文京区のプログラミング教育は活発?地域の雰囲気まとめ
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/mXo01s3XZ1e7rKwcOHudZw.png)
文京区の一般的な土地柄・イメージ
文京区は東京都23区のほぼ中央部に位置し、かつては幕府の官学の府とされていた湯島聖堂や昌平坂学問所がおかれていました。また、夏目漱石、森鴎外、宮沢賢治といった文豪が居を構えていたことでも有名な区で、文化と教育に根付いた街といえます。現在この地は都内屈指の文教地区として有名でで、日本の最高学府東京大学をはじめ、お茶の水女子大学、中央大学、お茶の水女子大学附属小学校、桜蔭中学校などのハイレベルな教育機関・学術機関が集結しています。
文京区内には後楽園駅を中心に多くの鉄道駅があり、丸ノ内線や有楽町線、都営大江戸線利用でビッグターミナルである池袋や新宿へダイレクトにアクセスできる住環境も魅力的です。
文京区の家賃・地価平均のイメージ
文京区に住む一番のメリットはその治安の良さにあり、東京23区では例年の犯罪認知件数が3指に入るくらい安心して暮らせる土地柄です。また、区内には大型ショッピング施設や複数の大学病院など生活に欠かせない施設も充実していますし、子育てや妊娠に関する支援制度も充実しています。
ただその分地価や家賃はお高めで、地価は23区中9番目、2LDK以上の賃貸物件だと7~8番目に家賃が高いです。
しかしこれは文京区に戸建て物件が多いからという理由もあり、むしろ高い建物が少なめなのは景観の面では大きなメリットにもなり得ます。
ちなみに、駅から離れるほど家賃相場は安くなりますが、山手線まで出れば複数の路線が使えるという文京区のメリットを最大限に活かしたいなら、駅周辺に絞って物件探しをするのも良いでしょう。
文京区の中学受験熱についてのイメージ
文京区のなかでも音羽エリアや護国寺エリアは、東京都内では有数の文教地区となっています。周辺には筑波大学附属中学や、お茶の水女子大附属中学、桜陰中学など名門中学があり、お受験エリアとして有名となっています。とくにお茶の水女子大附属中学には、皇族が通学していることもあり注目を集めています。
このエリアには、教育熱心な子育てファミリーが多数居住しており、音羽エリアや護国寺エリアには「会員制難関受験専門塾エリオ」や「個別指導の明光義塾」、「栄光の個別ビザビ」や「ITTO個別指導学院」などの学習塾が集積していることから、名門中学への進学率が高くなっています。
文京区のプログラミング教室の動向について
文京区では、文京区教育センターで多くのプログラミング講座を無料で受講することができます。授業内容は多岐に渡っており、ロボットプログラミング、iPhoneアプリのプログラミング、webデザイン、3Dゲームプログラミングといった講座がこれまで開かれてきました。
子供向けの民間プログラミング教室は文京区内に約30ほどありますが、その多くが茗荷谷駅周辺に集中しています。ほとんどの教室でロボットプログラミングコースが受講可能で、子供達に人気の授業内容となっています。
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツは、運営のヒューマンアカデミーが子ども向け・大人向けの習い事大手であることから、カリキュラムや講師のこなれ具合は「さすが」の一言。スクール名通り、子どもが科学に興味を持つ入り口(ゲート)として高クオリティな授業を実施しています。
対象年齢は年長(5歳)〜小3で、授業時間は90分とやや長めですが、毎月違うテーマで実験・観察できるので小さなお子さんでも飽きることなく科学の世界に没頭できます。
授業の構成は、冒頭5〜10分でビデオ教材を視聴し、講師とともに実験に入っていく流れ。かわいらしいキャラクターが登場するビデオ教材で子どもの興味をじゅうぶんに引き出してから実験に移っていくことで、より科学の世界にのめり込んでいけそうですね。扱う実験はどれも安全性の高いものですが、授業ではオリジナルの白衣・安全メガネをしっかり着用。ただの遊びや体験イベントにとどまらない、「まじめに実験に取り組む姿勢」を育みます。「市販の実験キットは買ったけど、作っただけで終わってしまった……」なんてお子さまにおすすめです。理科実験教室といえば「理系」「男の子」のイメージが強いですが、直営教室では男女半々〜女の子がちょっと多めのクラスも。将来の進路や男女差にかかわらず、子どもの好奇心の芽を養い、身近なテーマを通して思考力を育めるスクールと言えるでしょう。