学びやすさは相性が決め手!お子さんの性格別おすすめプログラミング教室特集

学びやすさは相性が決め手!お子さんの性格別おすすめプログラミング教室特集

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

子どもは大人に比べ、どうしても行動範囲や人間関係が狭くなります。そのため、習い事を決める際も「教室の雰囲気がマッチするか」は必ずチェックしたほうがいいでしょう。

大人であれば「ちょっと雰囲気が合わないけど、将来のためだし……」と割り切ることもできますが、子どもには酷な話。合わない教室だと、「イヤイヤ通いはするけど授業は全然聞いてないみたい」なんて事態にもつながります。

プログラミング教室はどうしても高価になりがちな習い事。せっかくの月謝を無駄にしないためにも、お子さんの性格に合った教室を選びましょう!

この記事では雰囲気別におすすめスクールをまとめました。

習い事は相性が大事!料金だけで決めないで

先ほども述べましたが、子どもの習い事において「教室の雰囲気」はかなり大切な要素です。バリバリ勉強!なイメージのある中学受験塾ですら、「友達に会えるので、意外と楽しく通っていたよ」「友達に負けたくなくて頑張っていたら、成績が上がった」なんて感想があるほど。

習い事自体のチョイスはもちろん、「どんな友達/先生と学ぶか?」も欠かせないポイントなのです。(大人でもそうですよね!)

というわけで、雰囲気別におすすめスクールをまとめました。以下の表を参考に、お子さんの性格に合わせて選んでみてくださいね。どの教室も無料体験授業を用意しているので、かならず実際に見にいくことをおすすめします。

プログラミングスクールの系統 向いているお子さんの性格や特徴
活発・ワイワイ系のプログラミングスクール
  • 社交的
  • 仲間と一緒に学びたい
自分のペースで取り組めるプログラミングスクール
  • マイペース
  • 1人が好き
アートな感性を伸ばせるプログラミングスクール
  • 想像力豊か
  • ものづくりが好き
プロを目指したいお子さん向けのプログラミングスクール
  • 明確な目標がある
  • 将来IT系の仕事に就きたい
女の子でも入りやすいプログラミングスクール
  • 男の子が苦手な女の子
  • 男の子のことを気にせずに学びたい女の子

活発・ワイワイ系のプログラミングスクール

活発・ワイワイ系のプログラミングスクールは、コミュニケーションを取ったり仲間と切磋琢磨したりしながらプログラミングスキルを学びたいお子さん向けです。

ProgLab(プログラボ)

ProgLabがおすすめな子の性格

・好奇心旺盛
・ものづくりが好き
・チームで協力して一つのことに取り組むのが好き
・人前に出るのが苦じゃない

ProgLab(プログラボ)は、「学びに対する喜び・意欲」「視野や興味の幅を広げ、それを深く追求する心」「自らの力でやり抜く精神」を身につけるように工夫されたカリキュラムが魅力です。

教材は、レゴ®マインドストーム®EV3で、ロボットプログラミングの基礎から学んでいきます。対象年齢は年長〜中3と幅広く、低年齢の子どもであってもモーターやセンサーの仕組み、プログラミングの基礎を無理なく学べるでしょう。

入会・教材費が不要で、備え付けのレゴ®マインドストーム®を思う存分使えるのも大きな魅力です。

おすすめのプログラミング教室名 ProgLab
コース ビギナーコース:年長・小学1年生~
スタンダードⅠコース:小学2年生~
スタンダードⅡコース:小学3年生~
アドバンストⅠコース:スタンダードⅡ修了者
アドバンストⅡコース:アドバンストⅠ修了者
アドバンストⅢコース:アドバンストⅡ修了者
エクスプローラコース:アドバンストⅢ修了者
料金 ビギナーコース:月2回8,140円~
スタンダードⅠコース:月3回11,770円~
スタンダードⅡコース:月3回14,850円~
アドバンストⅠコース:月3回14,850円~
アドバンストⅡコース:月3回15,950円~
アドバンストⅢコース:月3回15,950円~
エクスプローラコース:月3回15,950円~
対象年齢 新年長〜中学生
授業形式 対面(集団指導)
無料体験 あり(一部の教室のみで実施)
参考:ProgLabの口コミ・評判

エジソンアカデミー

エジソンアカデミーがおすすめな子の性格 


・好奇心が旺盛
・2年継続して学び続けられる
・ものづくりが好き
・挑戦を恐れない

エジソンアカデミーは、教材メーカーとして60年の歴史を持つアーテックが展開するロボットプログラミング教室です。学校教育のニーズに応え、先生たちとも密接なコミュニケーションを図ってきた企業ならではの教室展開を行っています。

カリキュラムは2年間(全40カリキュラム)で、ロボットプログラミングの基礎をじっくりと学習できるようになっているのが特徴的。中学受験を考えているお子さんも安心です。ステップアップしたい場合は、さらに16ヵ月のエキスパート編(任意継続)を受講することもできます。

おすすめのプログラミング教室名 エジソンアカデミー
コース
料金 月額11,000円
キット代:35,000円
対象年齢 目安は8~10歳(教室により異なる)
授業形式 対面/オンライン
無料体験 あり
参考:エジソンアカデミーの口コミ・評判

自分のペースで取り組めるプログラミングスクール

ここでは、「誰かと一緒ではなく自分1人でやりたい」「自分のペースで取り組みたい」性格のお子さん向けに、プログラミングスクールを紹介します。自分のペースで取り組めるプログラミングスクールなら、教室やコースのレベルについていけないという心配もありません。

LITALICOワンダーオンライン

LITALICOワンダーオンラインがおすすめな子の性格

・目的に合ったコースで学びたい
・自分のペースで無理なく学びたい
・ものづくりやゲームが好き

オーダーメイドのカリキュラムで一人ひとりの創造力を伸ばしていけると有名なのが、LITALICOワンダーオンライン。「苦手なことをがんばるよりも、得意なことを伸ばす」教育をもって、めざましい成長が期待できると評判です。なんと継続率は98%を誇り、人気の高さが伺えます。

個別授業だから、周りを気にすることなくお子さんのペースでプログラミングスキルを習得できます。オーダーメイドカリキュラムなので、レベルに合わないという心配もありません。目的やレベル、年齢に応じてコースが分かれており、お子さんに合うコースを選択することが大切です。

おすすめのプログラミング教室名 LITALICOワンダーオンライン
コース ゲーム&アプリプログラミングコース:年長~高校生
ロボットクリエイトコース:年長~小学3年生
ゲーム&アプリ エキスパートコース:小学3年生~高校生
ロボットテクニカルコース:小学3年生~高校生
デジタルファブリケーションコース(教室受講のみ)
3DCGコース(オンライン受講のみ)
料金 入塾金:16,500円(税込)
ゲーム&アプリプログラミングコース:1回5,500円~
ロボットクリエイトコース:1回6,875円~
ゲーム&アプリ エキスパートコース:5,500円~
ロボットテクニカルコース:1回5,500円~
デジタルファブリケーションコース:7,425円~
3DCGコース:1回6,875円~
対象年齢 年長~高校生
授業形式 対面/オンライン
無料体験 あり
参考:LITALICOワンダーオンラインの口コミ・評判
LITALICOワンダーオンラインはこちら

ヒューマンアカデミーロボット教室

ヒューマンアカデミーロボット教室がおすすめな子の性格

・長く1つの教室で学びたい(最長11年間学べる)
・ものづくりが好き
・創造力が豊かで自由な発想を持っている
・好きなことをコツコツ続けられる

幼児からプログラミングを学べるのが、ヒューマンアカデミーロボット教室です。幼稚園・保育園の年長から参加できるものの、初歩的な知識だけではなく応用まで学べます。プライマリー、ベーシック、ミドル、アドバンスコースと、高度なレベルにステップアップしていくことが可能です。

未就学児〜対象のプライマリーコースでは、文字通り、ロボットもプログラミングも知識ゼロの段階から、ほとんど字が読めなくてもスタートできます。その後の興味の持ち方によって着々とステップアップでき、「ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会」では毎年プライマリーコースからも表彰者が出ており、カリキュラムの質は確かです。

本格的にロボットやプログラミングを学びたくなったら、将来は大人向けのロボティクスプロフェッサーコースが用意されているのも、30年以上にわたって、あらゆる世代向けのキャリア教育を進めてきたヒューマンアカデミーならでは。最長で11年間学び続けられます

おすすめのプログラミング教室名 ヒューマンアカデミーロボット教室
コース プライマリーコース:年中~小学校低学年
ベーシックコース:小学生
ミドルコース:小学生
アドバンスコース:小学校中学年~(ミドルコース修了生)
料金 入会金:11,000円(税込)
ロボットキット代:33,000円(税込)
月額:11,550円(税込)
対象年齢 5歳~高校生(教室により異なる)
授業形式 対面/オンライン
無料体験 あり
参考:ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ・料金

アートな感性を伸ばせるプログラミングスクール

アートな感性を重視しながらプログラミングを学べるため、表現力や創造力も重視したい人におすすめです。

Tech Kids School(テックキッズスクール)オンライン校

Tech Kids School オンライン校がおすすめな子の性格

・クリエイティブな感性を持っている
・デザインスキルも学びたい
・ゲームやアプリ開発に興味がある

Tech Kids School オンライン校は、お子さんのアイデアをゲームやアプリとして形にするプロジェクト型学習がメインです。そのため、ビジュアルプログラミングを活用してアート感覚で動く作品を作れます。デザイン性の高い作品を制作できる環境は、プログラミングスキルを磨くだけでなくクリエイティブな感性を伸ばすのに最適です。

Tech Kids School オンライン校では、学年や習熟度に合わせてさまざまなプログラミングツールを提供。小学1~3年生では、「Scratch」を用いてプログラミングの基礎から学習します。Scratchの全単位を修了すると、「Xcode」や「Unity」を用いてゲームやアプリを開発することが可能です。

クリエイティブ講座でAdobeの「Illustrator」や3Dモデリングツールの「Blender」で作品をつくれる点も、まさにクリエイティブなプログラミングスクールといえるでしょう。

おすすめのプログラミングスクール名 Tech Kids School オンライン校
コース 継続学習コース
料金 月額23,100円
対象年齢 渋谷校:小学1年生~中学3年生
オンライン校:小学3年生~中学3年生
授業形式 対面/オンライン
無料体験 あり
参考:Tech Kids School オンライン校の口コミ・料金
Tech Kids School オンライン校はこちら

STEMON(ステモン)

STEMONがおすすめな子の性格

・プログラミング以外も幅広く学びたい
・好奇心旺盛
・中学受験を考えている

STEMONは、日本初のSTEAM教育&プログラミングスクール。STEAM(スティーム)は、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの英単語の頭文字が由来です。STEMONなら、プログラミングだけでなく、科学や工学、デザイン要素を取り入れた総合的な学びを得られるでしょう。

カリキュラムには、ロボット制作やプログラミングとともに、アート的な視点を持つ活動が多く含まれています。低学年では物理の原理とプログラミングの基礎を、高学年ではゲームやアニメーション制作、ロボット制御などを学ぶことが可能です。

おすすめのプログラミング教室名 STEMON
コース キンダリークラス:年中・年長
ベーシッククラス:小学1年生~2年生
アドバンスクラス:小学2年生~3年生
キッズエリートクラス:小学3年生~4年生
プログラミング&ロボティクス1stクラス:小学4年生~6年生
プログラミング&ロボティクス2ndクラス:小学4年生~6年生
プログラミング&ロボティクス3rdクラス:小学4年生~6年生
料金 キンダリークラス:月額8,580円
ベーシッククラス:月額10,780円
アドバンスクラス:月額10,780円
キッズエリートクラス:月額11,880円
プログラミング&ロボティクス1stクラス:月額15,180円
プログラミング&ロボティクス2ndクラス:月額15,180円
プログラミング&ロボティクス3rdクラス:月額15,180円
対象年齢 年中~小学生
授業形式 対面/オンライン
無料体験 あり
参考:STEMONの口コミ・評判

個別指導Axisロボットプログラミング講座

個別指導Axisロボットプログラミング講座がおすすめな子の性格

・楽しくて面白いロボットを作りたい
・自由に作品を制作したい
・コンテストに挑戦したい

個別指導Axisロボットプログラミング講座は、学習塾の能開センターや個別指導Axisで有名なワオ・コーポレーションが展開する個別指導型のスクールです。遊びながら楽しくロボットプログラミングを学べることが評判で、個別指導が行われています。

1人で1台のパソコンを利用でき、1人の先生がそれぞれのペースに合わせて指導しているのがスクールの特徴です。「みんなでいっしょ」の授業ではなく「それぞれの習熟度に合わせた」個人指導なので、知識のモレもなく確実な成長が期待できます。

教材は、ソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®を使用。ブロックで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」でさまざまな「動き」を与えて遊べるため、お子さんのアート性を伸ばすのに最適です。ロボット制作の体験を通じて、子どもたちの探究心や創造力、未来を切り開く思考力も育めます。

おすすめのプログラミング教室名 個別指導Axisロボットプログラミング講座
コース ファーストコース:小1・2
レギュラーコース:小3~6、中学生
マスターコース:小5・6、中学生
料金 ファーストコース:月額5,808円(税込)
レギュラーコース:月額8,338円(税込)
マスターコース:月額10,428円(税込)
対象年齢 小学生、中学生
授業形式 対面/オンライン
無料体験 あり
参考:個別指導Axisロボットプログラミング講座の口コミ・料金

トライ式プログラミング教室

トライ式プログラミング教室がおすすめな子の性格

・オリジナルのロボットを作りたい
・作品を友だちや世界中にシェアしたい
・ものづくりが好き

トライ式プログラミング教室は、家庭教師で有名なトライがはじめたプログラミング教室です。テキストには、細かい文字説明などはほとんどないため、「むずかしそう」という印象を持つことなくスムーズに学習をスタートできます。文字や勉強が苦手なお子さんでも安心です。

教材は、ソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®を採用しています。色鮮やかでかわいらしいブロックは、ものづくりが好きな子の感性を引出し、創造意欲をかき立ててくれるでしょう。プログラミングで「動き」をインプットする過程を通して、楽しみながら、創造力と探究心を身につけられます。

おすすめのプログラミング教室名 トライ式プログラミング教室
コース スタンダードコース:90分×24回(月2回)
アドバンスドコース:90分×24回(月2回)
料金 入会金:11,000円
スタンダードコース:月額8,800円
アドバンスドコース:月額月々8,800円
対象年齢 小学1年生~6年生
(中学生は要相談)
授業形式 対面/オンライン
無料体験 あり
参考:トライ式プログラミング教室の口コミ・評判

プロを目指したいお子さん向けのプログラミングスクール

子ども向けのプログラミングスクールの多くは、楽しんで学べるものの、実践スキルは身につきにくいのがデメリット。しかし、ここでは、プロを目指したいお子さん向けに、実践スキルを習得できるプログラミングスクールを紹介します。実践スキルを身につけておけば、将来きっと役立つでしょう。

N Code Labo

N Code Laboがおすすめな子の性格

・ゲームやアプリが好き
・試行錯誤を楽しいと感じる
・自分のアイデアを形にするのが好き

N Code Laboの最大のメリットは、N高等学校にて実績を出してきたノウハウとカリキュラムを学べること。未経験者から上級者まで、さまざまな言語・環境のプログラミング学習をサポートしてもらえます。タイピングに自信のないお子さんでも、オリジナルのゲームやアプリケーション制作が作れるまでレベルアップすることが可能です。

講師は、全員がプログラマー。コンテスト受賞者やIT企業勤務経験のある実力派講師ばかりなので、経験をもとに役立つアドバイスをしてもらえます。経験豊富な講師陣と実践的なカリキュラムが揃っているN Code Laboなら、きっとプロを目指したいお子さんの役に立つでしょう。上級者になると、オリジナルゲームや高度なスマホアプリ、AI・機械学習なども自分で制作できるようになります。

おすすめのプログラミング教室名 N Code Labo
コース 通学コース(新宿、秋葉原、横浜、大阪梅田)
オンラインコース
料金 入会金:11,000円
通学コース
隔週:月額14,300円
週1回:月額22,000円
週2回:月額44,000円
週3回:月額66,000円
週4回:月額88,000円
オンラインコース
月額33,000円~
対象年齢 小学生・中学生・高校生
授業形式 対面/オンライン
無料体験 あり
参考:N Code Laboの口コミ・料金

N Code Laboはこちら

コードオブジーニアスジュニア

コードオブジーニアスジュニアがおすすめな子の性格

・仲間と切磋琢磨しながら学びたい
・将来エンジニアとしてのキャリアを考えている
・自分の能力に合わせてどんどんステップアップしていきたい

コードオブジーニアスジュニアは、基礎からしっかり学んでステップアップできるから、プログラミング初心者でも安心。基礎から応用、さらに発展的な問題へと、着実にステップアップしていけます。将来、エンジニアとしてのキャリアを目指すお子さんにも対応した内容が含まれているため、自らのアイデアを形にする喜びを味わいながら、実践的なスキルを身につけられるでしょう。

プログラミングスキルだけでなく、リーダーシップやコミュニケーションスキルを養えるのも嬉しいポイント。お子さんが自らの意見を持ってチームの仲間と刺激し合いながら成長できるよう、講師がサポートしています。

おすすめのプログラミング教室名 コードオブジーニアスジュニア
コース ベーシックコース:小学1年生~2年生
アドバンスコース:ベーシックコース修了者もしくは小学3年生~
エキスパートコース:アドバンスコース修了者
料金 ベーシックコース:月額11,000円
アドバンスコース:月額11,000円
エキスパートコース:月額11,000円
対象年齢 小学生
授業形式 オンライン(1クラス8人までのグループ学習)
無料体験 あり
参考:コードオブジーニアスジュニアの口コミ・料金

女の子でも入りやすいプログラミングスクール

プログラミングスクールに通う生徒さんは、男の子のほうが多い傾向があります。女の子でも入りやすいプログラミングスクールをお探しなら、対面ではなくオンラインのプログラミングスクールを選ぶといいでしょう。オンラインのプログラミングスクールなら、男の子が多かったとしても気になりません。個別指導タイプなら、より周りを気にせず学べます。

Z会プログラミングシリーズ

Z会プログラミングシリーズがおすすめな子の性格

・周りを気にせず学びたい
・自分のペースで学びたい
・いずれはスキルアップしたい

Z会プログラミングシリーズは、通信教育で有名なZ会が提供するプログラミング教材および講座のシリーズです。小学生から高校生まで、幅広い年代の子どもを対象にした内容で、特に論理的思考力や問題解決力を育てることを目的としています。オンライン教材と通信教育のいいとこどりをしたようなサービスで、自宅で自分のペースで学べるでしょう。

小学生のうちは、ビジュアルプログラミングを使った基礎学習がメインです。楽しみながらプログラミングに必要な考え方を習得できます。中学生・高校生になると、PythonやC言語など、本格的なテキストプログラミングで学ぶことができ、実践的なスキルを習得できるでしょう。

保護者向けの学習アドバイスも実施されており、保護者がプログラミングの知識を有していなくても、子どもと一緒にプログラミングを楽しめます。

おすすめのプログラミング教室名 Z会プログラミングシリーズ
コース プログラミングをはじめてみる講座:年長~小学2年生
プログラミングみらい講座 with KOOV®:小学1~4年生
Z会プログラミング中学技術活用力講座:小学校高学年~中学3年生
料金 ステージ1:月額4,683円~
ステージ2:月額5,740円~
ステージ3:月額5,891円~
対象年齢 年長、小学生、中学生
授業形式 通信、オンライン
無料体験 なし(資料請求は無料)
参考:Z会プログラミングシリーズの口コミ・料金

Z会プログラミングシリーズはこちら

デジタネ

デジタネがおすすめな子の性格

・ゲームや動画が好き
・ディズニーやマインクラフトが好き
・作った作品を投稿して仲間と交流したい

デジタネは、100以上のコンテンツを定額で好きなだけ学べるプログラミングスクールです。女の子に人気のディズニーのコンテンツもあり、楽しみながらプログラミングを学べます。感覚的に学べるっコンテンツが豊富なので、プログラミング初心者でもスムーズに学習に取り組めるでしょう。

他にも、マインクラフトやロブロックスなど、ゲーム感覚で学べるコンテンツが満載。JavaScriptやHTML&CSSなどの本格的にプログラミングを学べるコンテンツもアリ、年齢や理解度に応じてスキルアップもできます。

おすすめのプログラミング教室名 デジタネ
コース 100以上(定額で学び放題)
料金 月額3,980円(年間一括払いの場合)
※毎月払いの場合は月額4,980円
対象年齢 小学生、中学生
授業形式 対面/オンライン
無料体験 あり
参考:デジタネの口コミ・料金

デジタネはこちら

しくみKids

しくみKidsがおすすめな子の性格

・カラフルでポップなロボットを作りたい
・ものづくりが好き
・仲間と協力しながら学びたい

しくみKidsとは、小学生を対象としたロボットプログラミング教室です。お子さんの発達段階に合わせ、論理的思考力や表現力、判断力を育むことを目的としています。遊園地や忍者をテーマにプログラミングに取り組めるので、楽しみながら自然とスキルが身につくでしょう。

「低学年からでも始められる教室が欲しい!」という声に応えて誕生したというしくみKids。教材はアーテックブロック2.0で、カラフルでポップなロボットを制作することができ、女の子でも抵抗感なくプログラミングに取り組めると評判です。

各教室で対象年齢が異なるので、気になる方は必ず各教室にお問い合わせください。

おすすめのプログラミング教室名 しくみKids
コース カード式プログラミングカーコース
テック&パズルコース
ロボットプログラミング入門コース
ロボットプログラミング問題解決コース
料金 調査中
対象年齢 小学校低学年~
(教室により異なる)
授業形式 対面
無料体験 あり
参考:しくみKids口コミ・料金

お子さんの性格に合うプログラミングスクールなら続けやすい

習い事で一番悲しいのは、雰囲気の合わない教室に当たってしまって「もうプログラミングなんてやりたくない!」と感じてしまうことですよね。お子さんの持つ可能性を教室のミスマッチでつぶしてしまわないためにも、お子さんの性格に合うプログラミングスクールを選択しましょう。

ほとんどのスクールでは体験授業が実施されているため、気になるスクールがあれば受けてみるのがおすすめです。お子さんの性格に合うプログラミングスクールなら、続けやすいだけでなく、学習の効果を実感しやすくなるというメリットも得られます。
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ