2025/03/18(火) 版
全国の小1が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 小1
-
4.97 (35件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
Little HOPPER
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/03/09
ひとりひとりに合わせた指導で、集中力、忍耐力がつき、何よりプログラミングの楽しさを学べるお教室です。
気さくで話しやすいお人柄です。説明も分かり易く、プログラミングやものづくりの楽しさを沢山伝えてくださいます。習い事が長続きしない息子が通い始めて三年経ちますが、毎回楽しく通わせていただいています。予め決められたカリキュラムに沿って進むお教室が多い中、子供の興味にあわせて対応してくださるのは貴重です。少人数でのレッスンも他にあまりなく、自分のペースでやりたい息子には合っていました。駅近で通いやすいと思います。商業施設や飲食店が多く、送迎の合間も退屈することなく過ごせます。開放的でスタイリッシュなお教室です。外から中の様子が分かり、いつも清潔に保たれていて安心して通わせられます。一般的な習い事としては高く感じるかもしれませんが、総合的に満足しています。何より子どもの『好き』を導き出してくださって感謝しています。子どもが『一番頭を使う時間だ』と言っていて、それでも『楽しい』と思えることに成...
続きを読む(506 字) -
Little HOPPER
通塾生受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2025/03/12
子どもにとって初めての習い事。どんな教室が合うのか悩みましたが、子どもにぴったりの良いプログラミングスクールに出会えました。スクールの日は朝からワクワクと楽しみにしており、親としても安心して預けられる、そして子どもがのびのびと過ごせる場所です。これからの成長がますます楽しみです。
先生は親しみやすく、難しい内容でも、身近な例えを交えて分かりやすく説明してくれるので、初心者でも安心して学ぶことができています。テキストの内容を、子どもに分かりやすくアレンジして指導してくださいます。テキスト以外のことでも子どもが興味をもったことには柔軟に対応してくださいます。さらに、レッスン後のフィードバックをオンライで確認でき、学習の進み具合が把握しやすい。我が家は車で通っていますが、センター北の周辺にはパーキングがいくつもあるので、停める場所に困ったことはありません。商業施設もいくつかあり、レッスンが終わるまでの待ち時間はカフェタイムや買い物などに有効活用。温かみのある落ち着いた雰囲気の教室です。3Dプリンタをはじめ、創造力を刺激する魅力的な機材が揃い、子供は興味津々で見たり触ったりしています。図面上のアイデアが実際の物になるという貴重な体験をさせていただいてます。予算を少しオ...
続きを読む(525 字)
教室一覧
-
-
4.56 (9件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
トライ式プログラミング教室おすすめポイント!
4.02 (506件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
西葛西駅前校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2025/01
子供も楽しかったといっておりよかったのですが、他の教室の方が子供にはあっていたようでした。 物作りが好きな子は良いかと思います。
人見知りの子でしたが、優しく話しかけてくれました。先生も若く子供もお兄さんという感じで話しやすそうでした。ブロックを組み立てるのでモーターなどが命令で動くというのがわかり良いと思いました。あとは子供に考えさせて言葉にださせるカリキュラムなので思考力がつきそうでした。西葛西の駅前なので行きやすいです。ミスタードーナツの横です。家からも近く通いやすそうでした。人が少なかったからか雰囲気は少し暗い感じというか大人しい感じでした。(和気あいあいしてる感じではないです。)行く曜日によっても変わりそうです。マンツーマンで90分ついてくれて、月1万円くらいでした。月2回授業があるので妥当な値段かなと思いました。
続きを読む(302 字) -
王子駅前校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/02
子どもが楽しく体験できよかったです。自分で組み立てたものが動き、プログラミングによって速さや動きが変わるのがより子供の興味を惹きつけていると思いました。
優しく子供に寄り添って教えていただきました。1対1なので、マイペースな我が子に合わせていただける点は良いと思います。先生との相性はあると思うので、実際に教えていただける先生との相性が合うかは心配な点です。SONYのKOOVを使用します。ただ作るだけではなく、ものの仕組みを学び、ロボットを組み立てプログラミングする、という流れになっているので、考えながら取り組める内容だと感じました。ブロックは年長の子供にとっては少し固いと感じたようです。駅から近いので通いやすいです。駐輪場はないので近くの有料駐輪場を利用する事になると思います。個別指導塾なので、清潔感があり落ち着いています。静かな環境なので、ロボットが動く時の音が大きく、周りに迷惑にならないかは心配です。月2回でのお月謝と考えると少し高い気がしますが、プログラミング教室では平均的だと思います。有料ですが、KOOVのレンタルが可能な点は...
続きを読む(481 字)
教室一覧
-
-
年中・1年生からしっかり学べる!オリジナルコンテンツによる個別学習指導プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~中学3年生
4.46 (98件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
矢向鹿島田校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/02
決して安いレッスン料ではないので、段階など考えられたカリキュラムかとは思いますが、一つずつをピックアップすると通う必要はあるのか?と感じてしまう点は否めませんでした。 また自宅での作業が多くなるので、やる気次第で左右されると思いました。 先生の印象はとてもよかったです。 現在検討中ですが、子供がハマってくれれば是非始めたいと考えています。
教室には7人ほどの生徒さんがいらっしゃり、先生は巡回しながら様子を見守るスタイルでした。本人のペースに合わせ、手が止まっている時には声を掛けており、自分の世界に集中したいお子さんにはよいと思います。できあがった作品に対してもちょうどいい感じに褒めていただき、本人のやる気に繋がると思いました。自分でテキストを読み進めながら作品を作っていきます。今回体験で取り組んだ作品は『おみくじ』でした。単元の最後には自由制作があり、創造性を育てられると思いました。ただ一つ一つの内容はネットや本などでもありそうな内容で、子供はわざわざ通わなくても自分でできそうと感じたようです。大きな踏切を渡ったところにあるので、子供だけだと少し危ないかな、と思いました。一度行けばわかりますが、初回は看板などもないのでわかりづらかったです。また自転車を停めるスペースが狭く停めづらかったです。長テーブルに椅子が置かれてお...
続きを読む(796 字) -
柏校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2024/12
習い事を現在3つしているので、 その場その場で、友だちをたくさん作って貰いたいです。 先にも述べましたが、プログラミングは楽しくやっています。 親からみるとまだ全然プログラミングまで、 進めてませんが、今後に期待しています
子供が興味が湧くようにまた褒めて伸ばす感じがしました。体験はうちの子供だけだったのですが、マンツーマンに近いかたちで教えていただき感謝しています。子供には簡単だったようでこれから難易度の高いカリキュラムに取り組んで行って貰いたい。近くの将棋教室に通っているので今は同行していますがやがては1人で行けるかと考えております思いのほか少人数だったので、子供にとっては良かったと思います。教室内は明るく清潔感がありました。他のプログラミング教室は週一回で、一万ちょっとなので割高感は感じております。平日一回増やしていただけるとありがたいです。なにより子供が楽しみにしていることが、親にしてみると嬉しいです。
続きを読む(299 字)
教室一覧
-
-
5.0 (3件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
楽しんだ分だけそれぞれの成長がある~Each Growth has its own Growth~
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年年長~小学6年生
4.45 (11件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.81 (16件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学校、中学生、高校生
4.5 (24件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
みなみ野教室
体験生体験者:中2/男の子
体験日:2024/04
はじめてプログラミング教室に体験授業に参加しましたが、もっと早く経験させてあげればと思いました。まだ遅くないと思いますので総合的に判断して教室を決めたいと思います。
こどかに丁寧に教えつつ、考えさせることの大切さを感じさせる先生でした。丁寧に明るく子どもに接してくれて親しみやすい先生でした。子どものレベルに合わせて教えていただける内容でした。目標設定もしやすいので子どもも積極的に学べる環境と感じました。人通りのある道で子どもが通うには安心でしたが、家からは坂道で子どもが通うには少し大変かも知れませんが特に問題ありません。落ち着いた雰囲気でした。1人一人PCがあり集中して授業に取り組める環境と感じました。他の教室との比較ができてないため適正かどうかはわかりませんが、それほど高い金額とは感じませんでした。ゲーム制作しながら学べたところは、子どもは楽しくやっていたと感じました。積極的に学んでいる姿勢が見れるのは親としては嬉しいです。
続きを読む(336 字) -
刈谷教室
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/10/27
教室の雰囲気が楽しく、何より先生が良い方でした。少人数制ということもあり、しっかりフォローしていただきながら、それぞれのレベルに合わせて対応いただけます。トライ&エラーを繰り返していくうちに『できた!』が増えて、考えることの大切さを感じさせてくれる先生です。楽しくプログラミングを学べて、将来の可能性を広げるために適した教室だと思っています。
明るくて優しい先生で、子供が緊張せずに楽しんでいました。プログラミング教室は『ハードルが高そう』というイメージでしたが、この先生だと楽しく学んでいけそうだと感じました。教材が使いやすそうで、子供自身で読んで理解しながら進められていました。息子は教材に記載されていない事も気になって質問する事がありましたが、子供が自分で考えらるように上手く導いて下さっていました。駐車場・駐輪場なども完備。大きな看板もあり、分かりやすい場所です。建物の中にいくつか教室がありましたが、周りの声や物音も聞こえなくて、集中できる環境だと思います。狭すぎず、先生の目が行き届く広さで、アットホームな感じがしました。料金は他のプログラミング教室と比べても平均的な感じだと思いました。パソコン環境も整っているし、回数もちょうど良かったです。1番良かった所は、子供が終始スクラッチに夢中になっていて、時間があっという間に過ぎ...
続きを読む(448 字)
教室一覧
-
-
「学ぶことは、楽しい!」“小中高対象”こどもプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生、高校生
教室一覧
-
-
4.6 (25件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
四季の森校
体験生体験者:年長/女の子
体験日:2025/02
カリキュラムや授業内容は子供も興味をもっており楽しかったとのことで申し分ない。
自身で考えさせる時間もあり、適度に関わっていた。先生の対応も丁寧で良かった。体験の内容では多少時間を持て余している感じがあった。入会後のカリキュラムやキットによっては取り組み方がもう少し変わるのかな?といった印象でした。自宅からも近く通いやすく良いと思う。駐車場もそれほど混んでなく無料なので利便性としては◎他のお子さん達も騒ぐことなく静かなので、我が子にとっては集中できる環境で良かった。月間の授業のスケジュール的に月に1~2回しか通えなく、予定があったり体調不良で休んでしまった場合を考慮すると高額だと感じる。ブロックの組立に集中して楽しんで取り組んでいたので子供にとっては良いと思う。
続きを読む(295 字) -
湘南台校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/02
本人が次回の受講を楽しみにしている姿を見ることができ、親としてとても嬉しいです。次回からもよろしくお願いします。
慣れない習い事でしたが、丁寧に面倒を見て頂けました。和やかな雰囲気で、本人もすぐに溶け込んでいました。教材に写真やイラストが豊富に載っており、幼い子供でも直感的に理解できる内容でした。屋根付きの駐車スペースも十分に用意されており、雨の日の送迎にも困りません。とても助かります。明るく清潔感がある教室なので、幼い子供でも安心して預けることが出来ると思います。水泳や体操といった習い事に比べて高い価格設定ではありますが、親ではなかなか教えることの出来ない分野なので期待しています。適度な難易度から始まり、本人も意欲的に取り組めています。また、受講スケジュールを柔軟に設定できる点も助かります。
続きを読む(294 字)
教室一覧
-
-
マイクラで楽しく"超実践的"スキルを身につける!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
4.65 (96件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール放出校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2025/02/18
曜日や時間を固定しなくてよいところがうれしいです。中学生になればテスト期間は通いづらいですが、自分で予定を立てて通えるので続けられそうです。
先生の説明をきかずに自己流で先に進もうとしてしまいましたが、子供の考え方を否定する事なく、寄り添って教えてくれました。タスクを終えた後、『こんなやり方もあるよ!』と優しくフォローしてくれました。詳しくはわからないですが、ゲーム好きの我が子はのめり込んで楽しんでいました。駐輪スペースが狭そうでしたが…自転車で通う子が少ないなら大丈夫そうです。(4台は駐輪可)清潔感がある綺麗な教室です。教室の広さに合わせて人数設定(7人まで)されているので、ゆったりと学べる環境だと思います。月2回受講なら割高かな?と思ったのですが、追加授業を1,650円で受講できるのでたくさん通いたい子供にはお得だと思います。
続きを読む(299 字) -
エドモンドプログラミングスクール放出校
通塾生受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2025/02/24
厳しいことを書いてしまいましたが、先生方は総じて良い方ばかりです。 名前で呼んでくれ、色々とお話しもしてくださるので、人見知りな息子としては嬉しいようです。 別のプログラミング教室も見学に行ったことがあり、どちらが良いか尋ねると子供は必ずエドモンドが良いといいます。友達の子も同じ感想だったようなので、通っている本人たちしか分からない魅力があるようです。 私自身がプログラミングの世界はよくわからないので、将来的にどのような形で今学んでいることが発揮できるのか分かりませんが、子供の好きを大切にしてより良い未来に繋がってくれたら良いなと思います。
1人1人、名前やお顔を覚えてくださっているようです。特に悪い印象はありません。ただ、先生もプログラミング勉強中のようなところがあります。マインクラフトを利用しての授業です。授業といっても最初にタイピング練習をして、その後は個々に課題をクリアしていくようです。分からない時は、ヒントをみたりそれでも分からない時は先生に聞いたりして進めているようです。それは良いですが、バグやシステムエラー?などで1日全然進まなかったという日が3-4回ありました。子供が帰宅してから教えてくれるので、そのことについて文句は言ったことないですが、本音は授業料もそれなりに払っていますのでそのような時は別日でも良いので再度受講させてもらいたいです。入会当初より教室が自宅から離れてしまいました。現在の場所は放出駅から近く立地は良いとは思いますが、我が家は自転車で通っており踏切もあったりして、子供だけでは危険だと感じる...
続きを読む(702 字)
教室一覧
-
-
対話のプロと学ぶロボットプログラミング。お子さまの自由な発想を学びにつなげます。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~小学6年生
4.13 (71件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
橋本校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2024/10
体験して、子供が習いたいと言いました 楽しく通えているので入会して良かったです
感じよく、質問した事にも丁寧に答えてくれました子供も話しやすいと言っていました教材は子供が楽しく勉強出来そうで良いと思いますもう少し授業時間が長いといいなと思います立地も良いし自宅から近いので子供1人安心して通わせられます駐車場、駐輪場もあります教室の雰囲気は良いです設備はわかりませんが、レッスンのスペースが少し狭いなと思いましたレッスン内容は良いけど一回1時間の月3回でこの料金は他と比べても高いなと思います
続きを読む(206 字) -
橋本校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/02/07
子供が楽しんで通うので、習わせて良かったと思います もう少し料金が割安だと助かります
人見知りの子ですが、先生は優しく話しやすいそうでわからない事があると質問もしているそうですレベルがどんどん上がって難しくなったと言っていますが、毎回張り切って通っています自宅から近いし駐輪場、駐車場が広いので、通いやすいです駅も近いので遠方からも便利だと思います綺麗に清掃されています勉強する部屋は少し狭いかなと思います室温などは問題ないです他の所も検索しましたが、ここは割高かなと思いますでも子供が張り切って行くので続けます
続きを読む(213 字)
教室一覧
-
-
丁寧な個別指導で楽しく本格的なプログラミングを学べます。予約制なので通いやすく、小学1年生から中高生、一般の方まで幅広く対応
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生、中高生、一般の方、も受講されています。
4.75 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
【無料体験実施中!】子どもたちの個性を伸ばす!講師1名に最大3名までの少人数制授業です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年少~高校生
4.67 (18件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
2025年1月に文部科学省アントレプレナーシップ推進大使に任命された代表理事と共に、未来への挑戦力を育むコンピュータサイエンス教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年5歳から小学生高学年まで
教室一覧
-
-
マインクラフトコースが人気! 小・中・高 全学年対応型トータルプログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生から高校生まで対応のコースがあります
4.67 (9件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
個別指導だから初めてでも安心!楽しく遊びながら自然とチカラが身に付きます!無料体験会やってます!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生/中学生
4.2 (5件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.83 (12件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
前橋校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2023/03
子どもは体験レッスンを受け、講師の方の穏やかな雰囲気に安心していました。また、説明を聞いて実際にパソコンに触れた後は意欲的な表情で、すぐに入会を決めました。
とても落ち着いた雰囲気で丁寧に説明してくださいました。担当の講師の方だと分かり、マイペースで少し心配性の子どもにも合うのではないかと安心しました。子どもが馴染みのあるスクラッチを取り入れているようでした。今まで自分が思いつかなかった組み立てがまだまだあるようでした。パソコンの基礎知識については音声で勉強するようです。前橋駅からすぐですが、土地がら車の方が多いと思います。専用の駐車場があるので安心です。とても落ち着いた雰囲気で静かなな印象でしたが、子ども達の授業をしてる部屋からは時おり楽しそうな声もしてました。設備に関しては、特に気になる点はなく、全体的に充実していると思います。教材費等を含め、妥当な金額だと思います。パソコンの基礎知識を得て、検定合格してくれれば高くはないと思います。スクラッチを普段から遊び程度でやっていましが、初めて発見した事もあり、真剣に取り組んでいました。
続きを読む(394 字) -
前橋校
体験生体験者:小5/女の子
体験日:2024/07
この教室どんな感じかなとおもった場所に、スムーズに体験出来て良かったと思います。
体験中の対応、良かったです。教室の説明の先生と子供の体験の先生2名で対応してくれました。ゲーム感覚で子供は楽しみやすいと思います。ローマ字うちは、パソコン以外でも勉強になるのでとても良いと思います。駅からとても近くてよかったです。駐車場もわかりやすいですし、全く問題ないと思いました。一般的な普通の教室だと思います。長テーブルに2人がけだったと思います。問題ないと思います。週1で考えていますが、振り替えもできるそうなので、金額的にはだとうかなと思います。パソコンを使って、楽しく出来たのは良かったと思います。
続きを読む(255 字)
教室一覧
-
-
自分で作って、 動かして、 楽しく学ぶ
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年小学生をメインの対象としています
教室一覧
-
-
【2023年12月新規開校】自分のアイディアを形にする力を育もう!思考力・創造力・問題解決力を習得。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生~小学6年生
教室一覧
-
全国の小1が学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
全国の小1が学べる でおすすめの子供向けプログラミング教室は?
全国の小1が学べるでおすすめの子供向けプログラミング教室・ロボット教室は
でご紹介しています。
授業形式、対象学年、近隣の教室一覧、実際に通わせている保護者の口コミから、お子さまにピッタリの教室が探せます。
コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しておりますので、ぜひお気軽に体験に足を運んでみてください。
※「おすすめ順」は教室の優劣を示すものではありません。どの教室が合うかはお子さまによって異なりますので、あくまでも教室選びの参考としてご覧ください。
全国の小1が学べる の子供向けプログラミング教室のうち、口コミ評価が高い教室は?
コエテコでは、全国の小1が学べるの子供向けプログラミング教室・ロボット教室の一覧を
または
で見ることができます。
コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しておりますので、ぜひお気軽に体験に足を運んでみてください。
全国の小1が学べる のプログラミング教室のうち、Minecraft(マインクラフト、マイクラ)で学べる教室は?
全国の小1が学べるにあるプログラミング教室のうち、Minecraft(マインクラフト、マイクラ)で学べる教室は
から探すことができます。
そのほかにもコエテコでは、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、Roblox、Python、レゴなど)からぴったりの教室を探すことができます。ぜひ、ご興味のある条件で教室を探してみてください。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング教室情報を網羅した日本最大級のポータルサイトです。
プログラミング教育を考えるすべてのご家庭に、最適な教室選びをサポートすることを目的としています。
1. 豊富な教室掲載数
コエテコでは、全国の子ども向けプログラミング教室をくわしく紹介しています。
全国に約15,000教室あると言われるプログラミング教室・ロボット教室の中から、
地域・駅、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、マインクラフト、レゴ、Python、Roblox…)
などの条件から、お子さまに合った教室を簡単に探すことができます。
なおかつ、コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しております。
ぜひお気軽に、体験教室に足を運んでみてください。
2. 費用や対象年齢がひと目で分かる
各教室の月謝、入会金、ロボット代、対象年齢などの情報が分かりやすくまとまっており、費用や年齢に合わせて適切な教室をすぐに選べます。
お手頃な市民スクールから本格的なプロ向けスクールまで幅広く取り揃えているため、ご家庭のニーズに応じた教室が見つけやすくなっています。
3. 実際の保護者目線の口コミが豊富
コエテコには、無料体験に参加した保護者のリアルな口コミが豊富に掲載されています。
講師の印象やカリキュラム内容、教室の雰囲気まで詳細にレビューされており、安心して教室を選ぶための参考情報となります。
また、気になる教室の体験申し込みもインターネットから簡単に行えます。
4. プログラミング教育に関する豊富な記事やインタビュー
コエテコでは教室情報だけでなく、プログラミング教育に関する基本的な知識や有識者のインタビューなどの記事も多数配信しています。
これにより、教育への理解を深め、信頼できる情報をもとに選択できる環境を提供しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
トライ式プログラミング教室を運営するのは、「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ。教育業界大手が運営しているだけに、「講師の質が高かった!」という口コミが目立つスクールです。
コエテコで実際に行った取材でも、プログラムの動きを説明する講師の熱演ぶりがとにかくスゴかったです!「興味を持つかはまだわからないけど、とにかくやらせてみようかな」という保護者におすすめのスクールといえるでしょう。
教材はソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®︎(クーブ)とオリジナルテキストで学びます。半透明のカラフルなブロックでロボットを組み立てていくので、女の子でもとっつきやすく、アート志向のお子さんにもおすすめできます。買い取り/レンタルが選べるのも嬉しい特徴ですね。
対象年齢は小学1年生〜6年生で、カリキュラムは全24回(1年分相当)。さらにチャレンジしたい人には「アドバンスドコース」「KOOV Challenge」という上級コースが用意されているので、本格的にやり始めたくなったお子さんも安心です。「プログラミングってどんなものかわからないけど、とにかく1年、やらせてみようかな……?」と迷っている保護者にこそ、一度体験して欲しいスクールです!