小学校で『プログラミング』が必修化になる!?
2017年3月に文部科学省より、IT分野における人材育成と次世代を担うであろう子どもたちの能力育成のため、小学校の授業にプログラミング教育が導入されることが発表されました。2020年から実施されるプログラミング教育は、全ての児童が必ず学ぶように定められています。
しかし、『プログラミング』になじみのないママからしてみれば、ただ必修化されると発表されても、子どもたちがどんなことを学んでいくのか困惑してしまうのが自然かと思います。
文部科学省のホームページにおいて内容を確認してみても、明確にどんなことをしていくのか理解しづらいと感じた方も多いのではないでしょうか。
その不安を少しでも解消するために、ママ自身が実際にプログラミングに触れて予習してみることをおすすめします。
ママの予習にもおすすめ『ビジュアルプログラミング』
プログラミングでは、コンピューターにしてほしい動作を命令するためにコードを作成する必要があります。コードを書くにあたり、キーワードや文法を覚える必要があるため難しいと感じる人も少なくありません。
しかし、ビジュアルプログラミングの場合、ブロックを選択するだけでコンピューターに動きを指示することができるので、子どもや初心者の大人でも安心して取り組めます。
また、絵やアイコンなど視覚から直感的に触れられるビジュアルプログラミングは、記憶に残りやすく習得しやすいメリットがあるので、ママの予習教材としてもおすすめです。
・おすすめ教材1:Scratch(スクラッチ)
『Scratch』は、子どもでもプログラミング言語が学べるようにと、マサチューセッツ工科大学によって開発された言語です。
プログラムを打ち込むのではなく、用意されたブロックを組み合わせることでコンピューターに命令をしてキャラクターを動かしていきます。
パズルをしている感覚で簡単にプログラミングを学ぶことができるので、初心者のママでも子ども目線で楽しめます。
また、スクラッチは150カ国以上で使用されていて、作成したゲームやアニメーションをオンラインで世界中の子どもたちと共有できます。
・おすすめ教材2:viscuit(ビスケット)
『viscuit』は、難しいことを覚える必要はなく、直感的にコンピューターに触れて楽しさを感じられます。パソコン内で粘土遊びをしているような感覚に似ているといわれています。
例えば、自分が描いた絵を『メガネ』というツールを使ってコンピューターに命令し、動かすことでプログラミング を学んでいきます。
どのように動かしたいかを想像して、配置や部分を選択し絵に動作を吹き込んでいきます。その中で、思った通りにいかなかったところを改善して再チャレンジします。
その過程はプログラミングと全く一緒なので、論理的思考を身につけるためにも効果的な教材です。
簡単な操作方法なので、単純な動きしか対応できないように思えますが、音楽やアニメーションをつけたりゲームを作ったりと、アイデア次第でさまざまな作品を完成させられるので子どもだけでなくママでも楽しめます。
親子でアイデアを出し合いながら一つの作品を作ってみるのもいいですね。
・おすすめ教材3:プログラミン
文部科学省が子ども向けに提供している『プログラミン』は、ビジュアルプログラミングの無料オンラインツールです。オンラインでプログラミングに触れようとすると、ソフトウエアのインストールなどを求められる場合が多くあります。
しかし『プログラミン』は、特に準備するものはなく、既に使用しているブラウザーを活用してチャレンジすることができます。
また、使われているイラストも日本人向けで親しみやすいのも特長の一つです。
マニュアルは文章だけでなく動画で説明してくれるので、忙しいママでも短時間で理解することができ、プログラムの作り方を覚えられます。
あらかじめ用意されたお手本を使って動かしてみたり、ちょっとしたアイデアを加えてみたり、初心者にやさしい教材です。
・おすすめ教材4:Google Blockly(グーグルブロックリー)
『Google Blockly』はGoogleが開発したビジュアルプログラミング言語です。コンピューター内で、カラフルなブロックを使ってパズルを組み合わせ、遊び感覚でプログラミングを学習します。
家事の合間にちょっと触れるにも、文字が連なっているよりカラフルなブロックのほうが親しみやすくやる気がでますよね。
『Google Blockly』には、パズル・迷路・タートルグラフィックス・グラフ電卓・コード・飛行機座席計算機・ブロック工場の7つのアプリがあり、そのうち日本語に対応しているアプリは、パズル・迷路・飛行機座席計算機の3つです。
アプリの種類も難易度の幅も広いので、操作は簡単でありながら大人でも飽きずに楽しみながら学習できます。
また、完成したプログラムの内容をJavaScriptのコードで表示することができるので、必要に応じて難しいコードに触れられるのも『Google Blockly』の特徴です。
まとめ
いかがでしたか。小学校での必修化が決まっているプログラミング。どんなことにおいても、子どもがこれからどんなことを学んでいくのか、まずはママが予習してみることが大切です。ママの姿を見て、子どもも興味を持って授業に取り組めるようになるといいですね。