2025/02/06(木) 版
名古屋市北区の子供向けプログラミング・ロボット教室一覧
-
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式個別指導
-
対象学年小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
QUREOプログラミング教室おすすめポイント!4.15 (1307件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
明光義塾 安芸中野東教室
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2025/01
とにかく先生や、教室の雰囲気が良かったので条件が合えばすぐにでも通わせたかったです。塾としても長いそうで、色んな子をみてきた分、そこ子の特性に合わせて寄り添いながら対応してくれそうな感じがしました。 また時期とタイミングでご縁があればお願いしたいです。お忙しい中、体験させていただき有り難うございました。
体験日前に先生がインフルになり日時変更したいと事前に連絡をいただきましたが、電話対応の感じも良かったです。当日は年長の妹も一緒に行かせてもらい、少しわちゃわちゃしてしまったのですが快く対応して下さりとても有り難かったです。体験の様子も見せてもらいましたが、わからない時にのみ先生が教えるそうで、とても個人を尊重してもらえる指導方針で良いなと思いました。独自の教材との事で、ここに来たら出来る。子供が好きそうハマりそうな内容で、実際に楽しかった、まだやりたいと言っていました。自分でどんどん進めてわからない時に先生がヘルプしてくれるとの事だったので、自主性が養われそうで、うちの子の性格にも合っていそうだなと思いました。小学校の目の前で、駅からも近いので立地は良さそうでした。うちは歩いて行くにも電車を使うにも微妙な距離なので親の送迎になるのですが、前の道路がやや狭めなのと、駐車場は目の前に2台...
続きを読む(783 字) -
スカイアカデミー笹目教室
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/01
初めてのプログラミングに触れてみて楽しかったようです。入塾に関しては同世代の子がいない為悩んでいます。
とても柔らかい雰囲気の先生で教え方も丁寧でした。人見知りの子供だったのですが授業は楽しかったと言っています。プログラミングでキュレオという教材でした。マイクラなので入りやすかったと思います。塾なので仕方ないですが近隣パーキングが少ないように感じました。自転車で行ける距離ではないので送迎も考えて駐車しなくてはなといった印象でした。一つずつ区切られていて集中できそうな塾でした。ガチャガチャしてる感じもなくアットホームな塾のような印象を受けました。妥当な金額かなと思います。塾は初めてですが月謝だけで入会金もないとのことでした。まだ授業前で生徒さんは少なかですが落ち着いた塾でした。未就学児を連れて行きましたが絵本など貸していただき感謝しています。
続きを読む(323 字)
名古屋市北区の教室一覧
-
-
4.22 (1609件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
アクロスモール新鎌ヶ谷
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/08
子どもがとにかく楽しかったらしく、何週間かしてもずっと体験の話をしていました。自分から何かやりたいと言ったことがなかったので、その話を聞いて、パパもやらせてみるかと決断してくれました。
とても丁寧に教えてくださってました。褒めるところは褒めて、分からないところは考えて自分で答えを出せるようヒントをあたえてくれて、自分で全部ロボットを作った感(達成感)を得られたのもやりたいと思ったきっかけになったと思います。体験用の教材を使いました。難しすぎず簡単すぎず子どもがまたやりたいと思うちょうどいい難易度だったと思います。うちからは車で10分程度なのでちょうどいいです。ショッピングモール内なので待ってる間買い物も済ませられて助かります。普段はパソコン教室なので椅子やテーブルなどは大人用でやや大きめでした。ロボットのコースで作るロボットの写真が壁面に貼ってあって、どれが作ってみたいなどのイメージが付きやすかったです。教材費三万円弱はなかなかお高めかと感じました。月2回で一万円弱の月謝も高いですが、子どもがこんなに何かをやりたいと自分で言うのは珍しいのでお値段以上のものを得られる...
続きを読む(405 字) -
堀田
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/10
はじめてのロボット教室で最初は緊張気味だった子供がはじまって夢中になって参加していたのが印象的で、参加してとても刺激にもなりよかったです
説明が丁寧でとてもわかりやすく子供も集中して話をきいていた。またわからないところを質問しても詳しく答えてもらうことができた教材はわかりやすくはなかったですが、もともとそこまで難しいカリキュラムではなかったので特につまずいたりもなくスムーズでした駅からとても近く迷わずに教室に到着することができたしいていえば専用の駐車場があればとても便利そうです雰囲気は清潔感もあり集中して授業をうけれました少し早く到着したのですが本が読めるコーナーがあり、そこで時間がつぶせるのもよかっためちゃくちゃ高いわけではないが、他の習い事に比べたら高めでもう少し安いと通いやすかったり、すぐにでも通いたいと思いますロボットの対戦があったのですが何度も挑戦させてもらえたのがよかったです
続きを読む(330 字)
名古屋市北区の教室一覧
-
トライ式プログラミング教室おすすめポイント!
トライ式プログラミング教室を運営するのは、「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ。教育業界大手が運営しているだけに、「講師の質が高かった!」という口コミが目立つスクールです。
コエテコで実際に行った取材でも、プログラムの動きを説明する講師の熱演ぶりがとにかくスゴかったです!「興味を持つかはまだわからないけど、とにかくやらせてみようかな」という保護者におすすめのスクールといえるでしょう。
教材はソニー・グローバルエデュケーション開発のKOOV®︎(クーブ)とオリジナルテキストで学びます。半透明のカラフルなブロックでロボットを組み立てていくので、女の子でもとっつきやすく、アート志向のお子さんにもおすすめできます。買い取り/レンタルが選べるのも嬉しい特徴ですね。
対象年齢は小学1年生〜6年生で、カリキュラムは全24回(1年分相当)。さらにチャレンジしたい人には「アドバンスドコース」「KOOV Challenge」という上級コースが用意されているので、本格的にやり始めたくなったお子さんも安心です。「プログラミングってどんなものかわからないけど、とにかく1年、やらせてみようかな……?」と迷っている保護者にこそ、一度体験して欲しいスクールです!4.02 (505件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
八王子みなみ野駅前校
体験生体験者:小2/女の子
体験日:2024/12
体験までがスムーズだった。年齢が早いと思うと言われた。なら対象年齢をしっかり記載してほしい。
担当の人は優しく良かったと言っていた。ただ、初めてなのでまだ比べることが出来ない。レゴみたいなのでヘリコプターを作ってタブレット操作にて動かす作業を行っていた。ただ、まだ年齢が早いみたい。なら何年生以上と先に書いとくべき。近くのスーパーに車を止めて行けるし、駅なのでバスでも行きやすい。建物内は綺麗でした。ちょと暗い印象。活気がない。個別だから皆んな静かに勉強してるからからなのかな。設備費を別途取るらしいがその詳しい説明がなかった。設備費というのを別にしている。料金を安く見せる為にだとは思うがまわりくどい。季節により料金違うわけでもないのだから、まとめた料金を提示するべき。担当した先生が優しくて良かったと言っていた。
続きを読む(311 字) -
西葛西駅前校
体験生体験者:小1/女の子
体験日:2025/01
子供も楽しかったといっておりよかったのですが、他の教室の方が子供にはあっていたようでした。 物作りが好きな子は良いかと思います。
人見知りの子でしたが、優しく話しかけてくれました。先生も若く子供もお兄さんという感じで話しやすそうでした。ブロックを組み立てるのでモーターなどが命令で動くというのがわかり良いと思いました。あとは子供に考えさせて言葉にださせるカリキュラムなので思考力がつきそうでした。西葛西の駅前なので行きやすいです。ミスタードーナツの横です。家からも近く通いやすそうでした。人が少なかったからか雰囲気は少し暗い感じというか大人しい感じでした。(和気あいあいしてる感じではないです。)行く曜日によっても変わりそうです。マンツーマンで90分ついてくれて、月1万円くらいでした。月2回授業があるので妥当な値段かなと思いました。
続きを読む(302 字)
名古屋市北区の教室一覧
-
4.56 (9件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
パソコン教室NAK
体験生体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
小さい教室なので、少人数でできるのが良い。 特に気になる点や不満もありません。
余計な質問にも丁寧に対応していた。威圧感もなく接しやすいので、子供がすんなり馴染めていました。うちでも使っているアーテックブロックを使用しているので、抵抗なく始められそう。内容も充実していると思う。場所は大通り沿いにキレイな建物がたっているので、目立ってとても分かりすい。最初は駐車場が少し分かりにくいですが、換気等、気を使っておこなっていた。教室内も清潔感があり、リラックスできる雰囲気。授業は月2回です。もう少し安いとありがたいですが、他のプログラミングスクールより安価だと思います。自分が作ったものが動くので、楽しかったようです。内容は子供が興味を持つような工夫をしてあると思いました。希望があればプラス1000円でタイピングを学べます。色々と行き届いた教室だと思いました。
続きを読む(340 字) -
まなびのサークルGrowingWith
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
立地も良く教材も良く先生も二人いらっしゃるのにもっと生徒がいてもおかしくないと思うがなぜ生徒が集まらないのだろうか、とぎもんです。
とても優しく教えてくれた。プログラミングなので課題解決やどうしてこうなったのかもきちんと確認しながら進めてくれていた。教材も良く、ブロックを組み立てそれをパソコンを使いプログラミングするという二段階なので飽きずに取り組める割とべんりな場所にあると思うが周辺に駐車場がなさそうなので雨の日はどうするか…。広くて明るい。レンタルルームとして使われているようなので広すぎるくらい、リラックスして授業を受けられた。時間と料金の提示が曖昧な所があった。休んだ場合は振替等はなく次回はその2コマは飛ばして次の課題になるとの話だったので良いのか悪いのか…。月一回でニコマやるとの話だったので集中力が持つかどうか気になった。月1度と思うと月謝は高いと感じる。一人の生徒に二人の先生になる予定ですとのことで贅沢すぎるなと思う反面一緒に学ぶ友達がいるともっと良いなと思った。教材カリキュラムは問題ないが、教材が良い...
続きを読む(426 字)
名古屋市北区の教室一覧
-
名鉄グループが運営する「未来を生きるチカラを育てる」子どものためのプログラミング教室
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導(少人数制)
-
対象学年幼児年中~小学6年生
4.25 (4件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
石川橋校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/05
プログラミングのカリキュラム自体は理科的要素が多く、魅力的でした。講師の子供への接し方が少し気になりました。
講師からブロック制作の説明を受けた際に、子供がなかなか理解できず、何度も講師から同じ説明を受けたが、その時の声かけが少し冷たい印象でした。カリキュラムは理科的要素がたくさん組み込まれていて、今後の学校での授業にも活かされそうだと感じました。建物横に駐車場が3台あり、便利でした。大通り沿いですが、車通りもそれほど多くないため、利用しやすかったです。清潔感のある空間でした。ポップさもあり子供が楽しく過ごしやすい環境だと感じました。机や椅子の設備も問題なしです。プログラミング教室としては一般的な価格でした。年40回、月3〜4回のレッスンのため、他の習い事と変わらないと思います。
続きを読む(289 字) -
長久手杁ヶ池校
体験生体験者:小1/男の子
体験日:2024/05
体験では30分プログラミング、30分制作と両方の体験をさせていただけました。 子供は終始楽しそうで、言われた通りにただやるのではなく、自分で考えてできた事がとても嬉しかったようです。 じっくりと見守っていただける点がとてもありがたいと思いました。
子どもが考える時間にはしっかり見守っていただけて、必要な時には優しくサポートしていただけました。プログラミングと自分で制作をする時間の両方があり、とてもバランスの取れた内容だと思いました。駐車場が少し離れているが、大通りに面しているので利便性は高いと思います。少人数制で、一人一人をきちんと見ていただける印象でした。内装はとてもシンプルです。教材費が一切かからないのは驚きました。とても分かりやすい料金設定だと思います。
続きを読む(210 字)
名古屋市北区の教室一覧
-
-
4.28 (662件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
RENSEI 小樽本校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/01
教室の雰囲気は明るく開放的でした。先生との会話も楽しめ、モチベーション高く学習を続けることができそうです。
熱意を持って教えてくれる、学生の質問に丁寧に答えてくれる、分かりやすい説明をしてくれる例題が多くて分かりやすかったですが、演習問題が少し難しく感じました。PCの操作もわかりやすかった。駅からのアクセスが良く、通学路も安全で、自宅から15分程度で着けるのでとても便利でした。 明るく清潔な自習室があり、集中して勉強に取り組むことができました。先生方も皆親切で、質問しやすい雰囲気でした。教室の料金設定については、様々な要素が絡み合っているため、一概に「どう思う」と断言することは難しいです。
続きを読む(244 字) -
南麻布校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2024/12
体験一つ目の教室でしたが、ゲーム感覚で取り組めるのはうちの子に合ってると思い即決しました。先生が褒めて伸ばすとおっしゃってたので、その点もうちの子にはいいなと思いました。また、プラグラミングの第一人者の安藤先生が監修してるので内容も間違いないだろうと思います。
読み書きが苦手で、理解も遅く幼い感じの我が子ですが、根気よく丁寧に教えてくださいました。子ども本人も先生が気に入った様子で「また同じ先生がいい」と話してました。プログラミングの塾ですが、子ども本人は勉強してるという感覚が全くなく、ゲーム感覚で取り組めてました。ですが、塾らしく書き込むプリントもありました。最寄駅までは徒歩10分くらいです。自転車置き場はあるにはありますが、同じビルの他の方が停めているのでないと思った方がいいです。路駐してます。住宅街の中なので短時間なら大丈夫だと思います。雨の日だとちょっと大変です。まだ開所したばかりということでキレイです。机とイスの高さが子どもに合ってないので、踏み台をお願いしたら、すぐ対応してくださいました。妥当な料金だと思います。もちろん安ければ有り難いですが、将来の投資と考えてます。子どもにとってあっという間の1時間だったようです。パソコン操作...
続きを読む(432 字)
名古屋市北区の教室一覧
-
子どもの夢中が将来のスキルになる。世界基準のコンピューターサイエンス教育を。プログラミングを「楽しく」「本格的」に学ぶ。だから、未来が拡がる。
-
カテゴリプログラミング・ロボット教室
-
授業形式集団指導
-
対象学年年長~中学3年生
プログラミング教育 HALLOおすすめポイント!プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™は、トヨタをはじめ、名だたる企業と提携・共同研究を行う株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス)と個別指導学習塾「スクールIE」などを展開する株式会社やる気スイッチグループがタッグを組んで展開する、子ども向けプログラミングスクールです。 その魅力は、なんといっても高クオリティな教材。深層学習やAIなど、最先端の技術で社会に変革をもたらすPFNが本気で手掛けたプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」で学べるのは「プログラミング教育 HALLO」ならではの魅力と言えるでしょう。スマホゲームのような見た目と操作感で子どもが楽しく進めていける一方、最終的には実戦レベルのプログラミングスキルが身につく「Playgram」には、まるでマインクラフト(マイクラ)のように3D空間をデザインできるモードも。子どもの創造性と技術力、そのどちらも高めていけるスクールをお探しのご家庭にぴったりのスクールです。
また、運営元のやる気スイッチグループといえば、子どもの性格や学習タイプを見極める「個性診断テスト(ETS)」も有名。学習計画や講師とのマッチングに使われるそうで、「教材はいいけど、先生との相性が……」なんてトラブルも極力防ぎます。入り口は楽しく、奥行きはどこまでも!ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。4.32 (252件)
-
総合評価
-
講師の評価
-
カリキュラム・教材
-
教室外の環境
-
教室の雰囲気
-
料金
評判・口コミを一部ご紹介
-
スクールIE 大府柊山校
体験生体験者:小4/男の子
体験日:2025/01
説明もよく分かり、大変感じが良かったです。教室もきれいでしたし、何より本人が楽しく自ら進めていく様子が見れてとても良かったです。
過度に教えすぎず、適度に助言をし、良い印象でした。優しい態度で接してくれ、子どももリラックスした様子でした。ビジュアルプログラミングからテキストコーディングまで、どのようにステップを踏んでいくかの段階が実際に見て取れて良かった最寄り駅からも歩ける距離です。教室前の駐車場もある程度の台数があり、アクセスに不便はないと思いました部屋の中は綺麗に保たれ、受講生の名前を表示したり、試験まであと◯日と表示したり、更新の必要のある掲示物もよく管理されている印象でしたロボットプログラミング等に比べて、iPadを用意するだけで済むため、初期費用が安くて済みそうです本人が自分から進んで楽しくカリキュラムを進めていく姿が見られて良かったです
続きを読む(314 字) -
オークン 淀屋橋校
体験生体験者:小2/男の子
体験日:2025/01
体験中はとても楽しそうにしていました。先生からの教室の説明もしっかりしていたので、色々聞けてよかったです。
少人数制で先生がしっかりと声をかけてくれてよかったです。先生が優しい雰囲気だったので、子供も先生に聞きやすかったと言ってました。教材はレベルが幅広く設定されており、自分に合ったレベルが見つかると思いました。また、毎週先生から報告もあるそうなので、どういった事をしているなど、事細かに聞けるのはとてもいいと思います。駅から徒歩で行けてアクセスが良かったです。ビルはカードがないと入れない様になっているので、安全面などはしっかりしてると思います。平日はオフィスとして使用しているそうなので、とてもオシャレで落ち着いた雰囲気でした。教室の中が見えるのでどう言った雰囲気でしているのかが、保護者が見れて良いと思いました。他の習い事よりは少し高めの設定ですが、少人数制で運営しているみたいなので、金額は妥当かなと思いました。学年別のレベルとかではないので、自分のペースで進めるのはとてもいいと思いました。...
続きを読む(448 字)
名古屋市北区の教室一覧
-
名古屋市北区の近くの市区町村からプログラミング教室を探す
名古屋市北区にある駅からプログラミング教室を探す
愛知県にある市からプログラミング教室を探す
- 名古屋市 (377)
- 岡崎市 (55)
- 名古屋市緑区 (49)
- 名古屋市名東区 (45)
- 春日井市 (44)
- 一宮市 (43)
- 豊橋市 (37)
- 豊田市 (37)
- 名古屋市千種区 (36)
- 安城市 (34)
- 名古屋市天白区 (30)
- 名古屋市昭和区 (29)
- 名古屋市守山区 (27)
- 名古屋市中川区 (26)
- 名古屋市西区 (26)
- 稲沢市 (24)
- 日進市 (23)
- 瀬戸市 (23)
- 名古屋市中村区 (22)
- 名古屋市北区 (22)
- 刈谷市 (20)
- 小牧市 (20)
- 豊川市 (19)
- 尾張旭市 (18)
- 西尾市 (17)
- 大府市 (17)
- 東海市 (15)
- 半田市 (15)
- 江南市 (15)
- 名古屋市港区 (13)
- 北名古屋市 (13)
- 名古屋市瑞穂区 (13)
- 長久手市 (13)
- 蒲郡市 (12)
- 豊明市 (12)
- 名古屋市南区 (12)
- 清須市 (11)
- 名古屋市東区 (10)
- 岩倉市 (10)
- 名古屋市中区 (10)
- 碧南市 (10)
- 常滑市 (10)
- 津島市 (9)
- 犬山市 (9)
- 弥富市 (8)
- あま市 (8)
- 武豊町 (8)
- 知多市 (7)
- 知立市 (7)
- みよし市 (6)
- 名古屋市熱田区 (6)
- 大治町 (5)
- 阿久比町 (5)
- 愛西市 (5)
- 東浦町 (5)
- 幸田町 (5)
- 扶桑町 (4)
- 田原市 (4)
- 蟹江町 (4)
- 高浜市 (3)
- 東郷町 (3)
- 大口町 (2)
- 新城市 (1)
- 美浜町 (1)
名古屋市北区の プログラミング・ロボット教室 のプログラミング教室についてのよくある質問
なぜプログラミング教育が必修化されたの?
社会が急速にデジタル化する中、10年後には現在の仕事の半分がAI(人工知能)に置き換わると予測されています。
今の小学生が社会に出る頃には、私たちが知らない新しい職業が多く登場し、ますます高度なデジタルスキルが求められることでしょう。
そのような背景から、小学校でのプログラミング教育が必修化されました。これは、子どもたちが早い段階からデジタル環境に慣れ、変化の激しい未来に適応する力を身につけるためです。
プログラミングを通じて、問題解決力や論理的思考力が養われるため、ただAIを利用するだけでなく、AIを活用し、自ら考えながらデジタル技術とともに進化していく大人に成長してほしい、という願いが込められています。
さらに、プログラミング教育は、単なるプログラミングの技術の学習にとどまらず、協力して課題に取り組む力や、自分で考えたアイデアを形にする力を伸ばすことも目的としています。
これにより、将来どのような職業に就くとしても、時代の流れに適応し、自分の強みを発揮できる人材となるための基礎が築かれていくのです。
大学共通テストで「情報」が必修化される理由とは?
2025年度から、大学共通テストに「情報」が追加され、必修科目として導入されます。これは、現代社会において必要不可欠なデジタルリテラシーを高め、将来の仕事や生活に役立つスキルを身につけるための措置です。
情報科目の必修化により、学生がAIやデータサイエンスといった知識を基礎から学び、デジタル技術を活用する力を育むことが期待されています。
また、2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」では、プログラミングも出題される予定です。特に国立大学では、この科目の受験が原則として必須となっています。
名古屋市北区の でおすすめの子供向けプログラミング教室は?
名古屋市北区のでおすすめの子供向けプログラミング教室・ロボット教室は
こちら
でご紹介しています。
授業形式、対象学年、近隣の教室一覧、実際に通わせている保護者の口コミから、お子さまにピッタリの教室が探せます。
コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しておりますので、ぜひお気軽に体験に足を運んでみてください。
※「おすすめ順」は教室の優劣を示すものではありません。どの教室が合うかはお子さまによって異なりますので、あくまでも教室選びの参考としてご覧ください。
名古屋市北区の の子供向けプログラミング教室のうち、口コミ評価が高い教室は?
コエテコでは、名古屋市北区のの子供向けプログラミング教室・ロボット教室の一覧を
「口コミが多い順」
または
「口コミの評価順」
で見ることができます。
コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しておりますので、ぜひお気軽に体験に足を運んでみてください。
名古屋市北区の のプログラミング教室のうち、Minecraft(マインクラフト、マイクラ)で学べる教室は?
名古屋市北区のにあるプログラミング教室のうち、Minecraft(マインクラフト、マイクラ)で学べる教室は
ここ
から探すことができます。
そのほかにもコエテコでは、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、Roblox、Python、レゴなど)からぴったりの教室を探すことができます。ぜひ、ご興味のある条件で教室を探してみてください。
コエテコとは?
コエテコは、全国の子ども向けプログラミング教室情報を網羅した日本最大級のポータルサイトです。
プログラミング教育を考えるすべてのご家庭に、最適な教室選びをサポートすることを目的としています。
1. 豊富な教室掲載数
コエテコでは、全国の子ども向けプログラミング教室をくわしく紹介しています。
全国に約15,000教室あると言われるプログラミング教室・ロボット教室の中から、
地域・駅、学年、授業形式(集団指導/個別指導)、教材(Scratch、マインクラフト、レゴ、Python、Roblox…)
などの条件から、お子さまに合った教室を簡単に探すことができます。
なおかつ、コエテコ経由で体験レッスン+口コミ投稿すると、【Amazonギフトカード2000円分】をプレゼントするキャンペーンも実施しております。
ぜひお気軽に、体験教室に足を運んでみてください。
2. 費用や対象年齢がひと目で分かる
各教室の月謝、入会金、ロボット代、対象年齢などの情報が分かりやすくまとまっており、費用や年齢に合わせて適切な教室をすぐに選べます。
お手頃な市民スクールから本格的なプロ向けスクールまで幅広く取り揃えているため、ご家庭のニーズに応じた教室が見つけやすくなっています。
3. 実際の保護者目線の口コミが豊富
コエテコには、無料体験に参加した保護者のリアルな口コミが豊富に掲載されています。
講師の印象やカリキュラム内容、教室の雰囲気まで詳細にレビューされており、安心して教室を選ぶための参考情報となります。
また、気になる教室の体験申し込みもインターネットから簡単に行えます。
4. プログラミング教育に関する豊富な記事やインタビュー
コエテコでは教室情報だけでなく、プログラミング教育に関する基本的な知識や有識者のインタビューなどの記事も多数配信しています。
これにより、教育への理解を深め、信頼できる情報をもとに選択できる環境を提供しています。
このページの監修者
沼田 直之
ぬまた なおゆき
GMOメディア株式会社 プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」編集長
GMOインターネットグループ株式会社 デベロッパーエキスパート
2009年にGMOメディア株式会社に入社し、BtoC向け大規模サービスの開発とエンジニア組織のマネジメントに携わる。2017年からは、プログラミング教育・子ども向けプログラミング教室紹介メディア「コエテコ」の立ち上げに従事。
現在は事業責任者およびPdMとして、プロダクトマネジメントおよび開発マネジメントを担当している。
日本全国の子ども向け(幼児・小学生・中学生・高校生)のロボット教室やプログラミング教室、またScratch、マインクラフト、Robloxの各種大会やイベントへの豊富な取材経験がある。
また、自身もプログラミングスクールの卒業生であり、生徒や保護者の立場から詳細な取材を行っている。
取材記事には「『日本一プログラミング教室を訪ねた男』に聞く、我が子にピッタリの教室選び」(リセマム)、「プログラミング力を『VUCA時代』生き抜く武器に」(東洋経済)などがある。
※ Amazonギフトカードキャンペーンはコエテコ運営事務局による提供です。
本キャンペーンのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。コエテコ運営事務局のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。