2024/11/28(木) 版
平和駅のプログラミングが学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- プログラミング
-
「子どもたちの笑顔のために」超少人数制の「情報×プログラミング教室」(小中学生対象 高校生もOK)
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生・中学生・高校生もOK
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-1件を表示 / 全教室1件
評判・口コミを一部ご紹介
-
長久手北教室
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2020/12
完成したロボットを動かしワクワクしてました。3月くらいから始めようと思いましたが子供が待ちきれないようなので1月から通います。
子供の癖、性格を的確に素早く読み子供に合った教え方をして頂きとてもわかりやすかったです。先生方はしっかりとした身だしなみでとても好感が持てて教え方も子供の性格に合わせて頂きとても良かったです。子供も熱心にロボット組み立てに取組み出来上がりを喜び1時間の体験があっと言う間でまだまだやりたい感じだったので入会を決めました。入会も無理強いする事も無く帰って考えて電話してくださいと言ってくだりとても好感が持てました。私は祖母ですが孫と一緒に通うのが楽しみです。年齢に合わせた教材テキストでわかり易く子供も自分で組み立て図を見ながら作る事が出来ました。先に進むと難しいロボットがあるなぁと思いましたが基礎から学んで行けばきっと子供達はすんなり出来るようになるんだろうなぁと頼もしく思いました。大きい施設内なので駐車場の心配をする事も無く道路を歩く事も無いので小さい子でも安心です。食文化室を使用してる...
続きを読む(500字) -
明光義塾 ウッディタウン教室
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2020/12
ブロックを手本通りに組み立て、そのブロックを使って型ハメやバランス積みなどを行い、その後に簡単な車を作り、パソコンを使ってプログラミングし動かすということをしました。 パソコンを使ったことがなかったので難しいかと思いましたが、丁寧に教えてもらいながら頑張っていました。 本当に楽しそうにしていたので、前向きに検討したいと思っています。
子供でも分かりやすい、噛み砕いた言葉で説明してしてくださったので、理解しながら進めることができました。使用しているブロックを組み立てるときは良かったのですが、分解していくときに、かなり堅そうで苦戦していました。教本や授業内容は分かりやすく、子供楽しんでいました。駐車場が少し分かりにくい。大通りに面しているため、子供だけで通っても安全そうでした。入り口を入ってすぐ教室だったため、寒く感じました。除菌シートや消毒液など常備されていて、安心出来ました。しっかり見てもらえるのに月謝6000円はプログラミング教室にしては安価な方だと思います。ただ教材保管費等が2700円というのが少し気になりました。先生の雰囲気が良く、とても分かりやすかった為、子供もとっても楽しかったー!と言っていました。体験の様子を見ていても、とても楽しく一生懸命取り組んでいる様子が伝わり、嬉しく観じました。
続きを読む(389字) -
札幌白石教室
通塾生受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/10/09
習い事が続かない子でしたので、初めは心配でしたが、先生方も親身になって教えてくださり、楽しく通えています。タイピングも早くなり、スクラッチの検定も全部合格して、本人の自信になっているのが嬉しいです。本人もやる気で、次のレベルのコースにも進み、頑張っているところです。
人見知りで口数が少ない子ですが、楽しく行けているのも、先生方のおかげだと思います。子供に合った接し方をしてくださってると思います。決まった先生がいつもついてくれて、基礎から教えてくれているので、scratchはしっかりと身についています。学校や別のプログラミング体験に参加してもスラスラできていて、本人の自信にもなっています。子供がやりたいことを先生も一緒に考えて教えてくれているので、本人も満足してると思います。バス停がすぐあるのと、駐車場もあるので送迎しやすい。駐輪場もあって、大きい道沿いで明るいので、1人でも行かせやすい。教室の中はきれいで、机やいすも使いやすい設備だと思います。パソコンも1人で使える環境なので集中しやすそう。他の教室と比較したことがないのでわかりませんが、振替もしてくれるので、いいと思います。子どもに合ったタイミングで、検定を受けさせていただけるので、高い点数で合...
続きを読む(553字) -
札幌白石教室
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/09/29
プログラミングの知識が上がるのももちろんですが、算数への興味も上がりました。作品作りに必要な知識が自分から知りたいと思って勉強するようになりました。また自分が作っている作品を説明することによって順序だてて会話をすることが少しずつできるようになりました。またタイピングもどんどん早くなってネットのお友達とチャットで楽しく会話ができています。今後の受験対策にもなっていると思います。
一人一人に合った内容、速度で丁寧に授業を進めてくれるので理解度も深く応用もできる事を確認してくれているのが良かった所です。作品作りもヒントやいくらの画を作ってくれて子供が行き詰まった時に新しい道を色々作ってもらいました。授業を見学していると子供が先生を信頼して安心して授業を受けているなと思いました。習い始めた時は猫を自分の思い通りに動かす所から始めて背景をつけて音をつけてという段階を踏んでいるうちに小さな子でもプログラミングというものの理解が深まっていく内容だと思いました。毎回授業の度に出来ることが増えて自己肯定感も上がっているなと思いました。プログラミング検定やタイピングコンテストなど実力に合わせたミッションもまた合格する度に自信や意欲に繋がっていると思います。駐車場が2ヵ所あり車が停められないことがなかったので助かりました。待っている間にツルハで買い物ができるのも凄く良い所です。...
続きを読む(777字)
平和の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
平和で特徴別にプログラミング教室を探す
平和駅のプログラミングが学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。