2025/08/22(金) 版
園田駅のパソコン・ICT教育が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- パソコン・ICT教育
-
4.29 (699件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
みらテク 道徳校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/07
とても楽しかったです。 またプログラミングが必須科目になったこも知らず、時代の変化と、重要性について親もとても勉強になりました。 ありがとうございました。
少人数制なので、個人個人への対応が丁寧でした。目が行き届くのはとてもいいなと思いました。カリキュラムは正直よくわかりません。他の教育科目と違い、なにがどう違うのかもテキストをみてもわからないので、いい悪いのかの判断ができませんでした。駐車場がないのがとても残念です。子供と参加したいですが、毎回コインパ代がかかることはコスパが悪く、数台でも駐車スペースがあると通いやすいなと思います。椅子やテーブルは普通で、教室はいたるところにマイクラがあり、子供の興味関心をひく雰囲気になっていました。割高さを感じました。また9月からアカウント代が説明されてた金額の倍以上になると入会直前に聞き、もっと早く教えていただきたかったです。各日程人数が決まっているので、個人個人を丁寧にみていただけることはとてもいいなと思いました。
続きを読む(356 字) -
ララ・クラLab 武蔵浦和校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/08
駅近で通いやすい立地。 新しく開校するため、改装されたばかりで教室の中、建物が綺麗です。 こども1人に1台のノートパソコンで、巨大なタッチでも反応するスクリーンに講師が実際の画面を映しながら説明、教えて下さる為、分かりやすいと思います。 少人数で講師、先生のサポートも行き届きやすく、個人の進捗に合わせて下さるそうなので、個々人のレベルが違っても楽しんで学べる教室と思われます。
体験までの案内が丁寧でした。また体験当日の子どもへの接し方教え方が強制的だったり高圧的でなく、サポートするかたちで良いと思った。教材はマイクラの教育版なのでマイクラ好きな子にはもってこいでした。紙の教材もあり、それに書き込んだり、見ながら進められるため、家に帰ったら何もわからないということがなさそうです。また、習い事の時間で完結し、宿題はないそうなので他の習い事や学校の宿題に響かず良いと思います。駅から近く通いやすそうです。まだ開校前なので駐輪場や駐車場については不明でした。改装されたばかりのようで、中は綺麗な状態でした。教室の1部屋1部屋はあまり大きくありません。最大4人だそうなので少人数の教室かと思います。プログラミングなので他の習い事よりは値が張る感じではあります。好きな子には週一回1時間では物足りないもしくはもっとやりたいというかもしれません。教材に書き込んだり、自分で考える...
続きを読む(501 字)
教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!4.68 (60件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
教室一覧
-
-
人材育成の大手・ヒューマンアカデミーのノウハウが結集、少人数制でスピーディーにレベルアップ
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年小学校1年生〜
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室おすすめポイント!ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の魅力は、なんといっても運営会社が蓄積してきたノウハウ。大人向け/子ども向けの習い事を多数展開してきた事業者だからこそ、子どもの興味を引き出す教材・カリキュラムや、わからない点・つまずく点を残さない工夫が生かされた環境で学ぶことができます。
授業は月2回、90分ずつと子ども向けの習い事にしては長めの設定。子どもが自発的にプログラムを書き、試行錯誤(トライアンドエラー)を繰り返せるようにこの時間になっているそうです。
カリキュラムは全5年構成で、で、初心者や女の子でもとっつきやすいビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」から初めて、エンジニアが実際に使用するプログラミング言語「JavaScript」までステップアップすることができます。
ベーシックコースではマウス操作など、パソコンの操作自体から学べるので、自宅でまったくパソコンをさわったことのないお子さんでも戸惑うことなく授業に入っていけるでしょう。大学入試やオフィスワークなど、「将来のことを考えて習わせておきたい」方におすすめのスクールといえます。また、いずれもヒューマンオリジナルの教材で学べるので、高クオリティな指導を求める保護者におすすめできます。4.25 (159件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
市民パソコン塾おすすめポイント!
市民パソコン塾キッズ講座は、業界最安値!50分1,210円で受講できちゃう子ども向けパソコン教室・プログラミング教室です。教材費や施設管理費など、どうしても高額になりがちなプログラミング教室と比較して、激安 & 料金体系が単純明快なことから、コエテコユーザーにも大人気!常に多数の入会申し込みがあるスクールなのです。
大人向けの講座も開講されていることから、スケジュールも自由自在に設計可能。それぞれのご家庭の都合に合わせて、フレキシブルにレッスンの予約ができます。自分のペースで、必要なスキルを必要なだけ習得できるスクールと言えるでしょう。全国に200教室が開講中(2025年7月現在)と、お住まいの近くにある教室を探しやすいのも魅力ですね。
コースは「プログラミング」系のコースがレベル別に4つと、パソコン操作を基本から学べる「Windows11パソコンの基礎講座」「ワードでお絵描き」「写真デコレーション講座」などバラエティ豊か。「とにかくプログラミングにハマって欲しい!」「せっかくだから、ビジネスに使えるツールもぜひ」など、ご家庭の方針に合わせてレッスン計画を立てることができます。なんといっても50分1,210円!(何度でも言います!)「ちょっと試しにやらせてみようかな♪」なんてご家庭にピッタリのスクールといえるでしょう。4.15 (322件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
蒲郡校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/08
子供が楽しく通えればいいかなと思います。 プログラミングが好きですが、プログラミングだけではなく、色々と教えてもらえる感じなので、楽しみです。
丁寧で優しそうな先生で色々と相談しやすかったです。その子に合わせたアドバイスもくれそうでした。体験だけでは分かりかねますが、子供は楽しかったみたいです。もう少しレベルアップしたものをやっていきたいと言ってました。駐車場も広く目の前りあるので送迎がしやすく、場所も分かりやすかったです。他のテナントさんと共有なので時間帯によっては止めにくい時間もあるのかもです。他の方の視線が気にならない感じの作りにななっているので、ゆったりと自分のペースで出来そうです。ネットで見た料金から、少し値上がりしていて、タイミング的に上手く更新できていなかったみたいで、そこが少し引っかかりました。
続きを読む(288 字) -
町田校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2025/08/06
元々パソコンに興味があったので、智識が増えて楽しいようです、毎回楽しみにしてます。
丁寧な言葉使いで、優しく教えてくれてます、人数が多いときは、先生から声をかけてくれるようです。夏休みにマイクラの教材をやりました、プログラミングやゲームが楽しくて勉強になるようです。町田駅からのバス停が教室の前にあります、駐車場は信号を渡りますが、歩いてすぐの場所にあります。建物は古いですが、綺麗に掃除されていて、古さは感じません。2階で階段の目の前なのでわかりやすいです。料金はわかりやすいと思います、授業時間が多い方が安くなるので、あまり時間が取れないと高く感じるかも。
続きを読む(238 字)
教室一覧
-
-
「小・中高生×プログラミング」の専門スクール。「考える力」が、楽しく、身に付く!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
4.83 (18件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「も...
4.48 (235件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
評判・口コミを一部ご紹介
教室一覧
-
-
月々3,000円(別途コース料金有)で回数や期限を気にせず、納得するまで学べるプログラミング教室
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年3年生~(希望により低学年でも対応可能な場合がございますので、お気軽にお問...
教室一覧
-
-
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生
スタープログラミングスクールおすすめポイント!スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは3コースあり、それぞれキューブ型ロボットトイ「toio(トイオ)」、ビジュアルプログラミング言語のScratch、レゴ®︎マインドストーム®︎EV3、HTML/CSS/JavaScriptを中心に幅広く学べます。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にも2期連続で指定されています。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!4.16 (338件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
コロワ甲子園教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/07
親子で初めての体験でしたが、とてもワクワクした子供の姿が印象的でした。将来的に資格取得に挑戦できる点も魅力的でした。
とてもわかりやすく丁寧に教えてくださり、子供のペースに合わせて進めていただきました。子供にわかりやすい教材で、自分で作ったプログラミングを発表できることが印象的でした。地下の駐輪場からすぐのところにあり、大変便利でした。駐車場もあり、利便性は問題ないと思います。たくさんの方が受講されていましたが、静かで明るい雰囲気で学びやすそうな環境でした。年齢が上がるにつれて、少し高めの印象です。秋からはさらに値上げされるということでした。自分で描いた絵をプログラミングで動かすことができて、様々な動きがありとても楽しそうでした。
続きを読む(260 字) -
おおたかの森S・C教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/07
8月から通うことになったので子供が楽しく通えたらと思います。1人の講師の方が体験に付き添ってくださったのですが、他にどんな方がいるのかも気になります。子供は来月からの教室を楽しみにしております。
はっきりと丁寧に指導してくださり、子供にとっても見ている私にとってもわかりやすく親切でした。どのような教材を使用するかなどは聞いていませんが、パソコン操作に慣れていない子供でも初心者向けからスタート出来そうなので安心です。ショッピングモール内にあり、駐車場からもすぐの場所なので、とてもわかりやすく通いやすいです。綺麗で清潔感があり、小窓があり、外からも様子が伺えるところが良い。冷房が効きすぎていて寒かったので、もう少し空調の調整はした方が良さそうです。タイピングは8回のチケットで11200円と月会費2200円がかかるようで、タイピングは1回90分、週1回で16000円弱だったので割と高いなという印象でした。子供がパソコンだけでなく、発表などをすることによって国語力なども伸びそうな印象でした。作文や発表が苦手なお子さんも通い始めてから上手になるというお話でした。
続きを読む(385 字)
教室一覧
-
-
考えることって、たのしい!学びは、“遊び”から始まる。うちの子にもできた!が増える教室です!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生/中学生/高校生
教室一覧
-
-
目指すは創り出すチカラ!だからプログラミングだけじゃなく社会やお金のしくみも学ぶ!!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生以上
4.63 (19件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
キッズプログラミング教室さくらぼ
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2024/09
体験は1時間半あるが、あっという間で楽しかったし通いたいと言ってました。 教室は設備も整っていて清潔感があり、気持ちよく通えると思いました。
子供の理解度に合わせて、丁寧に優しく分かりやすく説明、対応していただきました。子供が興味を持っている事やりたい事(ゲーム作成)をやらせてもらたり、タイピングやパソコンの内部を分解して見せて説明してもらえたりして楽しいようです。お仕事ミッション等、今後興味深い授業もあるので色々経験させてもらえるので楽しみです。家からは距離があるので車で送迎しないといけないが、駅から近く分かりやすい立地。ビルセキュリティの関係で先生が入口まで毎回迎えに来てくれます広くてとてもきれい。普段はオフィスとして使われてるとの事。見学スペースもあり授業もガラス越しに見る事が出来る。プログラミングはどこも高いと思うが、ラボタイム(自由学習)で1回多く通えるので良かった。始めたばかりですが、子供が興味がある事やりたい事を大事にしてくれて楽しく通えそうです。すぐ横に先生が付いてくれてるので丁寧に教えてくれて分からない事...
続きを読む(409 字) -
キッズプログラミング教室さくらぼ
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2024/10
体験の内容としては、無料でここまでしてくださり、本当に満足でした。 ただ、料金のこと、距離のことを考えると、現実的には厳しいかなあと考えています。 まだ他にも見学して決めていきたいと思います。 ありがとうございました!
わかりやすく、優しく教えていただけたと思っています。日曜日のため、下までお迎えにきてくださり明るく出迎えてくれたのも好印象でした。機械に覚えさせて音、音楽を鳴らしたり、絵文字を出したりなど、初めてだったので、子供も凄く楽しんでいました。これは我が家の問題ですが、住んでいる地域が遠い為、通わせるのは大変だと思いました。ただ、近くに住んでいらっしゃる方だとわかりやすい場所にあるため良いと思います。とてもおしゃれで私が通いたいくらいでした。ただ、小学生の低学年の子からしたら、どこにいけばいいか迷いそうなきがしました!勘違いしており、月6600円と思っていました、、プログラミングの他の教室にまだ行った事がない為、相場がわかりませんが、2人通わせることを思うとなかなか厳しいかなーという印象です。とにかく、子供達は初めての体験だった為楽しめたようです。先生もとても優しくてわかりやすい為、通うなら...
続きを読む(412 字)
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
エドモンドプログラミングスクールおすすめポイント!エドモンドプログラミングスクールは、全国100教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。
「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
コースは2種類。
パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.69 (124件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール 南柏校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/06
こどもが小1なので毎回授業に付き添って様子を見ていますが、普段は甘えん坊で頼りがちなのが、親がいても気にすることなく黙々とPCに向き合って進めている姿に感動します。先生も頻回に気にして声をかけてくださって頼れる存在です。先生のお人柄も堅苦しくなく、かといってカジュアルすぎずいろんなことを相談しやすいです。細かなところも気付いてくださっています。こどもの話をよく聞いてくださって感謝しています。
プログラミングとはの話から詳しくご説明いただきました。難しい用語も噛み砕いてわかりやすく話していただいたのでスッと落とし込めました。こどもに対しても褒めるときは大きく褒め、修正が必要なときはポジティブに教えてくださったのでこどもの面白いに繋がったのだと思います。先生のお陰です。馴染みのあるマインクラフトで授業を進めてくださることで、こどもが楽しく授業を受けることができて1時間あっという間だそうです。家に帰ってももっとやりたいと話しています。家から近いので非常に便利です。駅からも近くコンビニやスーパーもあるので立地は良い場所です。ドアを開けたらマイクラの世界が広がっていて楽しい雰囲気です。先生は生徒さん達が過ごしやすいようにウォーターサーバーを置いたりぬいぐるみや小物も多く工夫されています。綺麗で清潔感もあります。他の習い事をしたことがないのですが、先生のスキル面から考えると有難い金額...
続きを読む(549 字) -
エドモンドプログラミングスクール放出校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/08
満足度は5点。子供が体験と途中でまた来週来たいと発言があったくらい気に入っていたのが印象的です。講師の感じも良く、広々としたスペースも良かった。後はカリキュラムの内容、受講後の子供の感想を聞いてみたいと思います。
お二人とも子供の扱いに慣れており楽しませてくれる教え方が良かったです。親の私に対して話す感じも良かったです。パソコンを生徒用、先生用でそれぞれ操作しながら丁寧に教えてくれていました。良かったです。家から自転車で通える距離。一人でも通わせれる距離。スクールの前に駐輪場があり、個人的にはスクールの場所も見つけやすかったです。目印に旗がたっていました。20名くらいは座れるくらいの広々したスペース。平日は他の用途で利用貸し出ししてるということもあり掃除もされており綺麗でした。月に2回の料金としては高く感じるが、割引もあり最終的には納得出来る価格です。後は通わせてからの評価になると思います。広々とした教室。先生の感じの良さは良いと思いました。カリキュラム等は受講して一定期間経たないと判断できないが、最低限納得出来る体験内容でした。
続きを読む(365 字)
教室一覧
-
-
日本最大規模の実績があるプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生2年生~中学3年生 ※各教室によって対象年齢が異なりますので、教室に...
Tech for elementaryおすすめポイント!Tech for elementaryは、初めてのプログラミング学習にぴったりな導入設計と、将来につながる専門的な学びの両方を兼ね備えたスクールです。
小学生が90%以上を占める中、Scratchやマインクラフトを使って「楽しい!」と感じるところからスタートし、徐々にPythonやUnityなど本格的な開発言語へとステップアップ。ゲーム制作・アプリ開発・3Dイラスト・表計算・ロボット制御など、子どもの興味を広げる多彩な27コースが用意されています。
全国250以上の教室に加え、オンライン対応の教室も20以上あり、住んでいる地域を問わず学習できるのも強み。さらに、ジュニア・プログラミング検定などで多数の合格者を輩出しており、子どもたちの“自信”や“目標達成の経験”をサポートしてくれます。単なる「習い事」にとどまらず、夢や進路を描く力が自然と育まれる学び場です。教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-4件を表示 / 全教室4件
-
あまがさきプログラミング教室 園田教室
プロ未満の方を対象に、子供から大人まで幅広くプログラミングの技術をお教えします。
園田駅(阪急神戸本線)から徒歩3分集団指導(少人数制)小学1年生~- 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
プログラミング教育 HALLO スクールIE 阪急園田校
- オンライン/自宅で学べる
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
兵庫県尼崎市東園田町4丁目95-14集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 尼崎上坂部教室
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
兵庫県尼崎市上坂部3-11-1集団指導年中~高校生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 8/30(土)
-
-
デジタネ プログラミング教室 松陰塾 塚口校
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
兵庫県尼崎市上坂部3丁目11-1集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~- 教室の特徴
-
園田駅周辺の駅一覧
園田で特徴別にプログラミング教室を探す
- 集団指導 (11)
- ゲーム制作 (16)
- Scratch (14)
- ビジュアルプログラミング (22)
- タイピング (11)
- パソコン・ICT教育 (22)
- プログラミング (14)
- ビジュアル言語 (8)
- マインクラフト (12)
- JavaScript (7)
- Python (5)
- 個別指導 (15)
- ITリテラシー (7)
- その他 (11)
- 資格対策 (8)
- ジュニア・プログラミング検定 (2)
- P検(ICTプロフィシエンシー検定) (1)
- オンライン対応 (2)
- 保護者見学可 (6)
- 振替制度あり (8)
- 複数講師 (8)
- 生徒用待機スペースあり (4)
- 保護者用待合スペースあり (4)
- 集団指導(少人数制) (14)
- 駐車場あり (3)
- 駐輪場あり (6)
- ロボット (6)
- STEM・STEAM教育 (5)
- toio (1)
- ScratchJr (1)
- Sphero (1)
- 教材レンタルあり (1)
- アプリ開発 (4)
- Webアプリケーション (3)
- Unity (4)
- C# (4)
- レゴ®WeDo 2.0 (2)
- micro:bit (3)
- Scratchをベースにしたオリジナル教材 (2)
- デザイン (2)
- HTML+CSS (1)
- java (1)
- 情報の入試科目化に対応 (1)
- カスタマイズ/オーダーメイド (1)
- Blender (1)
- パソコン教室・ICT教育・タイピング (2)
- 休会制度あり (4)
- プログラミング (1)
- STEM・STEAM教育 (1)
- Raspberry Pi (1)
- その他 (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック (1)
- mBlock(エムブロック) (1)
- mBot(エムボット) (1)
- 動画制作 (1)
- 音楽制作 (1)
- C++ (1)
園田駅のパソコン・ICT教育が学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。
今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。
将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。
社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。
2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。
3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。
4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。