2025/11/24(月) 版
水天宮前駅のScratchが学べる子供 向けプログラミング・ロボット教室一覧
Scratch: マサチューセッツ工科大学(MIT)発のビジュアルプログラミング言語。子ども向け教育ではスタンダード
- Scratch
-
\初月授業料無料キャンペーン実施中!/
【オーダーメイド型】子どもの創造力を解き放つプログラミング・ロボット教室(年長~高校生)
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年幼児/小学生/中学生/高校生
LITALICOワンダーおすすめポイント!4.27 (62件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
立川
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/10
もろもろ気になった点も、丁寧に答えてもらいました。 また、娘が本当に楽しかったというのが、満足度が高いです。
人見知りの所があるのを伝えておいて優しい女性の先生が担当してくれました。はじめは、緊張してたそうでしたが、最後は、前のめりに授業を楽しんでいました。レゴのSPIKEを使用。やはりお高いのですが、商品の到着までは教室のキットが借りれるそうです。次はこれを作りたいなどリクエストを聞いてくれて、授業内容も自由に組んでくれそうです。今はまだ、自転車になれていないので徒歩を検討してますが、建物に駐輪場がないのが少し不便です。外から中が見えないので、入るまでは不安でしたが、教室は明るく、良い雰囲気で、迎えの大人も机、イスありで読書などで待機されてました。教材、授業料ともにお高いですが、体制や内容など、諸々考慮すると致し方ないのではと。
続きを読む(315 字) -
豊洲
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/11
子供の将来のため、本人、夫とよく話し合って決めようと思います。ありがとうございます。
子供への接し方も良く、説明もとても丁寧で寄り添った受け答えをしてくださいましたPCでのソフトを使用していました自宅でもおさらいのように見直せるのがいいなと思いました自宅からは横断歩道が多く少し心配ではありますがもう少し大きくなると全然問題ない距離駅前なので栄えていて人も多いので安心少人数制なのが、質問などしやすい環境で良いなと思いましたパソコン、レゴなどプログラミングのものが同じ部屋内に分けられている感じでした他の教室の倍以上だったのでそこも含めて夫と相談して決めたいと思います体験後、入会を早く決めると割引などもありました子供一人一人に合わせた授業内容というのはとても良いなと思いました少人数だからこそできることだと思いました先生みなさんニックネームがついていて子供たちとの距離も近づいて質問などしやすい環境作りがされていると思います
続きを読む(370 字)
教室一覧
-
-
4.73 (22件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
日本橋本校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/03
体験では先生が質問に対して、分かるまで真摯に答えてくれました。他の生徒も静かに淡々と課題をこなしてる感じでした。
若い女の先生が教えてくださいました。子供に対してとても優しく対応してきただき、好感が持てました。オリジナルのテキストに沿って自分で進めていきます。小さい子には先生がきっちり付いてくれていて、良かったです。大通りから少し入った場所です。まわりには、学習塾や飲食店などお店が多く、明るいので安全です。移転したばかりで、とても清潔感があります。教室内はワンフロアでこじんまりしていますが、生徒の人数に対しては十分な広さだと思います。綺麗でした。料金は予想よりも高く感じました。子供は楽しんだようですが、お高いため、入会を迷っています。
続きを読む(264 字) -
日本橋本校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
息子も気に入り、ほかのプログラミングもやってみたいと言うほどでした。子供がやりたいと思う内容なのだと思います。
優しく教えてくださっていたので、息子も初めてでも、楽しくおこなっていました。また、タイピングの練習でも、しっかりと、ホームポジションに戻るように声掛けしてくれたりさまざまなプログラミングがあり、レゴもあるそうです。タイピングの練習もありました。駅からも遠くなく、一階にあるため、初めてでも、場所はわかりやすいです。人通りもある場所なので、夜でも安心かと感じます。学童も兼ねているそうで、たくさん生徒がいると、狭いのかなとも感じましたが、プログラミングを終えた生徒のみの利用なので、そこまで気にしなくてもよいのかなとおもいます。プランによりますが、一般的だとおもいます。月に何回にするか、学童利用するか、ロボットコースにするか?によります。プログラミング検定もあるそうで、モチベーションも上がりそうです。
続きを読む(351 字)
教室一覧
-
-
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年未就学児~高校生
Kidsプログラミングラボおすすめポイント!Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。4.57 (30件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
日ノ出町教室
通塾生受講時:中2~現在/女の子
投稿日:2025/07/19
プログラミング教室はたくさんありますが、少人数制で、尚且つ講師が全員現役のプログラマーであるのはあまりないと思います。 また、教材がとても魅力的で充実している点もおすすめポイントです。 レッスン日程が都合の悪い場合は変更してもらえるので、学校行事や定期テストの時も安心です。 プログラミング教室を検討されている方は、ぜひ一度見学してみることをおすすめします。
講師は現役プログラマーでなので知識や指導力は申し分ありません。また、とても丁寧で親切な指導をしてくださるので、安心して質問ができるのも良い点だと思います。オリジナルの教材も素晴らしく、娘は授業を毎回楽しみにしています。桜木町駅と日ノ出町駅のどちらからでも徒歩で来られる距離にあるので通いやすいと思います。夜でも人通りが多いので、危ないこともありません。とても綺麗でお洒落な教室です。見学をすれば、通いたくなること間違いなしです!とても丁寧に指導してもらえるので、リーズナブルだと思います。先生も一緒に学ぶ生徒さんたちも皆優しく、とても温かい雰囲気の授業なので、躊躇せず質問ができるのがいいそうです。学校等で疲れている時もけして嫌がらず、楽しく通っているので、先生方には感謝しかありません。特にありません。
続きを読む(352 字) -
日ノ出町教室
通塾生受講時:中3~現在/男の子
投稿日:2025/07/23
このプログラミング教室は、総合的に非常に満足度の高い学習環境を提供していると思います。教室は駅から徒歩5分以内とアクセスが良いです。おしゃれで快適な雰囲気の中、最新の設備を活用して学ぶことができるため、学習意欲が高まります。教材やカリキュラムは体系的で、初心者から上級者まで段階的にスキルを習得できるよう設計されていると思います。授業は実践的で、理論と実践のバランスが取れており、常に新しい知識を得ることができます。料金設定も提供される内容を考慮すると適切です。全体として、非常におすすめできる教室です。
先生方は現役のプログラマーのため、教え方は非常に分かりやすく、複雑な概念も具体例を交えて説明してくださるので、理解が深まります。また、質問にも親身になって答えてくださるので、安心して学ぶことができます。教材やカリキュラムは非常に体系的で、初心者から上級者まで段階的に学べるように設計されていると思いますので、子供のレベルに合わせて教育出来るシステムと思います。教室は駅から徒歩数分以内の場所にあり、非常に通いやすいです。立地的には繁華街のため少し心配もありましたが、交通の便も良いため、通学がとても快適です。教室の雰囲気はとてもおしゃれで、学ぶ意欲を高めてくれる環境です。設備も整っており、最新の機器が揃っているため、快適に学習を進めることができます。居心地の良い空間です。教室の料金設定は、妥当だと感じます。提供される内容や設備を考慮すると、適切な価格設定だと思います。
続きを読む(386 字)
教室一覧
-
-
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学校1年生〜
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室おすすめポイント!ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の魅力は、なんといっても運営会社が蓄積してきたノウハウ。大人向け/子ども向けの習い事を多数展開してきた事業者だからこそ、子どもの興味を引き出す教材・カリキュラムや、わからない点・つまずく点を残さない工夫が生かされた環境で学ぶことができます。
授業は月2回、90分ずつと子ども向けの習い事にしては長めの設定。子どもが自発的にプログラムを書き、試行錯誤(トライアンドエラー)を繰り返せるようにこの時間になっているそうです。
カリキュラムは全5年構成で、で、初心者や女の子でもとっつきやすいビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」から初めて、エンジニアが実際に使用するプログラミング言語「JavaScript」までステップアップすることができます。
ベーシックコースではマウス操作など、パソコンの操作自体から学べるので、自宅でまったくパソコンをさわったことのないお子さんでも戸惑うことなく授業に入っていけるでしょう。大学入試やオフィスワークなど、「将来のことを考えて習わせておきたい」方におすすめのスクールといえます。また、いずれもヒューマンオリジナルの教材で学べるので、高クオリティな指導を求める保護者におすすめできます。4.24 (161件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。デジタネには、子どもたちが夢中になって取り組める工夫がたくさんあります。特にお子様たちに大人気のマインクラフトやロブロックスなどを活用することで、ゲーム感覚で楽しみながら、自然とプログラミング的思考が身につくカリキュラムになっているんです。実践的な学びを通して、子どもたちは未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきますね。
4.42 (426件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
岡山高島校
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2025/10
時間をかけて体験させて頂き、親子で内容を知ることができたので、すぐ入会することが決まりました。娘も毎週、通うのを楽しみにしているので、これから楽しく通ってもらいたいです。
優しくて、娘に分かるようにとても丁寧に教えてくださっていたので、素敵な先生だなと思いました。入会後は自分のしたいコースを選べて、検定に向けても楽しみながら学ぶことができるので、とても良い内容だと思いました。自宅から近くて、歩いて行けるので、とても通いやすいと思います。学校からも近いので、曜日と時間によっては直行できるなと思いました。マイクラの置物がたくさん置いてあり、子供が楽しい気分になる教室で、明るい雰囲気だなと思いました。曜日によっては他児と一緒にすることもできるし、マンツーマンの指導もしてくださるので、料金には満足しています。マンツーマンで指導してもらえて、お休みをしても振替をしてもらえる点はとてもありがたいなと思いました。授業の後はその日にやった振り返りを見せて頂けるので、分かりやすいです。
続きを読む(354 字) -
gaプログラミング 真志喜校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/11/18
タイピングの指の使い方を意識しているように感じているのでよかったです。また、創造力が培われるのに期待したいのです!
わからないときも優しく丁寧に教えてくれるようで、質問もしやすく柔らかい話し方なので緊張しないようです。自宅でこどもの作品を確認するまでの過程がすこしめんどくさく確認ができてないですが、とても楽しいと言っています。今日は○○ができたよー、○○やったよーっと毎回報告してくれるので通わせてよかったです!徒歩で通えるので助かっています。駐車場が狭いのが少し気になりますが、屋根があるので雨が降っても濡れずに待機できるのでよかったです。教室内もインテリアも、きれいで広々としているので集中して取れ組めると思われます!他の習い事に比べ少し高いかなぁと感じましたが、将来的なことや、設備を考えた場合ちょうどいいかもしれないと思いました。月に1度のテストが楽しいようで、タイピングも家でたまに練習しています。毎週遊び以外で楽しみにしていることがあることは良いことだと感じているので通わせてよかったです。今は何...
続きを読む(404 字)
教室一覧
-
-
小・中・高生が実践的なプログラミングを学べる教室。ゲームコンテストでの優勝者も輩出!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から高校3年生まで
4.6 (5件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
梅田教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
体験した時間が足りないくらい楽しかったみたいです。すぐにでも通いたいとなっていたので先生や雰囲気、教え方、教材が子どもに合っていたと思います。
人見知りな子どもが教えてくださった先生と笑い合って体験している姿を見て良い印象でした。体験後も、体験した内容を具体的に説明していただきわかりやすかったです。子どもが将来やってみたいことができそうな授業内容でした。また、少人数で教えてくれるのが子どもに合ってると思いました。駐輪場が目の前にあり、便利な場所でした。バス停も近く、雨の日でもそこまで濡れず通えそうな場所です。明るく解放的な印象です。少し大人な雰囲気でしたが、集中しやすそうでした。場所柄、1人で通うには早い時間の方が安心だとは思います。他のプログラミング教室と同じくらいの料金設定だと思います。隔週プランもあり、慣れるまではこちらでできるのもいいなと思いました。週一回や回数を増やすことができ、いろんなプランを選べるのもよかったです。年二回発表イベントがあるそうで、違う方のゲームを見学できるのも良い刺激になるなと思いました。体験の...
続きを読む(498 字) -
梅田教室
通塾生受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2024/09/02
内容は高度なようですので、やりたい気持ちがしっかりしていればとっても楽しいと思います。 次世代の習い事という雰囲気です。
担当の方が決まっていて、曜日変更しない限りは同じ方が担当してくださいます。進捗状況を把握しやすいのか、続きがすぐ始められるようです。Unityのソフトを使用します。動画編集の界隈では世界的に使われているソフトでの講座なので、やりがいがあるようです。大阪メトロの梅田駅から近いです。ただ、曜日と時間によっては治安面で不安がある場合もあります。オープンスペースになっていて、友達同士で話しながら作業している雰囲気です。清潔感もあり、安心してお任せできます。安くはないです。けれど、内容を考えたら妥当かと思い始めました。中途半端にプログラミングを習わせるよりも、将来の仕事に直結すると思います。10月より、大阪の塾助成も使えるとのことですので、負担感は減りました。いくつか見学に行って決めかねていましたが、こちらに見学に行った瞬間からここに通いたいと申しました。やはり専門性の高さとソフトの自由度の高...
続きを読む(449 字)
教室一覧
-
-
「世界へはばたく翼を。」英語とプログラミングを組み合わせた多彩な体験カリキュラムをご用意しています。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から高校生まで
教室一覧
-
-
小学生から通える!ジュニア・プログラミング検定対応の個別指導教室
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生~中学3年生
プログラミング教室 manalgoおすすめポイント!manalgo(まなるご)は、全国に170以上の教室を展開する「ハロー!パソコン教室」の運営会社、株式会社イー・トラックスが手がける子ども向けプログラミング教室です。
多くの教室が、駅近・通いやすい場所に開講されており、初心者の子どもたちでも安心して通える環境が整っています。現在は「プログラミング講座」「インターネット講座」をはじめ、Excel・アート・micro:bit・中高生向け実践講座など、多彩なラインナップが用意されています。いずれも1コマ60分の個別指導形式で、「15分ごとのサイクル」で学び進めるテンポのよいスタイル(マイクロラーニング)が特長です。中でも「ジュニア・プログラミング検定」に準拠したプログラミング講座では、実際にほぼ満点で合格したお子さんもおり、保護者からの信頼も厚い内容となっています。楽しく学ぶだけでなく、“かたちに残る成果”が得られるのも魅力のひとつです。4.32 (134件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
あべのand校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/08
ずっと興味を持っていたプログラミングですが、高額な教室が多く躊躇していました。 この価格帯なら挑戦させてあげられそうでよかったです。
優しく丁寧に教えてくださり、子供がもっとこうしたいというような質問などにもすぐ答えてくれてました。子供のレベルに合わせて進んでいくカリキュラムなので、不安なく進めていけると思いました。自転車置き場が併設されてないのは不便ですが、近くに2時間無料の駐輪場が何箇所かあるので利用しやすいと思います。商業ビルの中にあり明るく綺麗で、一人でコツコツプログラミングを進めて行ける環境かとおもいました。他のプログラミング教室に比べると、格段に安くて通いやすい価格設定になっていると思います。
続きを読む(239 字) -
ゆめタウン広島校
通塾生受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2025/07/14
近所で設備も良く、本人の学びたい気持ちを叶えて下さり、大変満足しております。 まだ通いはじめて4ヶ月なので、習得している技術はまだまだだと思いますが、今後も継続させて頂きたいと思っています。
息子がお世話になっています。講師の先生方は、人あたりが良く、質問には分かりやすく答えて下さるとの事です。ただし教材自体が黙々と本人で進めていく形なので、質問する機会はあまりないとの事です。今のところ分かりやすく理解できるとの事です。分からない時には、教材にヒントが出てくるので大丈夫と言っています。近所のショッピングモール内にあるので、立地は最高です。子供ひとりでも通いやすい雰囲気です。設備とても良いです。椅子の座り心地が良く、デスクトップのパソコンの画面が大きい為、学びやすいです。数あるプログラミング教室の中ではリーズナブルに感じます。ただ料金改定のお知らせがあり、値上がりするみたいです。物価高のご時世なので仕方ないかと思います。設備がとても良いのが、一番のお気に入りです。椅子の座り心地が良く、デスクトップのパソコンの画面が大きい為、学びやすいです。隣の店舗にドックカフェが新設され、...
続きを読む(448 字)
教室一覧
-
-
有名コンテスト受賞者多数!夢を最短距離で実現!初心者から経験者まで学べる本格的プログラミングレッスン
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生・中学生・高校生
4.46 (13件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
国語力と技術力を育むプログラミング教室【無料体験随時実施中】
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ) ロブロックス
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長・小学生~大学生(学年によりクラス・レベルが異なります)
評判・口コミを一部ご紹介
-
オンリーワンプログラミングアカデミー 四ツ谷校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
子どもが毎回楽しく通っているので言うことなしです。振替等にも柔軟に対応してくださるので助かります。
とても丁寧で分かりやすく説明して頂きました。曜日や時間も柔軟に対応して頂き、有り難いです。体験ではレゴブロックを使い、動くロボットを作りました。興味深く集中して取り組んでいました。四谷駅前から近いので通いやすいです。約束の時間にビルの下までお迎えしてくださり、助かりました。とてもシンプルな作りですが、必要なものは揃っているんだと思います。清潔感ももちろんあります。体験してそのまま入会を決めたので、入会金をサービスして頂きました。ありがとうございます。先生方がとても優しくお友達のお兄さんのように接してくださいます。週5で通いたいと言う程に毎回楽しみにしております。
続きを読む(284 字) -
オンリーワンプログラミングアカデミー 四ツ谷校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2023/02
親は費用対効果を考えてしまうが、子供は素直に楽しそうだった。もう一度、何を主とするか検討したいと思った。
1対1で、丁寧に対応していただきました。保護者へ説明しつつ、子供も体験授業をするのは、大変そうだと感じました。プログラミングだけでなく、国語力を高める為の簡単な補足教材あり。どちらも習得して欲しいと思うのは、欲張りなのかと考えさせられた。該当ビルは分かったが、教室までのアクセス、入り口がわかりにくいかった。看板らしいものも特になかったので。雑居ビル特有の雰囲気あり。他の事務所等の雑音はなかったが、時間帯によっては騒がしい可能性がある。割高だと感じた。個人指導に近いので、仕方がない部分もあるが、長期通わせるには少し躊躇する。個人指導に近いイメージなので、本人のスキルに適した指導が受けられそう。
続きを読む(299 字)
教室一覧
-
-
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年年長~小学校6年生
5.0 (11件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
イーアス豊崎校
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/06/18
なかなか座って授業を受けることができなかった息子も楽しく学べるようになってくれて感謝しています。ぜひ今後ともよろしくお願いします。
とても優しくて穏やかな先生が多いです。授業の様子を見ていると一人一人に合わせた授業ができるように色々な工夫をしてくれている印象があります。本人が作りたいものを作るために調べ物や作り方を教えてくれるので、自由なものづくりができることに満足しています。教科書を見ながら何かをするのは苦手な子なので、自分の作りたいものを作れるようにサポートしていただく体制がとても良いと思います。商業施設の中なので、駐車場等も心配ありません。毎回の送り迎えは大変ですが、ついでに買い物ができるのでいいかなと思います。一番は子供一人で通える環境があるといいですね。教室はとても広くて綺麗です。教室の隣に保護者スペースと小さな遊び場があるので、妹を遊ばせたりしています。ノートパソコンもたくさんあるので、学ぶ環境として不足はないのかなと思います。パソコンを使うことができるのでこのくらいの値段はするのかなと思います。安い...
続きを読む(689 字) -
真嘉比校
通塾生受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2025/06/19
いつもご指導いただきありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします。
Switch真嘉比校の先生はとにかく明るくて優しい方で、うちの子も毎回楽しみに通っています!プログラミングって難しそう…と最初は心配していましたが、先生が子どものペースに合わせて教えてくれるので、安心して通っています。授業の後はいつも「今日はこんなことしたよ!」と楽しそうに話してくれるので、親としても嬉しいです。先生がしっかり子どもの個性を見てくれているのが伝わってきて、とてもありがたいです。いつもありがとうございます。ただ教えるだけでなく、考える力や発想力も育ててくれる内容で、学びながら自然と集中力もついてきたように感じます。難しいところも先生が丁寧にフォローしてくれるので、つまずいても「もう一回やってみよう!」という気持ちで前向きに取り組めているのがすごいです。プログラミング初心者の子でも安心して始められる授業内容だと思います。おもろまち駅からも近く、無料駐車場もあるので送り迎え...
続きを読む(842 字)
教室一覧
-
-
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年小学生~高校生
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-8件を表示 / 全教室8件
-
バレッドキッズ 日本橋教室
パソコンで子どものチカラを伸ばして、未来の扉を開こう
東京都中央区日本橋大伝馬町2-2-1301集団指導(少人数制) 個別指導幼児~高校生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 11/28(金)
- 11/29(土)
- 12/2(火)
- 12/5(金)
- 12/6(土)
- 12/9(火)
- 12/12(金)
- 12/13(土)
- 12/16(火)
- 12/19(金)
- 12/20(土)
- 12/23(火)
- 12/26(金)
- 12/27(土)
-
-
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 八丁堀駅前教室
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
東京都中央区八丁堀4丁目10-1集団指導小学校1年生〜- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 11/30(日)
- 12/14(日)
-
-
ProgLab(プログラボ) 月島
東京メトロによるロボットプログラミング教室 夢を実現するチカラを育むSTEAM教育
月島駅(東京メトロ有楽町線)から徒歩3分集団指導年長~中学校3年生- 教室の特徴
-
-
Kidsプログラミングラボ 月島教室
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
東京都中央区月島1-21-9集団指導(少人数制)未就学児~高校生- 教室の特徴
-
-
tsuku.io School 勝どき教室
- オンライン/自宅で学べる
社会課題にITで挑戦する プログラミング×ものづくり教室
勝どき駅(都営大江戸線)から徒歩3分集団指導(少人数制)小学3年生から中学3年生- 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 東銀座教室
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
東京都中央区築地4丁目2-7集団指導小学校1年生〜- 教室の特徴
-
-
これからKIDS 勝どき校
東京都全域・おすすめ教室ランキング1位!【好評につき分校OPEN】カリキュラムがないレッスンでプログラミング的思考を育成
東京都中央区勝どき3-4-1集団指導(少人数制) 個別指導年少~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
- コースの特徴
- 体験可能な日程
-
- 11/17(月)
- 11/18(火)
- 11/19(水)
- 11/20(木)
- 11/22(土)
- 11/24(月)
- 11/25(火)
- 11/26(水)
- 11/27(木)
- 12/1(月)
- 12/2(火)
- 12/3(水)
- 12/4(木)
- 12/6(土)
- 12/8(月)
- 12/9(火)
- 12/10(水)
- 12/11(木)
- 12/13(土)
- 12/15(月)
- 12/16(火)
-
-
ProgLab(プログラボ) 晴海
阪急阪神と読売テレビによるロボットプログラミング教室 夢を実現するチカラを育むSTEAM教育
東京都中央区晴海5-5-6集団指導年長~中学校3年生- 教室の特徴
-
水天宮前駅周辺の駅一覧
水天宮前で特徴別にプログラミング教室を探す
- 集団指導 (6)
- ゲーム制作 (7)
- Scratch (14)
- ビジュアルプログラミング (14)
- タイピング (7)
- パソコン・ICT教育 (7)
- プログラミング (10)
- ビジュアル言語 (5)
- マインクラフト (5)
- JavaScript (7)
- Python (8)
- 集団指導(少人数制) (6)
- Unity (4)
- C# (4)
- HTML+CSS (6)
- ScratchJr (5)
- 資格対策 (4)
- その他 (5)
- 情報の入試科目化に対応 (1)
- ITリテラシー (4)
- 駐輪場あり (2)
- 保護者見学可 (7)
- 振替制度あり (8)
- 休会制度あり (7)
- 教材レンタルあり (3)
- 複数講師 (5)
- 生徒用待機スペースあり (5)
- 保護者用待合スペースあり (6)
- Viscuit (4)
- ロボット (6)
- ブロックとタブレットでSTEAMの基礎を身につける (3)
- 電子工作 (2)
- オンライン対応 (5)
- 個別指導 (8)
- micro:bit (3)
- KOOV® (2)
- ロボット (1)
- アーテックロボ (1)
- ジュニア・プログラミング検定 (2)
- 教材持ち帰り可能 (3)
- STEM・STEAM教育 (3)
- レゴ®WeDo 2.0 (2)
- Springin'(スプリンギン) (1)
- Virtual KOOV (1)
- アーテックブロック (1)
- Webアプリケーション (4)
- AI (3)
- embot(エムボット) (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (2)
- PHP (2)
- アプリ開発 (2)
- Roblox (1)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (1)
- 動画制作 (1)
- デザイン (1)
- 音楽制作 (1)
- Web制作 (3)
- Raspberry Pi (1)
- Swift (2)
- Java (1)
- SQL (1)
- Ruby on Rails (1)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- Visual Studio Code (1)
- Figma (1)
- Ubuntu (1)
- Unreal Engine (1)
- MySQL (1)
- C言語 (1)
- Sphero (1)
- パズル (1)
水天宮前駅のScratchが学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約24,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォーム
からお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
LITALICOワンダーを運営するのは、発達障害のお子さまに向けた学習支援、ソーシャルスキルのトレーニング事業を行なっているLITALICO(リタリコ)。IT×ものづくりによる学びを通して試行錯誤や自己表現の経験を積み上げ、コンピューターには代替えできない創造力・主体性を育みます。
学べる領域は、プログラミングはもちろん、レゴや3DCG、3Dプリンターを使った工作などさまざま。オンライン教室では世界中で大人気のマインクラフトを使った本格プログラミングにも注目が集まっています。決まったカリキュラムを順番にこなすというより、お子さまの興味・アイデアをきっかけに活動を選択できるオーダーメイド型の授業が特長です。
サマースクールやワークショップなどのイベントも豊富で、ワンダーメイクフェス(作品発表会)では子ども達が自ら作品のプレゼンを行います。過去には小学生チームがWRO(世界的なロボット制作の大会)で世界8位に入賞した実績もあり、自由度が高いだけでなく、きちんと実力も伴ったスクールと言えます。子どもの「憧れ」や「好き」の気持ちをとことん伸ばしてくれるスクールを探したいご家庭におすすめです。