2025/07/30(水) 版
平和台駅(東京都)の集団指導(少人数制)の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 集団指導(少人数制)
-
4.29 (691件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
KEC 五位堂校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/06
最初はマウスをほとんど触ったことの無い息子も慣れるうちに操作が出来るようになっていたし、エージェントを進ませる課題ではゴール出来た時達成感を感じているのが見て取れたので良かった。講師は体験者の弟(4歳、ほぼ着いて来ただけ)への対応もないがしろにせず、相手してくれたので良い講師だと感じた。 教材に教育用のマイクラを使用してる分値段は安く無いと感じたが、全体的には良い印象を受けた。
今回体験しない弟(4歳)と妹(0歳)も連れて行ったが弟が歌ってたり話しかけても対応してくれて良い先生だと感じた。体験を受けていた息子が質問した時も、親としゃべっていてもすぐに反応して対応してくれたので良かったPCや周辺機器の基本的な名称(キーボード、マウス)から始まり、マインクラフトとテキストを使ってカリキュラムを進めていた。子供にも人気の教材で馴染みやすいとは思ったが、最初は操作に慣れるのに時間がかかっていた。駅から通うつもりは無いが、駅から近いので便利だと思った。ただ、駐車場は少し狭いと感じたのと車道へ出るのも右折出庫は少し大変だと感じた。あと玄関も少し狭いと感じた。個人的には最初ロボットやサイエンス教室がある別の教室にしようかと思ったが、駐車場の数やアクセスも考えると今の教室で良かったかと思う。教室は年代か内容別に部屋が分かれており、衝立が付いている場所もあったので勉強に集中出...
続きを読む(883 字) -
TOMAS 中目黒校
通塾生受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2025/07/15
プログラミングを通して、自分で考えて答えを導き出す思考力を培ってもらいたいとの思いでスタートしました。子どもも楽しみながら通えていますし、先生に褒めていただくことで自己肯定感が強くなってきていると感じます。おすすめです!
少人数のクラスなので進捗を確認しながら丁寧に教えてくださっています。プログラミング教室は初めてでしたが、楽しみながら続けられています。事前に伺っていた通り、マインクラフトを題材にしてミッションをクリアしていく内容で、子どものやる気を引き出す良い教材だと思います。毎月新しい教材が配布されます。自宅から徒歩で通える範囲なのでとても通いやすいです。また駅前すぐなので、電車を使う方にとっても良い立地だと思います。いつも整頓されていて、教室に入ると他の先生方も気持ちよく挨拶してくださいます。明るい雰囲気です。他の習い事よりは高いですが、少人数で教えてもらえていることと、プログラミングの内容を鑑みると妥当な金額だと思います。
続きを読む(310 字)
教室一覧
-
-
日本最大規模の実績があるプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生2年生~中学3年生 ※各教室によって対象年齢が異なりますので、教室に...
教室一覧
-
-
4.25 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
豊洲駅前教室
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2024/01
難易度の高いプログラミング課題に対し、試行錯誤しつつ完遂する経験をさせて頂けました。
まずは自分で考える時間をいただき、その後につまづいた箇所に対して適切なフォローを頂くという形で、丁寧にみて頂けました。プログラミングは何度かしたことがありましたが、一段踏み込んだ授業を経験できました。授業の雰囲気も経験できてよかったです。ビバホーム内にあるため、アクセスがとても便利です。受付の方も親切にフォローくださるので、子供も安心感を持って通える印象です。コロナ対策として天井が吹き抜けになっており、換気性も高く感染対策がとれていました。ただ商業施設内にあるため、施設内のイベントで風船が割れる音が聞こえてしまい、一瞬気が散る場面もありました。両立は難しいですね…授業内容やビバホーム内という立地を鑑み、他のお教室と比較しても良心的な料金設定かと思います。授業で出された課題に試行錯誤しながら取り組み、ミッション完遂できた時、本人もとても喜んでいました。
続きを読む(380 字) -
豊洲駅前教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2024/11
とても良い教室だと思います。 4にした理由は日曜のみの授業である点が気になったからですが引き続き前向きに検討していきます。
若いお兄さん。という印象ですが、こちらの質問に丁寧に答えてくださる感じの良い先生でした。子どもたちに親しみやすいのではないかと思います。息子に断られたので私は授業への参加はしていないので評価は3としますが本人は「タイピングが難しいけど楽しい!またやりたい!!」と言っていました。よく買い物に行く、駅近くのホームセンター内にあるので立地としては良いと思います。教室の入り口も開いていて、受付のヒトもいるので入りやすい雰囲気で子どもが1人で来ても安心できると思います。母体がサイエンス俱楽部なので隣の部屋で実験している子がいたり、そういう掲示物があったりと、科学大好きな息子には知的好奇心が刺激される魅力ある教室のようです。1回のレッスンが90分で月3回。周辺地域のプログラミングの教室と比べると高いという印象はありません。自由に声を出しながら授業をしている点は、好感が持てました。(以前、静かに作...
続きを読む(460 字)
教室一覧
-
-
未来の科学者を育てる!ロボット・プログラミング・科学・算数―STEM教育パイオニアの教育力
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~高校生
教室一覧
-
-
札幌生徒数No.1!豊富なコース展開で、初心者から上級者まで楽しくプログラミングが学べる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学3年生
教室一覧
-
-
対話のプロと学ぶロボットプログラミング。お子さまの自由な発想を学びにつなげます。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~小学6年生
4.13 (71件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
橋本校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2024/10
体験して、子供が習いたいと言いました 楽しく通えているので入会して良かったです
感じよく、質問した事にも丁寧に答えてくれました子供も話しやすいと言っていました教材は子供が楽しく勉強出来そうで良いと思いますもう少し授業時間が長いといいなと思います立地も良いし自宅から近いので子供1人安心して通わせられます駐車場、駐輪場もあります教室の雰囲気は良いです設備はわかりませんが、レッスンのスペースが少し狭いなと思いましたレッスン内容は良いけど一回1時間の月3回でこの料金は他と比べても高いなと思います
続きを読む(206 字) -
橋本校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/02/07
子供が楽しんで通うので、習わせて良かったと思います もう少し料金が割安だと助かります
人見知りの子ですが、先生は優しく話しやすいそうでわからない事があると質問もしているそうですレベルがどんどん上がって難しくなったと言っていますが、毎回張り切って通っています自宅から近いし駐輪場、駐車場が広いので、通いやすいです駅も近いので遠方からも便利だと思います綺麗に清掃されています勉強する部屋は少し狭いかなと思います室温などは問題ないです他の所も検索しましたが、ここは割高かなと思いますでも子供が張り切って行くので続けます
続きを読む(213 字)
教室一覧
-
-
年中・1年生からしっかり学べる!オリジナルコンテンツによる個別学習指導プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~中学3年生
4.46 (101件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
元住吉校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/04
習い事に消極的な子どもがやりたいと言ったため、とても楽しかったようだ。これからも続けて通えそうで良かった。
和やかで親しみのある感じで良かった。少人数で普段人見知りの子どももすぐに馴染めたように思う。6歳児でも楽しく取り組める内容で良かった。趣味と勉学両方を兼ねることができ、良いと思う。自宅から近く、子どもがひとりでも通いやすい。学校や公園が近い住宅街なので安全面としても良い。マンションの一室なのでアットホームな感じで良かった。WiFiも完備されていて、タブレット一つ持っていけば良いところも手軽でありがたい。少し高いが、プログラミング教室はどこも金額が高めだし負担になるほどではないと思った。子どもが集中して取り組んでいた。少人数で雰囲気も良く子どもの性格に合っていると思う。
続きを読む(287 字) -
相模大野校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/06
通いたいとこどもが言っていたのがすべてかと思います。とても楽しく、よい体験会でした
二組同時だったので先生も大変そうでしたが、親切に接して頂きました。やさしい話し方で安心できたようですこどもの興味に合わせてやることを決めて頂きました。実際のカリキュラムは読解やプレゼンもあり、総合的な学力につながりそうです駅近なことは良いですが、ビルの四階にもかかわらずエレベーターがないのと、駐車場もコインパーキングなのがマイナスですスタジオを借りているようで、教室とは思えませんでした。また、少しせまい感じがしました適切だと思います。スイッチやパソコンなどの初期費用は必要ですが、それ以外は大きな出費はないですこども一人ひとりに寄り添った指導が良かったです。また、用事がある時は条件付きですが、他校で振替ができるのが良かったです
続きを読む(316 字)
教室一覧
-
-
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年未就学児~高校生
4.57 (30件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
お子さまがプログラミングを好きになり、「また遊びに来たくなる」そんな教室運営をしていきます。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生から高校3年生
評判・口コミを一部ご紹介
-
江古田教室
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/03/28
我が家は基礎コースとマイクラコースの 2コマを受講しておりますが、 楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまうようです! 自宅でもよく復習しています。 ひとりでゲームを作成できるようになり、 喜んでいます。今後、検定などを通して 自信がついてくれることを期待しています。
とても親切で話しやすい先生です。毎回、授業後に授業内容、アドバイス等メールで報告いただけるので有難いです。厚みのあるホルダーファイルに教材をセットしてくださるので プリントがふにゃふにゃせずとても使いやすいようです。江古田駅 徒歩1分なのでとても便利です。駅前ロータリーにお教室があり、交番も近いので安全です。また、飲食店やスーパー、書店、お花屋さんなどもあり 子供を預けている間にも優雅に過ごすことができます。机も椅子もシンプルでかわいいです。一人一台、パソコンを使用できるので集中して取り組むことができます。他のプログラミング教室に比べてリーズナブルだと思います。入室、退室メールがあるので安心して通わせることができます。
続きを読む(313 字) -
江古田教室
通塾生受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2024/04/20
とても満足しています 子どもも楽しそうに通っていますし、基礎を覚えたらマイクラに進むと意欲的です
とても穏やかで優しい先生です先生にもお子さんがいらっしゃるので、活発な我が子にも嫌な顔せず接してくれます独自のカリキュラムで進めてくださいます自宅のパソコンからもできるので助かります江古田駅すぐのためアクセス良好すぐ近くに交番があり安全面よしレッスンを待ってる間は江古田駅周辺でコーヒーを飲んだりひとり時間を楽しんでます1階が時計屋さん、2階に教室がありまだ開講したばかりの綺麗なスペースです。他のお教室にくらべ、かなり安く受講できます。近隣を調べてレッスン費用の安さが嬉しく体験からはじめました他の習い事は続きませんが、プログラミングだけは続けたいと楽しく通っています。活発で敬語も使えないような息子ですが、快く引き受けくださいました。パソコンが苦手な親の私も仕事のスキル向上のため個別レッスンに通わせてもらっています安く受講できるのがやはり嬉しい点です
続きを読む(378 字)
教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!4.68 (60件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
バレッドキッズおすすめポイント!
パソコンもプログラミングもとりあえず体験ではなく、「しっかり使いこなせるようになってほしい」そんな願いを持つご家庭に、編集部が自信をもっておすすめするのがバレッドキッズです。
バレッドキッズは、全国展開する「グローバルキャスト」が運営する子ども向けパソコン・プログラミング教室。前身の「アビバキッズ」からブランドを一新し、2019年より「バレッドキッズ」としてスタートしました。ICT教育に30年近く携わってきたノウハウを活かし、プログラミングだけでなく、タイピングやオフィスソフトの実用スキルも学べるのが大きな特徴です。
タイピング大会「毎日パソコン入力コンクール」では、全国大会に15名が出場。中には内閣総理大臣賞や文部科学大臣賞を受賞する生徒も。遊びの延長では終わらない、本格的なパソコンスキルが身につきます。
プログラミング面も充実しており、「ロボットを動かす」「プレゼンで想いを伝える」など、考える力・表現する力・伝える力を総合的に育成。毎年開催される「子どもみらいグランプリ」では、受講生たちが全国から集い、アイデアを発表するプレゼン大会も行われています。
「楽しいだけじゃない」「実力もつく」を両立させたいご家庭にぴったりの教室です。4.37 (142件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
南鳩ヶ谷教室
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/06
体験をさせて頂き、とても良いと思いました。娘も私もとても気に入ったので、近日中に入会したいと思います。
人見知りの娘でも、とても寄り添って丁寧に対応して頂き、最後は娘も笑顔になっていました。教材やカリキュラムがきちんとしていて、基礎からきちんとやって頂けそうで、良いと思いました。駐車場があったら良いなと思いましたが、目の前にコンビニの100円パーキングがあるので、便利でした。普通のお家で、教室というかしこまった感じがなく、アットホームな感じで良かったです。普通の習い事より少し高めなのかなと思いますが、プログラミング教室としては普通なのかなと思いました。先生がとても親切な感じがしました。教材も子供が楽しめそうな気がしました。検定などもあって、良いなと思いました。
続きを読む(282 字) -
石垣教室
体験生体験者:中1/男の子
体験日:2025/06
まだ体験だけなので、わかりませんが、ここなら通わせても大丈夫だし、通わせたいと思いました。
よく、子供の動きをみていて、タイムリーにわかりやすく接してくれていた。子供の能力を引き出そうとしているのがよくわかった。最新の教材で、楽しく学ぶことができそうだった。子供がタイピングをしたいという希望もかなえつつ資格取得やステップアップできるカリキュラムであった。特に不便や不安を感じない立地である。一軒家なので、わかりにくいかと思ったが、教室の看板がかかげられており、迷わず到着できた。パソコンを使った習い事には最適な室内の明るさで、空調が整っており、椅子やデスクも子供が使いやすい高さになっていた。室内も清潔感◎毎週1回の通学でリーズナブルな金額だと感じた。その他の費用も明瞭で平均的だと感じた。何よりも他の受講生が凄いスピードでタイピングをしていたのがいい刺激になっていた。
続きを読む(340 字)
教室一覧
-
-
日本中小企業大賞受賞✨効果もコスパも選ぶなら!プログラミング教育×社会人教育=ロジカ式
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年未就学児~大人 「情報Ⅰ」の大学入試対策コースもご用意しております!
4.6 (15件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
イキイキと生き続ける力を育む、STEAM教育&プログラミングスクール『STEMON』(ステモン)
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い...
STEMON(ステモン)おすすめポイント!子ども達の「つくりたい!」「動かしたい!」キモチを育むSTEM教育スクール・STEMON(ステモン)が得意とするのは、小学校1年生から理科/算数/プログラミングの基礎を学べるカリキュラム。
たとえば「STEM教育コース ベーシッククラス」では、「てこ」や「エネルギー」、「順次処理/繰り返し処理」など、専門知識のもととなる知識について、カラフルでわかりやすいテキスト&実験で学んでいきます。
ベーシックコースの他にも、より発展的な課題に取り組む「アドバンスクラス」、オリジナルゲーム制作やロボット制御を学ぶ「プログラミング&ロボティックコース」があります。年齢や目的に応じてコースが選べるのが嬉しいですね。
コエテコでは実際の授業を取材したのですが、教材のデザインがとても可愛らしく、教室にもカラフルな教材パーツがいっぱいで、眺めているだけで「何かを作りたい!」という気持ちになれるスクールでした。
子ども達と先生のコミュニケーションが活発で、授業中は笑い声が絶えなかったのも印象的でした。習ったことを身の回りの製品と結びつけて「こんなのもあったよ!」と報告している子どもがいて、日常生活が学びに変わっているな〜と感じました。スキルだけでなく、コミュニケーション能力も育てたい方におすすめです。4.35 (92件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
楽しみながら学ぶパソコン・プログラミング教室!学んだ知識を活用するところまで学習いたします!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年年長~中学校3年生までを対象としております(2023年現在)
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
一人ひとりの「わかった!」「なるほど!」を一緒に創造します。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年中~小学6年生
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
エドモンドプログラミングスクールおすすめポイント!エドモンドプログラミングスクールは、全国100教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。
「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
コースは2種類。
パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.67 (114件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール エルムくらしき校
通塾生受講時:小6~現在/女の子
投稿日:2025/07/21
とても満足しています。
説明がわかりやすい。子どものペースで進めてくれる。子どもも話しやすいと言っている。とてもちょうどよい。 駐車場もあり大通りから中に入るので通いやすい 照明も壁も明るくて、長居してしまいそうな雰囲気。 レッスンの時間に対して適正の価格だと言えます。 とにかけ話やすく明るい先生です。子育てもされているからこちらも親しみを持ちます。相談しやすい。
続きを読む(230 字) -
エドモンドプログラミングスクール放出校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2025/07/23
楽しそうに通っているので、親としても嬉しいです。最終的にどんな事ができるようになるのか、よくわかりませんが、きっと将来、役に立つのであろうと思っています
授業の日程等、臨機応変に対応してくださり、感謝しています。本人は特に何も言いませんが、言わないということは、何も不満が無いのだと思います親は何をしているのかよくわかっていませんが、本人が続けたいと言っているので、充実しているのだと思います雨の日は車で送迎する事もありますが、少し近隣の方に気を使います。なるべく自転車で通うようにしています。体験の時に一度、拝見しただけなので、あまり覚えていませんが、本人は何も気にしないと思います。プログラミング教室の相場を知りませんが、1回の受講料が高いので、遅刻しそうになってたら怒りそうになります大会をしてくださり、本人の腕試しができて、とても良い経験になったと思います
続きを読む(305 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-3件を表示 / 全教室3件
-
プロクラ 臨海セミナー 光が丘校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
東京都練馬区高松6-35-15集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
スタープログラミングスクール 大泉学園ゆめりあ教室
- オンライン/自宅で学べる
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
大泉学園駅(西武池袋線)から徒歩3分集団指導(少人数制) 個別指導小学生、中学生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 7/28(月)
- 7/30(水)
- 8/1(金)
- 8/2(土)
- 8/3(日)
- 8/4(月)
- 8/5(火)
- 8/6(水)
- 8/7(木)
- 8/8(金)
- 8/11(月)
- 8/12(火)
- 8/13(水)
- 8/17(日)
- 8/18(月)
- 8/23(土)
- 8/25(月)
- 8/26(火)
- 8/29(金)
- 8/30(土)
- 8/31(日)
-
プロクラ 臨海セミナー 上石神井校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
上石神井駅(西武新宿線)から徒歩4分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
平和台駅周辺の駅一覧
平和台で特徴別にプログラミング教室を探す
- 集団指導 (16)
- 集団指導(少人数制) (26)
- マインクラフト (12)
- ビジュアルプログラミング (24)
- その他 (16)
- ゲーム制作 (16)
- タイピング (10)
- JavaScript (9)
- java (9)
- プログラミング (17)
- Unity (7)
- C# (7)
- 個別指導 (14)
- Scratch (13)
- アプリ開発 (7)
- Python (9)
- デザイン (7)
- HTML+CSS (8)
- 資格対策 (7)
- パソコン・ICT教育 (13)
- 情報の入試科目化に対応 (6)
- カスタマイズ/オーダーメイド (5)
- ITリテラシー (11)
- Blender (4)
- ジュニア・プログラミング検定 (2)
- プログラミング (4)
- ロボット (3)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (3)
- ロボット (10)
- オンライン対応 (3)
- 駐輪場あり (5)
- 保護者見学可 (4)
- KOOV® (3)
- 高度な内容 (2)
- STEM・STEAM教育 (7)
- Webアプリケーション (3)
- 音楽制作 (2)
- Raspberry Pi (3)
- Virtual KOOV (2)
- 複数講師 (3)
- micro:bit (2)
- ScratchJr (4)
- ビジュアル言語 (6)
- 電子工作 (2)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (1)
- AI (1)
- toio (1)
- Sphero (3)
- Viscuit (2)
- アーテックロボ (2)
- 振替制度あり (5)
- 教材持ち帰り可能 (2)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- 休会制度あり (4)
- パズル (3)
- その他 (1)
- Web制作 (2)
- Roblox (1)
- Lua(Roblox) (1)
- Sphero SPRK+ (1)
- 動画制作 (2)
- Microsoft MakeCode (1)
- PHP (1)
- Swift (1)
- SQL (1)
- jQuery (1)
- MySQL (1)
- 教材レンタルあり (1)
- embot(エムボット) (1)
平和台駅(東京都)の集団指導(少人数制)の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。