるのが良い。 特に気になる点や不満もありません。
余計な質問にも丁寧に対応していた。威圧感もなく接しやすいので、子供がすんなり馴染めていました。うちでも使っているアーテックブロックを使用しているので、抵抗なく始められそう。内容も充実していると思う。場所は大通り沿いにキレイな建物がたっているので、目立ってとても分かりすい。最初は駐車場が少し分かりにくいですが、換気等、気を使っておこなっていた。教室内も清潔感があり、リラックスできる雰囲気。授業は月2回です。もう少し安いとありがたいですが、他のプログラミングスクールより安価だと思います。自分が作ったものが動くので、楽しかったようです。内容は子供が興味を持つような工夫をしてあると思いました。希望があればプラス1000円でタイピングを学べます。色々と行き届いた教室だと思いました。
続きを読む(340 字) -
まなびのサークルGrowingWith
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
立地も良く教材も良く先生も二人いらっしゃるのにもっと生徒がいてもおかしくないと思うがなぜ生徒が集まらないのだろうか、とぎもんです。
とても優しく教えてくれた。プログラミングなので課題解決やどうしてこうなったのかもきちんと確認しながら進めてくれていた。教材も良く、ブロックを組み立てそれをパソコンを使いプログラミングするという二段階なので飽きずに取り組める割とべんりな場所にあると思うが周辺に駐車場がなさそうなので雨の日はどうするか…。広くて明るい。レンタルルームとして使われているようなので広すぎるくらい、リラックスして授業を受けられた。時間と料金の提示が曖昧な所があった。休んだ場合は振替等はなく次回はその2コマは飛ばして次の課題になるとの話だったので良いのか悪いのか…。月一回でニコマやるとの話だったので集中力が持つかどうか気になった。月1度と思うと月謝は高いと感じる。一人の生徒に二人の先生になる予定ですとのことで贅沢すぎるなと思う反面一緒に学ぶ友達がいるともっと良いなと思った。教材カリキュラムは問題ないが、教材が良い...
続きを読む(426 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-7件を表示 / 全教室7件
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 流山校
- オンライン/自宅で学べる
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
平和台駅(流鉄流山線)から徒歩2分集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 平和台流山
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
平和台駅(流鉄流山線)から徒歩3分集団指導年中~高校生- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
スタープログラミングスクール イトーヨーカドー流山教室
- オンライン/自宅で学べる
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
平和台駅(流鉄流山線)から徒歩4分集団指導(少人数制) 個別指導小学生、中学生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ - ◯ ◯ - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 9/7(日)
- 9/9(火)
- 9/11(木)
- 9/13(土)
- 9/14(日)
- 9/16(火)
- 9/18(木)
- 9/20(土)
- 9/21(日)
- 9/28(日)
-
ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 流山校
ケーズデンキにあるパソコン教室です。タイピングからOffice・プログラミング・資格取得まで学習
平和台駅(流鉄流山線)から徒歩7分個別指導小学4年生から高校3年生 ※対象年齢以外は教室へお問合せください。- 教室の特徴
-
-
QUREOプログラミング教室 アスカ進学ゼミ 流山教室
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
流山駅(流鉄流山線)から徒歩8分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 三郷早稲田
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
三郷駅(JR武蔵野線)から徒歩10分集団指導年中~高校生月 火 水 木 金 土 日 - - - ◯ - ◯ - - 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 城南コベッツ流山教室
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
千葉県流山市加4-18-16ワタナベビル1F個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
平和台駅周辺の駅一覧
平和台で特徴別にプログラミング教室を探す
- 振替制度あり (13)
- 教材レンタルあり (3)
- 個別指導 (10)
- ロボット (5)
- ビジュアルプログラミング (13)
- KOOV® (2)
- ビジュアル言語 (9)
- Scratch (8)
- プログラミング (11)
- Python (6)
- 駐輪場あり (6)
- オンライン対応 (3)
- 保護者見学可 (8)
- 休会制度あり (7)
- 集団指導 (5)
- 集団指導(少人数制) (7)
- Viscuit (2)
- micro:bit (4)
- パズル (3)
- ゲーム制作 (11)
- STEM・STEAM教育 (5)
- マインクラフト (10)
- Microsoft MakeCode (2)
- Roblox (3)
- タイピング (9)
- Lua(Roblox) (3)
- プログラミング能力検定 (2)
- 駐車場あり (4)
- 複数講師 (4)
- 生徒用待機スペースあり (3)
- QUREO(キュレオ) (2)
- 情報の入試科目化に対応 (2)
- Webアプリケーション (4)
- JavaScript (4)
- HTML+CSS (3)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- 保護者用待合スペースあり (3)
- プログラミング (1)
- Raspberry Pi (1)
- ScratchJr (2)
- その他 (3)
- ITリテラシー (2)
- パソコン・ICT教育 (4)
- デザイン (3)
- 電子工作 (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- AI (1)
- アプリ開発 (1)
- ロボット (1)
- アーテックロボ (1)
- アーテックブロック (1)
- MESH (1)
- Springin'(スプリンギン) (1)
- 資格対策 (1)
- java (1)
- ドローン (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- Unity (1)
平和台駅(千葉県)の振替制度ありのプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループの株式会社CA Tech Kidsと、株式会社スプリックスが共同で運営する株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
初級コースのメインパートでは、オリジナル教材を使って420種類のゲーム制作に挑戦。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。
リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。