2025/02/03(月) 版
江北駅(東京都)の個別指導の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
- 個別指導
-
ケーズデンキにあるパソコン教室です。タイピングからOffice・プログラミング・資格取得まで学習
-
カテゴリパソコン教室 プログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学4年生から高校3年生 ※対象年齢以外は教室へお問合せください。
ひよこFIA(ひよこパソコン教室)おすすめポイント!4.31 (139件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
野田泉校
通塾生受講時:小5~現在/女の子
投稿日:2024/07/05
ワードやエクセル、タイピングにプログラミングと幅広く学ぶことが出来る教室です。先生方も優しく柔軟な対応です。ぜひご検討ください。
言葉遣いが丁寧で、子供にも優しく安心してお任せしています。その日の終わりに今日の内容や到達具合を詳しく説明してくださり、また資格試験についても情報を下さるので助かります。マインクラフトを使用しているようですが、授業中にずっと見ているわけではないので詳しくはわかりませんが子供は楽しそうです。駐車場はたくさんあるので、絶対に停められると思います。ただ、車以外での通学は難しいのではないかなと思います。ひよこちゃんの絵が飾ってあり、かわいらしい雰囲気です。教室内は清潔に保たれています。正直少し高いかなぁとも思いますが、将来的に役立ってくれればいいのかなと思います。出来ることが増えるのは嬉しそうです。楽しく通っています。特にありませんがもう少し月謝がお安くなったらいいなとは思います。
続きを読む(341 字) -
大分校
通塾生受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2024/11/22
パソコンにもだいぶ慣れてきました。学校でタブレットを使うことも多いのですが、入力も以前より早くなったと思います。料金がもう少し安ければと思いますが、他は申し分ないです。
とても優しく丁寧に教えてくれます。実際に受講の様子は見ることができませんが、終わった後に今日の内容と本人の様子を教えてもらえます。本人が続けられるか心配でしたが、飽きないように合間にトランプゲームなどをはさんで楽しく通えています。自宅から車で5分ほどで、駐車場も広く通いやすいです。隣に商業施設もあり時間も潰せます。生徒さんが少人数なので、わからない所は聞きやすい雰囲気だと思います。料金が高めです。もう少し安いと、もっと通いやすくなるのではないかと思います。名刺など作品を作ったことが嬉しそうでした。特にありません。
続きを読む(259 字)
教室一覧
-
-
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。4.15 (1304件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
個別指導WAM 河内長野駅前校
体験生体験者:小5/男の子
体験日:2025/01
マインクラフトの教材でプログラミングが出来るのが魅力的です。息子もマインクラフトが好きなので楽しく体験出来ました。プログラムを考えながら進んでいくので考える力もつくと思います。パソコンのタイピング練習も出来るので良いと思います。
教室長がとても優しく迎えて下さり教室内を案内して頂きました。先生も子供に優しく楽しくプログラミング体験出来ました。マインクラフトの教材が息子は好きでプログラミングとタイピングの練習をしました。プログラムを考えて進んでいくので考える力がつくと思います。自転車で伺ったのですが駐輪場が少し狭く感じました。駐車場も少ない印象でした。駅からは近いです。教室内は少し狭く感じましたが、清潔感がありキレイに掃除されてると思います。上の階には自習室もありカーテンで仕切られてる所もあり集中出来そうです。料金に関しては他の習い事に比べるとやはり高めかと思います。もう少し安ければ助かるのですが。
続きを読む(289 字) -
学研の個別指導塾学研リトレスクール南与野校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/01
実際の授業と同じようパソコンにむかい45分間進めていきます。途中途中で先生が声をかけてくださり、わからないときもアドバイスをくれます。残りの15分はタイピング練習をしました。なので授業の進め方がわかりました。子どもはとても楽しそうに自分でいろいろかんがえて進めていました。
とても優しくそして楽しく教えてくださいました!褒め上手なのもよかったです。下の子達にも声をかけてくださり安心してお願いできます。自分のペースで進めていけるというのがよかったです。その方が本人も黙々と進められると思います。タイピングの時間も別で設けていただいてるので十分練習できると思いました。駅近、家からも近いので1人でも通うことができそうです。駅の周りは人通りが多いので少し心配な面もあります。教室はシンプルに机とイス、使用するためのパソコンといった教室ですが十分かと思います。料金に関してはこのくらいが妥当なのかなとは思います。家計的には少し検討が必要でした。自分でどんどん進めていくので考える力が育つのかなと思います。わからなければ先生がいるのですぐ聞ける環境にもあります。また検定があるとのことで習熟度合いが目で見てわかる形にもなるのは安心です。
続きを読む(377 字)
教室一覧
-
-
トライ式プログラミング教室おすすめポイント!
トライ式プログラミング教室を運営するのは、「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ。教育業界大手が運営しているだけに、「講師の質が高かった!」という口コミが目立つスクールです。
コエテコで実際に行った取材でも、プログラムの動きを説明する講師の熱演ぶりがとにかくスゴかったです!「興味を持つかはまだわからないけど、とにかくやらせてみようかな」という保護者におすすめのスクールといえるでしょう。
教材はソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®︎(クーブ)とオリジナルテキストで学びます。半透明のカラフルなブロックでロボットを組み立てていくので、女の子でもとっつきやすく、アート志向のお子さんにもおすすめできます。買い取り/レンタルが選べるのも嬉しい特徴ですね。
対象年齢は小学1年生〜6年生で、カリキュラムは全24回(1年分相当)。さらにチャレンジしたい人には「アドバンスドコース」「KOOV Challenge」という上級コースが用意されているので、本格的にやり始めたくなったお子さんも安心です。「プログラミングってどんなものかわからないけど、とにかく1年、やらせてみようかな……?」と迷っている保護者にこそ、一度体験して欲しいスクールです!4.02 (504件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
浦和駅前校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2024/12
子供は楽しかったと言っていたので良いが、スクールへの通いやすさの点でもう少し他のところと比較したい。
親切に指導していただいた印象がある。子供に対してやさしい言葉で話してくれたのが良かった。タブレットとロボットを使って展開された。環境設定のためかうまく起動しない場面があった。浦和駅から近いのでアクセスは良い方と思う。車のパーキングが基本有料なのでそれが無料になると良い。良くも悪くも一つのオープンスペースで行われるので他の人の会話が聞こえてしまっていた。内容に対してはまずまずと思う。ただし月に2回しかないのでできれば毎週行けるスクールの方が好ましい。わからないところがないよう細かく説明してもらえた。
続きを読む(251 字) -
八王子みなみ野駅前校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2024/12
体験までがスムーズだった。年齢が早いと思うと言われた。なら対象年齢をしっかり記載してほしい。
担当の人は優しく良かったと言っていた。ただ、初めてなのでまだ比べることが出来ない。レゴみたいなのでヘリコプターを作ってタブレット操作にて動かす作業を行っていた。ただ、まだ年齢が早いみたい。なら何年生以上と先に書いとくべき。近くのスーパーに車を止めて行けるし、駅なのでバスでも行きやすい。建物内は綺麗でした。ちょと暗い印象。活気がない。個別だから皆んな静かに勉強してるからからなのかな。設備費を別途取るらしいがその詳しい説明がなかった。設備費というのを別にしている。料金を安く見せる為にだとは思うがまわりくどい。季節により料金違うわけでもないのだから、まとめた料金を提示するべき。担当した先生が優しくて良かったと言っていた。
続きを読む(311 字)
教室一覧
-
4.76 (45件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
千歳船橋校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2025/01
金額も抑えてあり、本人次第で習得レベルは変わりそうだが、やる気があれば通いやすい設定でありがたい。
淡々とやる事を説明して頂き、テンションがいい意味で単調で子供が甘えてすぎず適度な距離を持ってできそうでした。テキストがオリジナルで何をやるか親が理解しやすかった。パソコンも大きめなキーボードで子供が使いやすそう。場所はわかりづらい。駅からも少し距離があり、送り迎えが必要だが金額がやすいので致し方ないかとは思う。レンタルスペースなので特に装飾などはない。子供が目標が持てるように、習い続けるとどうなれるか目標になりそうな表など貼ってもらえると良いかと思う。費用対効果は良く通いやすいと思う。ただ2週に一度で復習の方法もなく忘れてしまわないか心配。セミマンツーマンなところが良い。進捗やここの生徒の特性を先生が持ち回りとの事でどのように引き継がれるか不明。
続きを読む(327 字) -
東武練馬校
通塾生受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/01/26
エンジニアの先生が個別に対応して教えてくれるのが非常にいいと思います。 子供は先生が優しくて楽しいと言っています。
子供は先生たちが気さくで話しやすいと言っています。また、エンジニアの方が先生としているので安心して任せられます。子供の好きなマイクラを使っており、取り組みやすそうです。子供が課題以外に興味が出たときもそれに合わせて対応くださっており、飽きずに続けられるよう対応いただいています。我が家は自転車で5分くらいで通える距離です。駅からは4,5分くらいかと思います。建物自体は少し古く、入り口が分かりずらいです。内装はリフォームされており、非常にきれいなので満足しています。エンジニアの先生が個別で教えてくれる教室としてはリーズナブルに感じました。エンジニアの先生が個別に対応して教えてくれるのが非常にいいと思います。子供は先生が優しくて楽しいと言っています。ありません。ありません。
続きを読む(338 字)
教室一覧
-
マイクラ実況者が作る新しいプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「も...
4.48 (212件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
箕面豊中校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2024/12
場所の問題さえなければ通いたそうではある。小野原周辺にあればなぁ… 早く問題が解けたあとも待ち時間にタイピング練習などもさせてもらえたので子供的には大満足のようでした。 体験は初でしたが、非常によい経験になった。 また体験日程の返信もすばやくとても対応はよい
若いこともあり、子供も緊張なく質問できていた。すぐ後ろにたって指導してくれたり、目線の近い指導はとてもよかった非常によくできていたと思う子供に飽きさせず、かつ少し考えないと先に進めない内容になっていたうちからは非常に交通の便はよくない。自転車だと15分程度だが、雨の場合の交通手段に悩むところ教室もそんなに広くないので、質問したい時に声をかけやすそう。設備はまぁそんなに新しいわけではないが、学校の教室風なので悪くはないと思う。他の教室もだいたい同じような感じなので妥当ではないでしょうか初期費用がやや高めかなという印象。マイクラをやってることもあり教材が楽しかった模様。家ではSwitchで遊んでいるがPC慣れするにはよい習い事と思う。
続きを読む(319 字) -
枚方市駅前校
通塾生受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/01/05
大人の体験イベントを通じて、子どもたちの学びを知る事ができました。 自宅でもプログラミングアプリでスクラッチを使った自作ゲームを作りアウトプットに繋げていて、良い学び・成長につながっていると感じます。
とても優しく、丁寧に子どもたちに教えてくださっており、子どもたちも非常に楽しく受講できています。プログラミングで必要なロジックを通じて、考え方の整理の仕方などを学べているのが良いと思います。車で子どもたちの送り迎えをしているのですが、駅前の駐車するスペースに悩むことがあります。落ち着いた柔らかな雰囲気になっていて、子供達が緊張せずに学べる空間を作ってくれています。他の習い事と比較すると少し高めな設定ではあります。ただ、子供達の満足度は1番高いです。子供達に教えてもらいながら大人が体験するイベントがとても良かったです特になし特になし
続きを読む(268 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-15件を表示 / 全教室15件
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 森塾 西新井校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
西新井駅(東武伊勢崎線)から徒歩4分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
おトクな特典あり
パソコン教室わかるとできる パサージオ西新井校
「できた」が楽しくなる!「楽しい」が夢中になる!
東京都足立区西新井栄町1-17-1個別指導小学3年生から6年生までのお子さまを推奨しております。それ以外の学年のお子さまの場合は教室に一度ご相談ください。- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 2/4(火)
- 2/5(水)
- 2/6(木)
- 2/7(金)
- 2/8(土)
- 2/9(日)
- 2/10(月)
- 2/12(水)
- 2/13(木)
- 2/14(金)
- 2/15(土)
- 2/16(日)
- 2/17(月)
- 2/18(火)
- 2/21(金)
- 2/22(土)
- 2/23(日)
- 2/24(月)
- 2/25(火)
- 2/26(水)
- 2/27(木)
-
トライ式プログラミング教室 西新井駅前校
- オンライン/自宅で学べる
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
西新井駅(東武伊勢崎線)から徒歩3分個別指導小学校1年生〜中学3年生- 教室の特徴
-
Next Star LAB 梅島校
エンジニアやプログラミング知識を有する講師が楽しく教えるプログラミング教室
梅島駅(東武伊勢崎線)から徒歩2分個別指導小学2年生~大学生月 火 水 木 金 土 日 - - - - - ◯ - - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 2/8(土)
- 2/15(土)
- 2/22(土)
- 3/1(土)
- 3/8(土)
- 3/15(土)
- 3/22(土)
- 3/29(土)
- 4/5(土)
- 4/12(土)
- 4/19(土)
- 4/26(土)
-
ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 足立竹の塚校
ケーズデンキにあるパソコン教室です。タイピングからOffice・プログラミング・資格取得まで学習
竹ノ塚駅(東武伊勢崎線)から徒歩10分個別指導小学4年生から高校3年生 ※対象年齢以外は教室へお問合せください。- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 2/5(水)
- 2/7(金)
- 2/8(土)
- 2/10(月)
- 2/11(火)
- 2/12(水)
- 2/14(金)
- 2/15(土)
- 2/17(月)
- 2/18(火)
- 2/19(水)
- 2/21(金)
- 2/22(土)
- 2/24(月)
- 2/25(火)
- 2/26(水)
- 2/28(金)
- 3/1(土)
- 3/3(月)
- 3/4(火)
- 3/5(水)
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 森塾 竹ノ塚校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
竹ノ塚駅(東武伊勢崎線)から徒歩7分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 森塾 北千住校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
北千住駅(JR常磐線(上野~取手))から徒歩7分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
プログラミー キッズ向けプログラミング教室「プログラミー」
いつ授業を受けに来てもOKな「コマ無し授業」!只今「春の特別無料体験会」申込受付中!!
北千住駅(JR常磐線(上野~取手))から徒歩7分個別指導新小学校2年生〜中学生- 教室の特徴
-
プログラミング教室 manalgo 北千住マルイ校
北千住駅(JR常磐線(上野~取手))から徒歩4分個別指導小学1年生~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
-
PROCLASS Kids あだち北千住園校
【開業11周年】ICT開発企業が教育事業として運営するプロエンジニア集団のプログラミングスクール
北千住駅(JR常磐線(上野~取手))から徒歩4分集団指導(少人数制) 個別指導年長~大学生月 火 水 木 金 土 日 ◯ - - - - - - - 教室の特徴
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 森塾 綾瀬校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
綾瀬駅(JR常磐線(上野~取手))から徒歩5分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
エドモンドプログラミングスクール エドモンドプログラミングスクール 足立区綾瀬校
マイクラで楽しく"超実践的"スキルを身につける!
綾瀬駅(JR常磐線(上野~取手))から徒歩10分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学校1年生~中学校3年生までを対象 年長さんや高校生もご相談次第で対応可能です。- 教室の特徴
-
トライ式プログラミング教室 綾瀬駅前校
- オンライン/自宅で学べる
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
綾瀬駅(JR常磐線(上野~取手))から徒歩3分個別指導小学校1年生〜中学3年生- 教室の特徴
-
プログラミング教室 manalgo イトーヨーカドー綾瀬校
綾瀬駅(JR常磐線(上野~取手))から徒歩2分個別指導小学1年生~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - 教室の特徴
-
iTeen iTeen 六町校
- オンライン/自宅で学べる
2023年12月13日にリニューアルオープンをした新しい教室です!ピカピカの教室で楽しく学びましょう!無料体験授業受付中です\(^o^)/
六町駅(つくばエクスプレス)から徒歩11分個別指導年長~高校生を基本対象としていますが、大学生や社会人の方の通学も対応いたします。月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ - - 教室の特徴
江北駅周辺の駅一覧
江北で特徴別にプログラミング教室を探す
- プログラミング能力検定 (3)
- 個別指導 (8)
- QUREO(キュレオ) (4)
- マインクラフト (6)
- ゲーム制作 (6)
- プログラミング (7)
- ビジュアルプログラミング (7)
- タイピング (5)
- ビジュアル言語 (5)
- Webアプリケーション (5)
- JavaScript (6)
- HTML+CSS (4)
- オンライン対応 (1)
- 保護者見学可 (2)
- 振替制度あり (2)
- 教材レンタルあり (1)
- 教材持ち帰り可能 (2)
- 複数講師 (2)
- 生徒用待機スペースあり (2)
- 保護者用待合スペースあり (2)
- KOOV® (1)
- ロボット (2)
- ITリテラシー (1)
- パソコン・ICT教育 (2)
- STEM・STEAM教育 (1)
- ジュニア・プログラミング検定 (1)
- P検(ICTプロフィシエンシー検定) (1)
- Scratch (2)
- Viscuit (1)
- 資格対策 (1)
- その他 (2)
- 休会制度あり (1)
- Python (1)
江北駅(東京都)の個別指導の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
ひよこパソコン教室を運営するのは、ケーズデンキグループの株式会社テクニカルアーツ。すべての教室がケーズデンキ店内で開講されているので、車で送り迎えをするご家庭でも、駐車場に悩む必要がないのが嬉しいところ!
キッズ講座は「ひよこFIA(フューチャー・IT・アカデミー)」。パソコン教室の講師による個別指導スタイルで行われる授業が魅力です。教室に備えつけパソコンを使用できるので、受講するために子ども用のパソコンを購入する必要がなく、家計にも安心ですね。
コエテコではひよこパソコン教室の独自取材を行ったのですが、個人的に「イイネ!」と思ったのは資格取得が目指せるところ。なんと「ひよこFIA」コースでは、プログラミングはもちろん、オフィスソフトの使い方やP検/ジュニア・プログラミング検定など、将来に生かせるスキルも学べるのだそう!これらの資格は中学・高校入試で内申点に加点される場合があるらしく、保護者から大人気の講座とのことでした。