自宅で学べるプログラミングツール 【後編】
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
そんな心配をしている方に必見!プログラミングは自宅でも学習ができます。
前編では、自宅で学べるビジュアルプログラミング学習ツールをご紹介しましたが、今回の後編では、プログラミング言語を書いて学習するオンラインツールを紹介します。
入門編としては最適。オンラインツールで学習してみて、プログラミングに興味を持たれた場合は教室に通かようという選択をしてみると良さそう!
ぜひ、お子さまと一緒に挑戦されてみてはいかがでしょうか?
コードを学ぶツール3選
1.progate(プロゲート)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/Ek0Bf2k6PNc8e91bS2OEuw.png)
子どもから大人まで、プログラミングを学びたい人に人気のプログラミング オンラン学習ツール。
かわいいイラストを使用したスライドを見ながら学習します。簡単な穴埋め式になっていて、スライドで学習したコードを打ち込んで学んでいきます。
サービス名 | Progate(プロゲート) |
対象 | 小学生~大人 |
カリキュラム | HTML・CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/PHP/Java/Python/Git/SQLなど多数の言語に対応 |
月額 | 一部無料 |
公式サイト | https://prog-8.com/ |
2.プロスタオンライン
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/QMUvojCdGoxSpvflUWMo7w.png)
プロスタキッズのノウハウを生かしたプログラミング オンライン学習ツールです。
子どもだけではなく、大人も学べるようにプログラムが組まれています。動画を使って学んでいくスタイルです。
サービス名 | プロスタオンライン |
対象 | 子ども~大人 |
カリキュラム | プロスタキッズの『メイクコードコース』などから随時動画をリリース |
月額 | 324円(月額) |
公式サイト | http://programming-kids.jp/blog/2018/08/11/2600/ |
3.Minecraft(マインクラフト)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,h_700,w_1400,f_auto,q_auto/v1/cs-product/froala/mskFgncqWTmKzjDmLFsQgQ.png)
世界中の小学生の間で爆発的な人気を博したマインクラフト。
子どもだけではなく大人も楽しめるゲームです。マインクラフトは、任天堂SwitchやPlayStation 4だけではなく、パソコンでも操作することができます。
PC版限定ですが、自分でコードを入力して進めることができるので、プログラミングの学習教材としても人気です。
サービス名 | Minecraft(マインクラフト) |
対象 | 子ども~大人 |
費用 | PC版 3,000円 |
公式サイト | https://minecraft.net/ja-jp/ |
簡単に設計されている
実際にプログラミング言語を入力して学ぶオンラインツールを紹介しましたが、どれも簡単に学べるような設計がされています。プログラミングを覚えるときの基本は、コードをまねること。
簡単なコードを紹介し、まずそのコードを入力してどのような動作がされるのか?ということを知ることから始まります。
とても簡素化されているので、ツールを見ているだけで進められるほどの簡単さがポイントです。
是非、試してみてくださいね。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
自宅で学べるプログラミングツール 【前編】
プログラミングは自宅でも学習することができます。プログラミング言語って難しそう…。そんな心配は必要ありません。子ども向けのプログラミングツールなので、視覚的にも分かりやすくなっています。
2024.11.06|大賀 ずえ
-
Code.orgで今日から楽しくプログラミングを始めよう!
プログラミングを初めて習う場合「どれを選んだらいいの?」となる方も多いのではないでしょうか? プログラミング入門に使える「ビジュアルプログラミング言語環境」を紹介し、その一例として「C...
2024.11.06|まさ
-
日本語プログラミング言語「ドリトル」「なでしこ」とは?サンプルコードや活用例
プログラミング言語というと英語で書かれていて分かりにくいというイメージが持たれがちですが、日本語を使ってプログラミングできるソフトがあります。子どもにも扱いやすく、学校の授業で活用され...
2024.11.06|コエテコ教育コラム
-
コエテコ byGMO「いま注目の習い事! 子供向けプログラミング教室とは?」保護者向けオンライン説明会開催!
2020年プログラミング教育必修化、GIGAスクール構想でますます注目される子供向けロボット・プログラミング教室。お子様への通塾を検討される保護者の方が年々増えており、これからお子さま...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミング教室をオンライン授業化するには何が必要?ツールの種類、メリット・デメリットまとめ
新型コロナウィルスの影響により、オンライン学習や習い事の需要が高まっています。 中でもプログラミング教室は、テレワークがしやすいIT業界を想起させ、注目を集めています。 この記事で...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部