2025/10/01(水) 版
全国の資格対策を学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 資格対策
-
ゼロから始めて3年でプログラミング言語「Python」がかける、読める!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年年長・小学生・中学生
4.55 (154件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
石神井公園校
体験生体験者:小3/女の子
体験日:2025/07
少し料金は高いですが、個別指導なので妥当かなと思います。子どもがプログラミングに興味をもって上達することを期待します。
他の教室では、アルバイトの学生が講師を担当することが多いですが、この教室では社会人の方が講師を担当されていて、印象が良いです。教材やカリキュラムは他のプログラミング教室とだいたい同じ、普通だと思いますが、先生がしっかり見てくださっているので良いと思います。駅から近くて良いです。通りに面した教室なので、見つけやすいです。自転車の置き場所が少しわかりづらかったです。教室に入ったときに、まず清潔で明るい雰囲気があり気に入りました。パッとみて講師の数が多く、生徒数が少なく個別指導は本当だなと思いました。個別指導なのでやはり高いです。お振替が当日の朝8時までできるということなので、少しだけ割安な月4回のコースを申し込む予定です。塾長の先生に誠意があり好印象を受けました。講師が子供をたくさんほめてくれて、子供のやる気を引き出してくれました。
続きを読む(369 字) -
松山中央校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/07
満足でした。AIなど今後発展する技術に触れられるのも魅力的でした。進捗状況がよくわかるのもよかったです。
一緒に考えてやり方を教えてくれてフレンドリーな感じだったので子供の緊張や遠慮があまりなく終始楽しそうでした。体験ではSpringinを使わせてもらいました。自分でデザインして動かすのが個性も出てよかったです。レベルが上がってくると難しくて続かなくなるのではと心配ですが子供の好きマイクラができるようなのでやる気が持続してくれるのではないかと思いました。ちょっと遠くて送迎が必要ですが、お店の中にあるので駐車場が広くて車で来やすいのがいいです。雰囲気はよかったです。部屋は狭めかなと思いました。受講の最後は保護者がプレゼンを聞くとあったので手狭にならないかは心配でした。ほぼマンツーマンだからかお高めかなと思いました。60分は短いと思いましたが子供の集中力を考えるとこのくらいがよいのかも…集中してITについて身につけていってもらいたいので、先生とわいわい楽しく飽きずにできていてよかったと思いま...
続きを読む(446 字)
教室一覧
-
-
いま、最もアツい習い事!全国に広がり続ける、将来を見据えたプログラミング教育・資格取得ができる教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年5歳~高校生(タイピング~情報1対策まで完全対応)
4.59 (102件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
都島ベルファ前校
体験生体験者:中1/男の子
体験日:2025/08
どうしても置いてこれなくて下の子も体験に連れて行きましたが、まだ3歳でじっとできなくて騒がしくしてしまったのですが 先生がおもちゃを貸してくださったり優しく対応してくださり助かりました。 本人が何事にもやる気なく日々過ごしている状態の中 唯一やってみたいと言ってきたのがゲームプログラミングでした。 体験はすごく楽しかったようで、先生のこともいい人と言ってます。 授業を重ねていく中で少しでも夢中になれる物になっていってくれたらと思っています。
教え方など物腰柔らかで、優しいお兄さんという感じでとても気さくないい方です。うちの息子が病気がある事も事前にお伝えしていたのですが、快く受け入れてくださって感謝しております。何より本人が先生を気に入っています。スクラッチを使ってゲームのプログラミングをさせてもらってました。私はよくわかっていないので、ついて行けませんが、先生からヒントもらったりしながら2人で楽しそうに作業してました。家から自転車で通えるのでここがいいなと思ってました。雨の日はバスで来れるし、下の子がいるので待ってる間ベルファで時間潰せそうですしすごく有難いです。教室は清潔感があり綺麗です。椅子も高さ調節ができるものでしたので、小さい子でも安心かと思います。自転車置き場はあったのか聞き忘れましたが、向かいのベルファにも停めれます。以前ロボットプログラミングに通っていた事があるのですが、月2回でもう少し高かった気がします...
続きを読む(633 字) -
都島ベルファ前校
体験生体験者:年長/女の子
体験日:2025/09
発表会もあるようなので、モチベーションモあがりそうで良いと思った。 プログラミングの習い事に発表会があるというのが意外だった。
子供のやりたい事を尊重してくれた。すぐに手助けするのではなく、子供にやらせてくれる姿勢に好感を持った。子供はマウスも触ったことがなかったが、先生急かすことなく対応してくれたのが良かった。女児ですが、先生はフレンドリーですぐになついたように感じた。とても楽しい教材だった。本当に時間内で終わるのかなと思うぐらいボリュームがあった。子供が興味を持ち、子供がより楽しめるにはどうしたらいいかを自ら考え、表現できる内容だった。すぐ近くにベルファ都島があるので、送迎のついでにスーパーに寄れるので便利。近辺は塾などが並んでおり、夕方も明るい通りなので安心感がある。スッキリ整理整頓され、明るい空間だと思う。机や椅子が白で、窓もあり閉塞感は全くない。安い習い事ではないと思う。パソコンを使うし、少人数制なので料金は妥当だと思う。主体性を重んじてくれるところが良い。したいと思った事を、失敗しながら表現できて...
続きを読む(426 字)
教室一覧
-
-
プログラミング教育を通してデジタル社会を生き抜く力を育てる
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生〜中学3年生(未就学の方や高校生も学習可能です)
CodeCampKIDSおすすめポイント!4.68 (62件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
スクラッチスタジオ仙台青葉
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/08
実際にすぐプログラミングが出来て良かった。本人も体験に満足して、あらためてやりたいと思ったので良かった。
明るくフレンドリーな感じで子供も良かったと話していました。子供のやりたい事をくみとってくれている感じがした。すぐに実際にやることが出来て良かった。時間内に発表までできて、やり切った達成感が得られたのが良かった。自宅から近ければなお良かったのですが、地下鉄の駅から直ぐなのでアクセスはよいと思います。思っていたよりコンパクトなスペースに戸惑いましたが、実際に過ごしてみて嫌な感じはなかった。お安いに越したことはありませんが、受講時間が長いのでしっかり学べるように考えられていると思います。たくさん褒めてもらえて良いと感じた。
続きを読む(261 字) -
ロボットプログラミング教室スタジオEGAKERU
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/09
今日行ったところ、めちゃおもしろかった!と息子から話してくれました。たぶん、かなり楽しい時間を過ごせたのではないかな、と思います。
プログラミングに対してよく理解されていて、説明もわかりやすく気さくな感じの先生で良かったです。スクラッチのテキストを使用されていました。テキストは使用するけれど、プリントされたものを使うようです。駅からも近く、通いやすい場所です。駐車場も近くにあるので送迎もしやすいかな、と思います。子どもたちが学習するにあたって、十分に広いスペースだったように思います。綺麗なお教室でした。プログラミング教室の費用は高いイメージがありますが、高すぎず、安すぎず、妥当かな、と思います。子どもがプログラミングに対してどの辺まで理解して、どのくらいまで出来ているのかを把握されて、自分でやってみる?とどんどん挑戦させてもらえたスタイルは良かったです。
続きを読む(316 字)
教室一覧
-
-
学校・地域・世界で活躍する子供を育む、本格的プログラミングスクールです。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生~高校3年生
4.8 (55件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~
デジタネ プログラミング教室おすすめポイント!最近、世の中のIT化がどんどん進んでいますよね。小学校でもタブレットを使った授業が始まったり、大学入試も暗記だけじゃなく、考える力を重視する方向に変わってきたりと、日本の教育も大きく変わり始めています。これからのデジタル社会を生きていく子どもたちにとって、論理的に考える力や、集中して物事に取り組む力、そして何かを生み出す力は、とっても大切なスキルです。だからこそ、お子さんにプログラミングを学ばせたいと思う保護者の方も多いのではないでしょうか。でも、「うちの子、途中で飽きちゃうんじゃないかな?」なんて心配になる気持ちも、すごくよく分かります。そんな方にぜひおすすめしたいのが、デジタネプログラミング教室なんです。デジタネには、子どもたちが夢中になって取り組める工夫がたくさんあります。特にお子様たちに大人気のマインクラフトやロブロックスなどを活用することで、ゲーム感覚で楽しみながら、自然とプログラミング的思考が身につくカリキュラムになっているんです。実践的な学びを通して、子どもたちは未来を生き抜くための土台をしっかりと築くことができます。ここでは、デジタネプログラミング教室の魅力や、どんなコースで学べるのかを、分かりやすくご紹介していきますね。
4.41 (406件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
L-WAVEデジタルアカデミー宮の沢校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/09
習い事の体験は初めてでしたが、行ってみて良かったです。 子供も楽しかったみたいで早く行きたいと言ってます。 とても満足しました。
皆さん感じがよくて、丁寧に教えていただきました。遅かったり出来なくてもたくさんほめてくれるし、うちの子のペースでいいんだよと言ってくださり安心しました。子供が好きそうな授業内容で楽しく集中して出来ました。モグラたたきやパズルやマイクラはうちの子が大好きなのでとても良かったです。大きい交差点の角なので少し不便で駐車がないのも不便ですが、でも自宅からは通いやすい距離です。広くはないけどごちゃごちゃしていなくてきれいだしいい環境だと思いました。大人数じゃないのがうちの子にはいいと思いました。他の習い事は経験ないのでわからないですが、高くはないと思います。通いやすい金額でパソコンもレンタルでありがたいです。うちの子は挨拶や返事が苦手なのですが、挨拶や返事を大事にしている教室だったのでプログラミング以外でもそういう事が身につくといいなと思いました。タイピングも早くはないですが、よくほめてくれる...
続きを読む(411 字) -
松陰塾 綱島校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/09
今までの回答と重複しますが、プログラミング教室の体験後即入会を決めたほど満足しました。ロブロックスのプログラミングを学べる稀有な教室で、息子が強く希望していた内容そのものでした。予約対応の迅速さや雷雨時の丁寧な気遣い、笑顔の先生の親しみやすい指導に感動いたしました。息子は「優しい、わかりやすい」と5段階評価で5を付けましたし、本人からお話を聞く限りとても楽しんでいたと思います。先生から「本人の意欲が素晴らしい」と褒められたことも嬉しく、アクセス面の多少の不便を補う充実した体験でした。
親目線では、上記1での回答にも書いた通りメール対応の迅速さや丁寧な気遣いに感動しました。実際お会いした際も笑顔で非常に感じの良い対応でした。学習内容や指導については体験した息子に聞くと、5段階評価で5を付け「優しい、わかりやすい、話しやすい、いい先生」と高く評価しました。先生の親しみやすさと指導の質の高さが子供にもしっかり伝わったと感じました。私(親)が一緒に見学をしていないため、息子に聞いて息子が話したことをそのままこちらに記入いたします。わかりにくいかと思いますがご了承下さい。実際にパソコンを使ってやった、スクラッチみたいに組み合わせるおもちゃとかゲームみたいなのじゃなくて、ちゃんと文字?コマンドをキーボードで英語でうってやるやつで本格的だったから僕のやりたいやつだった。アスレチックのワールドがあって時間ごとにワールドの地面の色が変わるコマンドを自分で入れて、ブロックに当たるとそ...
続きを読む(1,499 字)
教室一覧
-
-
コエテコセレクション2025に選出いただきました!沖縄県で人気のプログラミングスクール!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生~高校生
4.45 (31件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
那覇小禄教室
体験生体験者:中1/女の子
体験日:2024/06
対応は良いが子供も前向きにパソコンやプログラミングが好きがなければ、難しいステップには中々上がれなくて少し物足りなくなった。
体験の対応や子供への接しかたはとても好感がもつことができました。今後行う教材の説明等もありました。カリキュラムは子供の成長具合によって内容を変えてるように思います。この課題が出来たら、次と進めているようでした。駅から近く通いやすい立地でした。駐車場は少なく、1台のみなので停めやすくはないです。教室の雰囲気は設備も含めて整っており、清潔でとても良かったです。ちょっと頭を使って遊ぶボードゲーム?なども置いてました。料金に対して少し授業が物足りなく感じてしまう時があった。授業を通して自宅でも出来ることを教えていただけるので、やる気があれば伸びると思います。色々と興味があることを深掘ってくれる
続きを読む(296 字) -
那覇首里教室
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/09/12
子どもの夢に向かって着々と進んでいると感じる(テーマパークのSEになりたいらしい) 県の自由研究イベントなどにも参加しており、子どもたちのことを考えた活動をされていると感じる SNS配信などにより、教室での様子など知れて良い 子供の自信につながっていると感じる
子どもの得意なことを誉めて引き出してくれる連絡等の対応も丁寧で好感が持てるスクラッチ、グラビティメイズ、pythonなどを利用している駅近(徒歩1分)でとても良い駐車場がないので、終了時間が遅いときに送迎となると少し不便椅子が座り易く清潔感があるとのこと机は一人一人の区切りがあり、集中しやすそうな感じがするプログラミング教室は軒並み高い印象があり、こちらも同じく高い料金体系ががサイト等に詳しく記載されているといいと思うLINEで当月の予定が分かりやすく表示されるので良いLINE等での質問に対する回答が丁寧で早い検定やコンテストなど、やる気が継続されるような工夫がされている子どもが、夏休みの宿題の一部にプログラミングで作ったゲームを提出したいとの要望に、色々サポートしてくれた今のところは特にないが、料金体系の明確化が課題かと思うきょうだいで通っているので、きょうだい割など月謝の割引シス...
続きを読む(423 字)
教室一覧
-
-
4.69 (16件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
プロクラおすすめポイント!
プロクラはマインクラフトの世界でプログラミングを学べる小学生向けプログラミングスクールです。
一番の魅力は「楽しい」が「学び」に変わる点で、マインクラフトをとおして夢中になって取り組める環境が用意されていることで、自然とプログラミングの基礎が身に付きます。
基礎・初級・中級・上級とステップアップできるカリキュラムで、初心者でも無理なくレベルアップできるのも安心です。
特に、全コースにある「発表の日」では、自分の作品を友達の前で説明する機会があり、伝える力や自信を養うことができます。また、振り返りを行う「分析シート」を通じて、うまくいかなかった点をどう改善するかを考える習慣が身に付くのも特徴です。
さらに、講師は子どもたちの答えを引き出すコーチング型指導を採用。自分で考え、解決する力を育みます。
全国600以上の教室で展開され、初めてでも安心して参加できる無料体験も実施中。遊びながら未来につながる力を育てられる、今注目のプログラミング教室です。4.29 (702件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
クマタイ 八女校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/07
1度目は簡単過ぎたようで、2回体験させてもらいました。楽しく出来ていましたが、まだ始めたばかりの教室のようですので、手探り感はありました。
話しやすい環境でした。体験中は3人居られて、優しく楽しく出来るようにされていました。子供が質問した時に全て回答できていたわけでは無いですが、概ね満足でした。月に一度発表をする事が魅力的でした。プログラミングをして、発表する事をまとめ、発表する力がつくなと思います。駐車場も有り、家からも近く通いやすいと思います。通りもそこまで多く無いので、安全です。昼間は飲食店をされてるので、明るくて綺麗な環境でした。机もお店のテーブルなので広かったです。少し高いです。他の習い事もあるので、予算が今のところオーバーしているので、他の習い事を含めて検討が必要です。月一の発表が気に入りましたが、休みが続いたらそれも難しいかなと思います。子供達にもマイクラでの学習はとても入り込みやすいかと思います。
続きを読む(342 字) -
臨海セミナー たまプラーザ校
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/09/06
何に対しても、粘り強く取り組めるようになったように感じます。また別の学校の友達も出来、先生や目上の方への敬語が徹底され驚きました。とても楽しんで通っています。
フランクかつ親しみやすい中に、塾らしくメリハリがしっかりとあり、親としても安心して通わせることが出来ています。全4回で一つのゴールに向かって取り組むカリキュラムで、最後に全員の前で発表があります。順序立てて自分の考えを表現する練習にもなり、自己表現の場として良い経験が出来ていると思います。駅からはそこまで遠くないですが、車で送迎しています。駐車場が無い為、目の前に停めて素早く乗せ下ろししています。入室すると必ず入り口の近くの先生が気づいて声をかけて下さり、あたたかい印象です。他のプログラミング教室と比べて平均的な料金だと思いますが、もくもくと1人で作業するだけでなく、同じクラス内で発表もあり、とても有意義だと思います。先生の教え方が分かりやすく、マイクラで楽しくプログラミングが出来て楽しんでいます。
続きを読む(354 字)
教室一覧
-
-
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学生、中学生
スタープログラミングスクールおすすめポイント!スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは5コースあり、それぞれビジュアル プログラミングやAI、 プログラミング、リテラシーなどを中心に幅広く学べます。 姉妹校「パソコン市民講座」で展開されるジュニアPCコースも受講できるので、「そもそもパソコンの基本操作がわからない」「パソコンで何ができるかを学びたい」といったお子さんにもピッタリです。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは、過去に総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に採択され、新潟市の小中学校で授業を実施した実績があります。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!4.16 (340件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
おおたかの森S・C教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/07
8月から通うことになったので子供が楽しく通えたらと思います。1人の講師の方が体験に付き添ってくださったのですが、他にどんな方がいるのかも気になります。子供は来月からの教室を楽しみにしております。
はっきりと丁寧に指導してくださり、子供にとっても見ている私にとってもわかりやすく親切でした。どのような教材を使用するかなどは聞いていませんが、パソコン操作に慣れていない子供でも初心者向けからスタート出来そうなので安心です。ショッピングモール内にあり、駐車場からもすぐの場所なので、とてもわかりやすく通いやすいです。綺麗で清潔感があり、小窓があり、外からも様子が伺えるところが良い。冷房が効きすぎていて寒かったので、もう少し空調の調整はした方が良さそうです。タイピングは8回のチケットで11200円と月会費2200円がかかるようで、タイピングは1回90分、週1回で16000円弱だったので割と高いなという印象でした。子供がパソコンだけでなく、発表などをすることによって国語力なども伸びそうな印象でした。作文や発表が苦手なお子さんも通い始めてから上手になるというお話でした。
続きを読む(385 字) -
イトーヨーカドー深谷教室
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/08/31
引越ししてきて、学校の行き渋りが合った時期に、元から興味のあったプログラミングに挑戦してみたのが最初。中々親から離れたくないとくっついて1人で行けなかった時、隣に座って良いですよ。と臨機応変に対応していただき、慣れるまで一緒に受講させてもらいました。今ではすっかり慣れて1人で行けるようになった。いっぱい褒めて下さり、自信につながっているので、学校でのプログラミングの時間はお友達に教えてあげる事も出来ています。とても素敵な居場所が出来ました。
うちの子に合ったスピードで優しく教えてくださいます。一つ完成すると、褒めてくれ親にも見せて自慢してきます。すごく自信が付いているのがわかります。一つ完成させたら、親にも見せてくれて、こんなすごいものが作れるんだ!と成長を感じます。またタイピングも早くなって、学校の授業でも役立っていますイトーヨーカドーの中にあるので、駐車場も完備され、通いやすいです。子供の授業中は、買い物もできるので、一石二鳥です。教室は明るく、パソコンや使える、椅子もキレイです。色んな掲示物も可愛く、キレイにされているので、お迎え時の待っている時も飽きません。プログラミングの授業は相場であると思う。イベントなどで追加料金がかかるが、それも相応なのかと思う。先生がとても話しやすく、親身になって考えてくれ、褒めて伸ばしてくれるので、自信が付く。
続きを読む(359 字)
教室一覧
-
-
【無料体験実施中!】子どもたちの個性を伸ばす!講師1名に最大3名までの少人数制授業です。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年少~高校生
4.68 (34件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
東京都の教室一覧
-
-
4.53 (38件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
アルスクールは、ものづくりとプログラミングを通じて、創造性と学ぶ力を伸ばし、子どもの未来をつくります
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制)
-
対象学年年中~中学生
4.61 (33件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
目黒区の教室一覧
-
-
創作や発表の場が豊富! 文系力、人間力も同時に育て、子どもたちの「将来の選択肢」を増やします。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年年中~ 小学1年生 ~ 中学 3年生
4.86 (7件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
「小・中高生×プログラミング」の専門スクール。「考える力」が、楽しく、身に付く!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導
-
対象学年小学1年生~高校3年生
プロタゴスクールおすすめポイント!プロタゴスクールの魅力は、プログラミングを「楽しく・着実に」学べる工夫が随所に凝らされている点です。
少人数制の授業で、一人ひとりの理解度に寄り添いながら学習を進められるだけでなく、毎回の授業にはタイピング練習や成果発表が組み込まれており、自然と表現力やプレゼン力も養われます。
さらに、ゲーム感覚で取り組めるクエスト形式のカリキュラムやランキング機能がモチベーションを高め、学びの継続を後押し。
Scratchを使った基礎から、UnityやC#による本格的なゲーム開発まで段階的に挑戦できるため、小学生から高校生まで幅広く対応しています。
資格取得や大学受験対策にも直結する実践的な内容で、未来につながる確かなスキルを身につけられるのが大きな魅力です。4.83 (18件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
小・中・高生が実践的なプログラミングを学べる教室。ゲームコンテストでの優勝者も輩出!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生から高校3年生まで
4.6 (5件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
4.73 (22件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
東京都のScratchが学べる教室一覧
-
-
【本格プログラミング学習】デザインやプレゼンスキルも向上させて、「アイデアを形にする」力を養います
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年小学1年生~高校3年生が在籍可能(渋谷校:小学1年生から中学3年生まで入学...
Tech Kids Schoolおすすめポイント!Tech Kids School(テックキッズスクール)を運営するのは、AbemaTVやスマートフォン向けゲームなど、多数のインターネットサービスを開発・運営するIT企業サイバーエージェントグループ。東京・渋谷の花形IT企業として常に最先端を追求する会社がつくったプログラミングスクールなだけあり、内容は非常に本格派!初心者向けの内容はもちろん、Swift(iPhoneアプリを開発するためのプログラミング言語)やC#など、プロのエンジニアが実際に開発現場で使用するプログラミング言語を学習することができます。
さらに、Tech Kids SchoolではAdobe IllustratorやPhotoshopなどのデザインツール講座やプレゼン講座も開講。子どもたちがアイディアを実現し、実際にアプリやゲームを開発できるレベルまで、徹底的に才能を引き出してくれます。実績も多数で、アジアの子どもプログラマーコンテストの日本代表選手を輩出したり、アップル社CEOのティム・クック氏に作品をプレゼンしたり……と華々しいものばかり。多くのメディアにも取り上げられる、スタースクールと言えるでしょう。
そんなTech Kids Schoolの唯一の弱点が……開講教室の少なさ!本格的な内容ゆえに、現在は東京・渋谷の1教室に徹底注力で開講中です。だからこそ、お近くにお住まいの方にはぜひ足を運んでいただきたい!そんなスクールです。4.6 (10件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
東京渋谷校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
全体を通して満足です。現在他の教室に通ってスケジュールなど慣れているため、乗り換えるか迷っておりますが、ゼロスタートならこちらを選ぶと思います。もう少し検討し、他の教室も見てみてから、転塾する可能性はわりと高いです。
優秀で知識豊富かつコミュニケーション能力の高そうな大学生が多く、子供がお兄さんお姉さんに親近感を抱きながら学べる雰囲気でした。プログラミング教育としてはかなり良いと思いました。パソコンやアプリに興味のある子にとっては文句の付け所がないと思います。ロボットを作りたい、という子には具体物が少しはあったほうがイメージしやすいかな、という点だけがマイナスです。渋谷駅直結で申し分ない立地です。公共交通機関でも、徒歩や自転車で地上からでも非常に便利です。非常に清潔なオフィスビルです。習い事に使うにはもったいないくらい綺麗な状態です。テナント代が高額にかかっていそうな気がしました。立地と内容を考えると妥当な値段ですが、テナント代をワンランク下げても構わないので、ほんの少しお安くなるとより通いやすいな、とは思いました。先生方が他のプログラミング・ロボット教室の内容についてもご存知で、悩んでいる部分に...
続きを読む(437 字) -
東京渋谷校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2024/03
自宅からの通いやすさ、交通の便、駅からの近さ、カリキュラム内容、子供の興味から、まずは始めてみようと思える内容でした。12月になったら、子供が持ち運びできるノートパソコンを別途買わないといけないのはちょっとどうしようかなと思いますが。
親に対する説明をしてくださる方と子に教えるメンターは別の方でしたが、それぞれ丁寧で優しいお姉さんという感じでした。あだ名で呼び合うのも子供が話しかけやすいと思いました。体験なのでまだ全ては分かりませんが、通常授業以外にも、いろいろな任意でチャレンジできるイベントやコンテストが沢山あるのが良さそうだと思いました。只今渋谷駅が大幅工事中ですが、電車で改札降りてから駅内のコンコースを通るだけですぐ到着なのでとても良い立地です。体験は別室の個室で2名のみだったので、静かに落ち着いてできましたが、授業は大部屋で沢山の人がいるので、ガヤガヤしていて最初はちょっと戸惑うかもしれませんが、椅子や机の設備は綺麗ですので慣れると思います。月3回でなく、4回だったらお得だなと思いますが、その他イベント料金が格安で参加できるのであればよいかもしれません。カリキュラムがしっかりしていて、なんとなく行って帰って...
続きを読む(516 字)
教室一覧
-
-
愛知県の教室一覧
-
-
子供たちに本物のプログラミングの力を!Python、HTML、C#が学べる!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年未就学児~高校生
Kidsプログラミングラボおすすめポイント!Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。Kidsプログラミングラボは、未就学児から高校生まで、子どもの発達段階に応じた一貫したカリキュラムが魅力のプログラミング教室です。入門コースではタブレットを使った直感的な操作からスタートし、Scratchによるゲーム制作、PythonやHTML、さらにはUnityによる3Dゲーム開発まで、楽しく自然にステップアップしていける設計が特徴。年齢や経験に関係なく「自分でつくる楽しさ」を感じられるので、子どもたちの学習意欲が続きやすい点が大きなポイントです。
また、運営母体は40年以上にわたり学習塾を展開してきた株式会社Blue Planet。子どもの個性に合わせた声かけやサポートも行き届いており、受講生や保護者からの満足度も高く、多くの教室でジュニア・プログラミング検定の合格率9割以上という実績を残しています。
オンライン対応も充実しており、教室に通えない方でも通学と変わらない質の授業を受けることが可能。プログラミングの学びを「楽しい」「もっとやりたい」へとつなげる設計が、他にはない強みです。4.57 (30件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
教室一覧
-
-
小学生から通える!ジュニア・プログラミング検定対応の個別指導教室
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学1年生~中学3年生
プログラミング教室 manalgoおすすめポイント!manalgo(まなるご)は、全国に170以上の教室を展開する「ハロー!パソコン教室」の運営会社、株式会社イー・トラックスが手がける子ども向けプログラミング教室です。
多くの教室が、駅近・通いやすい場所に開講されており、初心者の子どもたちでも安心して通える環境が整っています。現在は「プログラミング講座」「インターネット講座」をはじめ、Excel・アート・micro:bit・中高生向け実践講座など、多彩なラインナップが用意されています。いずれも1コマ60分の個別指導形式で、「15分ごとのサイクル」で学び進めるテンポのよいスタイル(マイクロラーニング)が特長です。中でも「ジュニア・プログラミング検定」に準拠したプログラミング講座では、実際にほぼ満点で合格したお子さんもおり、保護者からの信頼も厚い内容となっています。楽しく学ぶだけでなく、“かたちに残る成果”が得られるのも魅力のひとつです。4.32 (134件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
あべのand校
体験生体験者:小6/男の子
体験日:2025/08
ずっと興味を持っていたプログラミングですが、高額な教室が多く躊躇していました。 この価格帯なら挑戦させてあげられそうでよかったです。
優しく丁寧に教えてくださり、子供がもっとこうしたいというような質問などにもすぐ答えてくれてました。子供のレベルに合わせて進んでいくカリキュラムなので、不安なく進めていけると思いました。自転車置き場が併設されてないのは不便ですが、近くに2時間無料の駐輪場が何箇所かあるので利用しやすいと思います。商業ビルの中にあり明るく綺麗で、一人でコツコツプログラミングを進めて行ける環境かとおもいました。他のプログラミング教室に比べると、格段に安くて通いやすい価格設定になっていると思います。
続きを読む(239 字) -
ゆめタウン広島校
通塾生受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2025/07/14
近所で設備も良く、本人の学びたい気持ちを叶えて下さり、大変満足しております。 まだ通いはじめて4ヶ月なので、習得している技術はまだまだだと思いますが、今後も継続させて頂きたいと思っています。
息子がお世話になっています。講師の先生方は、人あたりが良く、質問には分かりやすく答えて下さるとの事です。ただし教材自体が黙々と本人で進めていく形なので、質問する機会はあまりないとの事です。今のところ分かりやすく理解できるとの事です。分からない時には、教材にヒントが出てくるので大丈夫と言っています。近所のショッピングモール内にあるので、立地は最高です。子供ひとりでも通いやすい雰囲気です。設備とても良いです。椅子の座り心地が良く、デスクトップのパソコンの画面が大きい為、学びやすいです。数あるプログラミング教室の中ではリーズナブルに感じます。ただ料金改定のお知らせがあり、値上がりするみたいです。物価高のご時世なので仕方ないかと思います。設備がとても良いのが、一番のお気に入りです。椅子の座り心地が良く、デスクトップのパソコンの画面が大きい為、学びやすいです。隣の店舗にドックカフェが新設され、...
続きを読む(448 字)
和歌山市の教室一覧
-
全国の資格対策を学べるプログラミング・ロボット教室 よくある質問
-
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会の急速なデジタル化により、10年後には現在の仕事の半分がAIに置き換わるとも言われています。 今の小学生が大人になる頃には、新しい職業が増え、より高いデジタルスキルが求められる未来が待っています。
こうした背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。子どもたちが早くからデジタル技術に触れ、変化の激しい社会に適応できる力を養うためです。プログラミング学習では「問題解決力」「論理的思考力」も身につき、自ら考え行動できる力が育まれます。
また、技術の習得だけでなく、協働して課題に取り組む力や、自分のアイデアを形にする力も育てることを目的としています。 将来どんな職業に就いても、その人らしい強みを活かせる基礎を築く教育です。
-
大学入学共通テストで「情報」が必修化される理由は?
2025年(令和7年)1月から、大学入学共通テストに「情報」科目が追加され、主に国公立大学で必須となります。 社会で必要なデジタルリテラシーや、AI・データサイエンスなどの知識を基礎から学ぶ機会を広げるためです。
この「情報」では、プログラミングの基礎も問われ、試験用の疑似言語が使われます。今後ますますデジタル技術を活用する力が重要視されるようになります。
-
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング・ロボット教室情報を網羅した最大級のポータルサイトです。ご家庭に最適な教室選びをサポートします。
1.全国の教室を詳細検索
約13,000教室から、地域や駅、対象学年、授業形式、教材など多彩な条件でぴったりの教室を探せます。2.費用や年齢もひと目で分かる
月謝や入会金、対象年齢等が分かりやすく掲載。ご家庭に合わせて最適な教室を選べます。3.保護者の口コミが豊富
講師やカリキュラム、教室の雰囲気など、体験者のリアルな口コミがたくさん掲載されています。4.教育情報も充実
基礎知識や有識者インタビュー、教育動向など、記事やコラムも多数掲載しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMO趣味なび株式会社 取締役
2009年にGMOメディア株式会社へ入社。BtoC向け大規模サービスの開発やエンジニア組織のマネジメントに従事。2017年より「コエテコ」の立ち上げに従事し、現在は事業責任者およびプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトおよび開発のマネジメントを担う。
全国の幼児・小学生から高校生を対象としたプログラミング・ロボット教室や、Scratch・マインクラフト・Robloxなどの大会・イベント取材経験も豊富。自身もプログラミングスクールの卒業生という立場を活かし、生徒や保護者目線での丁寧な取材を行っている。
主な取材記事に「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)や「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、大人向けプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」を運営する株式会社コードキャンプが子ども向けに展開しているプログラミングスクールです。
全国40教室以上で対面授業を行うほか、オンライン教室も開講し、全国の子ども達に高クオリティな授業を提供しています。
コードキャンプキッズの魅力といえば、なんといっても運営会社が大人向けスクールの運営で培ったノウハウ。新型ウィルスの影響で、オンラインで受講できる習い事教室を探しているご家庭も多いのでは?コードキャンプは大人向けに「現役エンジニアによるプログラミング家庭教師」スタイルで運営してきた実績がしっかりあるので、「講師の手際が悪く、貴重な授業時間が無駄になってしまった」などのリスクが比較的小さいスクールと言えるでしょう。
最近では小学校でのプログラミング授業をサポートしたり、各種メディアに取り上げられるなど注目度がますますアップしているコードキャンプキッズ。
NTTドコモとの共同ワークショップ「embot × CodeCampKIDS特別イベント」の様子は、コエテコでもくわしくお伝えしていますのでそちらもぜひご覧ください。