2025/02/22(土) 版
錦糸町駅のレゴ®WeDo 2.0で学べる子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
レゴ®WeDo 2.0: レゴエデュケーションのロボットプログラミング教材。対象は7〜12歳で、レッスン形式で扱う教材
- レゴ®WeDo 2.0
-
ロボットアカデミーおすすめポイント!
4.46 (37件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
東京スカイツリータウン校
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2024/10
総合的に満足です。子供も熱中できましたし、先生のサポートも丁寧で設備も良いです。
先生の教え方が丁寧かつ臨機応変でした。レゴのロボットを組立てしながら、子供の興味や様子に応じて、うまくご対応して頂きました。ロボットを前に動かすプログラミングをしていて、熱中して先生の話に集中しなくなってきていたところ、テキストでは、次に後ろに動かすプログラミングをする流れでしたが、そのまま前に動くプログラミングのまま動きの速度を上げる流れに変更して頂き、集中がキープできました。教材は図や文字が大きくわかりやすく、ひらがなで書いてくれていました。また先生がサポートしながらでしたので、理解しながら進めていました。ソラマチの10Fにあるため、天候に左右されず、また子供の授業を待っている間、ショッピングしたりできるので非常に便利です。ソラマチ内ですので、綺麗で明るいです。一点だけ挙げれば、5歳児には少し椅子が高めでした。まだ相場が不明ですが、料金は高めなのかと思います。ただ、立地や利便性を...
続きを読む(452 字) -
松本庄内教室
通塾生受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2024/10/15
習い事のきっかけになればと思い、プログラミングを開始しました。本人は楽しんで行っています。費用面だけが心配ではあります。
丁寧に説明してくださり、とてもいい印象です。子供に対してもわかりやすく、否定せず、教えてくださっているようでした。レゴの教材で、ややパソコンとの通信関係?接続?が良くないのかな?とも思いますが、子供は楽しんでいます。駐車場もあり、安全に送迎ができていると思います。曜日や時間もいいのかもしれません。綺麗に整備されています。こどもっぽいかんじはなく、スッキリしていて良いと思います。我が家の家計からするとかなり高いですが、周りの他社と比べても大きく変わりはないのかなと思います。
続きを読む(238 字)
教室一覧
-
-
4.8 (20件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
日本橋本校
体験生体験者:年中/男の子
体験日:2024/06
明るい雰囲気で、楽しく体験させていただいたので良かったです。 プログラミングという、私の世代にはあまりなかった習い事なので、未知数ですが、子どもの力が伸びたりお友達との関わりが持てる場になりそうかなと思います。
子どもがまだ幼く心配でしたが、小さい子どもの扱いにも慣れていそうだったので安心しました。iPadと紙の教材を使用していました。子どもも興味を持っていました。考える力が伸びそうだと思いました。自宅からは少し遠いのですが、わかりやすい場所にありすぐ見つけることができました。見学した際には小学生くらいの男の子が多く、和気あいあいとしていました。同世代のお友達と関われる雰囲気がいいと思いました。習い事はそこそこの料金がしますが、妥当なのかなと思います。学童として預かっていただけるオプションもあるのがいいなと思いました。子どもが楽しそうに体験授業に参加して、意欲的なので前向きに検討したいと思います。
続きを読む(298 字) -
日本橋本校
通塾生受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2024/07/30
月に一回 無料イベントや、夏休みの有料イベントをやっていたりと、とても充実しています。
分からないことは、先生が子供目線できちんと分かりやすく説明してくれています。子供の目標に合わせて、的確なテキストを毎回使ってレッスンをしてくれるので、成長がとても早いのを実感しています。駅からも近いですし、大通りがすぐ横にあるので、人通りもそれなりにあり安心です。とてもシンプルなスッキリとした教室です。子供達はとても真剣に取り組んでいます。レッスン回数が色々と選べるので、スケジュールに合わせて調整しやすいです。また、通い放題というレッスンがあるのがプログラメイクの特徴だと思います!いつも先生方がこちらの要望を親身に聞いて下さるので、とても感謝しています。お陰様で、目標の検定なども短期間で達成することが出来ています。子供も、皆んなで競い合うタイピング練習が良い刺激になっていて、毎回 楽しんで通っています。特にありません。ただ楽しいだけのプログラミングじゃなくて、検定などにもチャレンジし...
続きを読む(427 字)
教室一覧
-
この条件でお探しの方はこんな教室もオススメ!
1-14件を表示 / 全教室14件
-
CodeCampKIDS CodeCampKIDSテルミナ錦糸町教室
大人向けプログラミング教室のノウハウを子どもたちにも!ゲームやWebアプリ制作で次世代リーダーを育成
東京都墨田区江東橋3丁目14-5集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1~6年生、中学1~3年生- 教室の特徴
-
-
ロボ団 ロボ団 錦糸町PARCO校
年長・小学生から始める最先端のロボットプログラミング!低価格で教材貸し出し制だからお財布にも嬉しい
錦糸町駅(JR中央・総武線)から徒歩3分集団指導 集団指導(少人数制)年長から月 火 水 木 金 土 日 - ◯ - - - ◯ - - 教室の特徴
-
-
おトクな特典あり
スタープログラミングスクール 錦糸町マルイ教室
- オンライン/自宅で学べる
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
錦糸町駅(JR中央・総武線)から徒歩6分集団指導(少人数制) 個別指導小学生、中学生月 火 水 木 金 土 日 ◯ ◯ ◯ ◯ - ◯ ◯ - 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 2/22(土)
- 2/23(日)
- 2/26(水)
- 2/27(木)
- 3/1(土)
- 3/2(日)
- 3/4(火)
- 3/5(水)
- 3/8(土)
- 3/9(日)
- 3/13(木)
- 3/15(土)
- 3/16(日)
- 3/18(火)
- 3/22(土)
- 3/23(日)
- 3/24(月)
- 3/25(火)
- 3/29(土)
- 3/31(月)
-
トライ式プログラミング教室 マルイ錦糸町校
- オンライン/自宅で学べる
はじめてでも楽しく学べる。だから、プログラミングが好きになる。
錦糸町駅(JR中央・総武線)から徒歩7分個別指導小学校1年生〜中学3年生- 教室の特徴
-
STEM Academy Kids 錦糸町校
- オンライン/自宅で学べる
年中・1年生からしっかり学べる!オリジナルコンテンツによる個別学習指導プログラミングスクール
東京都墨田区錦糸2-8-9集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導年長~中学3年生- 教室の特徴
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 森塾錦糸町校
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
東京都墨田区江東橋1-12-8個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
Tech for elementary ごろねのくに
日本最大規模の実績があるプログラミング教室
錦糸町駅(JR中央・総武線)から徒歩6分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学生2年生~中学3年生 ※各教室によって対象年齢が異なりますので、教室にお問い合わせください。- 教室の特徴
-
-
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 錦糸町
- オンライン/自宅で学べる
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
錦糸町駅(JR中央・総武線)から徒歩4分集団指導年中~中学生- 教室の特徴
- 体験可能な日程
-
- 3/5(水)
- 3/19(水)
-
おトクな特典あり
QUREOプログラミング教室 自立学習RED錦糸町教室
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
錦糸町駅(JR中央・総武線)から徒歩8分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プログラミング教育 HALLO キッズデュオ 亀戸校
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
東京都江東区亀戸1-43-8集団指導年長~中学3年生月 火 水 木 金 土 日 - ◯ ◯ - - - - - 教室の特徴
-
-
デジタネ プログラミング教室 s-Liveとうきょう錦糸町校
マイクラ、Roblox、ディズニーやピクサーの作品の世界観で学べるのは「デジタネ」だけ!!
錦糸町駅(JR中央・総武線)から徒歩11分集団指導 集団指導(少人数制) 個別指導小学1年生~- 教室の特徴
-
-
Hero'sプログラミング Hero’s 両国校
両国駅(JR中央・総武線)から徒歩11分集団指導 集団指導(少人数制)小学生~高校生- 教室の特徴
-
QUREOプログラミング教室 明光義塾錦糸町すみだパークプレイス教室
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
とうきょうスカイツリー駅(東武伊勢崎線)から徒歩13分個別指導小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)- 教室の特徴
-
-
プロクラ 臨海セミナー 錦糸町校
「マイクラ」の世界の中でプログラミング!「楽しい」を学びに!!
本所吾妻橋駅(都営浅草線)から徒歩12分集団指導 集団指導(少人数制)小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。- 教室の特徴
-
錦糸町駅周辺の駅一覧
錦糸町で特徴別にプログラミング教室を探す
- 集団指導 (2)
- レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム (2)
- レゴ®WeDo 2.0 (3)
- ロボット (3)
- プログラミング (3)
- ビジュアルプログラミング (3)
- パソコン・ICT教育 (3)
- STEM・STEAM教育 (3)
- Viscuit (2)
- ジュニア・プログラミング検定 (1)
- オンライン対応 (1)
- 駐輪場あり (1)
- 保護者見学可 (1)
- 振替制度あり (1)
- 教材レンタルあり (1)
- 教材持ち帰り可能 (1)
- 複数講師 (1)
- 保護者用待合スペースあり (1)
- 休会制度あり (1)
- 個別指導 (1)
- タイピング (1)
- ITリテラシー (1)
- 資格対策 (1)
- Springin'(スプリンギン) (1)
- レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック (1)
- ScratchJr (1)
- ビジュアル言語 (1)
- Virtual KOOV (1)
- アーテックブロック (1)
- その他 (1)
- ゲーム制作 (1)
- Scratch (1)
- KOOV® (1)
- Webアプリケーション (1)
- Python (1)
- AI (1)
- embot(エムボット) (1)
- 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 (1)
- micro:bit (1)
- JavaScript (1)
- HTML+CSS (1)
- PHP (1)
錦糸町駅のレゴ®WeDo 2.0で学べる プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
錦糸町駅のレゴ®WeDo 2.0で学べる教室はありますか?
錦糸町駅のレゴ®WeDo 2.0で学べる教室は3件です。
コエテコでは子供向けのプログラミング教室、ロボット教室、パソコン教室、STEM教育系教室などを掲載しています。
口コミ・料金・カリキュラム内容を掲載しているので、お子さまにぴったりの教室を探すことができます。
レゴ®WeDo 2.0 について詳しく教えてください
レゴ®WeDo 2.0
について、詳しくはレゴ®WeDo 2.0とは?
で解説しています。
プログラミング教室の種類・特徴・予算をなど、プログラミング教育ガイドにまとめました。
プログラミング教育ガイドもご確認ください。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング教室情報を網羅した日本最大級のポータルサイトです。
プログラミング教育を考えるすべてのご家庭に、最適な教室選びをサポートすることを目的としています。
1. 豊富な教室掲載数
コエテコでは、全国の子ども向けプログラミング教室をくわしく紹介しています。
全国に約15,000教室あると言われるプログラミング教室・ロボット教室の中から、
地域・駅、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、マインクラフト、レゴ、Python、Roblox…)
などの条件から、お子さまに合った教室を簡単に探すことができます。
なおかつ、コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しております。
ぜひお気軽に、体験教室に足を運んでみてください。
2. 費用や対象年齢がひと目で分かる
各教室の月謝、入会金、ロボット代、対象年齢などの情報が分かりやすくまとまっており、費用や年齢に合わせて適切な教室をすぐに選べます。
お手頃な市民スクールから本格的なプロ向けスクールまで幅広く取り揃えているため、ご家庭のニーズに応じた教室が見つけやすくなっています。
3. 実際の保護者目線の口コミが豊富
コエテコには、無料体験に参加した保護者のリアルな口コミが豊富に掲載されています。
講師の印象やカリキュラム内容、教室の雰囲気まで詳細にレビューされており、安心して教室を選ぶための参考情報となります。
また、気になる教室の体験申し込みもインターネットから簡単に行えます。
4. プログラミング教育に関する豊富な記事やインタビュー
コエテコでは教室情報だけでなく、プログラミング教育に関する基本的な知識や有識者のインタビューなどの記事も多数配信しています。
これにより、教育への理解を深め、信頼できる情報をもとに選択できる環境を提供しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
ロボットアカデミーは、Z会グループの企業である株式会社エデュケーショナルネットワークが運営するロボットプログラミング教室です。
教材は、小学1年生〜2年生向けの「Primaryコース」ではレゴ®︎WeDo 2.0、小学3年生〜6年生向けの「Secondaryコース」ではレゴ®︎マインドストーム®︎EV3で学びます。
コエテコの口コミでも、とにかく評判が良かったのが「レゴ社の教材を採用している」点。「予想以上に子どもがハマってしまい、入会を決めた!」「やっぱりレゴはいいですね!」などの感想が多く寄せられています。 これだけだと、「じゃあ教材を買って、家でやらせてもよいのでは?」と感じるかもしれませんが……家庭だと、意外とぜんぜん食いつかなかったりするんです。親の言うことは聞きたくないのか、なかなか「プログラミングの勉強」まで行かないケースも多々あり。レゴ社の歴史ある教材 × Z会グループの信頼ある指導が合わさることで、より効果的に学習できる!という感想を持った保護者が多いようです。 教室は全国に40教室(2020年10月現在)。お住まいの近くの教室もきっと見つかるはず!ぜひ足を運んでみてくださいね。