2024/11/26(火) 版
青物横丁駅のITリテラシーが学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- ITリテラシー
-
ゼロから始めて3年でプログラミング言語「Python」がかける、読める!
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年年長・小学生・中学生
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-2件を表示 / 全教室2件
-
プログラミング教育 HALLO プログラミング教育 HALLO スクールIE 青物横丁校
プログラミングは将来、「必須」です!テキストコーディングまでしっかり学ぼう!
青物横丁駅(京急本線)から徒歩2分集団指導小学1年生から中学生、高校生まで幅広く、無学年制で授業を展開しています!月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - - 教室の特徴
-
ロボ団 ロボ団 イオンスタイル品川シーサイド校
年長・小学生から始める最先端のロボットプログラミング!低価格で教材貸し出し制だからお財布にも嬉しい
品川シーサイド駅(りんかい線)から徒歩5分集団指導 集団指導(少人数制)年長から月 火 水 木 金 土 日 ◯ - ◯ ◯ - ◯ - - 教室の特徴
評判・口コミを一部ご紹介
-
Proglab茨木
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2020/09
何より子供が楽しそうに授業を受けており、のびのびと発言をしていたので居心地が良かったのだと思う。フォローアップ体制も整っていたので、付いていけないということもなく、すぐに質問できる環境であったので安心した。
きちんと挨拶をすることから教えてくれて、授業も子供が分かりやすいように話をしてくれて、質問もしやすく、とても面白かった。実際にロボットを組み立てるところから、動かすまで、一コマの中で行い、50分ずっと飽きさせない内容だった。また自分で考えさせるというのを重要視している点がすごく良いと思う。駅から直結で行けるため便利であるし、他にも学習系塾がたくさん入っていたので通わせるのにも安心。子供が授業を受けている間、ちょっとした買い物もできるので助かる。常に換気されて日当たりも良い。コロナ禍の対応で講師の体温もきちんとホワイトボードに明記されている。補助の方もたくさんいてフォロー体制がしっかりしている。ドリンクバーもあり快適だと思う入学金もテキスト代もないという点が一番良かった。月謝もプログラミング教室としては安いと思うし、気軽に通える価格設定であると思う。こんな時期なので、きちんと体温を測っ...
続きを読む(463字) -
葛西
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2020/08
息子は楽しそうに取り組んでいたので、満足しています。他のロボット教室の体験も受けましたが、息子としては内容はこちらの方良かったようです。
特に問題はありませんでしたし、丁寧に指導していただいたかと思います。こればかりは、息子との相性があるので何とも言えませんが、他の教室の先生の方が話しやすかったようです。息子が興味を持って取り組んでいたので、良かったと思います。小学生2年生ですが、年齢相応だったと思います。近所ではないため、正直言って通いやすくはありません。まだ小学2年生なので、親が自転車で一緒に送り迎えに付き合うことになるので、それが負担になりそうです。施設は特に問題はなかったかと思います。曜日によって、来ている生徒さんが変わるので、それによって教室の雰囲気も多少左右されるのかと思います。安くはありませんが、内容から言って妥当だと思います。家で親が気軽に教えられることではないので、払っても通わせる価値はあると思います。息子はロボットやプログラミングという響きに興味を持っていて、実際に自分で体験でき楽しかったようで、自...
続きを読む(425字) -
大谷台教室
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2020/08
先生は優しそうな方で安心しました。両親ともパソコンを使う仕事ではないため、無知に近いので、最初から丁寧に教えてもらえそうで安心しました。
先程も書きましたが、優しそうだったので小学生で人見知りの息子は、ほっとしたようです。話し方も丁寧でよかったです。わかりやすい教材だと思いました。子どもにもわかりやすく説明があったので、自分ですすんで読めるんじゃないかなと思います。自宅からは比較的近いのですが、車で迎えに行くとなると、駐車場が狭いのでもう少し広いといいなと思いました。やや狭い印象ではありました。あと階段が急だなと思いました。その他はとくに気になる点はありませんでした。月々にかかる月謝は平均的だと思います。入会金、教材費が免除になるキャンペーン期間は魅力的だと思います。やはり先生の第一印象が優しそうだったことはよかったです。心配性の息子にはよかったです。アットホームな感じだけど、大手のパソコン教室である点は安心感があります
続きを読む(347字) -
高崎校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2020/08
その前にオンラインでスクラッチの体験授業を受けていたので、スムースに興味を持って取り組むことができました。丁度同学年ぐらいの男子と一緒だったのでそれもうれしかったようです。授業内容は少しやさしすぎたかもしれません。教室の先生と後日話す機会があったので正直にお話ししましたが、その後体験したロボット作りのプログラミング教室にハマってしまい、そちらを始めることにしました。申し訳ありませんが、日にちがたってしまいましたので日付ははっきりとは覚えていません。Amazonギフト券の事はふと思い出して色々と調べる羽目になりました。入学しないのに、要求するのも図々しいとは思ったのですが、この辺はご配慮いただき、今後このようなことが起こらないといいなと思いました。
大変申し上げにくいのですが、ズボンの前が開いていたようです。お忙しいし、よくあることかとは思いますが先生の名誉にもかかわることなので敢えて言わせていただきます。因みに気づいたのは母親です。祖母の私は全く気づきませんでした。上記の通り少々簡単すぎたようです。別のクラスを受けさせれば子供も親も反応がまた違っていたかも知れません。STEM教育には大変興味があるので、どんなものか体験させたい希望はあります。一度行ってしまえば大変わかりやすいですし、駐車場もあって良いと思いました。実際の授業の時他の生徒さんや、その他のテナントのお客さんでどの程度混むのかはわかりませんが...最初はたどり着くまでに何度も電話してしまい、ご迷惑をおかけしました。少々狭いなという印象でした。階段も急でした。備品などは大変清潔で安心して触らせることができましたし、設備も立派だなと思いました。プログラミングはどこも料金...
続きを読む(579字) -
恵比寿校
体験生体験者:年長/男の子
体験日:2020/08
先生にもご丁寧に授業を行っていただき、いろいろな問いかけをしてくださったので、息子も考えて回答するところが印象的でした。
プログラミングに知識があり、息子の興味を引くように問いかけをたくさんしていただけたので、息子も積極的に参加をしていました。息子にとっては、体験で体験したプログラミングの内容が簡単だったようで、もう少し難しいレベルのものをやりたかったようです。教室は駅から近く、わかりやすい位置にあるので通いやすいと思いました。ただ、飲み屋とかもあるので、遅い時間だと少し心配かもしれません。雑居ビルの中の教室で、歴史がある教室だから教室自体はかなり古びた印象でした。ただ、綺麗に掃除はされていました!金額としては適切な金額と思いました。ただ、今の学年は人数が少なく、上の学年に上がると人数も多いのでその点についてはどうなのかなと思いました。子供が作ったロボットでボールを打って、気楽に挑戦したのですが、今までの記録よりも大幅に記録を更新できたことを喜んでいました。
続きを読む(374字) -
品川校
通塾生受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/11/12
プログラミングに算数や英語がいずれ必要と話したら、やる気がでたようです。 プログラミングが、遊び感覚でできること、タイピングも自然と学べることがよいです。
個別指導で、どの先生ともたのしくやっています。若い先生方が多く、お兄ちゃんみたいな存在のようです。MESHでの物作りが楽しそうです。マイクラが大好きなので、マイクラも興味あるようです。いつも通っているKONAMIスポーツセンターの中で、安心してかよえますもう少し広いといいです。他の生徒との間隔が近いことが気になります。個別指導だから仕方ないですが、やや高いです。一ヶ月4回通ってますが、どうしても通えない時に2回にその月だけ変更できたり、振替がアプリでやりやすいのが良いです。プログラミングをあそび感覚で、学べるところが良かったです。生徒が2人の時、たまたま友人だったため、ふざけてしまい、なかなか授業がすすまなかったですタイピングが宿題としてでると、家でやるモチベーションがあがります。
続きを読む(345字) -
品川校
通塾生受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/01/13
いつも楽しく受講しています。プログラミングへの興味も高まっており、今後もよろしくお願いします。
先生はその時によって変わるのですが、どの先生も丁寧で明るく指導してくれ良いです。タイピング練習とmeshを使った授業で、色々なプログラムを組むのが楽しいようで、毎回楽しんでいます。他の習い事ついでに通りかかったのがきっかけなのですが、駅から近く通いやすいのと、スポーツの習い事と同じ場所で通うことができるので便利です。スポーツジムの一角なので教室自体は少し狭い感じはありますが、ジムの待ちスペースなどを使えるので助かります。1回当たりの金額としては標準的ですが、月2回だと気軽に始められるのが良かったです。子どもが楽しめるプログラムで毎回楽しみにしています。固定ではなく毎回空いているクラスを予約するので、予定に合わせて入れられるのが便利です。とくにありません特にありません
続きを読む(337字) -
品川校
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/11/05
子供が満足しているので、保護者としても満足です。 どんどん力をつけてもらえたら嬉しいです。
みんなフレンドリーです!みんな子供の接し方など理解していて助かります。タイピングとかあって楽しくやってます!またその子の興味にあった題材を使います。近くて良いです。KONAMIに通ってるので併設してるから助かります。明るくていいです!特に使い勝手も悪くないと思います。良いです。もう少し安いと嬉しいです!月2回コースなので実際はそんなにはかかりませんが。子供が楽しそうに通ってるので良いです!これからどんどんタイピングやプログラミングの知識や技能、豊かな思考を身につけてほしいです。特にありません!ただ月2回コースは毎回予約しないといけないのは大変なので、曜日時間が固定されると嬉しいです。特に気になることはありません。子供がプログラミングはいつ?とよく聞くほど楽しみにしています。
続きを読む(341字)
青物横丁の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
青物横丁で特徴別にプログラミング教室を探す
青物横丁駅のITリテラシーが学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。