【関西版】2018年夏休みプログラミング体験イベント
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
「お友達がプログラミングを習っているけど、うちの子にはできるのかしら?」なんて心配な方!
この記事を読んで、夏休みを利用して体験イベントに参加してみてはいかがでしょうか?
今回は、2018年の夏休みに関西地方で開催予定の子ども向け体験イベントをご紹介します。
1日体験型イベント
子どもがプログラミングに興味を持ったら、気軽に体験できる『1日体験型イベント』はいかがでしょうか。実際に挑戦してみて、お子さんがどのくらいプログラミングを楽しむことができるのかを知ることができます。
また、これからプログラミングに興味を持たせるためのきっかけ作りに、1日体験を親子で楽しむこともおすすめです。
【SkyLink Japan京都北山本店】はじめてのドローン・プログラミング教室

ドローンをプログラミングで動かそう!
使用するプログラミング言語は『Scratch』なので、はじめてのお子さんでも安心です!
【イベント概要】
開催場所:SkyLink Japan京都北山本店
京都市北区上賀茂岩ケ垣内町98-2-2F(京都市営地下鉄北山駅4番出口直結)
開催日時:2018年8月17日(金) 10:00〜12:00/14:00〜16:00
対象年齢:小学3年生~中学生
金 額:30,000円(税込) 受講費には下記のものが含まれます
ドローンセット(「Tello」機体、専用ケース、飛行神社安全祈願シール)
セットアップマニュアル
【ProgLab高槻教室】夏休みロボットプログラミング教室
ProgLab高槻教室で、「夏休みロボットプログラミング教室~ロボットで高槻の街を探検しよう~」を開催します。
プログラミングでロボットを自由自在に動かして高槻の街を探検するプログラムです。自分の作ったロボットで自分の住む街を探検できたら楽しいですよね。
ProgLabの講師が丁寧に教えてくれるので、初めてのお子さんでも安心です。
【イベント概要】
開催場所:プログラボ高槻教室
開催日時:2018年8月21日(火) 13:00~16:00
対象年齢:小学4年生~中学生
金 額:3,000円 (1回分)
【キッズワークス】デジタル工作プログラミング教室
参加する日にちによって『くるま』か『ゲーム』など内容も変わるので、お子さんとどちらをやりたいか相談しながら決めてみてください。
『くるま』は、形を作るだけでなく、動く仕組みを知り、さまざまな角度から物事を見るきっかけ作りに。『ゲーム』は、1日教室でプログラミングに触れるきっかけ作りに。
それぞれにテーマが設定されているので、何を学びたいのかで決めるのもよいですね。
【イベント概要】
開催場所:福島区民センター
(大阪市福島区吉野3-17-23)
開催日時:①2018/07/22(日)【ゲーム】
②2018/07/29(日)【くるま】
③2018/08/19(日)【ゲーム】
④2018/08/24(金)【「自作ラジオ」と「マイクラ」】
⑤2018/08/24(金)【「マイクラ」と「ロボコン」】
※夏休み期間中のみ記載
対象年齢:小学生
金 額:2,500円
【トラボ教室】自分のパソコンで挑戦!夏のプログラミング体験教室
家でいつも使っているパソコンを教室に持って行き、プログラミングを体験するスタイルです。
Scratch(スクラッチ)を使い、キャラクターを動かしたり、メッセージを表示させたりしながらプログラミングを学びます。
この教室では、考え方に注目し、コンピューターの考え方からそれがどのように作られているか、思い通りに操作する方法を教えています。
自分のパソコンで体験できるので、家に帰ってからも同じように挑戦できますね。また、自宅でも継続してできる方法も教えてもらえます。
【イベント概要】
開催場所:枚方市サンプラザ生涯学習市民センター 第1集会室
(京阪電車枚方市駅前 サンプラザ3号館5階)
開催日時:2018年7月28日(土) 15:30~17:30
対象年齢:小学3年生~18歳未満(保護者と一緒に参加できる方)
金 額:1,000円/パソコン1台、1,800円/パソコン2台
【橿原市立こども科学館】レゴマインドストームプログラミング教室
奈良県橿原市の『こども科学館』でレゴマインドストームを用いたプログラミング体験イベントが開催されます。
参加料金は無料とのことなので、「プログラミングに触れてみたい」という方は是非参加してみてはいかがでしょうか?
【イベント概要】
開催場所:橿原市立こども科学館
開催日時:2018年8月4日(土)
2018年8月5日(日)
両日とも13:30分~15:30分
対象年齢:小学5年生~中学3年生
金 額:無料
【情報処理学会関西支部 】2018年度 小中学生のための情報科学教室
大阪府の近畿大学のキャンパスで開催される『小中学生のための情報科学教室』では、レゴの「マインドストーム」を使ってロボットプログラミングを学べます。
参加費無料なので、この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
【イベント概要】
開催場所:近畿大学東大阪キャンパス
開催日時:2018年7月29日(日 )10:00~16:30
対象年齢:小学3年生~中学3年生
金 額:無料
【チームラボキッズ】ワークショップコレクションミニ in 大阪芸術大学スカイキャンパス
チームラボキッズが主催するイベントが大阪芸術大学のスカイキャンパスで行われます。
プログラミング体験イベントなど、計4つのワークショップが体験できます。
この機会にぜひ参加してみてください。
【イベント概要】
開催場所:大阪芸術大学スカイキャンパス
開催日時:2018年8月18 日(土)~9月2日(土)11:00~19:00
対象年齢:小学3年生~中学3年生
金 額:各ワークショップで異なる
■あそぶ!天才プログラミング(プログラム提供:teamLab)
参加費1500円/体験時間75分
■お絵かきロボットをつくろう
参加費900円/体験時間30分
■レインボーカメラで虹を探そう(プログラム提供:なおやマン&しま:アイ)
参加費800円/体験時間40分
■ipadでアニメーションづくり
参加費600円/体験時間40分
短期型(2日~5日間)体験イベント
プログラミングをしっかりと体験し、習得するためのステップ作りに2日~5日間のプログラミング教室はいかがですか?普段プログラミング教室に通うのが難しいお子さんは、夏休みを利用して友達と一緒に学ぶのもおすすめです。
集中して体験できるので、さらにプログラミングを学習したいという意欲につながるのではないでしょうか。
【Tech Kids School】~Tech Kids CAMP Summer 2018~

アプリやゲームなどの作品づくりを通して、プログラミングで何ができるのか、楽しさとは何かを学ぶことができます。
夏休みの期間中で、2日間・3日間・5日間と日程が組まれており、学習したい内容で選ぶことができます。
「プログラミングを体験したい」や「ゲームを自分で作ってみたい」というお子さまは2日間のキャンプ。3日間・5日間のキャンプでは、自分の作った作品のプレゼンテーションも行うので、お子さまのさまざまなスキルを磨くことができそうですね。
少人数制でしっかりとサポートをしてもらえるので、初めてのお子さまも安心してチャレンジできますよ。
【イベント概要】
開催場所:大阪富国生命ビル 18F(大阪府大阪市北区小松原町2番4号)
開催日時:【2 days】①8月6日(月)~7日(火) 10:00~16:00
②8月28日(火)~29日(水) 10:00~16:00
③8月30日(木)~31日(金) 10:00~16:00
【3 days】①7月27日(金)~29日(日) 10:00~16:00
②7月31日(火)~8月2日(木) 10:00~16:00
③8月10日(金)~12日(日) 10:00~16:00
④8月14日(火)~16日(木) 10:00~16:00
⑤8月17日(金)~19日(日) 10:00~16:00
⑥8月22日(水)~24日(金) 10:00~16:00
【5 days】①8月8日(水)~12日(日) 10:00~16:00
②8月15日(水)~19日(日) 10:00~16:00
対象年齢:小学1年生~小学6年生
金 額:2 daysプラン 32,000円(税別)
3 daysプラン 46,000円(税別)
5 daysプラン 68,000円(税別)
【Life is Tech !】Life is Tech!サマーキャンプ
大学のキャンパスが会場となっており、13~16コースと幅広いカリキュラムを実施しています。
自宅から毎日通う「通いコース」と、ホテルの用意もされている「宿泊コース」からも選べます。
中学生と高校生を対象とした講座になりますが、本格的な環境でプログラミングの知識をつけたいお子さまには充実した時間となること間違いなしですね。
【イベント概要】
開催場所:関西大学・立命館大学ほか
※ 開催大学・開催日程などは順次追加予定
開催日時:2017年7月14日(土)〜2017年8月30日(木)
※開催日程などは順次追加予定
対象年齢:中学生以上
金 額:¥ 59,200~(税別・4日間通いの場合)
※会場・コースによって異なる
【レゴ】サマーキャンプ
『レゴ® WeDo2.0』などを使ってプログラミング体験ができます。関西のレゴスクールで実際にレゴを組み立ててからプログラミング体験ができるため、工作好きのお子さんにはぴったり!
この夏、挑戦してみてはいかがでしょうか?
【イベント概要】
※各スクールによって異なるため、下記のURLよりページにアクセスしてご確認ください
イベント情報はこちらから
【プロスタキッズ】サマーキャンプ

第1回~3回でマインクラフトを用いてプログラミングを学び、第4回でマイクロビットで自由にプログラムを作るという全4回なので、じっくりプログラミングを学べます。
作ったプログラムは持ち帰ることも可能!自由研究にもおすすめです!
【イベント概要】
開催場所・日時:オフィシャルサイトを参照
金 額:9,800円(税込)
対象年齢:年長~小学生6年生
まとめ
夏休みに開催される体験イベントってたくさんありますね!プログラミングイベントは親子での思い出にもなり、学びもありで一石二鳥!
主催しているスクールや団体によって、カリキュラムなどがさまざまなので、お子さまに合った体験イベントを探して、この機会にプログラミングに触れてみてはいかがでしょうか。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
【関東版】2018年夏休みプログラミング体験イベント
2020年の小学生のプログラミング必修化に向け、プログラミングにちょっと興味を持ちはじめたママやパパも多いはず!「お友達がプログラミングを習っているけど、うちの子にはできるのかしら?」...
2024.11.06|もりさき
-
小学生におすすめ!厳選ロボットプログラミング教材3選
ロボットの組み立てとプログラミングをどちらも学ぶことができるので、工作が好きなお子さんにピッタリです。お子さんにプログラミングを学ばせようと思っている親御さんは、教材としてロボットプロ...
2024.11.06|Iris
-
子どものプログラミング学習におすすめのパソコン10選|予算やスペックなどの選び方をご紹介
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることを受けて、今のうちからお子さんにプログラミングに触れさせておこうと考えている親御さんは多いようです。 プログラミングをするた...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
小学校でのプログラミング教育必修化の前に!子どもに読ませたい!プログラミング本4選
国語や算数のように子供に教えてあげたいと思っても教えてあげることができない・・・。そんな悩みを抱えている親御さんに、今回はプログラミングを子供と学ぶ時に強い味方になってくれる本をご紹介...
2024.11.06|さえ
-
WRO(World Robot Olympiad)とは?小中高校生が挑戦できる国際ロボットプログラミング大会
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されるにあたって、子ども向けのプログラミング教室への関心が高まりを受け、プログラミングを習い始めるお子さんが増えていますね。 プログ...
2024.12.20|プログラミング教室ガイド