KOOV(クーヴ)チャレンジとは?

子ども向けのプログラミング教室へ関心が高まるのを受け、プログラミングを習い始めるお子さんが増えていますね。

プログラミングを習っているお子さんが出場できる大会「KOOV(クーブ)チャレンジ」について参加資格や難易度を詳しく解説します。

子ども/社会人向けプログラミングスクール・教室 [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計のカリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • N Code Labo 角川ドワンゴ学園が運営する実践的プログラミング教室!講師は全員エンジニアで少人数指導!

「KOOV Challenge(クーブチャレンジ)とは?

ソニーグローバルエデュケーションのロボット・プログラミング学習キットKOOV(クーブ)を使って、指定された課題をクリアするためのロボットを制作していくロボットコンテストです。

2019年大会は5月20日に参加募集がスタートし、8月17日(土)、18日(日)に本番が行われました。

2019年の大会会場はソニー本社で、日本だけでなく、中国やオーストラリアなど海外からの参加者も多数。参加する子どもたちにとって、グローバルな交流を広げられる絶好の機会にもなっています。

大会1日目は、3人1組のチームになって課題に挑戦するチーム競技部門。2日目、個人でもチームでも出場できるプレゼンテーション部門となっています。

参加資格は「KOOVを使用したことがある、小学1年生から小学6年生までのお子さん」。個人/学校/塾いずれも応募可能* ですが、プレゼンテーション部門に出場する場合はあらかじめ制作したKOOVのロボットを持参する必要がありますので注意が必要です。

* 応募多数の場合、選考あり

KOOV Challengeの最大の特長は、1位を競う大会ではないこと。
チームで考え、話し合い、試行錯誤を楽しみながら、挑戦する気持ちを育てていく大会です。

大会ではどんなことが行われるの?(競技名・ルールなど)

競技は2つの部門に分かれています。

・チーム競技部門
・プレゼンテーション部門

それぞれについて見ていきましょう。

チーム競技部門

3人1組のチームで与えられた課題に挑戦します。1人、もしくは2人で応募したお子さんは主催者側で3人チームにしてくれるので安心してください。

大会では、およそ2時間の制限時間内に課題をクリアするためのロボット制作を行います。

競技フィールドは当日に発表され、参加者はフィールドの説明をその場で聞いて、チームで相談しながらロボット制作を始めます。使用するKOOVは会場で提供されるので、持参する必要はありません。

ロボットを修正してはフィールドで試走するの繰り返し。
3人で試行錯誤しながら、ロボットを形にしていくのが醍醐味です。

制限時間が終了したら、ロボットの特徴やチームの作戦を発表します。

プレゼンテーション部門

プレゼンテーション部門は個人~3人までで行います。

事前にテーマに沿ったロボットを制作し、審査員や他のプレーヤーの前でプレゼンします。

「チーム競技部門」で使うKOOVは会場が用意してくれますが、「プレゼンテーション部門」で発表するロボットは事前に制作し、会場に持参する必要がありますので注意しましょう。

テーマは1つですが、テーマの解釈は人それぞれ。

テーマをどのように捉え、どういったロボットにするのかが楽しみの競技です。

参加資格は?

KOOVチャレンジの参加資格は、「KOOV® を利用したことがある小学1年生から小学6年生までのお子さま」となっています。

個人でも、塾や学校からでもエントリーすることができます。「チーム競技部門」は3人1組のチームを組んで挑戦する部門ですが、1人で申し込んでも主催者側でチーム分けしてくれるので安心してください。

エントリーは公式ホームページから可能で、大会ルールや過去の大会の様子など、気になる情報がまとまっていますのでチェックしておくとよいでしょう。

KOOV Challenge 特設サイト

KOOV Challenge は、シンプルなブロックと自由なプログラミングを通じて多彩な表現と協働に挑戦するロボットコンテストです。KOOV Challenge に「正解」はありません。好奇心と科学する心を持ち、わくわくをカタチにする、そんなチャレンジャー達を待っています。

この記事をchallenge.koov.io で読む >

チーム競技部門

人数:3人1組。
1人や2人で応募した場合など、メンバーが3人に満たない場合は、主催者側にてチーム組みを行う。

プレゼンテーション部門

人数:1~3人。1人(個人)でも発表可。
KOOV® で制作した作品を持参すること。

2019年度大会について

2019年度大会の参加募集は5月20日に行われ、大会本番は8月17日(土)、18日(日)の2日間にわたって行われました。

小学生の夏休み期間に行われる大会なので、来年度以降もだいたいこのスケジュールで募集/実施されると考えていいでしょう。

チーム競技部門

開催日:8月17日(土)
開催場所:ソニー本社 2F 大展示場
イベント実施時間: 9:00 - 17:00
テーマ「いっぱいチラカセ」
※ 使用するKOOVは会場で提供

2019年大会のテーマは「いっぱいチラカセ」。競技フィールドに配置されたブロックをロボットで動かし、なるべく多くフィールドの穴に落とすのが課題です。

落とすと言っても、解決方法はさまざま。「これが正解!」という唯一の答えがないのがKOOVチャレンジの醍醐味です。

フィールドは現地で発表されるので、即時的な判断力や作戦、チームメイトとのコミュニケーション能力が問われます。

プレゼンテーション部門

開催日:8月18日(日)
開催場所:ソニー本社 2F 大展示場
イベント実施時間: 9:00 - 17:00
テーマ「たのしくソウジ」

2019年プレゼンテーション部門のテーマは「たのしくソウジ」。ついつい面倒に感じてしまう「掃除」をどう楽しくするか?がテーマとなりました。

作品の中には、海洋汚染の改善など大規模な「掃除」をテーマにしたものもあれば、アロマオイルでやる気をアップしてくれる家庭内の「掃除」ロボットも。さまざまな角度から「掃除」を捉えたバラエティ豊かな作品が並びました。

2019年大会結果

2019年のKOOVチャレンジの結果をまとめました。

チーム競技部門

チーム競技部門では、金賞(1チーム)、銀賞(3チーム)、銅賞(5チーム)、チームワーク賞(2チーム)が選ばれます。

見事、金賞に輝いたのは中国から参加したチームで、銀賞は日本2、中国1、銅賞は日本1、中国4、チームワーク賞は日本からの2チームとなりました。

プレゼンテーション部門

プレゼンテーション部門では、金賞(1チーム)、銀賞(3チーム)、銅賞(5チーム)、特別賞(2チーム)が選ばれます。

こちらで金賞に輝いたのは日本のチーム。銀賞は日本2、中国1、銅賞は日本1、中国4、特別賞は日本1、中国1チームが獲得しました。

直近の大会はどのような形式で行われた?

2021年に開催されたKOOV Challengeは、募集要項を開示されたのが6月15日、エントリー受付期間は7月26日~9月9日であり、オンライン表彰式は10月31日に開催されました。

2021年のKOOV Challengeでは、以下のテーマが設定されていました。
  • ロボット制作部門:未来の街づくり
  • VIRTUAL KOOV部門:雪かき2021
どちらのテーマも「あったらいいな」から生まれるアイディアをもとに、多彩な作品が制作されました。

なお、夏休みの自由研究にも活用できるよう、公式サイトでは「自由研究シート」をダウンロードすることも可能です。任意となるため、自由研究シートを利用しなくても大会に参加できます。

KOOV Challengeの公式サイト

大規模なロボット大会は、モチベーションやプログラミングスキルの向上にもつながります。大会の詳細を確認したうえで、参加を検討してみましょう!KOOV Challengeの公式サイトはこちら。

KOOV Challenge 特設サイト

KOOV Challenge は、シンプルなブロックと自由なプログラミングを通じて多彩な表現と協働に挑戦するロボットコンテストです。KOOV Challenge に「正解」はありません。好奇心と科学する心を持ち、わくわくをカタチにする、そんなチャレンジャー達を待っています。

この記事をchallenge.koov.io で読む >

まとめ:KOOV Challengeは未来へ向かう力を育む

3人1組でチームを作る「チーム競技部門」、個人から出場できる「プレゼンテーション部門」。どちらも唯一の正解はなく、試行錯誤を繰り返して取り組んでいくのがKOOVチャレンジの特徴です。

中国選手の活躍も目立ち、子ども達がグローバルに交流する機会ともなるこの大会、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

子ども/社会人向けプログラミングスクール・教室 [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計のカリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • N Code Labo 角川ドワンゴ学園が運営する実践的プログラミング教室!講師は全員エンジニアで少人数指導!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ