2024/11/24(日) 版
武蔵藤沢駅の個別指導の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 個別指導
-
ケーズデンキにあるパソコン教室です。タイピングからOffice・プログラミング・資格取得まで学習
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学4年生から高校3年生 ※対象年齢以外は教室へお問合せください。
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-1件を表示 / 全教室1件
評判・口コミを一部ご紹介
-
清瀬教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2020/01
最初緊張していたものの、紙の上に書いてある線に沿って動くロボットを使った授業でしたので、最初から興味を惹かれる授業だった。
若い講師で、生徒には受け入れられやすいと思った。授業中の説明が丁寧でよく理解しているような印象だった。本来であればビデオ学習という事で、その動画の内容を拝見していないので、中身が分からなかった。授業内容は講師が付きっきりという事で理解しているようだった。歩いて五分以内と、自宅から通いやすい立地ですので、何も問題ございません。交差点が近くにあり、スピードを出す車があるので、気を付けなければならないと思っています。学生さんが外から入ってきた際に「おかえり」と声がけを皆さんスタッフの方が元気よくされているので、活発な印象。体験の際には具体的な料金はお尋ねしていないので、詳しい方から教えて頂けると助かります。WEBでも確認してみます。ロボットを使って説明を受けた後、そのロボットが実際に動いたところを見たときに目の色が変わり嬉しそうにしていた。
続きを読む(372字) -
北松戸教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2020/01
息子が楽しかったととても喜んでいた。塾長?に質問してもあまり明確な返答がなかったことが唯一の不安ではある。塾長はプログラミングについて詳しくないのかなと思った。
先生が優しく、笑ってくれたと息子が言っていた。一緒に受講したのではないのでそれ以上は分からないが、楽しかったからやりたいと言うので息子を信じたいどの様に進んでいくのか未知数だが息子がプログラミングというものに慣れ親しみ、自分から取り組むと言う姿勢に向かう様になるのを期待している。駅前の大通りなので人通りも車通りも多く、店も多く明るい場所にあるので安心できる。息子の通う学童保育から自分で歩いて行けるのもとても良い。設備はよく分からない。パソコンは無さそうだったのでプログラミングの授業はどうやって進めていくのか少し不安がある。高い。パソコンが見当たらなかったので、パソコンを使用しないプログラミングの授業でかかる料金にしては高額に感じるがパソコンについては質問したが濁された。先生が優しく接してくれたのが嬉しそうだった。息子は塾に通いたがっていたのでプログラミングを喜んでくれて良かった。
続きを読む(395字) -
入間校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/07/02
授業については、親身に指導していただき満足しています。受講料がもう少し安くなるといいかなと思います。
一対一で、細かなところまで、親身になって見てくださりとても助かります。プログラミングの知識ぐないため、正直なところよくわかりません。タイピングができるようになった事はとてめも良かったと思います。車を使用しています。駐車場は無料ですし、空いているので使いやすいと思います。明るくて清潔感があり良いと思います。モニターがもう少し大きくてもいいのかなと思いました。習い事としては少し高い印象。10000円以内位だと家計的に助かります。一対一で細かく指導が行き届いているとおもいます。もう少し遅い時間のクラスがあるとたすかります。
続きを読む(261字) -
入間校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2022/07/07
どんどんパソコンが好きになって、技術も伸びています。プログラミングのレベルが、あっという間に上がりました。
話しやすくて、気さくな先生です。丁寧に指導して頂いていているので、行くたびに成長しています。子供に合わせて、カリキュラムを組んでもらっています。家でもパソコンを使う機会が増えました。家から通いやすい距離で、ケーズデンキの中にあるので、駐車場が広くて停めやすいです。整頓されていて、いつもキレイです。色々、作品が展示されているので、見るのも楽しいです。料金は、妥当だと思います。しいて言うなら、兄弟割引とか、家族割があると嬉しいなと思います。子供が楽しく取り組めるような言葉がけをしてくれたり、たくさん誉めて良さを伸ばしてくれています。子供や保護者の意見を聞きながらカリキュラムを組んでもらえて、安心しています。ありません。
続きを読む(311字)
武蔵藤沢の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
武蔵藤沢で特徴別にプログラミング教室を探す
武蔵藤沢駅の個別指導の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。