HSPプログラムコンテストとは?累計6,400作品が集まる20年の歴史を持つイベント

HSPプログラムコンテストとは?累計6,400作品が集まる20年の歴史を持つイベント

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

出典:HSPプログラムコンテスト

HSPプログラムコンテストは、プログラミング言語HSP(Hot Soup Processor)を用いて制作した作品を募集・表彰するオンラインイベントです。2003年の初開催以来、20年以上にわたり毎年開催されており、総応募数は累計6,400作品以上(2024年時点)を超える一大イベントです。

HSPは子どもから大人まで誰でも理解しやすいプログラミング言語として知られていることから、HSPプログラムコンテストには多くの年代の人々が集まります。プログラミング経験が1年未満の初心者でも気軽に参加可能で、応募作品にはアイデア豊かなゲームや便利なソフトウェアなど、多彩なジャンルの作品が揃います。

今回は、HSPプログラムコンテストの特徴や過去の大会の様子、参加資格などを詳しく解説します。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

HSPプログラムコンテストとは?

2003年から開催されているHSPプログラムコンテストは、これまでに累計6,400本以上の応募作品が寄せられました。プログラミングの楽しさを広めるだけではなく、コンテストを通して作品を発表できる場を提供することが目的とされています。

主催は、HSP開発者のおにたま氏やHSPセンター主宰のうすあじ氏などが務めます。他のコンテストと異なるポイントとして、申し込みをすれば誰でもネット審査員になれるのが特徴です。さまざまなHSPを用いた作品を評価できるほか、参加賞を受け取れることも魅力のひとつでしょう。

HSPプログラムコンテスト応募作品の傾向としては、ゲームの作品が多く応募されている状況です。アクションゲームやバトルゲーム、ドット絵作成ソフトなど多様な作品が寄せられています。

過去の大会について

2020年のHSPプログラムコンテストでは、総合最優秀・ツェナワークス賞を「ハギムギちゃんスーパードリル!!」が受賞しました。賞品として、賞状とモバイルノートPC、Amazonギフト券などが贈呈されています。

出典:ハギムギちゃんスーパードリル!!

総合最優秀・ツェナワークス賞受賞者のArueさんは、以下のようにコメントしています。
初めてhgimg4での作品作りに挑戦したのですが、今回はやりたい事が充分出来ず辛い制作となりました。
ハギムギちゃんというキャラはhgimg4のマスコット的な存在を自分の中で最初に作り開発士気を高め、hgimg4で何が作れるのか考える期間に2ヶ月、ジャンプゲームにパズル、ガンシュー…色々試してようやくドリルで暴れるゲームの原型が出来たのが10月でした。
仕様通りに動かない機能が多く、幾度となく致命的問題に遭遇し開発断念寸前に追い込まれ、その度に回避策を考案し何とかどうにか形になりました。
引用:HSPTV

ほかにも、優秀ゲーム賞には「ネコトパズル」、ふりーむ!賞には「DeStick」などが受賞しました。キャッチーなデザインで利用する人が楽しめるゲームや自前のゲームエンジンを利用したゲームなど、アイデアに溢れた作品が受賞したことが特徴です。

2023年には、クロスワードパズルと英語学習の要素を組み合わせたゲーム「迷宮の石板」が高く評価され、総合最優秀賞に輝きました。2021年と2022年には、コンテストで人気の「避けゲーム」が総合最優秀賞を受賞していましたが、2023年は一見シンプルながらも英語学習の要素を取り入れた、上質かつ新鮮な発想が高く評価されています。

出典:迷宮の石板

【HSPプログラムコンテスト2023入賞作品】
作品タイトル 作品の内容
総合最優秀・ツェナワークス賞 迷宮の石板
クロスワードパズルに見えて単語を軸にしたゲーム
優秀ソフトウェア賞 ルビ振り支援ソフト ルビふりゃ~
ふりがな振りの支援ツール
優秀ゲーム賞 ミステリーライフ
ジャンプアクションゲーム
ふりーむ!賞 パズルRPG:TacticalNexus 100時間遊べる体験版 / 開発コラム
頭を使って攻略を楽しめるパズルRPG

HSPプログラムコンテストの競技内容は?

応募できるプログラムは、ダウンロードして実行できる一般プログラムとWebブラウザ実行プログラムの2種類に分けられます。

なお、HSPプログラムコンテストは、WebDishサービスと呼ばれる登録・公開機能を利用できます。HSPのスクリプトを貼り付けるだけでWeb上で実行できるアプリに変換可能となり、誰でも手軽にWebアプリを公開可能です。


また、作品制作の際にはWebDish素材から画像や音の素材を使用できます。WebDish素材は、HSP3と同様のライセンスで利用でき、初心者でも目を引くデザイン作品の制作が叶います。

なお、審査の際には、実行委員会の審査員やネット審査員の評価をもとに作品の技術・完成度・アイデアを審査されます。傾向として、操作性が良く創意工夫に溢れた作品は、高い評価を受けやすい作品だといえるでしょう。

HSPプログラムコンテストの参加資格は?

応募の規定は以下のとおりです。

【HSPプログラムコンテスト2024応募規定】
1.HSP (HotSoupProcessor)により作られたプログラムであること。
PC,スマホ、RaspberryPiなど環境は問いません
2.2024年1月1日以降に更新された作品であること。
コンテスト以外で公開してもかまいません。
3.禁止事項の項目を守った作品であること。
禁止事項についての項目を必ず確認してご応募ください。
引用:HSPプログラムコンテスト

上記を満たしていれば1人で何点でも作品を応募可能で、年齢や職業は問いません。なお、HSPプログラムコンテストには、以下の禁止事項が定められています。

【HSPプログラムコンテスト禁止事項】
1.プログラムやデータの無断使用。
他の人が権利を持っていて、利用の許可が確認できない画像や音声が含まれるもの。
2.違法性があるプログラム。
著作権を侵害するもの、または違法な行為を助けるものなど。
3.悪意があるもの。不快な思いをあたえるもの。
利用者に損害を与えるもの。または不安を煽るものなど。
4.成人向け、年齢制限が必要な内容。
アダルト向け作品、過度な暴力表現など。判断が難しい場合はお問い合わせください。
5.応募された項目に虚偽があるもの。
故意に虚偽の申請をしている場合を指します。間違いなどはこの限りではありません。
作品を応募する際には、以上の禁止項目にあてはまっているものがないか、必ずチェックしましょう。

直近の大会はどのような形式で行われた?

2024年に開催されたHSPプログラムコンテストは、多くの作品のなかから38作品が入賞作品として選ばれました。

10月31日まで作品の応募を行い、11月中旬には一次審査通過作品が発表されています。そして、12月1日には最終選考結果を発表。コンテストで選ばれた作品は、YouTubeLiveにて配信されています。

受賞した作品は、以下の通りです。

作品タイトル 作品の内容
総合最優秀・ツェナワークス賞 SLASHMAN
「スラッシュマン」を操作してステージをクリアするアクションゲーム
優秀ソフトウェア賞 航空画像メーカー AirCity
パラメータを設定するだけで著作権フリーの航空写真風画像を作れる
優秀ゲーム賞 BOXALIEN
地球に侵攻する異星体ボクセリアンを撃退する3Dシューティングゲーム
ふりーむ!賞 StoryScriptRunner-二択ゲームをつくろう
二択で進むゲームを簡単に制作できるツール

さらに、コンテスト作品を紹介する生放送番組「コンテストTV」が配信され、スタジオゲストには「東方Project」で知られるZUNさんが登場しました。また、「デジゲー博2024」ではコンテスト作品の展示や試遊がおこなわれ、多くの来場者が作品に触れる機会を楽しみました。

HSPプログラムコンテストは競技だけでなく、作品の発表や体験を通じて多くの人々とプログラミングの魅力を共有する場にもなっています。

HSPプログラムコンテストの公式サイト

HSPプログラムコンテストは、HSPのプログラミングスキルを向上させたい人に向いているコンテストです。年齢制限は設けられていないため、誰でも気軽に参加しやすいことが魅力です。コンテストの雰囲気が知りたい場合には、ネット審査員として参加しても良いですね。

HSPプログラムコンテストの公式サイトはこちら。

HSPプログラムコンテスト2024

プログラム言語HSP3(Hot Soup Processor)により作られた作品を募集し表彰するオンラインイベントです。HSP3を使っている人も、そうでない人も自由に参加して楽しむことができます。

HSPプログラムコンテスト2024

https://hsp.tv/contest2024/ >


まとめ

プログラミング言語のHSPでゲームやソフトを制作したい人にとって、HSPプログラムコンテストは腕試しができる貴重なイベントとなります。公式サイトでは過去の応募作品も閲覧できるため、参加を検討している場合にはチェックしておきたいですね。

HSPプログラムコンテストは受賞作品の数が多いことが特徴であるため、プログラミングスキルに自信があるなら、ぜひ参加してみましょう!

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ