2025/05/22(木) 版
全国の小2が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 小2
-
【プログラミング】×【プレゼンテーション】=自信教育!!思考力&自分に自信を持てるように
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~中学生
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
答えを教えるだけではなく「自分でできた」に導き、プログラミングを通じ自分から挑戦する力を培う。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生~
4.5 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
高崎教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2020/09
Scratchコースの体験教室に参加しました。学校でプログラミングの授業が始まるとのことで、実際にどのようなものかを体験させて頂きました。担当された先生は丁寧に教えてくれいましたし、子ども楽しそうに体験授業に取組んでいました。
Scratchに初めて触れる子どもに対して担当された先生は丁寧に指導してくれました。パソコンに不慣れな子供に対しても優しくパソコンの扱い方を教えてくれていました。授業は簡単なゲームを作ってそれを改造するという内容でした。題材は猫のキャラクターが画面を飛び交い、マウスで操作するねずみが逃げ回るという内容のゲームで30分くらいで作る事ができました。その後のゲームを改造する時間はとても楽しそうにしていました。連雀町にあるレンタルスペースで、交差点のそばにあったので、立地としては非常にわかりやすかったです。高崎駅体と歩いて15分くらいの場所にありました。内装はすごく綺麗でした。体験教室ということで、小さな会議室で体験授業を行いましたが、掃除も行き届いていてとてもいいと思います。教材費も授業料に含まれているということなので、お得な感じがします。他の教室と比べても安いとは思いますが、もう少し安い...
続きを読む(516 字) -
新前橋教室
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2020/09
他教室の口コミで、プログラミングの体験より入会案内がほとんどで残念だったと書いてあったので、期待はしてなかったのですが、こちらの教室は入会案内は少なく(笑)、プログラミングの体験を沢山実施してくれました。子供も凄く喜んでました。 子供も、また行きたいと言ってますので入会の方向で考えてます。
とても優しく、良く笑っていたのが印象的でした。子供にも優しく話をしていたのが安心して見ていられました。最初は難しいかったみたいですが、先生がわかりやすく説明してくれて、理解してからは楽しそうに授業をしてました。駅前ですが、そんなに、ゴチャゴチャしていないので、立地自体はいいと思いめすが、ビルにエレベーターがあればもっと良かったかと思います。設備は特に問題は無かったかと思います。雰囲気は内装がとても綺麗で、植物なども置いてあったのでいい雰囲気でした。プログラミングの教室全体で少し高いのかなっと感じます。ただコチラだけで言うと、他の教室より良心的で良いと思います。先生が優しく接してくれたので、自分達も子供も安心して授業をうける事が出来ました。子供の質問にもわかりやすく教えて下さっていたので、子供もまた行きたいと言ってます。
続きを読む(364 字)
教室一覧
-
-
狭山市プログラミング教室まぐまぐ-Scratch-本格的なプログラミングをゲーム感覚で楽しく学ぼう!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生から中学生対象:「継続は力なり」小さいうちから学ばせて取り組む事で、...
教室一覧
-
-
子どもからシニアまで、幅広い年齢層が、居心地の良いアットホームな環境でゆっくり楽しく学べる教室です♪
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 個別指導
-
対象学年幼児~小学生(キッズ)・中学生~シニア
教室一覧
-
-
4.67 (3件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
目白校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
プログラミングだけではなく、パソコン操作の基礎も教えて頂けるようで、これからの子供たちの教育に向いていると思いました。アットホームな雰囲気がよく、分からないことを子供たちが教え合う場面もありとても良かったです。
優しく丁寧に、パソコンの触り方から教えてくれて子供も安心して進められていました。自由度が高く、カリキュラムはあるのですが子供たちがやりたいことを優先的にさせてくれました。駅から近く、子供1人でも通いやすい。車通りも少ないので安心して通えると思いました。大きなスクリーンを使用し、先生のお手本の手順が見やすく良かったです。パソコンも貸していただけました。週2回での受講料では少し高いかと思いましたが、授業内容が魅力的だと思いますので納得しました。
続きを読む(222 字) -
目白校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2023/12
体験は楽しかったようです。本人はプログラミングができるようになりたい、という強い希望が現時点であるわけではありませんが、本人が楽しそうにしていたので体験できてよかったです。
きちんとした態度でいないといけないような雰囲気がなく、自由に楽しく進めてくださりそうな事が本人に合っていそう。マイクラを軸にスクラッチでのプログラミング方法を見せてくださいました。タイピングのトレーニングもあるのが親としてはありがたいと思いました。とても近所なので通いやすいです。駐輪場については聞き忘れてしまいましたが、自転車も止められそうでした。綺麗なビルで、教室の中もきれいに整っていたので、安心して通わせられると思いました。普通の習い事の相場よりは高いので本人の希望がなければ、考慮には入れなかったかと思います。話を聞いていないようでも、1割でも理解してれば良いというスタンスがありがたかったです。タイピングがまだできないので、指導していただけるようなので期待しています。本人もスクラッチのプログラミング部分に関しては少し難しいと思っているようですが、好きなゲームが習い事になるのは嬉し...
続きを読む(403 字)
教室一覧
-
-
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年年長~小学校6年生
評判・口コミを一部ご紹介
教室一覧
-
-
評判・口コミを一部ご紹介
教室一覧
-
-
プログラミングをドローンを通じ英単語で学ぶ、今まで無かった次世代塾!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 ドローン教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学校低学年から中学生対象のコースがあります!
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
おもしろいから自分でどんどん考えたくなる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年小学生以上のお子さま
教室一覧
-
-
行くのが楽しくなる教室づくりを目指し、子ども達一人ひとりの個性を伸ばす最適化された最先端の学びを提供
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年幼稚園年長~中学3年生
教室一覧
-
-
4.8 (5件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
本校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2020/01
無料体験を参加して本当に良かったと思います。先生の授業は丁寧で説明がわかりやすくしてくださり、子供は授業でとても楽しんでいました。
先生は子どものペースに合わせて丁寧にわかりやすく説明してくださいました。優しさ先生でとても好印象でした。ゲームな感覚で授業を受けました。とても楽しんでいただけました。子どもがまだキーボードを使えないですが、キーボードの使い方も教えていただったら良いなと思います。家は近くなので、自転車で通える距離です。教室の専用の駐輪場もありとても通いやすいです。すぐ近くに地下鉄もございます。とてもおしゃれ、清潔感がある教室です。大きなモニターと大きいな丸いテーブル、子供たちみんな囲むながら楽しく授業できると思います。最初はプログラミング 教室は料金が高いイメージがあって、授業は月2回、一回90分もしてくださり、良心的の料金だと思います。授業は決めた内容指示出されるだけじゃなく、子供達ちゃんと考える時間もくださり、[どうしてそう考えたか..]とかも質問して、子供の集中力、思考力..のも伸びていくと思い...
続きを読む(407 字) -
本校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
教室の雰囲気は、明るく子供が親しみやすい感じでした。 室内はオレンジと白になってまして、生徒同士が顔を見て授業を受けられるように8角形のテーブルになっていました。 生徒同士が仲良くなれそうなイメージでした。 実際、うちの息子も同じ体験講習を受けた子と、後で楽しそうに話しをしていたので、これから楽しく通えそうだなぁと感じました。 授業内容は、やはり初心者向けになっていますので、スクラッチ大好きで、家でやりまくってる息子にとっては、簡単だなぁと感じたと思いますが、本科に入ったら相応しいレベルのクラスに入れていただけるとのことだったので、息子は本科に通うことをとても楽しみにしています。 今月から通う予定です。
とても、プログラミングに精通している先生とインターネットで知っていたのですが、小さい子供にも分かりやすく、ゆっくり生徒の理解を確認しながら、授業を進めておられました。 体験授業で、マインクラフトやポケモンのキャラクターを使ったりしていて、子供の興味を持たせるように、とても考えられていると思いました。今のところ、ネットの情報でも、実際見たところでも、先生は一人なのかもと思います。もう少し、先生が2人くらいいれば、もっと頼りになるなぁと正直思いますので、4点とさせていただきました。先ほど、重複しますが、マインクラフトやポケモンのキャラクターを使ったりと、子供の興味を持たせる工夫がとてもされてると思います。他のプログラミング教室に通っているときは、教材費は有りましたが、こちらの教室では、月会費と入会費だけとの事でした。月2回で1回60分ではありますが、家で制作したゲームも見てもらえそうな...
続きを読む(977 字)
教室一覧
-
-
「成果が見える!」超少人数制の「情報×プログラミング教室」(小中学生対象 高校生OK)
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生・中学生・高校生OK
評判・口コミを一部ご紹介
-
札幌白石教室
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/09/29
プログラミングの知識が上がるのももちろんですが、算数への興味も上がりました。作品作りに必要な知識が自分から知りたいと思って勉強するようになりました。また自分が作っている作品を説明することによって順序だてて会話をすることが少しずつできるようになりました。またタイピングもどんどん早くなってネットのお友達とチャットで楽しく会話ができています。今後の受験対策にもなっていると思います。
一人一人に合った内容、速度で丁寧に授業を進めてくれるので理解度も深く応用もできる事を確認してくれているのが良かった所です。作品作りもヒントやいくらの画を作ってくれて子供が行き詰まった時に新しい道を色々作ってもらいました。授業を見学していると子供が先生を信頼して安心して授業を受けているなと思いました。習い始めた時は猫を自分の思い通りに動かす所から始めて背景をつけて音をつけてという段階を踏んでいるうちに小さな子でもプログラミングというものの理解が深まっていく内容だと思いました。毎回授業の度に出来ることが増えて自己肯定感も上がっているなと思いました。プログラミング検定やタイピングコンテストなど実力に合わせたミッションもまた合格する度に自信や意欲に繋がっていると思います。駐車場が2ヵ所あり車が停められないことがなかったので助かりました。待っている間にツルハで買い物ができるのも凄く良い所です。...
続きを読む(777 字) -
札幌白石教室
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/10/09
習い事が続かない子でしたので、初めは心配でしたが、先生方も親身になって教えてくださり、楽しく通えています。タイピングも早くなり、スクラッチの検定も全部合格して、本人の自信になっているのが嬉しいです。本人もやる気で、次のレベルのコースにも進み、頑張っているところです。
人見知りで口数が少ない子ですが、楽しく行けているのも、先生方のおかげだと思います。子供に合った接し方をしてくださってると思います。決まった先生がいつもついてくれて、基礎から教えてくれているので、scratchはしっかりと身についています。学校や別のプログラミング体験に参加してもスラスラできていて、本人の自信にもなっています。子供がやりたいことを先生も一緒に考えて教えてくれているので、本人も満足してると思います。バス停がすぐあるのと、駐車場もあるので送迎しやすい。駐輪場もあって、大きい道沿いで明るいので、1人でも行かせやすい。教室の中はきれいで、机やいすも使いやすい設備だと思います。パソコンも1人で使える環境なので集中しやすそう。他の教室と比較したことがないのでわかりませんが、振替もしてくれるので、いいと思います。子どもに合ったタイミングで、検定を受けさせていただけるので、高い点数で合...
続きを読む(553 字)
教室一覧
-
-
”夢中に勝る努力なし” 君の”好き”を君の力でカタチにしよう!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年おおよそ小学3年生以上 (キーボードのアルファベットを理解できているお子...
4.75 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ひとまちアカデミー
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2023/06
まだ知らない事を体験させていただいて、とても楽しそうでした。まだまだたくさんのことを学べたらいいなと思いました! ありがとうございました。
おもしろい授業でした。こどもの目線に合わせて、お話してくれ、わかりやすいかどうかも気にしながら授業を進めてくれていました。大人が聞いてても、勉強になったし楽しかったです。こんなことができるなんて!とびっくりしました。いろんなものに触れられて、新鮮だったし、飽きないなぁと思いました。場所は家からは少し遠く、駐車場がないのはちょっと残念でした。場所も分からなくて迷いました。オシャレなオフィスでした。イスも長時間座ってても、大丈夫な感じでした。ちゃんと考えられてるなと思いました。ちょっと高いなと思いましたが、これくらいはするのかなぁ〜とも思ってます。1時間もちょっと短い気がしました。教材、カリキュラム、先生
続きを読む(304 字) -
ひとまちアカデミー
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/07
体験料金も良心的ですし、先生方も優しく満足しております。楽しくプログラミングを学べる機会と考えると、親も中々教えられないのでとてもいいなと思いました。
普段は恥ずかしがり屋な2人ですが、質問にも答えて楽しそうに進めていました。説明もわかりやすく、子供達もすぐにパソコン操作を覚えて動かしていました。小学生の兄、年長の弟と歳が少し離れていても、それぞれ楽しめたようです。最後にバイバイしてくれた!と絵日記にも書いていました。夏休み中のいい機会になったかなと思います。駐車場がどこに停めたらいいかわからず、有料駐車場に停めていきました。通うとなると、毎回有料になるのかな?と少々通いにくさはありそうです。3家族程の人数で体験しましたが、雰囲気は良かったと思います。座る配置など、子供たちへ目が行き届いているなと感じました。少しお高めかな?と思いますが、運動系の習い事はあまり好まない子なので、前向きに検討中です。自分でパソコンを操作し、ロボットが動くのが本当に楽しかったようです。長男はマインクラフトも大好きなので、コースがあるのも興味をもった理由です。
続きを読む(399 字)
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
1つのコースで「Scratch」「Sony toio」「LEGO SPIKE」「タイピング」が学べる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年5歳~小学生
評判・口コミを一部ご紹介
-
スキルプログラミングスクール
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2022/05
友達紹介キャンペーンが姉妹でも適用できたので、一ヶ月目の授業料がほぼ無料になり、コエテコのキャンペーンも適用されるとチケット分得をした。
3人の講師に指導して頂いたが、どの講師も優しく、柔らかい印象を受けた。子供の指導に慣れていて、とても上手に指導してくれた。ずっと良い印象だった。スクラッチ、トイオ、レゴプログラミングそれぞれに取り組みやすくなる工夫がされていて、子供が楽しく活動していた。また、ダイヤを取りに行くという目的があるなかで、それぞれのプログラミングの意味を考えながらできた。スクラッチのパソコン画面だけで作るプログラミング、トイオキューブを操作するプログラミング、レゴで組み立てたものを動かすプログラミング、同じプログラミングでも色々な方法があるのだと学べた。駅から近く電車でも通いやすい。自転車置き場もあるので、近隣の方も通いやすそう。教室が明るい。また、マウス、キーボード、椅子が年齢に合わせたものを用意してくれていたので、好感がもてた。キャンペーンの6600円でスクラッチ、トイオ、レゴの3種類のプログラミング...
続きを読む(573 字) -
スキルプログラミングスクール
体験生体験者:小6/女の子
体験日:2022/06
子供がどう感じるかを優先しようと思っていたのですが、喜んでいたので、入会を決めました。
丁寧な説明をしてもらえたので、とても分かりやすいと感じました。先生のスキルも高そうです。1つのコースで、色々な事が学べるのが良かったです。子供は全部に興味がある様でした。電車を利用する事もあるかと思いましたが、駅からすぐ近くにあるので、自転車でも、電車でもどちらでも行けそうです。綺麗に整頓されていて、空調も良く、涼しく過ごせました。空気清浄機やアルコール消毒もきちんとされていました。入学金や教材費、なども無料で、最初の2か月が安いという事で、良心的だと思います。先生は、子供に教えることに慣れていると感じました。対応が上手なので、お任せできると思いました。
続きを読む(280 字)
教室一覧
-
-
『50分1,100円!安い授業料でもしっかり学べる!』
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年こどもプログラミングコースは年長さん~高校生まで。その他のコースは大学生~...
教室一覧
-
-
国語力と技術力を育むプログラミング教室【無料体験随時実施中】
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長・小学生~大学生(学年によりクラス・レベルが異なります)
評判・口コミを一部ご紹介
-
オンリーワンプログラミングアカデミー 四ツ谷校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
子どもが毎回楽しく通っているので言うことなしです。振替等にも柔軟に対応してくださるので助かります。
とても丁寧で分かりやすく説明して頂きました。曜日や時間も柔軟に対応して頂き、有り難いです。体験ではレゴブロックを使い、動くロボットを作りました。興味深く集中して取り組んでいました。四谷駅前から近いので通いやすいです。約束の時間にビルの下までお迎えしてくださり、助かりました。とてもシンプルな作りですが、必要なものは揃っているんだと思います。清潔感ももちろんあります。体験してそのまま入会を決めたので、入会金をサービスして頂きました。ありがとうございます。先生方がとても優しくお友達のお兄さんのように接してくださいます。週5で通いたいと言う程に毎回楽しみにしております。
続きを読む(284 字) -
オンリーワンプログラミングアカデミー 四ツ谷校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2023/02
親は費用対効果を考えてしまうが、子供は素直に楽しそうだった。もう一度、何を主とするか検討したいと思った。
1対1で、丁寧に対応していただきました。保護者へ説明しつつ、子供も体験授業をするのは、大変そうだと感じました。プログラミングだけでなく、国語力を高める為の簡単な補足教材あり。どちらも習得して欲しいと思うのは、欲張りなのかと考えさせられた。該当ビルは分かったが、教室までのアクセス、入り口がわかりにくいかった。看板らしいものも特になかったので。雑居ビル特有の雰囲気あり。他の事務所等の雑音はなかったが、時間帯によっては騒がしい可能性がある。割高だと感じた。個人指導に近いので、仕方がない部分もあるが、長期通わせるには少し躊躇する。個人指導に近いイメージなので、本人のスキルに適した指導が受けられそう。
続きを読む(299 字)
教室一覧
-
-
ゲーム大好き、ブロック遊び大好きを将来生きる学びに変えませんか?
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~小学6年生
4.25 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
津本部教室
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2022/01
テキストのルビや、パソコン操作に不安はありますが、今から練習し、できるようになったら入会させてもらおうと思っています!
質問や問いかけが分かりやすく子供が興味を持つような言い回しをしてくれていた印象。子供が考えているときにはゆっくり待ってくれたり、ヒントを与えてくれました。カリキュラム、テキストが良かったのですが、ルビがないため年長の息子は読めませんでした。県文内にあったため、親は待ち時間の間、図書館に行くなどでき、立地もいいなと思いました。普通の研修ルームです。良くも悪くも何もないので、集中して取り組むことができる環境かと思います。プログラミング教室は高いイメージでしたが、それに比べると始めやすい価格かと思います。子供は帰ってすぐ、プログラミングする!とパソコンをあけ一人で取り組んでいました。先生に教えてもらったとこをよく覚えていて、1人もくもくと取り込んでいました。、
続きを読む(331 字) -
津本部教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
自分から質問する子には良いが、そうでない子にとっては時間が過ぎていくのではないかと感じました。
大人は二人いたが一人の先生は教えてくれていたが、もう一人の方はひたすら自分のパソコンに没頭していた。事情がわからないのでなんとも言えませんが、不思議な感じでした。教材は某通信教材のプログラミング講座と同じくらいのレベルの印象を受けました。ある程度親がパソコンができるならば家でもできそうな印象を受けました。 習うのはある程度そこで勉強してからでもいいのかなと思いました。最寄りの駅からはとても歩いていけないので車で送り迎えになります。駐車場もあり、自宅からも比較的近いので通いやすいです。よく言えば集中できる、悪く言えば殺風景な雰囲気だと思います。隣同士の間隔も十分にあり、コロナ対策をされているのだなと思いました。他のプログラミング講座と比べれば安い気がしますが、内容的なところと比べると他の習い事と比べて高い気がします。少人数制度で集中しやすい環境。他の子どもは黙々とやっていました。うちの...
続きを読む(427 字)
教室一覧
-
全国の小2が学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
全国の小2が学べる でおすすめの子供向けプログラミング教室は?
全国の小2が学べるでおすすめの子供向けプログラミング教室・ロボット教室は
でご紹介しています。
授業形式、対象学年、近隣の教室一覧、実際に通わせている保護者の口コミから、お子さまにピッタリの教室が探せます。
コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しておりますので、ぜひお気軽に体験に足を運んでみてください。
※「おすすめ順」は教室の優劣を示すものではありません。どの教室が合うかはお子さまによって異なりますので、あくまでも教室選びの参考としてご覧ください。
全国の小2が学べる の子供向けプログラミング教室のうち、口コミ評価が高い教室は?
コエテコでは、全国の小2が学べるの子供向けプログラミング教室・ロボット教室の一覧を
または
で見ることができます。
コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しておりますので、ぜひお気軽に体験に足を運んでみてください。
全国の小2が学べる のプログラミング教室のうち、Minecraft(マインクラフト、マイクラ)で学べる教室は?
全国の小2が学べるにあるプログラミング教室のうち、Minecraft(マインクラフト、マイクラ)で学べる教室は
から探すことができます。
そのほかにもコエテコでは、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、Roblox、Python、レゴなど)からぴったりの教室を探すことができます。ぜひ、ご興味のある条件で教室を探してみてください。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング教室情報を網羅した日本最大級のポータルサイトです。
プログラミング教育を考えるすべてのご家庭に、最適な教室選びをサポートすることを目的としています。
1. 豊富な教室掲載数
コエテコでは、全国の子ども向けプログラミング教室をくわしく紹介しています。
全国に約15,000教室あると言われるプログラミング教室・ロボット教室の中から、
地域・駅、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、マインクラフト、レゴ、Python、Roblox…)
などの条件から、お子さまに合った教室を簡単に探すことができます。
なおかつ、コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しております。
ぜひお気軽に、体験教室に足を運んでみてください。
2. 費用や対象年齢がひと目で分かる
各教室の月謝、入会金、ロボット代、対象年齢などの情報が分かりやすくまとまっており、費用や年齢に合わせて適切な教室をすぐに選べます。
お手頃な市民スクールから本格的なプロ向けスクールまで幅広く取り揃えているため、ご家庭のニーズに応じた教室が見つけやすくなっています。
3. 実際の保護者目線の口コミが豊富
コエテコには、無料体験に参加した保護者のリアルな口コミが豊富に掲載されています。
講師の印象やカリキュラム内容、教室の雰囲気まで詳細にレビューされており、安心して教室を選ぶための参考情報となります。
また、気になる教室の体験申し込みもインターネットから簡単に行えます。
4. プログラミング教育に関する豊富な記事やインタビュー
コエテコでは教室情報だけでなく、プログラミング教育に関する基本的な知識や有識者のインタビューなどの記事も多数配信しています。
これにより、教育への理解を深め、信頼できる情報をもとに選択できる環境を提供しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。