2025/11/27(木) 版
全国のパソコン・ICT教育が学べる子供 向けプログラミング・ロボット教室一覧
- パソコン・ICT教育
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
コエテコ編集部おすすめポイント4.32 (301件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
サンリツ楽器 泉崎センター校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/11/21
以前通っていた別のプログラミング教室も体験している為、先生方の熱心な子どもとの向き合う姿勢、またコミュ力の高さが全く違います。プログラミング自体の力もそうですが、子どもにとって学校の先生とは違う受講以上の意味のある経験をさせていただいていると感じております。高い教室で教材費用が更に負担かかったり、安い教室で適度に教えもらうより、手厚い丁寧な先生でしっかり教えてもらう方が結果的に親としても良いかなと思います。
とても丁寧な先生ばかりです。定期的に授業内容や宿題、授業の様子をお電話で教えていただき、又直接面談もあります。何よりやる気を高めてくれる先生方達ばかりでこちらが恐縮しております。面談の際今の授業内容を親にも体験させていただいたり、よりリアル感がありました。そこまで交通量が多いわけではないので子どもが自転車で通いやすいですし、雨の日でも駐車場も比較的停めやすいです。先生方の気持ち良いあいさつから始まりとても雰囲気は良いと思います。以前違うプログラミング教室へ通っていましたが、年一機材費の別途あり結構な負担でしたが、それもないので月の値段としては変わらないので妥当な金額だと思います。手厚い先生方ばかりで熱心。月一のプレゼンテーションで自分が工夫した事などの発表をすることは、今後社会に出て本人にとって役に立つとてもいい経験をさせてもらっていると感じております。特にありません。
続きを読む(390 字) -
プログラミング教育 HALLO フォネットスクール 甲府校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2025/11/26
自主的に先を見据えて準備、行動が少しずつできるようになりました ・次のレッスンまでに宿題はおわっているか ・iPadの充電はされているか など、今まで全て親が気にして声をかけていたことが、自分で準備、行動できるようになってきました また、発表が近づくと何やら自分で準備を始めています 次のレッスンでは発表があるということも、自分で把握できているんだなと思いました こういう小さな成長が、少しずつ他のことにも影響してきてくれるのではないかなと期待感があります
子供の発言に対し、ひとつひとつ丁寧に返答をしてくれていますできなかった部分に関しても、ポジティブな声掛け、次に繋げられるような誘導をしてくださりとても信頼できますプログラミングはもちろんですが、基礎となるタイピング指導も併せて学習させていただき、とてもありがたいです指のポジションから丁寧に教えていただいていましたまた、子供の興味をそそるような内容(ステージクリアのランクなど、ゲーム感覚なところ)で『楽しい』という気持ちを優先してくれているので、子供も毎週楽しみにしているんだろうなと感じます駐車場も広く不便に感じたことはありませんが、レッスンが夕方の時間なので所々で渋滞があり少し早めに家を出なければ間に合いませんただ、ストレスに感じるほどではないので、特に問題はないと思っています外からの目が届かないよう、パーテーションの配置なども工夫してくださっていて、子供も集中できているのかなと感じ...
続きを読む(781 字)
教室一覧
-
-
4.4 (116件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
勝どき校
体験生体験者:年長/女の子
体験日:2025/10
一発でこれから通うかと決めました。 立地の利便性や教室の綺麗さ、先生の明るさなど総合で考え、さらに一番重要なのは子どもが体験してから「ここでやる」と決意しました。
若くて優しいし、笑顔いっぱい、明るくてコミュニケーションを取りやすいイメージです。自分で読みながら操作していますので、理解力や思考力がアップも期待できるかと思います。立地自体は四谷三丁目にあり、すごく便利で、駅まで近いですし、通いやすいと思います。そもそもIT会社の本社とのことで、一般の教室より広く明るくて綺麗です。親と休憩スペースも確保できるかと思います。同じエリアにある他のプログラミング教室の値段と比べると、時間割りに高くないかと思います。少人数で先生がよく指導できるかと思います。そして、教室明るく綺麗で、親の休憩スペースも確保できるかと考えています。
続きを読む(281 字) -
有明ガーデン校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/10
体験に参加させていただきましたが、先生やスタッフさんから強引な勧誘などは全くなく、気軽に体験出来る雰囲気で良かったです。 体験後、子供は、少し物足りなかった様子でした。今回の体験では、3人の体験レッスン受講者に対し、先生1名でした。プログラミングを、前に進む程度しかしませんでしたので、もう少し、いろいろなプログラミングを説明、体験させていただけると、より楽しめたかと思いました。
親しみやすい、優しい雰囲気の男性スタッフさんで良かったです。ただ、先生ならではの、子供に対する声掛けを、あまり感じることが出来ませんでしたので、先生にしか出来ないような、声掛けがあると、より良いと思いました。一人に一台ずつパソコンを貸していただき、レゴを用いて、ロボットの作成をしました。マウスや、タッチを用いて、子供自身でパソコンを操作しながら、1から完成まで、ロボットを仕上げました。完成したロボットは、プログラミングし、動かしました。子供は、集中してロボットの作成をし、それを完成後に動かすことで、楽しそうにしていました。子供が楽しみながら、学べる内容で良いと思いました。有明ガーデンの施設に入っているので、駐車場、駐輪場があり、利便性は良いと思いました。雨の日でも通いやすいと思いました。あまり広くない教室なので、子供の様子が一目で分かり、安全安心な教室だと思いました。教室は明るく、開...
続きを読む(605 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.58 (106件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
新下関駅前校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/10
検定試験もあるようなので、目標を設定しやすいと思った。 このまま本人が通う意思があれば、ぜひ習わせたいと思う。
的確で柔軟な指導だった。優しく和やかな雰囲気で体験できたので、本人は伸び伸び楽しそうだった。ノートパソコンでscratchをした。本人がマウスで描いた花を動かすことができて、達成感があり良かったようだ。上手く出来たことをその都度褒めて頂いて、本人はとても嬉しそうだった。中央分離帯があるため、教室前の道は一方通行のようになっている。すぐ近くでUターン可能。道が少しカーブしているため、駐車場から出る時に注意が必要だと思う。全体を見ていないので、詳しくわからないが、清潔感と開放感があり過ごしやすいと思った。習い事としては、高めだと思うが、プログラミングと考えたら妥当ではないかなと思う。上手くできたことをしっかり褒めて頂いて、嬉しそうだった。
続きを読む(321 字) -
船堀校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/11/02
他の習い事は「行きたくない」と言う事がありますが、プログラミングだけは行きたくないとは1度も言った事がなく、楽しく続けられています。 先生が親身になって下さるのでとてもオススメな教室です。
とても親身になって指導して下さり、また報告して下さるので、とても信頼のできる先生です。子供のできる事をしっかり見極め、子供に合わせた授業や目標設定をして下さいます。道路沿いで分かりやすいです。駐輪場もあるので通いやすいです。とても綺麗で、アットホームな感じです。ルービックキューブや本などもあって、楽しく過ごしやすい場所になっているように思います。プログラミングは高いイメージが元々ありましたが、やはり他の習い事からすると高いなという印象です。先生がとても良くして下さるので、子供も楽しく通わせて頂いています。子供の様子も詳しく報告して下さるのが良いです。
続きを読む(278 字)
教室一覧
-
-
マイクラやゲーム作りを通してプログラミングを「楽しく」「本格的に」学ぼう!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ) ロブロックス
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生〜高校3年生※小学1年生については10月入学生より受付開始
4.54 (112件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
鎌倉駅前校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/07
教室全体の雰囲気や先生の丁寧な指導にとても満足しています。子どもも毎回楽しそうに通っており、学ぶ意欲が高まったように感じます。特に、質問しやすい環境づくりが印象的でした。
とても丁寧でわかりやすいご指導でした。質問にも親身に対応してくださり、安心して学べました。教材やカリキュラムが非常に充実しており、実践的な内容で理解が深まりました。自分のペースで学べる点も良かったです。駅から近くアクセスがとても便利でした。周辺に飲食店やコンビニもあり、通うのが苦になりませんでした。教室は明るく清潔感があり、落ち着いた雰囲気で集中しやすかったです。机や椅子もきちんと整備されていて快適に過ごせました。授業内容や回数を考えると、料金は妥当で納得感がありました。他の習い事と比べてもコストパフォーマンスは良いと感じました。
続きを読む(268 字) -
鎌倉駅前校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/08
これまでのロボットプログラミングは楽しんでくれていたので、これからのプログラミング教室も子どもが楽しんで通ってくれたら嬉しい!
おふたりとも誠実、優しそうでした!見守りながらも褒めてくださるのが良いと思います。まだよくわからないが、これから楽しみながらプログラミングの考え方をみにつけてもらいたい。学校の帰り道で良い。したにほんやさんがあるので少し時間があったら本屋さんに寄れるのも本好きにはありがたい清潔感があってよかった。トイレに1人で行かせるのは怖いが、カギ付きトイレなので内側からトイレの鍵を閉めるよう子どもによく言いたい。これまで通っていた教室よりお手頃である。が、以前は2時間通してやれたのがよかった。1時間なのは初めてだが、毎週通ってくれるのは親としてはありがたい教室が明るかった。1人で集中する時間も持たせてもらえそう、手を挙げれば質問もできるので良いと思う
続きを読む(323 字)
教室一覧
-
-
お子様を徹底的にサポートする少人数かつ個別指導のプログラミング教室で、オンラインでも振替可能です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ)
-
授業形式個別指導
-
対象学年幼児向けから高校生が学習するビジュアルプログラミング~テキストプログラミン...
4.76 (49件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
大野城教室
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/03
色々情報収集して体験会に参加した結果、参加する前よりも非常に安心感が強まり良い教室だなと感じたので、是非体験会に行ってみるのをオススメします。
まず、先生方の雰囲気がとても良い。また、体験会中の様子を見ていると、課題を与えて終わりという感じではなく、子供が自分で考えるというのをしっかり促してくれているのが見られて、とても良いなと感じた。事前に他のところも調べていたが、ここは他のところにないカリキュラムなどもあり、子供の成長過程に合わせて選べるというのは非常に良い。参加したのがコミュニティセンターだったので、分かりやすい場所で駐車場もあるので良かった。参加したのがコミュニティセンター内の学習室の様な場所だったので、綺麗で良かった。プログラミングの習い事の他のところに比べると、料金はとても良心的。授業回数も自分で選べるのも良い。体験会に参加した際に、実際に通われている生徒さんの様子も見学させていただき、中学生の生徒さんが高度な内容をやられているのを見て、やはり習い事として長く継続出来るというのは安心出来ると感じた。カリキュラム内...
続きを読む(463 字) -
大野城教室
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/05
子供が集中して取り組めてたので、すぐに入会を決めました。また、二つのコースを2週にわたって体験させていただき、選択の範囲が広がりました。
説明をしっかりとしていただき、好感が持てました。事前事後の連絡も適切にいただけました。コースがいくつかあり、組み合わせなどの選択も自由なのがよかったです。また、途中で変えることもできるとのことで、継続的に受講できると思いました。コミュニティセンターなので、通いやすいです。時間帯によっては満車で困る時もあります。コミュニティセンターなので最低限の設備ですが、特に不自由な部分はないと感じました。月に4回の受講で8500円はとても良心的な価格だと思います。また、中古のパソコンも安価で紹介していただき、助かりました。先生が話しやすい方だったのと、休んだ時の振替が融通がきくのが良かったです。子供も難しいけど、楽しかったとのことです。
続きを読む(315 字)
教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
コエテコ編集部おすすめポイントCodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。4.68 (62件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
スクラッチスタジオ仙台青葉
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
実際にすぐプログラミングが出来て良かった。本人も体験に満足して、あらためてやりたいと思ったので良かった。
明るくフレンドリーな感じで子供も良かったと話していました。子供のやりたい事をくみとってくれている感じがした。すぐに実際にやることが出来て良かった。時間内に発表までできて、やり切った達成感が得られたのが良かった。自宅から近ければなお良かったのですが、地下鉄の駅から直ぐなのでアクセスはよいと思います。思っていたよりコンパクトなスペースに戸惑いましたが、実際に過ごしてみて嫌な感じはなかった。お安いに越したことはありませんが、受講時間が長いのでしっかり学べるように考えられていると思います。たくさん褒めてもらえて良いと感じた。
続きを読む(261 字) -
ロボットプログラミング教室スタジオEGAKERU
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/09
今日行ったところ、めちゃおもしろかった!と息子から話してくれました。たぶん、かなり楽しい時間を過ごせたのではないかな、と思います。
プログラミングに対してよく理解されていて、説明もわかりやすく気さくな感じの先生で良かったです。スクラッチのテキストを使用されていました。テキストは使用するけれど、プリントされたものを使うようです。駅からも近く、通いやすい場所です。駐車場も近くにあるので送迎もしやすいかな、と思います。子どもたちが学習するにあたって、十分に広いスペースだったように思います。綺麗なお教室でした。プログラミング教室の費用は高いイメージがありますが、高すぎず、安すぎず、妥当かな、と思います。子どもがプログラミングに対してどの辺まで理解して、どのくらいまで出来ているのかを把握されて、自分でやってみる?とどんどん挑戦させてもらえたスタイルは良かったです。
続きを読む(316 字)
教室一覧
-
-
マイクラで学ぶ実践スキル! 楽しいから続く、成長が見えるスクールです!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生・中学生・高校生
コエテコ編集部おすすめポイントエドモンドプログラミングスクールは、全国110教室以上を展開する、今注目のプログラミング教室のひとつです。
「楽しい!」と感じながら自然に力がつくことを大切にしており、カリキュラムや教材はすべて自社開発されています。
実際にご利用のご家庭からは、「家でもマインクラフトで自分からプログラムを試す姿に驚いた!」という声もあり、授業をきっかけにお子さんの“やってみたい!”という気持ちを引き出すことも魅力です。
コースは2種類。
パソコンに初めて触れるお子さまでも安心の「初級コース」では、ビジュアルプログラミングでマウス操作やタイピングから丁寧に学びます。マインクラフトの世界でキャラクター「エージェント」に命令を出しながら、プログラミングを体験的に習得できます。
より本格的に学びたい方向けの「中級コース」では、プログラミング言語「JavaScript」を使ったテキストプログラミングに挑戦。
ゲーム感覚でステージをクリアしていく中で、関数や条件分岐などの実践的なプログラミングスキルが自然と身につきます。
成長が“見える”チェックシートやタイピングシートなど、“続けたくなる仕組み”が整っているため、高い継続率に繋がっています。
マインクラフトが好きなお子さんはもちろん、「好きなことから将来につながる力を育てたい」「子どもの成長を実感したい」というご家庭にもおすすめのスクールです!4.71 (150件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
エドモンドプログラミングスクール 枚方校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/11
楽しそうに取り組んでいましたし、家でパソコンは触らせたことがないのですが、上手に言われたとおりに操作できていて驚きました。先生がたくさん褒めてくれるので、「みて!」と楽しそうに過ごせました。
丁寧にマウスの使い方から教えていただき、子どもでもわかりやすかったです。困っているところをキャッチして声をかけてくれていました。また、子どもの名前をたくさん呼んで褒めてくれたのがよかったです。迷路のようなミッションを教えてもらいました。はじめは基礎的なものを学んでいき、後に家を作ったりすると聞きました。ミッションをクリアできたらガチャガチャができるらしく、子どもが頑張れる仕掛けがあっていいなと思いました。駅前なので、子どもだけでも通いやすいと思います。場所もわかりやすく、送った後、買い物して待っておくこともできるので利便性がよいです。教室にはいるとマイクラのグッズがたくさんあり、子どもはテンション上がっていました。少人数で集中しやすい配置になっており、部屋も明るくいい雰囲気でした。月に2回は少ないように感じましたが、3回目4回目は格安でいけるのがいいと思います。ただ、曜日や時間が固定...
続きを読む(504 字) -
エドモンドプログラミングスクール 南柏校
通塾生受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2025/11/25
プログラミングはやらせたいと思っていましたが他の所はもっと料金も高く、ロボットとか扱うようでうちの子には合ってないと思ってたので、親しみのあるマイクラで学習できるし、良心的だったので少し遠いけど決めました。子供がホントに行くのが楽しみで時間が足りないと毎回言ってます。楽しく行けてるのが一番だと思います。先生も分かりやすく教えて下さってるみたいで全然進まないとかなさそうで良かったです。
付き添ってないのでわかりませんが、子供が不公平とかそういう事も言わないので片寄らず平等に教えてくれてると思います。先生も明るくハキハキしているので良いと思います。親がわかってないのでマイクラで遊んでる感じしか見えなく、マイクラでしか何もできないんじゃないかというまだ繋がらない部分がありますが、本人が楽しそうなので信じてみようと思います。駐車場がないので早めに着いた時はどこにいようか迷います。受講中は近くにスーパーなどあるので時間をつぶせます。アパートみたいな所でイメージとちょっと違いましたが、子供が楽しめる空間にしてくれているようなので特に気にはなりません。習い事を結構やっているので、これより高かったらたぶん行ってみようと思わなかったと思います。いつも子供達が楽しめる空間とアイデアを考えてくれるので毎回楽しみに行ってます。特になし
続きを読む(370 字)
教室一覧
-
-
答えを教えず、日本一失敗させる独自の指導方法で子供たちに将来必要なスキルを育成します。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年幼稚園生~大学生
4.39 (33件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
あと何回、お子さんの夢中な姿を見られますか? 私たちはドローンプログラミングで夢中をお届けします。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 ドローン教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年4歳~15歳
4.71 (31件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
コエテコセレクション2025に選出いただきました!沖縄県で人気のプログラミングスクール!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生~高校生
4.45 (31件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.69 (16件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
子どもの成長にコミット「できた‼」体験を個別設計。振替え可能(月・火・木・金・土開校)
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年〜6年生/ 中学生コース(4月より開校)
4.88 (26件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
東京都の教室一覧
-
-
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ)
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生~中学3年生
コエテコ編集部おすすめポイントプロクラはマインクラフトの世界でプログラミングを学べる小学生向けプログラミングスクールです。
一番の魅力は「楽しい」が「学び」に変わる点で、マインクラフトをとおして夢中になって取り組める環境が用意されていることで、自然とプログラミングの基礎が身に付きます。
基礎・初級・中級・上級とステップアップできるカリキュラムで、初心者でも無理なくレベルアップできるのも安心です。
特に、全コースにある「発表の日」では、自分の作品を友達の前で説明する機会があり、伝える力や自信を養うことができます。また、振り返りを行う「分析シート」を通じて、うまくいかなかった点をどう改善するかを考える習慣が身に付くのも特徴です。
さらに、講師は子どもたちの答えを引き出すコーチング型指導を採用。自分で考え、解決する力を育みます。
全国600以上の教室で展開され、初めてでも安心して参加できる無料体験も実施中。遊びながら未来につながる力を育てられる、今注目のプログラミング教室です。4.29 (716件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
BASE 宝塚校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/11
今回別のプログラミング教室をやめて、こちらに通う事にしました。同じプログラミングという習い事でも、教室によって教材が全然異なりますし、子供の意欲も変わってくる事がわかりました。
子供好きな感じが見受けられました。明るく親しみやすく、他の生徒達も先生に懐いている様子でした。一人一人に合った指導をしてくれます。少人数の為、一人一人に目が届く環境です。パソコンと紙教材をうまく利用した形です。駐輪場があります。特に危険を感じる場所ではありません。駅からもそう遠くないので、通いやすいと思います。全体的にきちんと整理整頓されていました。個人的にはトイレがとても綺麗な点もポイントです。他の習い事に比べ少々高いようにも感じますが、近くでこのようなマイクラを利用したプログラミング教室はないので魅力を感じています。先生の子供への接し方が、とても上手と思います。毎月末に、生徒達が自分の作品をプレゼンする機会がある点も良いです。
続きを読む(319 字) -
高岡のむらみらい校
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/11
1時間半の体験を楽しんで集中して取り組んでおり、とてもよい体験をすることができました。
とても丁寧にご対応していただきました。子供も1時間半の間とても集中して取り組んでいました。今後の学習にも結びつくよいものだと思いました。親としては習わせていきたいと思いました。駐車場の出入りが少ししずらかったですが、軽四なら気にならない程度でした。時間帯にもよるのかもしれないです。曜日によって異なるが、最大でも5名ほどとのことで少人数で子供にとても向いていると思いました。他のプログラミング教室も調べたりしましたが、プログラミング教室なら妥当な金額だと思いました。今の段階でできることを過剰ではなく自然な流れでほめてもらい、子供がうれしそうでした。
続きを読む(275 字)
教室一覧
-
-
目指せ神エンジニア 第20回マイパソ全国チャンピオン在籍校 博士ちゃん在籍 #EpicPartner
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ) ロブロックス
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年基本募集 小3~高1 現在小1~小2テスト募集中(一定数で締め切ります)
4.8 (69件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
緑教室
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/10
体験ではありましたが、子供自体も楽しそうで、学べる内容でよかったです。 子供と検討しようと思っています。
プログラミング教室では子供用のプログラミング教材を教える人というところが多い印象ですが、ちゃんとエンジニアの方が講師なのが非常によかったです。また、子供に向き合ってくれる感じがしました。授業の幅が広いこと、最新のトレンドも踏まえつつ、基本的なことも学べそうなのがよかったです。タイピングやアルゴリズムの教材もチョイスが良いように感じました。一度しか行ってませんが、駐車場も複数個あるし特に問題なく感じました。実際の教室でどれくらい駐車場が埋まるかは、わかってないですが、送迎が基本なので問題ないと思っています。ゲーミング部屋みたいな感じで、かっこよく子供のテンションがあがる部屋でした。椅子やモニター、キーボードにも投資してそうなのがよかったです。キャンセル料がかからない料金設計で安心しました。値段も妥当なところかと思います。
続きを読む(364 字) -
緑教室
体験生体験者:中1/男の子
体験日:2025/10
上で多くを書きましたが、この様な教室はなかなか無く、非常に貴重なクラスと思います。パソコンを目的とせず、色々なゲームを通じて、集中力と興味を引き出すのはこの教室ならでは、と思います。
先生は、子供が何かに集中するという姿勢や機会を与えたいと仰っていて、色々な話題やゲームを通じて、飽きさせずに集中させてテーマに取り組ませます。この様な機会は日常では無いので、非常に良いと思います。また、子供が打ち解けるまでは、ゆっくりと会話をしながら様子を伺い、段々と慣れてきたら、打ち解けて話をするなど、子どもの気持ちやペースに合わせて授業をしていました。特にゲームを自分たちで作る授業は、子供たちがテーマを持って、他の人に魅力を与えられる内容を提案するなど、工夫がたくさん見られました。教材は、キーボードを早打ちするゲーム、マウスを動かすゲーム、マイクラを使った座標の学び、スクラッチを使ったゴールまでの動きのプログラミングなど、本当に多くの教材を準備しています。子供の反応を見ながら、その子供が興味を持つテーマや、少し難しいレベルのテーマを与えて飽きさせないなど、本当に豊富です。また、教...
続きを読む(1,090 字)
教室一覧
-
-
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生
コエテコ編集部おすすめポイントスタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは5コースあり、それぞれビジュアル プログラミングやAI、 プログラミング、リテラシーなどを中心に幅広く学べます。 姉妹校「パソコン市民講座」で展開されるジュニアPCコースも受講できるので、「そもそもパソコンの基本操作がわからない」「パソコンで何ができるかを学びたい」といったお子さんにもピッタリです。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは、過去に総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に採択され、新潟市の小中学校で授業を実施した実績があります。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!4.16 (341件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
国分寺マルイ教室
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/10
我が家はタイミングが合いませんでしたが、体験に行くのであれば集合形式の日に見た方が良さそうです。 レベルの高い子も多そうで楽しく学べそうだと思いました。
丁寧に教えてくれて子供達も楽しかったようです。今回は体験でちょっとパソコンとScratchを触ったくらいなので、集合形式になる実際の授業とはまた別な印象でした。自分でテーマを考えたり、プレゼンテーションの時間があったり、ただプログラムを作るだけではなく今後の社会生活に繋がる授業だと思いました。国分寺駅に直結なので通いやすく安全面でもとても良いと思います。マルイの駐車場が使えるのも良いです。体験授業の時にパソコン市民講座があったため、皆さん静かに集中されていました。実際の授業ではもっと賑やかな形になるように思います。授業内容や回数から妥当ではありますが、他の習い事と比べるとやはり高く感じました。優しく教えてもらって子供達は楽しそうでした
続きを読む(321 字) -
イトーヨーカドー深谷教室
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/08/31
引越ししてきて、学校の行き渋りが合った時期に、元から興味のあったプログラミングに挑戦してみたのが最初。中々親から離れたくないとくっついて1人で行けなかった時、隣に座って良いですよ。と臨機応変に対応していただき、慣れるまで一緒に受講させてもらいました。今ではすっかり慣れて1人で行けるようになった。いっぱい褒めて下さり、自信につながっているので、学校でのプログラミングの時間はお友達に教えてあげる事も出来ています。とても素敵な居場所が出来ました。
うちの子に合ったスピードで優しく教えてくださいます。一つ完成すると、褒めてくれ親にも見せて自慢してきます。すごく自信が付いているのがわかります。一つ完成させたら、親にも見せてくれて、こんなすごいものが作れるんだ!と成長を感じます。またタイピングも早くなって、学校の授業でも役立っていますイトーヨーカドーの中にあるので、駐車場も完備され、通いやすいです。子供の授業中は、買い物もできるので、一石二鳥です。教室は明るく、パソコンや使える、椅子もキレイです。色んな掲示物も可愛く、キレイにされているので、お迎え時の待っている時も飽きません。プログラミングの授業は相場であると思う。イベントなどで追加料金がかかるが、それも相応なのかと思う。先生がとても話しやすく、親身になって考えてくれ、褒めて伸ばしてくれるので、自信が付く。
続きを読む(359 字)
教室一覧
-
-
プログラミング的思考も英会話も!「未来を生き抜く次世代スキル」を育む個別指導プログラミングスクール
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年長~中学3年生
コエテコ編集部おすすめポイントSTEM Academy Kidsは、幼児から小中学生を対象に、プログラミングと英会話を一緒に学べるスクールです。Viscuit、Scratch、Minecraft、Robloxなど子どもたちに人気の教材を使い、遊びながら自然に論理的思考やIT応用力を育みます。
授業はアメリカの教育理論に基づく「問題解決型学習」をベースとし、正解のない課題に挑む過程を重視。自分で考え、試し、改善する力が養われます。さらに個別指導スタイルを取り入れ、子どもの理解度やペースに合わせて進めることで、無理なく「できた!」を積み重ねられる仕組みです。
独自教材「プログラミングパズル」で基礎力を鍛え、ジュニア・プログラミング検定の取得もサポート。校舎は東京・神奈川・埼玉・千葉に展開し、オンライン授業にも対応しています。柔軟なコース選択や振替制度も整っており、継続しやすい環境で将来につながる次世代スキルを学べます。4.46 (101件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
元住吉校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/04
習い事に消極的な子どもがやりたいと言ったため、とても楽しかったようだ。これからも続けて通えそうで良かった。
和やかで親しみのある感じで良かった。少人数で普段人見知りの子どももすぐに馴染めたように思う。6歳児でも楽しく取り組める内容で良かった。趣味と勉学両方を兼ねることができ、良いと思う。自宅から近く、子どもがひとりでも通いやすい。学校や公園が近い住宅街なので安全面としても良い。マンションの一室なのでアットホームな感じで良かった。WiFiも完備されていて、タブレット一つ持っていけば良いところも手軽でありがたい。少し高いが、プログラミング教室はどこも金額が高めだし負担になるほどではないと思った。子どもが集中して取り組んでいた。少人数で雰囲気も良く子どもの性格に合っていると思う。
続きを読む(287 字) -
相模大野校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/06
通いたいとこどもが言っていたのがすべてかと思います。とても楽しく、よい体験会でした
二組同時だったので先生も大変そうでしたが、親切に接して頂きました。やさしい話し方で安心できたようですこどもの興味に合わせてやることを決めて頂きました。実際のカリキュラムは読解やプレゼンもあり、総合的な学力につながりそうです駅近なことは良いですが、ビルの四階にもかかわらずエレベーターがないのと、駐車場もコインパーキングなのがマイナスですスタジオを借りているようで、教室とは思えませんでした。また、少しせまい感じがしました適切だと思います。スイッチやパソコンなどの初期費用は必要ですが、それ以外は大きな出費はないですこども一人ひとりに寄り添った指導が良かったです。また、用事がある時は条件付きですが、他校で振替ができるのが良かったです
続きを読む(316 字)
教室一覧
-
-
【無料体験実施中!】子どもたちの個性を伸ばす!講師1名に最大3名までの少人数制授業です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年少~高校生
4.66 (38件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
東京都の教室一覧
-
-
4.51 (39件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
神奈川県のScratchが学べる教室一覧
-
-
たのしみながら 子供の能力を 引き出す!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 個別指導
-
対象学年ステージレゴ:年長~4年生 ステージパソコン:1年生~高校生 ステージ...
4.86 (49件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
山梨県の教室一覧
-
-
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ)
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学生
4.63 (35件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
自由が丘校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/09
答えがあって一方的に教えられるのではなく、自分で考え、わからないところは適宜サポートを受けながら、試行錯誤しながら取り組むことができるところが良いと思いました。教室も和気藹々とした雰囲気で、同じ趣味を持った仲間と一緒に遊びながら楽しく学べるところがとても良いと感じました。
体験した日は、受講者の人数が多い日だったのですが、先生がそれぞれの子供に合わせて声をかけていました。子供たちも先生が大好きな様子で、フレンドリーに話していたのが印象的でした。まだ入会したばかりでカリキュラムについては詳しくは分からないのですが、子供達がそれぞれ自分の作品を工夫して作り上げていました。少し駅からは離れていますが、歩ける距離です。自由が丘ということもあり、治安もよいので安心です。マンションの一室ですが、明るくきれいに清掃されていました。子供が好きなボードゲームなども置いてあって喜んでいました。最初に初期費用がかからないので始めやすかったです。また、週2回教室開放があって自由に遊べ、その間子供を預かっていただけることを考えると、良心的な価格かなと思います。
続きを読む(337 字) -
自由が丘校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2025/11
息子が初めてなのに、とても楽しみながら取り組めていたので、親としてはとても嬉しいことでした。早く行きたい、次はいつ行けるの?など、次回のレッスンをとても楽しみにしているので、このまま遊びながら学び、自己の力にしていけたらいいなぁと思っています。親としても、料金はプログラミング教室としてはさほど高くなく、通いやすい価格設定なのでありがたいです。先生方も優しく丁寧でしたので、全体的にもとても良いお教室でした。
先生が子どもたちと接する際に、友達と話しているような感じなので、子どもも話しかけやすく、初めてでもリラックスした状態でレッスンを受けることができました。前半はテーマ課題に取り組み、後半は子供たちのやりたいことを第一に考えてくださるので、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。息子も体験のくせに、次はあれをやってみたいとすでに次の予定も決めていました笑!自転車で伺いましたが、駐輪場もありとても助かりました。駐輪場がないお教室も多いので、停められる場所があることはとてもありがたかったです。教材は充実していると思います。お教室は決して広くはありませんが、レゴやドローンなどもできるので十分に学べる広さですし、広すぎないので、逆に心地よく、子どもたちとの距離も近いので表情がよく見えてとても良かったです。料金設定については、いくつかのお教室へ体験、またはネットで調べましたが、プログラミング教室...
続きを読む(572 字)
教室一覧
-
全国のパソコン・ICT教育が学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約24,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォーム
からお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
プログラミング教育 HALLO は、やる気スイッチグループと Preferred Networks(プリファードネットワークス)が共同出資して設立した合弁会社、株式会社YPスイッチが運営する子ども向けプログラミングスクールです。その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。