2025/04/30(水) 版
全国のパソコン・ICT教育が学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- パソコン・ICT教育
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!4.32 (264件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
プログラミング教育 HALLO スクールIE 君津校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
子供は体験中、もっともっと次のステージに進みたいの欲求が凄かったです。体験後、プログラミングで1年半でゲームを作ると宣言しヤル気がみなぎっていました。
体験中の説明はスムーズで、子供が飽きる事はありませんでした。プレイグラム体験中、先生はほぼ見守り程度でした。行き詰まったら少しヒントを与えてくれたので、めげずに先へ進めました。小学1年生と言う事もあり、クリアすれば褒めて下さり、子供の自信に繋がりました。プレイグラムを使用しました。ミッションの習熟度が段階的になっており、SSSを目指して何度も同じステージを挑戦出来るので、夢中になって試行錯誤していました。最寄り駅から少し離れていますが、我が家は教室から徒歩10分程度なので通室しやすいです。駐車場は若干狭く、とめにくいと感じる人もいるかもしれません。壁一面に大きな地図がお出迎えしてくれるのが印象的でしした。受付の裏に教室がある為、設備の確認は出来ませんでした。相場と同等〜やや高め母体が大きい為仕方ないかと感じます。プログラミングとは別にアプリで他学年の授業動画を見れるのはとも良いと思い...
続きを読む(454 字) -
プログラミング教育 HALLO スクールIE 仲町台校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
子どもがとても興奮して楽しかった!と言っていた。実際に体験して他所と比べることが出来て満足している。
現在の子どもの力と今後伸ばせる力の説明を的確に教えて頂けた。優しく、面白かったと子供も話してくれました。親は見ていないため、教材のことは分からないが、子どもが興味を持ちながら進めていける感じだった。自宅から近いため通いやすい。車が通らないところにあるので子供ひとりで通うのにも安心して行かせられると感じました。とても綺麗で静かな環境だった。落ち着いて課題にとりくめる環境だと感じた。他の生徒さんがいらっしゃるとまた違うのかもしれません。今までの教室に比べ、高いと感じた。時間も今までと比べ短いのでより高く感じました。今まで習ってきた知識を認めていただけて子供も嬉しそうでした。さらにまだこれから習うことでどんなことを学べるのか分かりやすく教えていただいた。
続きを読む(328 字)
教室一覧
-
-
4.45 (103件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
有明ガーデン校
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2025/03
いつも家だとやりたい事が次々に変わり、習い事などできるのか不安でしたが、子供がこんなに集中できるのかと思うほど、夢中になっていて驚きました。 ずっとプログラミングに興味があったので、とても楽しんでくれて嬉しかったです。
体験の日は他にも生徒さんがいましたが、分からないところなども聞きやすい雰囲気で、子供も自分から質問などできていました。また、ゲームやロボットを動かすにあたり、どのような選択肢があるのかなどアドバイスもしてくれたので、初めてでも分かりやすかったと思います。まだ平仮名など練習中だったので子供1人だと読めないものもありましたが、イラストが書いてあるのでそれを見ながら同じものを探したり、自分で考えながら出来ていたと思います。有明ガーデンの中にあるため通いやすいと思います。駐車場も駐輪場もあり、駐車券サービスなどもあった気がします。同じ階には他にも習い事ができる場所がたくさんあり、安心できました。机や椅子は小学生や大人が座れるサイズと、幼稚園の子でも座れる小さいサイズもあって良かったと思いました。ロボットコースは床で作業することが多いですが、マットなども敷いてくれているため全体的に綺麗な印象で...
続きを読む(731 字) -
西葛西校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2025/03
私の勘違いで体験を一週間間違えて教室に行ってしまったが、出直すことなく当日に対応頂いてありがたかった。窓口のスタッフさんがとても親切かつ分かりやすく説明してくださった。 教室の資料など、家族で検討すると思うのでメール添付ではなく、紙の資料を頂ければよいなと思います。
わからない時等声かけするとすぐ対応しもらえた。聞きやすい先生だったので人見知りの子供でも大丈夫だと思った。マインクラフトコースで与えられたミッションをクリアしていく、黙々と1人で取り組む内容だが、クラスの子も教えてくれて、全体的に優しい雰囲気だった。自宅から通いやすい。駅からも近いので電車でくる生徒にも通いやすいと思う。駐輪場があればベストだが、駅に駐輪場もあるので特に不便でもない。シンプルだった。ビルに入っている教室だが、エレベーター降りるとフロアが真っ暗だったのがとても気になった。妥当な料金設定であると感じる。スタンプを貯めて品物をゲットなど、子供が楽しく感じる要素がある。家にもマインクラフトがあるが、使いこなせなかったので、実際に自分で作り出していけることに嬉しく感じているようだった。
続きを読む(350 字)
教室一覧
-
-
ゲームを作ってプログラミングを「楽しく」「本格的に」学ぼう!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生〜高校3年生※小学1年生については10月入学生より受付開始
4.52 (107件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
鎌倉駅前校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2024/12
とにかくマインクラフトをやってみたい小1の娘は、教育版マインクラフトを使っての体験に大興奮でした。キーボードを使った操作方法や、マウスの扱い方など、優しい講師の方の教えにより、すぐに習得していました。しかし、低学年の読めない漢字(ルビなし)も出てきたり、椅子の高さが変えられなかったり、、低学年設定ではないのかなとも感じました。今回は体験だったので、マンツーマンで指導していただけましたが、入会した後、1人でどの程度できるのか少し不安にも思いました。体験の内容としては大満足です。
娘は緊張と不安があったようですが、優しい雰囲気の先生に安心した様子でした。どの曜日にも女の先生がいらっしゃるとのことで、安心していました。小学1年生の娘がどれだけできるのか分かりませんが、ゲーム感覚で進められそうでした。他の習い事でも使用しているビルのため、とても通いやすいです。駐輪場も近くにあって便利です。小学校低学年から高学年まで、同じ高さの椅子&机を使用していたため、背の低い娘は肩が上がってしまい、きつい姿勢が続くことが気になりました。せめて椅子が高さ調節できるものだと良いなと感じました。他の習い事と比べると少し割高なのかと思いますが、6名の生徒を2名の講師で1時間みてくださっていたので、そこまで高い設定ではないと思います。達成感が味わえるような声かけと、プログラミングをゲーム感覚で身につけさせる内容が良かったと思います。
続きを読む(369 字) -
鎌倉駅前校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/01
上記に書かせて頂いたように非常に有意義な体験会だったと思います。 教室の参加時間帯がかなり幅広く選択肢が多い事、休んだ際の振り替えも出来ることも良かったです。
説明が非常に丁寧だったことや積極的に話しかけてくれたことに好感が持てました。親に対しても教育方針や教室概要、費用等について丁寧な説明がありました。子供がゲームでやっているマインクラフトを使用した教材だったため、とっつきやすく興味が持てたと思います。家から近く非常に通いやすいです。また駅前なので人も多く、安心して通わすことが出来そうです。教室は整理整頓されて綺麗だと思いました。気になった点は、隣がダンス教室だったので音がうるさかったことと、小さな子供もいるので体型に合わせ椅子の高さを調節できると良いと思いました。タイピングなどは良い姿勢が基本になると思います。週1回の月額料金としては適切だと思います。週2回の授業だと、1万5千円を超えてくるので、少し高いと感じました。ゲームで慣れ親しんでいるマインクラフトを使用した教材だったので、とっつきやすく興味が持てたと思います。スタッフの方々の説...
続きを読む(495 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.54 (79件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
船堀校
体験生体験者:小6/女の子
体験日:2025/03
体験を終えた子供の感想は「楽しい」でした! 最後に先生が作ったゲームをやりました。ゲームをしながら答えを探すというもので、考えることにポイントが置かれていて観点がいいなと思いました。 総合的に見て満足する内容でした。
姉妹で体験させてもらいましたが、ひとりひとり丁寧に見ていただけました。とても感じがよく親しみやすい先生だと思いました。学習の中で下の子は読めない漢字があったのですが、ひらがなモードにしてくださいました。また、分からない言葉は分かるまで噛み砕いて説明してくださいました。その子に合わせた指導をしてくださり、安心して預けられるなと思いました。スクラッチを教えてくださり、これができると将来役に立つと子供にも説明してくださいました。流行りのキャラクターを使い、子供のモチベーションをあげた状態で教えて頂けたのがとてもよかったです。最寄り駅からは徒歩10分くらいと少し離れていますが、近隣の方が通うなら問題はないと思います。自転車置き場はありませんが、1台くらいなら大丈夫そうでした。でも歩道なので、徒歩の方が無難かなと思いました。新しいので内装はとてもキレイでした。大きな教室ではありませんが、大人数...
続きを読む(629 字) -
岡崎南校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/02
本格的なプログラミングは初めてだったので、体験できてよかったです。料金は高いですが、ほぼマンツーマンで見てくださるところは魅力です。
こちらの細かい要望や質問に、丁寧に答えてくださり、とても良い印象でした。子供にも優しく接していただきました。実際にscratchを使ったゲームプログラミングを体験でき、短時間でもある程度のものが出来上がっていました。駐車場が1台しかないのは、他の方と被った時に待つ場所がなく大変かと思いました。バス停からも少し遠いです。、清潔感あり、明るい雰囲気でした。パソコンも準備されていて、手ぶらで教室に通えるのは嬉しいです。プログラミング教室の相場がわかりませんが、他の習い事と比べるとかなり高いと感じます。。
続きを読む(251 字)
教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。4.7 (56件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ロボットプログラミング教室スタジオEGAKERU
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/01
子供の希望もあり入会を検討しております。単価がもう少しリーズナブルな方がより良いです。
適切な対応でした。分かりやすく、問いかけ、発言を促していた。子供に合わせて応対を変えていた。目標、スケジュール間が、もっとはっきりすると良いと思います。資格を取る。何月が試験等。適切です。繁華街の中ではあるが、駅からも近く通いやすい。提携駐車場があればより良いです。適切です。教室スペースとしては可もなく不可もありません。機材等も不足は感じませんでした。90分は長いかなと思います。70分にして単価を下げる等の方がより、通いやすくなります。集中していた。
続きを読む(227 字) -
CodeCampKIDS 目白校
通塾生受講時:未就学児・園児~現在/女の子
投稿日:2025/02/25
体験を経て入会させていただきました。焦らされることもなく、じっくり様子を見てから決めることができてとても良かったです。
体験時の説明も丁寧ですし、子供への声掛けも優しくて良いと思いました。動画の解説を見ながら幼児でも自分でどんどん進めていけます。毎回連続性を持って確実に進んでいるのがわかります。駅からも近く、自宅からも近いです。入退室連絡システムもあるため安心です。ITベンチャーのオフィスのように綺麗で明るい教室です。子供間の感覚もゆとりがあります。習い事として妥当だと思います。回数も月4回で、振替もしやすそうだと思いました。毎月自分でプログラミングした内容の発表の機会があるのが良いです。またその様子を動画で送っていただけます。毎回LINEでレッスン内容の報告があるのが良いです。どんなことを学んだのか把握できます。
続きを読む(302 字)
教室一覧
-
-
お子様を徹底的にサポートする少人数かつ個別指導のプログラミング教室で、オンラインでも振替可能です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年幼児向けから高校生が学習するビジュアルプログラミング~テキストプログラミン...
4.75 (48件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
大野城教室
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/03
色々情報収集して体験会に参加した結果、参加する前よりも非常に安心感が強まり良い教室だなと感じたので、是非体験会に行ってみるのをオススメします。
まず、先生方の雰囲気がとても良い。また、体験会中の様子を見ていると、課題を与えて終わりという感じではなく、子供が自分で考えるというのをしっかり促してくれているのが見られて、とても良いなと感じた。事前に他のところも調べていたが、ここは他のところにないカリキュラムなどもあり、子供の成長過程に合わせて選べるというのは非常に良い。参加したのがコミュニティセンターだったので、分かりやすい場所で駐車場もあるので良かった。参加したのがコミュニティセンター内の学習室の様な場所だったので、綺麗で良かった。プログラミングの習い事の他のところに比べると、料金はとても良心的。授業回数も自分で選べるのも良い。体験会に参加した際に、実際に通われている生徒さんの様子も見学させていただき、中学生の生徒さんが高度な内容をやられているのを見て、やはり習い事として長く継続出来るというのは安心出来ると感じた。カリキュラム内...
続きを読む(463 字) -
太宰府教室
通塾生受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2025/04/20
みんなで協力して何かをする、という訳ではありませんが、パソコンの操作に慣れる、論理的思考に振れるという点ではかなり良い経験になるのでは、と思います。
娘はタイピングや漢字もまだまだですが、入力の方法や仕組みについて、丁寧で分かりやすく教えていただいています。体験を3回受けました。最初の1回はスクラッチ、2回は物語を行いました。どちらも娘は興味を持ってくれたようです。物語の方は画像生成AIも使用しました。親世代は接したことのないものなので、親からしても勉強になりました。太宰府市に住んでいますので、太宰府地区(とびうめアリーナ・国分公民館)は近くて便利です。大野城市中央コミュニティセンターは車で10分くらいです。他の児童は多くても10人よりは少ない感じで、先生のレクチャーを受けながら静かにもくもくと行っている感じです。料金については手頃だと思います。月3回で入会しましたが、別用で行けなくなる場合は振替も可能ですので助かります。
続きを読む(342 字)
教室一覧
-
-
答えを教えず、日本一失敗させる独自の指導方法で子供たちに将来必要なスキルを育成します。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年幼稚園生~大学生
4.39 (31件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
あと何回、お子さんの夢中な姿を見られますか? 私たちはドローンプログラミングで夢中をお届けします。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 ドローン教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年4歳~15歳
4.65 (23件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.73 (15件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
目指せ神エンジニア 第20回マイパソ全国チャンピオン在籍校 博士ちゃん在籍 #EpicPartner
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年現在募集 小3~高1
4.78 (65件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
緑教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/03
教室の雰囲気を感じられたことと子どもの興味のあるタイピングについて、タイピングソフトを使用して体験できて良かったです。
子どもの興味関心を引き出すような声掛けをしてもらい、子どももやる気になっていました。タイピングソフトを使用して練習したようです。家庭のパソコンでも練習できるようなので、家でもやらせてみたいです。徒歩10分くらいにあり通いやすいと感じています。初見では見つけにくいかもしれないです。ゲーミングPCが設置されており、秘密基地といった感じ。子どもはわくわくするのではないでしょうか。他のプログラミング教室に比べるとやや割高かもしれないです。欠席分については返金ありなのは良い。子どもにタイピング上達のためのコツを教えてもらえたこと。
続きを読む(263 字) -
緑教室
体験生体験者:小4/女の子
体験日:2025/03
通わせようと思ってます。宜しくお願い致します。親が出来ない事を出来るようにいつか教えてください。期待してます。
優しそうな先生でした。男性も女性もいるとの事でした。わからないところを適切に教えてくれている印象でした。初歩のところなので、楽しさを優先していただけた。専門性もありそうだったので、長期間通えそう。我が家からはちょっと遠いが、それでも通わせようと思います。駐車場は小さいですが、送迎するだけなら問題ない立地です。独特、外からは見えないし。入るのに勇気はいるかもしれない。入って体験してからかなと。比較してないのでわかりません。高性能パソコンは高いものですし、使える年数も限られるので目指す高さによるのかなと。体験入学は親も見せて貰えました。入学してしまえば一緒にはいられませんが、それでも嬉しかったです。
続きを読む(301 字)
教室一覧
-
-
4.58 (26件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
子どもの成長にコミット「できた‼」体験を個別設計。振替え可能(月・火・木・金・土開校)
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年〜6年生/ 中学生コース(4月より開校)
4.86 (21件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
東京都の教室一覧
-
-
【無料体験実施中!】子どもたちの個性を伸ばす!講師1名に最大3名までの少人数制授業です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年少~高校生
4.7 (23件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
東京都の教室一覧
-
-
4.29 (678件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ドコモショップ 郡山八山田校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/04
体験してみて良かったと思います。他のプログラミング教室の体験には行っていませんが、安心して通えると思います。
子どもが初めてのパソコンで、もたもたしていても、急かすことなく、待っていてくれて、一つずつ丁寧に教えてくれました。いきなりタイピングではなく、まず、プログラミングとは何かから始まり、プリントに書き込んだり、マウスも使い、マイクラの世界でキャラクターを動かすことをしたりと、充実した内容でした。広い通りにあり、駐車場も大きいので運転が苦手な方でも通いやすいと思いました。ドコモショップの中にあるので、きれいですし、大人の目もあるので安心です。小さい教室だったので、分からないことも質問しやすいだろうなと思います。壁にマイクラのキャラクターが貼ってありますが、掃除もいきとどいているので、清潔感がありました。やはり体を動かす習い事より高いなと思いますが、プログラミング教室だと仕方ないのかなと思います。なによりも、先生が優しかったところです。長く続けるにしても、教わるにしても、分からないことを聞け...
続きを読む(525 字) -
RENSEI 岩見沢本校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/04
体験の内容はとてもわかりやすく、満足しました。一回のみの体験だったので、はっきり子供がやりたいかわからないところがあります。
とてもわかりやすく教えてくださる先生だと思いました。何でも困ったら教えるのではなく、自分で考えさせるという指導方針はいいと思いました!子供が楽しくマイクラの世界でプログラミングできて、とても楽しいと言っていました。駐車場もあって通いやすいです。駐車場がいっぱいになっても、近くに駐車場所がいっぱいあるので心配ないです。きれいな教室で、暖房もあり、清潔感がありました。水飲み場もあって助かります。トイレも近くてきれいです。他の習い事と比べると料金設定はやや高めだと思います。授業時間をもう少し増やしたら嬉しいです。マイクラの中でプログラミングができて楽しそうで、人数が少なかったので、とても集中してできました。
続きを読む(304 字)
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! "楽しいから続く、成長が見えるスクールです!"
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可...
エドモンドプログラミングスクールおすすめポイント!エドモンドプログラミングスクールは、全国100教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。
「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
コースは2種類。
パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.65 (99件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール 都島校
通塾生受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2025/04/13
習い事の中で子供から(プログラミングを)やってみたい!と前向きな発言が出た事が親としては嬉しかったです。 授業後も、毎回満足した顔で帰宅できているのが嬉しいです。
毎回、優しいお声かけで教えていただいており毎回楽しみに参加させていただいてます。難しい表情で向かう時もありますが、こどものペースでさせていただいておりますので問題ありません。自宅から少し遠方ではありますが、比較的駅からも近く苦に感じた事はないです。建物自体が少し古いかなとはおもいますが、子供は不便さは感じておりません。プログラミングは基本高い習い事ではありますが、エドモンドはリーズナブルな価格にしていただいておりますので有難いです。子供が好きなマイクラで、プログラミングスキルを習得でき、毎回楽しめながら継続できています。内容で難しく感じる事もありますが毎回先生も優しく教えてくださるので本人も非常に安心して参加しています。
続きを読む(314 字) -
エドモンドプログラミングスクール 和光校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/04/19
好きなマインクラフトをやりながらプログラミングの勉強もできますし、授業前のタイピングも高いスコアを取りたいと意欲的に取り組んでくれているので、親としては満足しています。自宅から近いのも助かります。
先生はいつも笑顔で接して下さるので、子供もリラックスして毎回授業に臨めていると思います。マインクラフトがもともと好きでSwitch版はよくやっていたのですが、ギミックの自由が多いパソコン版を前からやりたいと言っていたので、毎回本人も勉強という感じでなく前向きに取り組んでくれています。また授業前のタイピングの時間も高スコア取れると嬉しいようで、意外にはまってくれています。自宅から自転車で5分なので、通いやすいです。ただ駐輪スペースが限られているので少し狭いなとは思います。もう少し机や椅子のグレードが高いと座りやすいかもとは思います。月2回で9000円ほどかかるのは少し高い気がしましたが、追加1講義が1650円で受講できるので、基本料金としてはこのくらいなのかなとは思います。
続きを読む(340 字)
教室一覧
-
-
個別指導だから初めてでも安心!楽しく遊びながら自然とチカラが身に付きます!無料体験会やってます!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生/中学生
4.2 (5件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
ピタゴラミン宮崎校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2024/12
保育園生と小学生2人を通わせたいがスケジュール調整可能か、親が送迎可能か、確認したい。
マンツーマンで対応いただきわかりやすい説明で子供も喜んでいた。わからないところは言い方を変えて説明いただいた。対象者に合わせた内容にしていただいたようで子供も喜んでいた。中学生までのコースが分かれており体系化してるところが良かった。いえからはちょっと遠い。近くにはスーパーなどがあり駐車場には問題なさそうでよかった。大きくは無いが必要十分と思う。最初は迷って助けていただいたが2回目からは迷わないと思う。世の中と同じか若干安い金額で兄弟で通うと安くなるメリットは大きい。検定はいらないかなと思った。
続きを読む(249 字) -
ピタゴラミン宮崎校
通塾生受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2024/10/12
回を重ねるごとに知識が身についていると感じるが、時間が足りないように感じます。
優しく教えてくれるので、子供も分からないところなど質問しやすいと話しています。教材は良いと思います。声を録音して動きと連動するのが面白かった。家からは少し遠いですが、近くに駐車場があるので通いやすいです。七夕、ハロウィンなど季節ごとの装飾があって良いと思う。折り紙などの制作に参加できるので子供も楽しいと思います。二人分なので兄弟割りなど、月謝がもう少し安いとありがたいです。先生とのコミュニケーションが取りやすい雰囲気。60分だと時間が足りないように感じます。90分は欲しいです。60分の時間内で作成して残りは先生やお友達と見せあったり、作品で遊んだりする時間があっても良いのかと。
続きを読む(292 字)
宮崎県のマインクラフトで学べる教室一覧
-
-
4.94 (48件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
大阪市の教室一覧
-
-
知識を伝えるだけではなく、子供たちの創造性を花開かせる教育を心がけています
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生から小学6年生
5.0 (5件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
東京都の教室一覧
-
-
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学生
4.59 (32件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
たのしみながら 子供の能力を 引き出す!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 個別指導
-
対象学年ステージレゴ:年長~4年生 ステージパソコン:1年生~高校生 ステージ...
4.85 (46件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
山梨県の教室一覧
-
全国のパソコン・ICT教育が学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。